【ナス】実は7月に収穫量が倍に増える方法があります【3選】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 7

  • @sweetb4153
    @sweetb4153 Місяць тому +2

    ナス 子供が 小学校で 持って帰りました^_^❤
    頑張って 見てます。
    いつも 勉強なります。

    • @user-farm
      @user-farm  Місяць тому +1

      いつもご視聴ありがとうございます。この時期のなすは美味しいですよね。お子さんも、自分で収穫したらより野菜を美味しくいただけそうですね。
      これからもわかりやすく解説させていただきたいと思います。無理ない範囲でご視聴くださいね☆

  • @renren3942
    @renren3942 Місяць тому +3

    いつも勉強させていただいています。
    庭の地植えで長ナスと千両2号を2本づつを3本仕立てしています。
    切り戻しもしていてどれも元気ですが、
    背丈が160cmを超えてきています。
    高くなりすぎたら上は止めた方がいいのでしょうか?アドバイスいただけたら嬉しいです。

    • @user-farm
      @user-farm  Місяць тому +1

      いつもコメントありがとうございます!
      とても高く成長されていますね。すごいです。
      ナスの栽培において、背丈が160cmを超えてきた場合の対処方法についてアドバイスいたします。
      ✅高さ制限:
      一般的に、ナスの栽培では150cm程度の高さで止めるのが望ましいとされています。160cmを超えると、管理や収穫が難しくなる可能性があります。
      ✅摘心:
      主枝の先端を摘み取る「摘心」を行うことで、これ以上の高さの伸長を抑制できます。これにより、植物のエネルギーを果実の生産に集中させることができます。
      ✅側枝の管理:
      高くなりすぎた場合、上部の側枝を積極的に利用し、主枝の生長を抑えることができます。側枝に花が付いたら、一つ上の葉を残して摘心し、わき芽は付け根に近いものを残して他は摘み取ります。
      ✅更新剪定:
      7月下旬〜8月上旬に「更新剪定」を行うことで、株を若返らせ、秋ナスの収穫につなげることができます。全ての枝を大きく切り戻し、根も適度に切ることで、新芽の成長を促します。
      ✅支柱の調整:
      高くなった株に対応するため、支柱を追加したり、横に張る紐を増やしたりして、株をしっかりと支える必要があります。
      ✅光と風通しの確保:
      高くなった株は、下部に日光が当たりにくくなるため、適度に葉を間引いて光と風通しを確保することが重要です。これにより、病気の予防にもつながります。
      これらの方法を組み合わせることで、ナスの株の高さを適切に管理し、健康的な生育と継続的な収穫を維持することができます。特に、摘心と側枝の管理を丁寧に行うことで、株の高さを抑えつつ、実付きの良い状態を保つことができますよ。
      よかったら参考になさってくださいね。

    • @renren3942
      @renren3942 Місяць тому +1

      とても詳しくわかりやすい説明して下さりありがとうございます。
      3本の主枝は紐で吊るしています。側枝は切り戻しをしています。
      主枝の先端はそろそろ手が届かなくなってきてどうしたらいいかと思っていました。
      アドバイス通りカットして止めようと思います。
      他にもトマト、ピーマン、キュウリ、小玉スイカ、ゴーヤを育てていますので、また動画拝見しながら勉強させていただきますので、アップされるのを楽しみにしています。

  • @user-tk4gx4pn7u
    @user-tk4gx4pn7u Місяць тому +1

    白いナスってあるんですね🍆勉強になりました😊すぐやってみます

    • @user-farm
      @user-farm  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      白ナス、そうなんですよ~、最近少しずつ人気な品種になってきていますよ🍆
      お互い家庭菜園たのしんでいきましょうね☆