0:00 - The Prelude -- プレリュード 1:22 - The Red Wings -- 赤い翼 2:30 - Kingdom of Baron -- バロン王国 3:21 - Theme of Love -- 愛のテーマ 4:43 - Prologue -- オープニング 5:47 - Welcome to Our Town -- 街のテーマ 6:29 - Final Fantasy IV Main theme -- ファイナルファンタジーIV メインテーマ 7:51 - Battle I -- バトル1 8:43 - Fanfare -- 勝利のファンファーレ 9:03 - Into the Darkness -- ダンジョン 10:00 - Battle II -- バトル2 11:07 - Battle With the Four Friends -- ゴルべーザ四天王とのバトル 12:41 - The Final Battle -- 最後の闘い 14:31 - Epilogue - 1 -- エンディング・テーマ1 18:55 - Epilogue - 2 -- エンディング・テーマ2 22:45 - Epilogue - 3 -- エンディング・テーマ3 26:15 - Should of been a standing ovation for how awesome this performance was
同バンドの他の動画もご紹介します。
スーパーマリオワールドメドレー
ua-cam.com/video/L5SDdg0h22M/v-deo.html
ドラクエ5メドレー
ua-cam.com/video/x8-IYLYDcXw/v-deo.html
FF5 ビッグブリッヂの死闘
ua-cam.com/video/1FnQdgTjdKw/v-deo.html
マリオの曲を1音ずつ足すデモ
ua-cam.com/video/IszancFmVmw/v-deo.html
その他再生リスト
ua-cam.com/play/PLcD7Y1qMej4FEcNP1rLDQTSJvKh6j0jZM.html
う、うわぁ!
最高ですね😭
生で聴くと泣くやつじゃないっすかΣ(゚д゚;)
同世代たちよ!あの頃、楽しかったよな!今はおっさんになったけど、あの頃の純粋な気持ちを忘れない!ひとたびFFの音を鳴らせば、こんなにも感動するおっさん達がいてくれる事に乾杯!
僕は世代ではないですがFFシリーズは神曲も多いし、神ゲーだと思います。
テラの勇姿は忘れない
モップを見るたびに
フースーヤを思い出すよね😭
小学生の時が懐かしくてたまにいまだにプレーしてます🎵
あの頃はデモンズウォールで何回全滅したかわからないです。
親父がスーファミ本体買って来てくれた日に本体だけじゃ意味無いからソフト買って来いって1万くれて弟と買いに行ったソフトだったな
次の日爺さんの家行く事になって折角スーファミ買ったのにゲーム出来ないのは可哀想やからって車にカラーテレビ積んで運んでくれたな
親父が亡くなってもうすぐ6年経つけどあの時の事は今でもはっきりと覚えてるよ
何か思い出したら涙出てきた、やっぱFF4は今でも特別な作品や。
サントラより感動してしまうのは、多分この演奏者たちが、100%に近づけようとしてる、その努力がわかるから。
大好きだった祖父に、無理を言って買ってきてもらったFF4。
横で祖父がゲームを、笑顔で見ていた姿を思い出しました。
幼かった私も今では親になり、あの頃描いた夢は叶わなかったけど、幸せに生きてます。
おじいちゃん、ありがとう。
素敵な時間をありがとうございました。
自分も祖父に買ってもらいました。思い出して泣けます
いいコメント、ありがとう。
何が凄いってこの素晴らしい曲達を約30年前にたった一人で書ききった植松先生だよ
ノビヨはマジ神
植松先生とすぎやま先生は、「ゲーム音楽」を「映画音楽」に並び称される音楽の1ジャンルに仕立て上げたゲーム音楽の神様たちだと思っています。
@@chisas3412日本国民ならこの2人の音楽は絶対に聞いたことがある
@@user-impt
日本国民でなくともゲーマーならでは?
@@shuhei-オリンピックでも流れてるしすぎやまさんの方は競馬のファンファーレで使われてるから現代社会を拒絶して生きていない限り聞いたことあると思う
目をつぶっているとあの頃に帰れそうになるけど帰れないこのもどかしさに涙が出そうになる
ゲーム音楽ってすげぇよな!
開始数秒で当時の思い出とか、当時一緒に遊んでた友達の顔とか思い出しちゃうんだから。
多分もう味わえないだろうけど、音楽の力は本当に凄いよ。
どのゲームをするかではなく、誰とゲームをするのかが重要だと
死んだ祖父が語っていました。嘘ですけど。
このコメント読みながらプレリュードとか聴いてたら勝手に涙が
おいぃぃ、うるっときちゃったじゃないかー
思いを伝え、それを共有でき、時代を越える。もう「芸術」ですよね!
@@こうじ-p9m
最後の嘘ですけどwってのは、
ききたくなかったぜ笑
4って超絶名作だよね。 粗がない。
この音だよ!胸にグッときた 41歳。
小学生の頃、親父にドラクエとFFだけはやりなさいと言われ、SFC版をやらされたが、今となっては感謝しかない。息子ができたら絶対継がせよう。
娘でもいいと思うよ(^^)
38歳のおばはんより
お父様、👍
ウチはⅦリメイク買ってあげたのに隠れてFORTNITEやってます(笑)
今のゲームを否定はしないけど。
ドット絵で電子音、もちろん声なし。
でも感動しワクワクしたんだよ。
FF3〜6は本当に神ゲーだと思う。
最近のゲームよりも想像で補う部分が多くて、みんなそれぞれに自分だけのFFやドラクエの世界が存在する事ができた、そんな時代でした。
どっちが良いという話ではなくて、どっちも良いんですよ。小説と映画みたいなもんで。
ゲームのなかで開発チームの人が、怪物に化けていたりしませんでしたっけ?ラミアとか、小人とか。
私も同じです。
自分の中でこのキャラはこういう声。こういう喋り方かな?って想像しながらゲームしてました。
なぜ2を省く。FFは2から始まったと言っても過言じゃない。
実際に行ったことは無いけど、曲を聴くと頭の中で中世の北欧の景色が浮かびます。
僕は世代ではないのですが、お父さんがこのゲームのファンだった様で、ためしに聴かせてみたところ、1曲終わるごとに目を拭き(お察しの通り涙で濡れた為)、最終的にお父さんの目の前には、ティッシュの山が出来ていました。先程も言った様に、僕はこのゲームの世代ではありません。ですがそんな僕にも、ひとつだけわかる事があります。皆様の演奏技術は、とても素晴らしいです。これからも、この活動を続けていって下さい!!応援しています!!
今風の綺麗なFFも面白いけど個人的には4〜6周辺のスーファミドットと秀逸なBGMがめちゃくちゃ刺さるんだよな。
456は多分もう超えない。
いくらリアルにしても無理
スーパーファミコンじゃないと
分かります!!わたし的には
①喋らない
②服が現代的じゃなくて中世ぽい
③普段は2頭身なのにメニュー画面だとカッコイイっていうギャップ
がいいんです!❤
大人になってゲームしてるとまだそんなことしてとか言う人もいるけどBGMだけでこれだけ人と思い出を共有できるものって素敵だよね。
今の時代そんな言う人あんま居ない気がする。
ゲーム=子供と思う時代はもう過ぎたのだ。
僕はまだ子供だけど、大人になってもゲームを楽しみたいです!
大人になった今だからこそわかる世界もあるのですよ、と。
ほんとに、ほんとにそう思います。
ゲームの良さは表面だけでは語れない。深い所に良さがある。
1番好きだったのが4
まず全てのBGMがFFシリーズ1位
喜怒哀楽が4のBGMに詰まってる気がする
SFCを子供の時に遊べてよかったと今でも思ってる 人生の宝になってる
私は結婚して主人にこのソフトを買って貰いました。20歳代から約40年…出会えて良かったー!と思えるゲームです。年代問わず、FF4って内容も音楽も魅了されるソフトですね。コメントに共感致しました!
年齢45歳の私ですが、
当時高校一年生、夏の7月19日に手にしたソフト。
正に走馬灯の如く、あの頃が浮かび、
なぜか涙が今、目元にてうるうるとしています。
今もアルバム所持してますが、それに準じて、
演奏されているのはたまりません!。
スーパーファミコンはほんと、現役世代に
プレイしたのは今も揺るがない宝物とあります。
動画に出会えたのは幸運!ありがとう。
ワイ92年生まれ、まだ生まれてない模様。FF5と同い年だ
発売日の1991年7月19日は中3で高校受験で頭一杯だったなぁ。高校受験控えてたから合格してから買ったんだけど、買うまではゲーム雑誌に載ってた記事を見ながらwktkしてたから手に入れた時の感動はひとしおだったね。
同じ歳です。
お気持ちとてもよくわかります。
青春時代が蘇りますね☺️
アルバムのセットリストと同じ順なのがたまらないですよね
自分はアルバム無くしてしまいましたが記憶に鮮明です
わからない人にはさっぱりなんだろうけど、知ってる人には鳥肌ものだし、感動が蘇る。
FF7リメイクも良いけど、古き良き時代のFFも良い。
俺はFF8デビューばい!
それから9.10.10-2プレイしました!
高画質リメイクもいいけどファミコンやスーファミ風のリメイク出たら面白そうだなって思う
ダッシュしながらの隠し通路からの隠しお宝とか最高でした!
スマホ版のFF3から始めた民です←
すげぇ感動しましたよね…。FF7のリメイクも凄かったですけどやっぱり古いのも素敵です(長文失礼しました)
@@CherryPop1751 ピクセルリマスター版がでましたね。BGMはアレンジされてますが、オリジナル音源でもプレイできればいうことなしなんですけど。
小学生の夏休み、スーファミで、今は亡き父と朝から夜までプレイした思い出。口数は少なく不器用な男でしたが、あの思い出は今でも忘れません。素敵な動画をありがとうございました♥️
親が厳しくてスーファミ禁止だった。婆ちゃんがこっそり買ってくれて、婆ちゃんの家行けば好きなだけプレイ出来た。亡くなって随分経つけど、世界一優しい婆ちゃんだった。ありがとう。
追記
いつの間にかリプ欄がえらいことになってるので、追記させてください。
「消えておめでとう」のコメに対する自分の解釈です。
生身の人間として、永遠に終わることのできない人生がもしあったとしたら、間違いなく生き地獄。
何事にも必ず終わりはやって来るけど、同時に次の世代が始まるきっかけとなり、未来永劫にわたって影響を与え続ける。
神の定義が人類の始祖であるのなら、神は未だ自分の中に生きている、と解釈できる。
そして、婆ちゃんはあの日、晴れてその神々の仲間入りを果たした。
おめでとう婆ちゃん、ありがとねまじで。
古代天竺の詩集、ティルックラルの冒頭にはこう書かれています。
அகர முதல எழுத்தெல்லாம் ஆதி பகவன் முதற்றே உலகு
現代語訳
あ から始まる あいうえお
神 から始まる この世界
ばーちゃんからしたら孫が毎日遊びにきてくれるチートアイテムだよなあ
ばーちゃん消えておめでとう
@@YY-ku6bh 腐ってんな
@@林拓海-o2l で?
@@YY-ku6bh 釣りだろうけど本心だったら義務教育受けてる?あ、お母さん頭悪いから学校行けなかった?
すげぇーな! 何年間も聞いて無かったのに、音楽聞くだけで、そのシーンを思い出す。 町の外に出た瞬間とか。 おかんに、晩ご飯やでーー! って呼ばた時とかまで。
FCからSFCになって、4の音楽聴いて鳥肌止まらなかった感動が蘇る・・・
もう、あの感動を超える音楽には出会わないであろう・・・ってくらいの感動だった
後にゲーム機もCDメディアに移行したことにより、生音源BGMになりましたが、FF4で受けた感動は二度となかったですね。
やはり、ゲーム機自体がこんなにキレイにBGMを鳴らしてる!っていう驚きの部分が違うんでしょうねぇ…
あのタイミングで出会えて良かった!
@@youkaido1 幼い頃のファーストインプレッションに適うものは無いッスよねぇ!
ファイナルファンタジーはほんと、音楽が素晴らしいんだよなぁ。
凄く分かる!
ff派の当時小6でスーファミ切り替え世代です。裏のスーパーの小さなおもちゃコーナーで発売日にゲット。
感動と共に色々な思い出も蘇るねえ。
初めて友達の家で4の音楽を聴いて、ちょうど自分はⅢをやっていたのであまりの差にびっくりした思い出。ゲーム音楽を音楽として認識させてくれて、聞き集めるきっかけをくれた偉大な作品です。
パロムとポロムが大好きです!!数年後双子を産みました。なんか嬉しか
4の曲は聴くと涙出る。
ファミコンからスーパーファミコンになり、全てが新鮮で壮大で、ストーリーもしっかり作り込まれていて、ドキドキがずっと止まらなかった。
バトル2を超える戦闘テーマが未だに無いし
ラスボスでみんなの祈りが届くシーンはホント今でも鳥肌。。。
緊張を煽る出だしなのに途中から希望が見えてくるようなメジャーコード進行になっていくのがストーリー性があってドラマチックですよね
これを無料で聞けるとか最高かよ
現在19の大学生です。
自分が生まれるより数年も前に発売された作品ですが、父の影響で小学4年生の時にどハマりし、ひたすらやりこみました。今でもリメイク版ですがやってます。もう何十周プレイしたことか…
今のようなオーケストラをバンバン使うBGMも好きですが、やっぱりbit音のほうがはるかに大好きです。
僕にとって一番最初に触れたゲームがFF4だったので、あの頃の気持ちを思い出せて嬉しかったです。
ちなみに僕は赤い翼が一番好きです。
コメント欄がff4の同窓会で、、、
安いお酒の晩酌が、思い出で最高の晩酌になります。
コメントの数だけ、それぞれの思い出があって、それを回想してくれる音楽に乾杯です
実機をプレイしてたら低評価ボタン押せないよ。
鳥肌立って高評価ボタン1000回ぐらい連打したい気持ちになった。
せめてもう一回押して()
偶数回だと消えてまうね(^^;
泣く
ほんとにそれですよ。もしイースの曲だったら10000回ぐらい押したい
@@スーパーベジータ-c6x イース2のオープニングなんか探せば動画はあるけど、見るたびに鳥肌ですよ
リビングのスーファミで、眠たい目を擦りながら家族が寝静まっている夜中にひたすらレベル上げをやっていたあの頃を思い出します。
もうかれこれ25年も前か…(笑)
懐かしい…
もう、FFⅣが出たのは30年前なんですね。中学生の頃寝ないでずっとやってましたよ。懐かしいなー。
パロポロのブレイクには泣いた!
『あんちゃん、ありがとよ!』
『お兄様ができたようでうれしかったですわ!』
だったと思うが、あんな幼子が…
それには 泣かされたね
エスナ!!
いや、テラがやれよ?
パロポロのが強いぞ?
@@あめプティ
つよいいしにより、とくことができない
それに合わさって、悲しみのテーマのイントロ部分で涙持ってかれる
1曲目最初のアルペジオって2人で半拍ずらして弾いてるんですよね。
そんなんできるもんなんや。
恐ろしくも素晴らしい。
主旋律と全く同じフレーズを別のトラックで音量下げて少し遅らせて鳴らすことでディレイエフェクトみたいにするやつを手動で再現するとこから始まるの変態過ぎで最高。
懐かしい、中学の時、親友の同級生と徹夜で並んで買った。
親友はだいぶ前に亡くなったけど、
演奏を聴いて当時のことを思い出すと涙が出ます。
友人もFF4の曲大好きだったなぁ。。。
何がすごいってこの曲を生み出した人間がいるって事よ
植松伸夫さんだよ!
@@hiroPZ
すぎやまこういちと肩を並べる神クラスの人物!
植松さんも好きだけど、イトケンも凄い。
30分近いメドレーを、音色スイッチの操作も合わせて暗譜してるのまじですごい。。。。
バトルの曲やばい。コマンド選択の音、攻撃の音、魔法の音が自動的に脳内で聴こえる笑
わかる
@Gold Fish 自分もこのバトル1が1番好きです!
わかります!自分は敵のエンカウント音とか、聞こえます!
俺はバイオのSEが聞こえるぜ
僕はケアルダ
いろいろやったけど、個人的にスーファミ時代のFFを象徴するBGMは4だ
子供時代独特のワクワク感が甦る
実はFF4プレイしてないの。
けれど、あの当時、店頭に立って販売してたから、とにかく在庫を確保して出来る限り多くの人に渡せるように店長と尽力したことを思い出すわ。
プレリュードからの赤い翼の段階で早くも目頭が熱くなった…
圧倒的なサウンド。子供の頃より今こうして歳取ってから聴くと、本当に魂のこもったゲームだったなと感じる作品。
なんか泣けて来るな。一気に小学校の夏の思い出が蘇った。
小学校の夏休みにプール監視員のバイトに来てた大学生とプールの昼休憩でペヤング食ってファンタ飲みながらFF4の話で盛り上がった。
試練の山でLv50超えしてる変な人で面白かったな。
リディアがファイアを覚えるイベントで既にファイガ覚えてたり。
母親がFF4めっちゃ好きでずっとやってるのをひたすら隣で見てたなあ…
アイテムのなんとかの弓矢99ってのが何個も有ってあれは消耗品やったんかと衝撃受けたの覚えてる笑
作曲した人は本当、天才だと思う。
FFをファイファンと呼んでいたあの頃が甦ります。
呼んでたぁ~笑
懐かしすぎる&素晴らしすぎる
演奏中に広告入れない気遣いもすばらしい
発売当時小学3年生でした。
今のFFも良いけど、当時を知る人間からしたら
やはりBGMはFF6くらいまでのものが
何かこう、超えられない殿堂入りBGMみたいな感がある
38歳の方なんですね。(1982年位の生まれと推定)
私は2000年代の生まれで全く世代ではありませんが、貴方の気持ちがよく分かります。
人間は本能的に単純なものを好む傾向があると思うのですが、その中で複雑さも追及してるんだと思います。
無論、音・BGMもそうだと思います。
第三世代(SMIII・FC等)のゲームハードは単純で良いけど、少し物足り無さを感じます。
だからといって第5世代(SS・PS・N64)のゲームハードは複雑過ぎるものもあると思います。
第4世代(MD・SFC・NG等)のゲームハードは単純と複雑の丁度良いマッチングがこのなんとも言い難い音色・BGMを完成させているのではないかと私は思います。
小さい時の方が思い出に残りやすいですね!
成長するにつれて、色んな環境が増えますからね!ゲームから離れたりするのかも…
チンポコフ・シャブルノスキー あなたの名前はどうかと思いますが、言っていることは正にその通り。
現代のゲームミュージックは勿論クオリティは高いとは思いますが、音数が増えすぎてこの時代のBGMみたいに刺さるものが浅いんだろうなぁと思います。
発売した1991年は幼稚園でまだFFなんて全く知らなかったけど、小学校高学年になって中古で買いました。
その時はプレステと64が全盛期でスーファミがちょっと時代遅れみたいな扱いだったけど、FFⅣは本当に楽しめた。
preludeも数あれど、一番印象深く、尚且つ好きなのはFF4です。
42歳だけど、中学時代にタイムスリップー^ ^
懐かしい気分を味わえました。
ある意味タイムマシーンですね。
同い年の同期はやはり思う事や思い出さえも似た様なものかw四天王&ゼロムス戦のBGM最高!
同い年です!
FF4は神曲が多いので、リアル世代でラッキーでした。
昨日の晩飯何食べたかは覚えてないけど、ゲームの音楽聞けば色々思い出が蘇ってきますね。
まだ小学生だったけど、FF3からのサウンドの違いに痺れた頃を思い出します。
神曲が多過ぎて聞き惚れてしまいますよね。
おぉ、同士よ!
私もタイムスリップしました。
ゼロムス戦、兄と二人で手に汗握りながら戦っていたことが思い出されます。
ビッグバンきて、あーーーー!と叫びかけたのも懐かしい。
そして、私、同い年です。
スト2、ロマサガ、ドラクエ等々、この頃はゲームがとても楽しくのめり込めた時でもありました。
直撃世代です♪日本全国で同じ世代の人たちがFF4をしてて今の時代こうやって語り合える世界が本当に感慨深いですね。本当に音楽を聴くとあの頃の思いが蘇ります
なぜ最近のゲームの音楽はちっとも頭に残らないのに
この頃のゲームの音楽はこんなにも心ワクワクさせるのだろう?
植松が凄かったということよ。
@@ch.9488 そういうことですよな。笑
単純に技術が著しく進歩してゲームの内容は作る人次第で進歩するもんでも無いからつまんなくなったって事っしょ。プレステになってからゲームやめたわ
それは単に貴方自身が大人になった事とゲーム業界のリサーチ不足だろ。
貴方が童心に帰っているだけでは?
現在まで色んなゲーム機を世代交代してきたけど、オッサンにはやっぱり3[FC]→4[SFC]の進化が1番衝撃的だったなぁ~。グラフィック然り、サウンドの奥深さにド肝抜かれたもんだ。もはや魂に刻まれてるもの!!
愛のテーマが流れ出した瞬間に、プレイ画面の名シーンが走馬灯みたいにブワッと蘇って来て、気付いたら号泣してた。。。
今のゲームは比較にならない程グラッフィックも映像の何もかもが優れているけど、何か違うんだよね。きっとプレーしたこの世代は、頭の中で世界を想像しながらやっていたんだと思う。今のクオリティーでは見た映像がそのままだから想像しようもない。だから思い入れも本当に強い。
本当にそう思います。
デザイン画担当の天野喜孝さんの描くキャラクターが脳内でイメージされてストーリーが進行してる感覚でした。
ついでにいうと脳内ではセリフもボイス付きで再生されていたんですよね。
(だからリメイク版でシドの声がイメージ通りだったからビックリ!)
小説と一緒でそれぞれにイメージがあり思いいれがあるのでしょうね。
4は毎回聞くフィールドの曲がたまらなく好きだった、、、最初のてれてれてれてれ、、、が上がって行くところ!!これ俺だけ??
わかるわー
フースーヤ 「 もうひといきじゃ パワーをメテオに」
ゴルベーザ 「 いいですとも!」
登録者1人につき遺影になる誠
Wメテオ‼️最強技!!
酒を呑みながらのつまみに最高!!40代に入りましたが、仲間と頑張った中学時代を思い出しました。。。
どんなにゲームが進化しようともFF4の衝撃は永遠に忘れない。
ゲームでここまでやれるのかと本当に驚いた。
その一翼を担ったのはいうまでもなくこの神曲の数々です。
あ〜もう最高すぎる。アラフォーなら絶対わかるはず。生で聴いたら多分涙出る…
アラフォー後半世代です。
これヤベェよ・・・。涙出る・・・。(T_T)
y k。 同じく泣きますね!
泣けますね〜40代前半です。
中3の時に友達のうちで始めて見て本体はもちろんソフトが高くて買えなかったの覚えてます。
スト2やりたくて高校入ってアルバイトして本体とスト2とFF4と真女神転生買ったのが思い出です。
ゴルベーザ四天皇はガラケーの着信音にした程好き。
あとは、ラストバトル前に一人ずつ復活するシーンは初めてゲームで鳥肌立った❗️そして号泣😭
思い出補正は分かるけど、なぜかわからないけどそれ以上に生演奏でこの音源てのが感動する
普通にゲームで音楽聞くより感動する
当時を本当に思い出しますね。
スーパーファミコンで最初のFF。音楽も映像も飛躍的な進化を見せつけられた作品。
当時中学生でゲームってすげえなぁと素直に思った。
ファミコン、スーパーファミコン、PS〜とゲームの進化の過程を学生時代に過ごせたことは本当に幸せだったなぁと思う。
今聴いても素晴らしい音楽。
実家に昔買ったCDまだあるかなぁ。
私も同じく40代。このゲームの音楽聴くとやはりあの頃にタイムスリップできる。みんなと一緒でこのゲームについて語るととんでもない文字数になるんだけど、私はもちろんプレイ当時から現在まで一生懸命生きて来たよ。みんなと同じく。沢山の出来事を日常で体験する。沢山の人との出会い別れ、仕事。恋愛。色んな事ありすぎて忘れてしまってる事も事実ある。
でもね…。このゲーム音楽聴いたらすぐ過去に戻れる。
素晴らしいですね。音楽って。😊
コメント長くてごめんなさい。🙇♂️
このゲームをプレイしたみんな、思い出は色褪せない、だからこれからも大丈夫、大丈夫。✨💫
もう四半世紀前のゲームなのに、なぜこんなにも記憶に残ってるんだろう。
最近クリアしたゲームは全然音楽とか記憶に残らないのに…
絶対に売れる!という自信と絶対に面白い!感動する!というクリエイターの気持ちが伝わってくるようですね。作っていて楽しかったのかなとも感じるくらいに記憶に残りますよね。
ゲームというこれからの最先端を作り上げるために全てを研ぎ澄まし世に送り出した先人たちの努力と才能に今一度感謝を。
ジョルjkまさにそれ!今のゲームの音楽は全然覚えてないw
ほんとにね。実は当時のは漫画もドラマも今だに脳裏に刻まれている。 現小学生でもやれば解ると思う。
最近のゲームではオクトパストラベラーの音楽が良かったですよ😄
にしてもノビヨは偉大であることに間違いないですが😊
昔のゲームは一生懸命やらないとセーブできないし、カセットの扱いが悪いとデータ消える。けど今のゲームはいつでもどこでもセーブできるし、セーブも消えない。そういうゲームに対する思いが昔と今では違うのかと(´・ω・`)
物凄い再現性で、素晴らしい演奏でした!
FF4は歴代、全てのRPGの中でも最高傑作に数えられる名作中の名作だと思います。夢中になって遊んだ子供の頃に戻りたい。
四天王の戦闘曲は聞いているだけで勝つか負けるか、ドキドキハラハラした当時の気持ちが鮮明に蘇ってきます。特にルビカンテ戦はキツかったなぁ
ベタですがパロポロの石化は号泣しましたね。FFシリーズはこの4が最初でした。音楽といいドラマ性・シナリオ全てにおいてパーフェクトだと思います。小生50を過ぎて涙脆くなり、当時の事が思い出され嗚咽をしてます。
しっかりしろ!あんちゃん!
わたしたちの高評価をおくるわ!
0:00 - The Prelude -- プレリュード
1:22 - The Red Wings -- 赤い翼
2:30 - Kingdom of Baron -- バロン王国
3:21 - Theme of Love -- 愛のテーマ
4:43 - Prologue -- オープニング
5:47 - Welcome to Our Town -- 街のテーマ
6:29 - Final Fantasy IV Main theme -- ファイナルファンタジーIV メインテーマ
7:51 - Battle I -- バトル1
8:43 - Fanfare -- 勝利のファンファーレ
9:03 - Into the Darkness -- ダンジョン
10:00 - Battle II -- バトル2
11:07 - Battle With the Four Friends -- ゴルべーザ四天王とのバトル
12:41 - The Final Battle -- 最後の闘い
14:31 - Epilogue - 1 -- エンディング・テーマ1
18:55 - Epilogue - 2 -- エンディング・テーマ2
22:45 - Epilogue - 3 -- エンディング・テーマ3
26:15 - Should of been a standing ovation for how awesome this performance was
So sick right
Not all heroes are Paladins.
ちょっと何言ってるか分からない
Fiends*
@@consumablecorner150 they were all bards
妻子供寝静まったこの時分にこれ聴きながらひとり晩酌、至福のひと時を感じてる俺ちゃん
まさに今そうです
その気持ち、解るなぁ〜👍
これはヤバイ❗❗❗究極の神動画です❗バロン王国の曲を聴いた途端、感動して涙が出てきました❗街のテーマも大号泣😭😭😭💦そして愛のテーマ…。もうこれは涙無しでは見れない動画ですね❗感動をありがとうございました❗
今でも聴いてるおっさんは俺だけじゃないはず笑
ずっと聞いてた曲なのにずっと聴いていたくなる不思議
発売当時、中2やったかな?ムカデの殺虫剤をまいた匂いのするタタミの部屋で夏休みに夢中になってたな。パロムポロム石化で泣いた。
オープニングで「これから物語が始まるんだ」って思ったら鳥肌が立ちました。この後に続く果てしなく、そして、感動のフィナーレと向かう壮大な物語が幕を開けるんだぜ……
バトル曲メドレーで脳なのか胸なのかよく分からない所が激しく喜んだ
ありがとう…ありがとう…
小学生の頃パロムポロムのブレイクが衝撃的で部屋から出れず、金の針を何個も使いながら1時間ほど咽び泣いたのを思い出した…。
とにかくステキな演奏ありがとうございます!
話盛りすぎだけどあのブレイクはまあまあ衝撃やったわ
約30年前に体験したあの感動が蘇りました。あの時代に聴いたゲーム内の音楽と寸分の狂いもない、ほんとそのまま‥‥!涙が出てきます🥺素晴らしい演奏をありがとうございます!!
Awesome!
オーケストラで聴くFFも良いけどこれだよこれ!
オリジナル音源の何とも言えないあの時の記憶を揺さぶる音色。
ただ音源のカバーではないカバーを超えた人の手による再現。
最高だよアンタたち!(何様だ俺w)
自分の家は裕福ではなかったのでSFCを買って貰ったのは、時代は初代PSだった時にSFCを買って貰いました。
因みにSFC発売時は小学5年の時でした。
そして初めて買ったソフトはFF4でとても思い入れのある作品です。
聞いてて当時を思い出し涙が出てしまいそうでした。
今度、実家に帰った時にでも探して持って帰えろうかなと思いました。
そして子供にこれはパパの子供の頃に夢中になったゲームなんだよって教えて上げようと思います。
お子さんの年齢にもよりますが、そこは親子でプレイですよ。
@@猫の下僕-q5w SFCは戦闘で二人プレイできましたよね、確か。
やめてくれ!
切なすぎる。
あの頃に戻りたい…
あのころに…
なんか急に神動画がオススメに出てきた
泣いた
おれもだよ‼︎
オレもです!
赤い翼聞くと鳥肌立つ。
というか全部好き…
赤い翼・・・いい曲ですよね。
でもセーブデータが消えちゃった時は悲しかった。あとちょっとでラスボスだったのにとか。
FFは小さい頃、お兄ちゃんがプレイしてるのを横で見てた。
内容は全然分からなかったけど、音楽は深く心に染み付いてる。
懐かしいなぁって涙腺緩みかけてたとこに4:43からのオープニングで涙腺崩壊した。
スーファミで初めてのFF、初めてプレイした時の感動を思い出した。映像よりもとにかく音が圧倒的だったんだよ、ファミコンからスーファミへの進化は。
子供だったけど…最初の飛空艇で鳥肌たって、フィールド、戦闘曲で涙ぐんだのが懐かしい。
完璧な再現、凄いです。ありがとう
私は、時計の振り子の滑らかな動きを見て感動しました。
貴方のコメントから感動が伝わってきた
同感
「音」の レベルアップ、スゴかった
BGM面にて、「FF4」 は、「アクトレイザー」に 大きな刺激を受けた らしい。
私は最初の赤い翼が飛んでる映像を見て眼を疑い、戦闘背景を見て自分はおかしくなったかと錯覚しました。
「弔い合戦じゃ!エンタープライズを出すぞ!!」
再現性ハンパない。聞いてるだけで本当に心地良くて、足が勝手にリズムとってる。
昔のゲームって攻略法もわからず、いきなりタコ殴りで殺されたり、次どこに行けばいいかわからず彷徨ったり、とんでもない時間をかけて全クリした。
無慈悲な分、感動と達成感は半端なかった。
特にロマサガ!行く先も分からず、とりあえずパーティ6人にしてレベル上げしまくってたら、いつの間にか王に無視されるようになり、、、
ff4のバトル2は未だにffの全戦闘曲で1番好きで、これを超えることはないと思ってます
俺も大好きだったんだが、バトル2を最後の闘いが軽く超えてったんだけど・・・
私は目覚ましに使ってた時期もあったな。
今でもたまに頭の中で流れてます。
出だしが通常バトル風にはじまるのが衝撃的でしたね
巨人のダンジョンで聴くやつが特に好き。
CD流してるんじゃないかと思うほどのクオリティ!!素晴らしい
あの頃、帰宅して制服も脱がずに話の続きが見たくてカセットを差し込んだ思い出、コントローラーをもつ感触まで思い出せる…ドットだったからこそ創造力が掻き立てられた。本当に楽しくて、懐かしい…
これ聞いて自然と涙が溢れ出す。感動。すげえ。
おなしくです(/ _ ; )
俺も。理由もわからない涙でした。懐かしさかな?
今のゲームの曲は派手すぎる
スーファミ音源ぐらいが心地いい
いつの時代になってもFF4のバトル2がかっこよすぎるんよ、、
わかる!あれはヤバい!
1ももちろん良いけど、2はもっと良いね!
4はFFの代表作品①位でも十分ありえる神ゲー
音楽、ストーリー!
まさにパーフェクトな作品!
当方25歳です、父がゲーム好きということもあり家にSFCがありました。人生で初めて触れたソフトです。データが消えた時のOPで流れる赤い翼がトラウマでした。感動をありがとうございます。
スーファミのソフトはまれに不良品なのか決まった箇所のデータが消えることがあるんですよね。。。私も別のゲームソフトで何度も経験しました。
FFは4〜6をハマってやってたから超懐かしい!
曲を聞くと頭の中にシーンが再現される〜!感動!!
当時はまったく意識していなかったけど
スーファミの音源ってこんなに優秀だったのか!今でも通用するんじゃないか?
オーボエみたいなリード音に独特のビブラートかけられるとたまらん。
脊髄に響く。
サントラ買ってずっと全曲リピートしてた頃を思い出した
ゲームに興味ない母親もいい曲だと言ってくれるのも多数あって、SFCの中で音楽は間違いなく最高の作品の一つでしょう
会場に居たら絶対泣いてたし、居なかった事に悔しい思いです
25年も前の記憶がこうもあっさりと蘇るとは…知らない内に魂に刻み込まれていた音色だったのだと驚きを禁じ得ません。本当に素晴らしい企画をありがとう御座いました。
あの思い出の曲は、こんだけの手間と人で再現されるんだね。機械って凄いね。
音楽聴いてるだけなのに、曲ごとのゲーム画面が脳裏に浮かぶよ・・
何となくたどり着いたこの動画で、当時を思い出して涙が出るとは思わなかった
メインテーマが大好きで、
初めてフィールドに出て流れた時に
ひたすら聞き入ってたあの頃を思い出しました。
ありがとう。
あの時の音源のまま!懐かしすぎて感動した35歳です