Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こりゃ子供が増えない訳だ
再エネと蓄電池。グリーンニューディール
議員の減給しよう
議員の数も減らそう‼️寝てる議員は三振アウトで良くない❓🤔(笑)
議員叩きしかできない無能のほうがよっぽど無能って定説
寝てる奴は死刑にすればいいんだよ。相続税で貯金も取り上げれば良いし。
国民の気持ちを理解するなら、生活水準を一般の年金受給者並にすれば良いと思う。議員年金やら貰う連中には理解できないだろうしねぇ、、。
少子化に比例して議員の数も半分でいいゴミしかいないし
電力会社から、『オール電化にすれば、色々とお得だし、楽になりますよ!』と言われて契約した結果が……これだよ!!
電気代だけでなく、ガス代もふざけてるくらい上がってるやろ。物価も上がる、税金も目立たないようにじわじわと上げられていく
ガス代が高いから、簡単な調理や少量のお湯を沸かす程度なら何年も前に災害用に買っておいたカセットコンロとガス缶を使うようにしてるわ大量に備蓄したおいたところでいつ使うかわからんしまぁ一人暮らしだからそこまで値上げの影響を受けてるわけではないんだけど
ウチはプロパンなので電気よりも遥かに高いです! お風呂以外はなるべくガスを使わないようにしています。
私も料理用にガス缶3つの買ってガスコンロ使っています。結構1カ月持ちますよ。後、鍋に水入れて、ストーブに置いて朝歯磨きとか顔洗いにしているのでガス代安くなってます。
@@浴田山海-k3p 偶然ではあるけど良かったですねカセットガスにも使用期限ってあるので、放置しすぎるとガス漏れの可能性もあるので…家が吹き飛ぶor思い出ごと燃え上がるよりは使っちゃいましょう
水風呂入りましょう調理は電子レンジ活用してください
一昨年の倍になったマジできつい
再エネと蓄電池。グリーンニューディール。
コロナ禍より上がってるってことは、コロナ禍より我慢節約が必要とされるってことだからもうどうしようもできないよね。布団にくるまりながら、電気もガスもつけず外にも出ず、部屋の中で丸まってるしかないわ。。
@@グリーンニューディール うぜぇ
風呂に入る時間、家族全員見直しました。皆んな近づけました。ホントに高い。請求書見て「えっ!?」て驚かされた。
風呂は3日に1度ぐらいにすれば節約出来るよ
風呂は10日に1回で充分
それでも自民党を支持する人が居るのが理解出来ない。
電気使用料が3割減っても、電気代は1.3万円も値上がり!?これはしんどいな😞😵💧
ほんとですよね。。これじゃあ見てないのにお金だけは取っていく「N◯K」と変わらないですね
これは報道の仕方が悪いわ5人家族&オール電化とか最悪のパターンやんちゃんと節電できてる人はそこまで気にならんよ
給料上がってないのに何もかも上がってどうしたいんだ?日本政府よ。
実際に給与を決めるのは企業であって、政府は賃上げ要請する事はできても強制はできないし、補助金出す事はできても自由経済下で物価を政府が決められる訳ないだろ
だよな、だからこそ税金で調節するべきなんだが放棄してるからな。。。むしろ増税をしまくってるという🤔
@@s190309 それって燃料も同じって事だよね燃料費が自由経済下で上がっているんだから政府の責任じゃないって事だよね
大企業(内部留保増えまくりだぜぇぇぇ)UA-camコメ欄(政府が悪いだろ!!なんとかしろ!!)政府、日銀(......)
物価は十数年も安定していた その間なにをしてたの?強い日本円を使って備えるには十分な期間があったけど?
夢も希望もお金も時間もない…
夢は再エネと蓄電池。グリーンニューディール。
洒落にならないレベルだよなもう...
電気代高いのに政府は販売する新車を全てEVにするとか言ってるんだろ。電機が益々足りなくなるな。
いつまでも状況が同じなわけないだろ
電気代が高いのは、戦争している国があるのもそうですが、日本はまだまだ値上がりする要素があるのが気がかりですね。因みに、電気が足りなくなるという部分においては、現状ではそこまで逼迫しないと思います。ただ、電気のストックがあるところとストックがないところで格差が生じたりしていて、その格差の解消をしない限り、全国での供給が安定しない、というのは昔から言われてます。EV車が増えても、そこまで困ることにはならない(家電の増加の方がよっぽど電気を食う)と思います。また、火力発電所の増設も計画されてたはずなので、電気不足というよりは、更なる電気代高騰の方の懸念をした方がよさそうです。
値上げても値下げねぇんだよ😊
@@ジブリール-v7h 高騰の原因が、戦争と円安でないので当面悪化方向です。西の各国の現状が物語ってます
@@hamataku_57 何年マイナス調整費だったか知ってますか?
給与がいきなり3割も4割も上がるか? 生活もできないのにこんな状況で増税とか狂気だろ。国がもっと積極的に援助すべきだろ。
家族3人、マンションだけど、いつも通り使って13000円くらいかな。冬だから一番使ってるけど。どうしてそんな高くなる?電気に頼りすぎなんじゃないか?冬は寒いんだから、ちゃんと服着な。寒さと向き合いな。
請求書見てビックリした
賃上げなんてユニクロみたいな余裕があるところじゃ無いと厳しいだろうから、やはり減税が必要だと思う
増税はするが減税はしません(笑)
防衛費2倍とか支出増やしておいて減税は無理でしょ
それは検討して値下げしないと思う
原発が嫌だと言いながら電気代あがるのも嫌だ。という訳わからん国民が多いことに嘆く。さっさと感情的反対に酔わず、原発稼働すれば電気代激安になるのに。
ほんまそれw
基本的になんも考えてないからね😂
巻き込むのマジでやめてほしい原発嫌な民が負担してくれよと
関電みたいにしっかりと原発管理できてた電力事業者は今も原発主力で発電できてるしなぁ反対運動の影響なんて軽微なものじゃないでしょうか?実際は杜撰な管理やってた事業者のツケを地元民が払わされてるだけのような
原発反対している人間はそんなに電気使ってないので。
自民党「異次元の電気対策で増税」
先月より使用料少ないのに高くなってた。悔しい。
毎日毎日節約節約我慢我慢。我が家は今でさえ生活費がキツいのに子供達には今より更にキツイ未来が待ってると思う。生活に苦しんでいる家庭が日々どう生活しているのか日本を引いる人達にこそ体験していただきたい。税金を無駄に使っているところはたくさんあるからそここら見直して国民の負担を減らして欲しい。
これ補助金出るからといって、電力会社が便乗値上げして中抜きしてるだろ。旅行支援で宿泊施設がこぞって、元の料金を吊り上げてるのと同じケース。
電力会社は必要以上に儲からないような仕組みになっているはず
@sleepy エネルギー価格の高騰と円安w垂れ流しのテンプレ情報を持ち出してる時点で程度がお察し。
@@sakima7345 総括原価方式の事言ってると思うけど、これのせいで日本の電気料金が他国に比べて圧倒的に高い。簡単に言えば、NHKみたいに既得権益で守られている。問題点だらけ。「知らぬが仏、知るが煩悩」電力会社の闇は知れば知るほど胸糞悪くなるから、公正にやってると信じ込んでおいた方がいいかもね。
まじでエアコン使ってないのに夏と同じくらいの電気代なの泣く
電気代マジで去年の2倍になってるよな。ガス代も2倍まではいかないけどかなり上がってる、ホントに生活キツい
ガス代は封を開けた瞬間腰抜かすかと思ったシャワーも全然使ってないし、うち電気コンロだからガス使うのなんて風呂沸かすときくらいなのにそれなのに倍上がってて、一体どうしろと言うんだ。。って気持ちになりましたね
それはないよね使いすぎじゃないの?アンペア変更などしましょう
全て政府が悪いと思う。国民は何も悪くない。もう少し国民に寄り添う政治を行って頂きたい。経済大国2位からの転落も全て政治家の力が足りないからだと思う。半導体ににしても台湾に頼ってどうする?日本人は優秀ではないのか?
うちも、これ見て確認したら、1.5倍になってた。。。
まるで消費税50%みたいだな
岸田さんの2000円支援のドヤ顔が思い出されて、余計にイラつく。更にこの支援も年末までに手続きしないと貰えず、手続き連絡は、電気会社からは来なくて、たまたまインスタで他の方が申請したのを見て申請が、必要なのを知った。自分で調べなかったら危うく2000円さえ貰えない所だったよ。
3.11の東電の責任放棄で国がケツ持ったんだから、東電だけは現状維持で今こそ皆に還元してくれや。メルトダウンさせた東電の人災のお陰で被害が増大し、上乗せされた復興税をとられ続ける事になったんだぞ。
電気代高すぎ。節電なんて、役に立たない。ぬくぬくなのは、単純に電気料金転化した、メーカーだけ?
謎の電気料金調整費。幾らにも、金額設定出来るって事やろ!って事で自民党を支持するつもり一切無くなった!
防衛費は国民1人辺り年間1万円増税自民党に殺されるがトレンド入りしてたのも納得するわ
≠自民党=邪民党
戦争で死ぬ前に政府に殺されそうです😓
なお次も自民が勝つ模様
君たちが原発使うな!火力使うな!とかほざいてるからだよ
反原発にも殺されてるんだがな
昨年同月より使ってないのに電気代1万円ほど高かった。ほんっときつい
電気代に消費税かかるのしんどいね
消費税なんか微々たるもの。
@@mt10_sub そんなこと言ってるから、国が調子に乗るんですよ😥
光熱費と食費(肉、魚と野菜)は本当に上がった。50%アップなんて普通だと感じる。
値段変わってないお菓子を買った中身が少なくなったと感じる。
もう逃げ道は無い。我々は追い込まれた。
大丈夫だよ?財務省が増税して更に国民の負担が重苦しくなるから
魚と野菜はもともと平時でも不漁や不作で値段が大きく変わるだろ
@@増税しか考えないアホな自民 麻生ダンプ太郎さん!どうにかして下さいよ!!
食料品の欧米の価格を見てれば分かるがまだまだこれから高騰してくるでしょうね。エネルギーや一次産業が高騰で済めばいいが食糧危機が言われてきている。
友達の家も去年の同時期8000円だったのが、今年は14000円の請求が来たって嘆いてた
政府は役に立たん。給料はサラリーマンくらいに減給しろ
夢も希望もない電気代の値上げ!!
この状況でも原発増やさず電気代に皺寄せするなんて夢のようですね原発反対デモの人達は嬉しくて泣けてきて震えが止まらないことでしょう決して寒くて震えてる訳ではないと思います
@@野村唯-y8u 原発の新増設は1兆円以上かかるみたいですよ。秋田県洋上風力発電(原発一基分、総事業費1千億円)の10個分。
@@野村唯-y8u 原発の電気は高いです。今再稼働させようとしている原発の多くは追加の安全対策費や地震対策などで一基2千億円以上かかっています。これだけでも秋田県洋上風力発電(原発一基分)の事業費一千億円の2倍以上かかっているんですよ。つまり、再稼働する原発は少なくとも秋田県洋上風力発電の発電コストの2倍以上。元は取れませんよ。
今の日本ほんとに日本地獄すぎる
海外はもっとやばいらしいよイギリスは電気料金6,7倍になったとか
賃上げすると、物価が上がる。よって税金を下げてくれ
冬は暖房一切使ってないのに電気代1万円超えてたから流石に電気の使いすぎではなく値上げしたんだなと実感したわ
何に電気使ってますか?
照明抜きにすると主に浴室乾燥機と料理の時に電気コンロ使うくらいですかね
浴室乾燥は電気代高いですよね、、、今年は浴室乾燥機をやめて暖房の前に洗濯物を干して乾かすのに変えました
@@tnyy98 冷暖房使わずに一万ってことは単身じゃなくて家族暮らしかな?それか電気温水器使ってるとか
一人暮らしではないよね12月普通にエアコン使って5000円みんな高い!高い言ってるのが不思議去年と比較しましたが1年前の方が電気代高かった
他のアジアだと、政権がひっくり返るんだけど、日本人は優しいからなぁ~
政府が電力会社等に補助金出すんじゃなかったっけ❓
出すのは半年限定、それに直接 政府が電力会社に払うので下げるのかは電力会社の気まぐれ、だって出す金に明細など無いからね?何に金を使うかは不明
耳のやつちゃんと使ってますよで笑ってしまった商品名を出してないから本当にただの雑談になってるけど本当に気に入ったんだろうなと...笑笑
後半の、ホームセンターの取材は良かった。大掛かりな断熱工事などではなく、コストの掛からない細工の紹介で、取り組みやすいですね。冬も夏も窓の断熱は肝要ですね。照明のLED化は必須ですよ。旧来の照明器具からの交換費用はあっという間にペイしますよ。それから、電気ストーブがエアコンより電気使われないように伝えていますが、部屋全体を電気ストーブで温めることは不可能で、いくら焚いても温まらないので、結果電気はめちゃめちゃ食います。部屋全体ならエアコンの効率がトップですよ。
我が家は去年の春にエアコン、冷蔵庫、洗濯機を最新式に買い替えた更には照明も蛍光灯や電球からLEDへと全交換別に節電の為ではなく、各々20年以上使い込んでさすがに交換した方が良いだろうと思って新しくしたんだけど…ケチらずに節電タイプの物を買ったおかげか、電気代が高騰を続けてるにも関わらず、毎月の電気代が以前と比べて大幅に下がりました特に冷蔵庫は季節に関係なく常時稼働してるだけに変化がわかりやすく、冷蔵庫だけでも毎月の電気代が千円程度下がったまた、夏場にエアコンをガンガン稼働させても従来と比べて2千円程度下がったしなので10年以上使い続けてる電化製品があれば、省エネや節電タイプの最新式に買い替えるのもアリだと思う
冷蔵庫とエアコンは効果絶大ですよ、都内だと割引もあるので上手に使うとかなり節約できます
政府が後押しして電気代を無制限に上げさせているね。本来は、公共料金と家賃は上げる幅の上限があらかじめ設定されているはず理由は無制限に上げれたら生活できなくなるからですしかし、電気代はいつの間にか制限が撤廃されてその説明も政府からないその上、電力会社は原発稼働させれば本来は電気代を安くできるはずがアベコベ高くなっているのは、国民がこれに対して何も言わないからです。例を挙げれば、安倍総理の国葬問題本来は少ない額を提示して後から東京五輪のように何倍も吹っ掛けるつもりでいたけど国民の不満が高まったもんだから、五輪の時の手が使えなかった。だから、国民の監視の目を注がない所で役人連中が勝手に国民の財布に手を突っ込むような政策に変えている
賃上げするより、消費税を減税すればみんな恩恵が受けれる
激しいインフレになるよそれ。経済を勉強してね
@@川合健二 なぜ減税すると激しいインフレになるのですか?無知な私にあなたが説明してください。
@@otmosa6010 減税した後の税の補填はどうやって賄うの?国債発行で今まで賄っていたけど、それもカツカツで最近長期金利の利上げをしたことはしってますかね。まず減税というのがそもそも現実が見えてない上、それを実行した場合(日銀は借金の現金引き受けを法律上は禁止してるものの)実質的な日本円の貨幣を刷ることになります。そうなるとインフレになります。もう二度と教えないので、少しは自分で調べる努力をしてください
@@川合健二 調べた結果としてあなたと意見が違ったり、知らない情報をお持ちなようなのでご教授いただきたいと思っています。消費税を減税して必要であれば法人税を上げたりすればよくないですか?補填しないといけない理由もよくわかりませんが。国債発行がカツカツだから長期金利の値上げしたんですか???どこの情報でしょうか?調べても出てきませんでした。ぜひ教えてほしいです。また消費税の減税は現実が見えていないとおっしゃいますが、景気が悪い現状減税以外に何をすればよいとお考えですか?
@@otmosa6010 もっとやれ、ボコボコにしろ
お前らアナウンサーは余裕だろ白々しい
現代人にとっては水と同じくらい必須なのになこれじゃいくら無駄を省いても厳しすぎやで
電気代はまぁしゃーないこれに乗っかる消費税が許せない!!こんな時こそ減税しろよ岸田
節電しつつも電気代を払うために他の消費が冷え込むねぇ。
再エネと蓄電池。
風邪をひかないようにしながら、エアコンの暖房をできるだけ控えないと家族にもいっぱい着込んで貰って節電目指します😊オール電化住宅はそれくらい節電しないともはや生活できないレベルです😂なんでこんな事になったんだか😢
@@チョコミント-v3p オール電化+再エネ+蓄電池。
これで先進国とは、お笑いにもならないですわねぇ
今月は燃料調整費が15円でした。夜の電気代と同じぐらいの単価に上がってた😢
企業の燃料費、社会保険なども爆上がりしてるのでこのままで賃上げする企業はよほど余裕がないと無理です
大企業しか無理よ。中小は本音で言うと賃下げしたいくらいや。仕入れコストの上昇、有りとあらゆる固定費増、この先に来る法人税増もう手の付けようが無くなってくる
@@WORLD-yw2wl 大企業勤めは嫉妬が絡み、嫌われるが大企業の方が良いよね。
@@WORLD-yw2wl 人件費だって固定費。他の値上げは認めるのに人気費だけは下げようって考えてる時点で労働者を舐めてると思われても仕方ないと思います。
スーパーとかコンビニなどで陳列棚の照明消したりするお店をよく目にするようになったのですが、それぐらいしないと光熱費は本当にやばそうです。
@@kinpira05 認めてる訳じゃないよ。払わな事業として継続できんから仕方なく払ってるのよ。人件費も上げました。会社赤字です、経営成り立ちません。会社辞めます。にならんようにギリギリでやってるとこなんか腐るほどある
日本政府も他国に金をばらまく事はせずに。日本国民の困ってる人や平等に金を回せば国民は貧困層や格差が出ずにいいんだけど😰
リターンや間接抑止になるならいいけど善意の他国支援はやめて欲しいな損切りは必要
効果が不明なのと日本人からのヘイト向くからやめてほしいねアレ
非課税世帯にはまた5万円またばらまきしてますよ。労働者は無視でね。
賃上げよりも先に減税しろよ
電気だけが高いわけでないですよね?ガス、灯油も同じように高くなりますよ。うちは10年前オール電化だったので80,000円位になります。冬の電気代は5ヶ月分は貯めとかないとと思いました。節約して体調崩したら、もともこもない。
0:50 使用量4700kwh(オール電化 5人家族)とか一般家庭ではないだろw🐻
政府がちゃんと施策打たないからだよ。給与上がらないし物価高騰が続いています。今後のこと考えると海外で稼いたほうがいいかもね。どう生年金もそのうちに戻ってこないでしょう
そう思うなら海外で暮らせ、帰ってくるな。人生は一度きりだからね。
@@MedakaNoBoo こういう人がいるから政府が支えられてる
じゃあ海外に稼ぎに行けよ。
@@相模灘麿 どうした?岸田に惚れたのか
@@shachi142 底抜けのバ○
電気代に16万かぁ ちょっとした旅行行けるよなぁ。
エコ?sdgs?環境に配慮?電気自動車?co2排出削減?安全便利?全ては政府やメディアや企業が推進した話では?先週も大手メディアが電気自動車の大アピールしてたけどなぁ…
青森の3人家庭の電気使用量が桁違いで驚愕する!こんなに使うならストーブとかのが経済的なのでわ・・
灯油も高い……私の近くのスタンドは101円だけどね……
雪国は会社から暖房費けっこう出てるから余裕かと思うよ。
体感的には去年の同月と比べ電気が1.5倍、ガスが2倍位値上がりしてる。なのに給料は全然上がらない。結果、どんどん貧乏になってる。
政府は「取ること」ばっかりを考えないで、安心・安定した生活を国民がしていけるようなことをもっと考える必要がある。これじゃあ普通の生活すら営んでいけないよ。
政府に何か取られたん?
雪国の田舎は家も広いし冬の電気代大変な事になってます😢
冷蔵庫をやめて屋外で冷やす方法で凌げるのもあるよ暖房は使う部屋を限らせて普段使う部屋は一つ二つにしてそこはドンキホーテとかで買った安い灯油ストーブで上部が熱くなって湯を沸かせる状態にすれば何とか
@@Nikhomi_ch さんありがとうございます✨おっしゃる通り、工夫が大切ですよね!暖房は主に2部屋にして、屋内ブーツに暖かインソールを入れて、セーターの中にライトダウンを着て過ごしています。確かにベランダは冷凍庫としては使えるものもあるかもしれないですね・・実家では室内も氷点下になるから、凍らせないために冷蔵庫に入れてました😅寝てる時も顔が冷たくて、おばあちゃんは顔に霜焼けできてました🥺
@@pom2724 発泡スチロールの箱で包めば-10℃位迄は耐えられる筈。
てか、この家の状態だと一階でコークスを焚いて一階・二階共に暖まるのも手かもね。私の家も今は四重窓なので外が最近-30℃近く迄下がりましたがでも家の中は15℃を下回る事が無いですが昔住んでいた家が室内で-10℃ちょいだったので発泡スチロールの箱に食べ物入れて冷蔵してビールとかが良い塩梅で冷えていましたね。
@@Nikhomi_ch さん確かに発泡スチロール良いですね!薪ストーブとかも暖かそうでいいなぁ〜🔥にこみさんも寒い地域の方なのですね☃️また寒波来てるのでなんとか乗り切りましょう!
昨年でも10万近いって雪国やばいな。田舎の給料じゃ生きていけないんでは?
そんなガバガバ使ってるの金持ちだけに決まってるじゃん
金額で1/3だったか補助があるんだよね。世の中ってよくしたもので、そこ含めると都会と違わない。
一人暮らしです。年末に寒い土地に引っ越してきたらガス代2倍近くなった😱水が冷たすぎて「湯」になるまでのガス使用量が凄いんでしょうねっ💦毎日風呂は浸かっていましたが、毎日シャワー無料のジムに通っているのでそこでシャワーして帰ることにしました😆来月の請求楽しみですっ👍電気代まだ来てませんが、外が寒い&働いてないのでずっとエアコンつけっぱなしで今更ながらこのニュースみてドキドキですっ😮💨
冬は暖房機器使わなくても着る毛布とか着ればなんとか余裕で過ごせるけど問題は夏だよな。エアコン使わんと死ぬ
そこなんだよな。寒さは我慢できる人多いけど、暑さは意識がもうろうとしてきたり何もやる気がなくなったりするからね。。
給料はそのまま全ての物価が上がったので、実際は皆んなの給料は下がった事なる。そして増税だってさ更に下がる。だが政治家は上がる一方ですね。
この状況で政府が雀の涙にも満たない負担をしてくれても何の助けにもならないし色々な物が上がり過ぎててこの先、自分から・・命を・・なんていう人も早く政府や行政もしっかりフォローしてくれる事をお願いしたい‼️
@@chaaaaa1234 知らん。実際負担に感じてることには変わりない。プロセスを知ったから「そっか、政府も頑張ってるから俺らも我慢だ!」なんてならねーよ。結果が全て。
@@chaaaaa1234 日本の言葉は理解頂けていますか❓全然って私書いています❓政府が対応している事は知っていますよ、しかし国民の負担は電気代の微々たるもので、国民は電気代だけで無い‼️物価はどんどん上がり給料は上がらない物価20%~30%上がっていて来季は5%~40%(ファーストリテイリング)給料上げるって言われても遅いよ政府さんもっと早く経済界にプレッシャー掛けてくれよだぜ‼️優良企業も少しの臨時支給(コロナ支援金)したものの多くの企業はまず出していないでしょ❗
政府だってお前の事情なんぞ知らんわーってどこですね
@@大阪の社会人 そこまでいくとただの我儘に見えてくるけど
@@大阪の社会人 草、もう電気使うのやめたら?
こういう一つ一つの国民の声に答えようともしないからきっしーは刺されるんやな,,,早く降りて欲しいわー
とりあえず再エネ賦課金をやめよう。メガソーラー投資やってる赤の他人に間接的にお金払ってるんだよ、こんなの間違ってるよ。
再エネ推進賦課金も上がっているけど、これで使えるのは廃炉費用の捻出と再稼働の追加設備費だけだ。売電価格プレミアは一昨年終わったからね。ソーラーは無関係だし、再稼働徴収金と呼ぶのはなにかと世間の聞こえが悪い。だから上がっているのさ。
再エネより原発の方が電気は高いですよ。あと、原発は斜陽産業です。2020年世界で新しく作られた発電設備の8割以上が再エネと蓄電池の時代。😢😢😢😢😢😢😢😢😅
電気に限らずこの3年で全ての物の価格が4割上がったのに給料は同じ。値上げ分の4割、消費を抑える以外に家計を維持する手段はない。
普通に消費税、所得税下げない無能な総理が悪い
話盛りすぎだろ
この人はきっと別次元の日本に生きているのです、頭パラレル
被害者アピするにしても誇張しすぎな。
統計に出る物価には「生鮮食品など」を含まない。高齢者の食を支える、お弁当、惣菜、果物、野菜は含まれないのさ。諸物価とは違うってことだな。盛りすぎと思うならスーパーで買い物ぐらいしてみちゃどうだい? 日々の買い物すらしない奴に列へ割り込まれても迷惑だけどね。
この冬はまだエアコンやストーブなど一切使ってない。家の中でダルマのように着込んでいます。なのになんで?1人暮らしで先月14000円超。なんで?なんで?
これが脱原発の影響だよ。その分どこで発電するの?何で発電するの?燃焼ガスがダメなら火力はいけない、水力?最近は低下気味、ならば?考えなしに反対反対言うからこうなる、何事もメリットデメリットがあるのだから、依存してて、その依存先を無くしたらどうなるのか、国民1人1人が正しい知識と情報を持って考えていくべきだろうよ
4748kWhって電気使い過ぎでしょ。何に使えばそんなに消費できるのか
昨年の金額がかなり安いですね、っていうか一般住宅で150kW/日超の消費電力ってお屋敷?・・・・ってこれだけ多ければ高圧受電で電灯契約じゃないでしょうから一概に比較できないでしょ
私も引っ張ってきたデータに恣意性を感じます。ニュースだからしょうがないけど。
三人しか住んでないのに一ヶ月で4800kwhって一体どういう使い方してんだよって話だよな三人家族の平均使用量ってその1/10以下だろうし
オール電化&寒さが厳しい場所だからだと
あまり断熱が良く無い家で、エアコンを複数台ガンガン使えば…あと、エコキュートで朝風呂とか…いくだろうね、4800kWh…それも青森…
こりゃ電力事業者も赤字から即黒字転換しそうだね株でも買っとくか
節約、日本は30年節約、もう節約する所ないよ。
節約は原発産業です。原発は斜陽産業です。海外の経済成長の基本はグリーンニューディール。再エネシフトです。2020年世界で新しく作られた発電設備の8割以上が再エネと蓄電池。売り込んでいるつもりはないです。
最近家を建てたばかりですが、オール電化にしなくて本当によかったと思ってます。田舎なのでプロパンガスと電気の併用ですが、トータル15000円前後で収まってます。いつかはオール電化+太陽光パネル、蓄電池のセットで電気の完全自給も憧れですが、導入コストやメンテナンスを考えると結局はガス併用がバランスいいのかなと思ってます。
オール電化は災害時など停電したら不便ですし、太陽光パネルは設置にコストがかかりすぎる+売電価格は年々下落してるのでオススメしません。うちはオール電化で電気代見事爆死しました。
補助金使わなかったんですか?2020年世界で新しく作られた発電設備の8割以上が再エネと蓄電池の時代。
オール電化とかガスとかの話では無いですよ・・・
以前、実家がオール電化設置後に東日本大震災に遇い大変な思いをしたため、再びガス併用に戻し今に至っています。私もオール電化は考えていません。
太陽光パネルと蓄電池はやめた方がいい20年後交換する際の費用が心配(交換不可かも?)20年で建て替える予定なら何も言いませんが
公共的企業を私企業にした政府が悪い。瑣末な対策をしてるのでは無く、緊急事態対応で国営化すべき。実際今も51%株を政府が保有しているのであるのから、なんとかするのが義務と考えます。
電気代安いから電気毛布買ってみためったに雪降る地域じゃないからこれだけで十分あったかい
毎日、12時間は寝て節約しています。
光熱費、水道、生活必需品、食費以外の自家用車のメンテナンス費用と外食を削るしかない。遠出しない、暖房についた図書館で1日のんびりするほかない。
原発再稼働というワードが一切出てこないのね
値上げよりも4700kwhも使ってこの金額に収まる東北電力の電気代の安さに驚いた
とーほぐは貧民が多いからね
請求料金はダブルで値上げしている(明細内容)上げ方がおかしい‼️
消費税増税とか比較にならないほど家計に与えるインパクト大きいだろこれ 笑い話じゃない。
だから、原発動かせよ動かさないと次のリスクにも繋がるんだよほんと政治家は自分らの懐のことしか考えないよな
原発の電気は高いですよ。2020年世界で新しく作られた発電設備の8割以上が再エネと蓄電池の時代
今再稼働させようとしている原発の多くは追加の安全対策費や地震対策などで一基2千億円以上かかっています。これだけでも秋田県洋上風力発電(原発一基分)の事業費一千億円の2倍以上かかっているんですよ。つまり、再稼働する原発は少なくとも秋田県洋上風力発電の発電コストの2倍以上。元は取れませんよ。
一昨年の12月と比べて去年は外に出てることが多かったので、使用量約6割減ったのに電気代1.6倍近くあったの困った。
有り得ん‼️
一部の企業に賃上げしろじゃなく、消費税廃止しろとなぜ言わぬ。減税すれば実質賃金がすぐに上がり、影響は国民全体に及ぶだろ、何よりスピーディーだ。経団連加盟企業が賃上げするときはどうせ従業員のクビ切しやすくしてもらうのとセットだろ。政府とその程度の取引はするはずよ。賃上げされてもね、上がった分だけ所得税、各種保険料引かれて手取りなんか幾らも増えねーだろ。茶番はいい加減にしろよ。
実際問題高いからなー、最低賃金上げるくらいなら物価が下がるように調整して欲しい
国が国債発行して半分負担しろよ!電気会社がマジでぼったくりの可能性あり!日本政府マジでどうにかしろよ
地電も赤字やからしょうがない地電や日本政府よりも某国の戦争に便乗して甘い蜜吸ってるアメ公の方が腹立つ
暖房付けないようにしたりとかTV付けないようにしたりとかしてるのに電気代2倍以上になってて死にそう
一人暮らしだから電気毛布しか暖房器具がないのに恐ろしいくらい上がっててびっくりしてる PS5も2ヶ月程触ってないし こうなったら冷蔵庫止めちゃうか😢
本当に電気代高い。
賃上げじゃなくて税金下げろってなんで言わないの
物価が上がれは給料も上がるなら、税金も上がれば給料があがる、はずだからさ。同じコスト要因だからね。そも物価が上がったところで給料は上がらん気もするが、もう引っ込みがつかないんだろ。
電気代なんかなぜここまで上げるのか・・・鬼畜としか思えない。
給与の値上げもして岸田の給与無くそうよー
去年と電気使用量変わらないのに8千円近く上がってた…
ヒエ……今月寒いからめっちゃ電気使ってる!こわ!
こりゃ子供が増えない訳だ
再エネと蓄電池。グリーンニューディール
議員の減給しよう
議員の数も減らそう‼️寝てる議員は三振アウトで良くない❓🤔(笑)
議員叩きしかできない無能のほうがよっぽど無能って定説
寝てる奴は死刑にすればいいんだよ。相続税で貯金も取り上げれば良いし。
国民の気持ちを理解するなら、生活水準を一般の年金受給者並にすれば良いと思う。議員年金やら貰う連中には理解できないだろうしねぇ、、。
少子化に比例して議員の数も半分でいい
ゴミしかいないし
電力会社から、『オール電化にすれば、色々とお得だし、楽になりますよ!』と言われて契約した結果が……これだよ!!
電気代だけでなく、ガス代もふざけてるくらい上がってるやろ。
物価も上がる、税金も目立たないようにじわじわと上げられていく
ガス代が高いから、簡単な調理や少量のお湯を沸かす程度なら何年も前に災害用に買っておいたカセットコンロとガス缶を使うようにしてるわ
大量に備蓄したおいたところでいつ使うかわからんし
まぁ一人暮らしだからそこまで値上げの影響を受けてるわけではないんだけど
ウチはプロパンなので電気よりも遥かに高いです! お風呂以外はなるべくガスを使わないようにしています。
私も料理用にガス缶3つの買ってガスコンロ使っています。結構1カ月持ちますよ。後、鍋に水入れて、ストーブに置いて朝歯磨きとか顔洗いにしているのでガス代安くなってます。
@@浴田山海-k3p
偶然ではあるけど良かったですね
カセットガスにも使用期限ってあるので、放置しすぎるとガス漏れの可能性もあるので…
家が吹き飛ぶor思い出ごと燃え上がるよりは使っちゃいましょう
水風呂入りましょう
調理は電子レンジ活用してください
一昨年の倍になった
マジできつい
再エネと蓄電池。グリーンニューディール。
コロナ禍より上がってるってことは、コロナ禍より我慢節約が必要とされるってことだから
もうどうしようもできないよね。
布団にくるまりながら、電気もガスもつけず外にも出ず、部屋の中で丸まってるしかないわ。。
@@グリーンニューディール うぜぇ
風呂に入る時間、家族全員見直しました。
皆んな近づけました。
ホントに高い。請求書見て「えっ!?」て驚かされた。
風呂は3日に1度ぐらいにすれば節約出来るよ
風呂は10日に1回で充分
それでも自民党を支持する人が居るのが理解出来ない。
電気使用料が3割減っても、電気代は1.3万円も値上がり!?これはしんどいな😞😵💧
ほんとですよね。。
これじゃあ見てないのにお金だけは取っていく「N◯K」と変わらないですね
これは報道の仕方が悪いわ
5人家族&オール電化とか最悪のパターンやん
ちゃんと節電できてる人はそこまで気にならんよ
給料上がってないのに何もかも上がってどうしたいんだ?
日本政府よ。
実際に給与を決めるのは企業であって、政府は賃上げ要請する事はできても強制はできないし、補助金出す事はできても自由経済下で物価を政府が決められる訳ないだろ
だよな、だからこそ税金で調節するべきなんだが放棄してるからな。。。むしろ増税をしまくってるという🤔
@@s190309
それって燃料も同じって事だよね
燃料費が自由経済下で上がっているんだから政府の責任じゃないって事だよね
大企業(内部留保増えまくりだぜぇぇぇ)
UA-camコメ欄(政府が悪いだろ!!なんとかしろ!!)
政府、日銀(......)
物価は十数年も安定していた その間なにをしてたの?強い日本円を使って備えるには十分な期間があったけど?
夢も希望もお金も時間もない…
夢は再エネと蓄電池。グリーンニューディール。
洒落にならないレベルだよなもう...
電気代高いのに政府は販売する新車を全てEVにするとか言ってるんだろ。電機が益々足りなくなるな。
いつまでも状況が同じなわけないだろ
電気代が高いのは、戦争している国があるのもそうですが、日本はまだまだ値上がりする要素があるのが気がかりですね。
因みに、電気が足りなくなるという部分においては、現状ではそこまで逼迫しないと思います。
ただ、電気のストックがあるところとストックがないところで格差が生じたりしていて、その格差の解消をしない限り、全国での供給が安定しない、というのは昔から言われてます。
EV車が増えても、そこまで困ることにはならない(家電の増加の方がよっぽど電気を食う)と思います。
また、火力発電所の増設も計画されてたはずなので、電気不足というよりは、更なる電気代高騰の方の懸念をした方がよさそうです。
値上げても値下げねぇんだよ😊
@@ジブリール-v7h
高騰の原因が、戦争と円安でないので
当面悪化方向です。
西の各国の現状が物語ってます
@@hamataku_57
何年マイナス調整費だったか知ってますか?
給与がいきなり3割も4割も上がるか?
生活もできないのにこんな状況で増税とか狂気だろ。
国がもっと積極的に援助すべきだろ。
家族3人、マンションだけど、いつも通り使って13000円くらいかな。
冬だから一番使ってるけど。
どうしてそんな高くなる?電気に頼りすぎなんじゃないか?
冬は寒いんだから、ちゃんと服着な。寒さと向き合いな。
請求書見てビックリした
賃上げなんてユニクロみたいな余裕があるところじゃ無いと厳しいだろうから、やはり減税が必要だと思う
増税はするが減税はしません(笑)
防衛費2倍とか支出増やしておいて減税は無理でしょ
それは検討して値下げしないと思う
原発が嫌だと言いながら電気代あがるのも嫌だ。という訳わからん国民が多いことに嘆く。さっさと感情的反対に酔わず、原発稼働すれば電気代激安になるのに。
ほんまそれw
基本的になんも考えてないからね😂
巻き込むのマジでやめてほしい原発嫌な民が負担してくれよと
関電みたいにしっかりと原発管理できてた電力事業者は今も原発主力で発電できてるしなぁ
反対運動の影響なんて軽微なものじゃないでしょうか?
実際は杜撰な管理やってた事業者のツケを地元民が払わされてるだけのような
原発反対している人間はそんなに電気使ってないので。
自民党
「異次元の電気対策で増税」
先月より使用料少ないのに高くなってた。悔しい。
毎日毎日節約節約我慢我慢。
我が家は今でさえ生活費がキツいのに子供達には今より更にキツイ未来が待ってると思う。生活に苦しんでいる家庭が日々どう生活しているのか日本を引いる人達にこそ体験していただきたい。税金を無駄に使っているところはたくさんあるからそここら見直して国民の負担を減らして欲しい。
これ補助金出るからといって、電力会社が便乗値上げして中抜きしてるだろ。
旅行支援で宿泊施設がこぞって、元の料金を吊り上げてるのと同じケース。
電力会社は必要以上に儲からないような仕組みになっているはず
@sleepy
エネルギー価格の高騰と円安w
垂れ流しのテンプレ情報を持ち出してる時点で程度がお察し。
@@sakima7345
総括原価方式の事言ってると思うけど、これのせいで日本の電気料金が他国に比べて圧倒的に高い。簡単に言えば、NHKみたいに既得権益で守られている。問題点だらけ。
「知らぬが仏、知るが煩悩」
電力会社の闇は知れば知るほど胸糞悪くなるから、公正にやってると信じ込んでおいた方がいいかもね。
まじでエアコン使ってないのに夏と同じくらいの電気代なの泣く
電気代マジで去年の2倍になってるよな。
ガス代も2倍まではいかないけどかなり上がってる、ホントに生活キツい
ガス代は封を開けた瞬間腰抜かすかと思った
シャワーも全然使ってないし、うち電気コンロだからガス使うのなんて風呂沸かすときくらいなのに
それなのに倍上がってて、一体どうしろと言うんだ。。って気持ちになりましたね
それはないよね
使いすぎじゃないの?
アンペア変更などしましょう
全て政府が悪いと思う。
国民は何も悪くない。
もう少し国民に寄り添う政治を行って頂きたい。
経済大国2位からの転落も全て政治家の力が足りないからだと思う。
半導体ににしても台湾に頼ってどうする?
日本人は優秀ではないのか?
うちも、これ見て確認したら、1.5倍になってた。。。
まるで消費税50%みたいだな
岸田さんの2000円支援のドヤ顔が思い出されて、余計にイラつく。
更にこの支援も年末までに手続きしないと貰えず、手続き連絡は、電気会社からは来なくて、たまたまインスタで他の方が申請したのを見て申請が、必要なのを知った。自分で調べなかったら危うく2000円さえ貰えない所だったよ。
3.11の東電の責任放棄で国がケツ持ったんだから、東電だけは現状維持で今こそ皆に還元してくれや。
メルトダウンさせた東電の人災のお陰で被害が増大し、上乗せされた復興税をとられ続ける事になったんだぞ。
電気代高すぎ。節電なんて、役に立たない。ぬくぬくなのは、単純に電気料金転化した、メーカーだけ?
謎の電気料金調整費。幾らにも、金額設定出来るって事やろ!って事で自民党を支持するつもり一切無くなった!
防衛費は国民1人辺り年間1万円増税
自民党に殺されるがトレンド入りしてたのも納得するわ
≠自民党
=邪民党
戦争で死ぬ前に政府に殺されそうです😓
なお次も自民が勝つ模様
君たちが原発使うな!火力使うな!とかほざいてるからだよ
反原発にも殺されてるんだがな
昨年同月より使ってないのに電気代1万円ほど高かった。ほんっときつい
電気代に消費税かかるのしんどいね
消費税なんか微々たるもの。
@@mt10_sub そんなこと言ってるから、国が調子に乗るんですよ😥
光熱費と食費(肉、魚と野菜)は本当に上がった。
50%アップなんて普通だと感じる。
値段変わってないお菓子を買った
中身が少なくなったと感じる。
もう逃げ道は無い。我々は追い込まれた。
大丈夫だよ?財務省が増税して更に国民の負担が重苦しくなるから
魚と野菜はもともと平時でも不漁や不作で値段が大きく変わるだろ
@@増税しか考えないアホな自民 麻生ダンプ太郎さん!どうにかして下さいよ!!
食料品の欧米の価格を見てれば分かるがまだまだこれから高騰してくるでしょうね。エネルギーや一次産業が高騰で済めばいいが食糧危機が言われてきている。
友達の家も去年の同時期8000円だったのが、今年は14000円の請求が来たって嘆いてた
政府は役に立たん。給料はサラリーマンくらいに減給しろ
夢も希望もない電気代の値上げ!!
夢は再エネと蓄電池。グリーンニューディール。
この状況でも原発増やさず電気代に皺寄せするなんて夢のようですね
原発反対デモの人達は嬉しくて泣けてきて震えが止まらないことでしょう
決して寒くて震えてる訳ではないと思います
@@野村唯-y8u 原発の新増設は1兆円以上かかるみたいですよ。秋田県洋上風力発電(原発一基分、総事業費1千億円)の10個分。
@@野村唯-y8u 原発の電気は高いです。今再稼働させようとしている原発の多くは追加の安全対策費や地震対策などで一基2千億円以上かかっています。これだけでも秋田県洋上風力発電(原発一基分)の事業費一千億円の2倍以上かかっているんですよ。つまり、再稼働する原発は少なくとも秋田県洋上風力発電の発電コストの2倍以上。元は取れませんよ。
今の日本ほんとに日本地獄すぎる
海外はもっとやばいらしいよ
イギリスは電気料金6,7倍になったとか
賃上げすると、物価が上がる。よって税金を下げてくれ
冬は暖房一切使ってないのに電気代1万円超えてたから流石に電気の使いすぎではなく値上げしたんだなと実感したわ
何に電気使ってますか?
照明抜きにすると主に浴室乾燥機と料理の時に電気コンロ使うくらいですかね
浴室乾燥は電気代高いですよね、、、
今年は浴室乾燥機をやめて暖房の前に洗濯物を干して乾かすのに変えました
@@tnyy98
冷暖房使わずに一万ってことは単身じゃなくて家族暮らしかな?
それか電気温水器使ってるとか
一人暮らしではないよね
12月普通にエアコン使って5000円
みんな高い!高い
言ってるのが不思議
去年と比較しましたが1年前の方が電気代高かった
他のアジアだと、政権がひっくり返るんだけど、日本人は優しいからなぁ~
政府が電力会社等に補助金出すんじゃなかったっけ❓
出すのは半年限定、それに直接 政府が電力会社に払うので下げるのかは電力会社の気まぐれ、だって出す金に明細など無いからね?何に金を使うかは不明
耳のやつちゃんと使ってますよで笑ってしまった
商品名を出してないから本当にただの雑談になってるけど本当に気に入ったんだろうなと...笑笑
後半の、ホームセンターの取材は良かった。大掛かりな断熱工事などではなく、コストの掛からない細工の紹介で、取り組みやすいですね。冬も夏も窓の断熱は肝要ですね。照明のLED化は必須ですよ。旧来の照明器具からの交換費用はあっという間にペイしますよ。それから、電気ストーブがエアコンより電気使われないように伝えていますが、部屋全体を電気ストーブで温めることは不可能で、いくら焚いても温まらないので、結果電気はめちゃめちゃ食います。部屋全体ならエアコンの効率がトップですよ。
我が家は去年の春にエアコン、冷蔵庫、洗濯機を最新式に買い替えた
更には照明も蛍光灯や電球からLEDへと全交換
別に節電の為ではなく、各々20年以上使い込んでさすがに交換した方が良いだろうと思って新しくしたんだけど…
ケチらずに節電タイプの物を買ったおかげか、電気代が高騰を続けてるにも関わらず、毎月の電気代が以前と比べて大幅に下がりました
特に冷蔵庫は季節に関係なく常時稼働してるだけに変化がわかりやすく、冷蔵庫だけでも毎月の電気代が千円程度下がった
また、夏場にエアコンをガンガン稼働させても従来と比べて2千円程度下がったし
なので10年以上使い続けてる電化製品があれば、省エネや節電タイプの最新式に買い替えるのもアリだと思う
冷蔵庫とエアコンは効果絶大ですよ、都内だと割引もあるので上手に使うとかなり節約できます
政府が後押しして電気代を無制限に上げさせているね。
本来は、公共料金と家賃は上げる幅の上限があらかじめ設定されているはず
理由は無制限に上げれたら生活できなくなるからです
しかし、電気代はいつの間にか制限が撤廃されてその説明も政府からない
その上、電力会社は原発稼働させれば本来は電気代を安くできるはずが
アベコベ高くなっているのは、国民がこれに対して何も言わないからです。
例を挙げれば、安倍総理の国葬問題
本来は少ない額を提示して後から東京五輪のように何倍も吹っ掛けるつもりでいたけど
国民の不満が高まったもんだから、五輪の時の手が使えなかった。
だから、国民の監視の目を注がない所で役人連中が勝手に国民の財布に手を突っ込むような
政策に変えている
賃上げするより、消費税を減税すればみんな恩恵が受けれる
激しいインフレになるよそれ。経済を勉強してね
@@川合健二
なぜ減税すると激しいインフレになるのですか?
無知な私にあなたが説明してください。
@@otmosa6010 減税した後の税の補填はどうやって賄うの?国債発行で今まで賄っていたけど、それもカツカツで最近長期金利の利上げをしたことはしってますかね。まず減税というのがそもそも現実が見えてない上、それを実行した場合(日銀は借金の現金引き受けを法律上は禁止してるものの)実質的な日本円の貨幣を刷ることになります。そうなるとインフレになります。もう二度と教えないので、少しは自分で調べる努力をしてください
@@川合健二 調べた結果としてあなたと意見が違ったり、知らない情報をお持ちなようなのでご教授いただきたいと思っています。
消費税を減税して必要であれば法人税を上げたりすればよくないですか?補填しないといけない理由もよくわかりませんが。
国債発行がカツカツだから長期金利の値上げしたんですか???
どこの情報でしょうか?調べても出てきませんでした。ぜひ教えてほしいです。
また消費税の減税は現実が見えていないとおっしゃいますが、景気が悪い現状減税以外に何をすればよいとお考えですか?
@@otmosa6010 もっとやれ、ボコボコにしろ
お前らアナウンサーは余裕だろ
白々しい
現代人にとっては水と同じくらい必須なのにな
これじゃいくら無駄を省いても厳しすぎやで
電気代はまぁしゃーない
これに乗っかる消費税が許せない!!
こんな時こそ減税しろよ岸田
節電しつつも電気代を払うために他の消費が冷え込むねぇ。
再エネと蓄電池。
風邪をひかないようにしながら、エアコンの暖房をできるだけ控えないと
家族にもいっぱい着込んで貰って節電目指します😊オール電化住宅はそれくらい節電しないともはや生活できないレベルです😂なんでこんな事になったんだか😢
@@チョコミント-v3p オール電化+再エネ+蓄電池。
これで先進国とは、お笑いにもならないですわねぇ
今月は燃料調整費が15円でした。
夜の電気代と同じぐらいの単価に上がってた😢
企業の燃料費、社会保険なども爆上がりしてるのでこのままで賃上げする企業はよほど余裕がないと無理です
大企業しか無理よ。
中小は本音で言うと賃下げしたいくらいや。
仕入れコストの上昇、有りとあらゆる固定費増、この先に来る法人税増
もう手の付けようが無くなってくる
@@WORLD-yw2wl 大企業勤めは嫉妬が絡み、嫌われるが大企業の方が良いよね。
@@WORLD-yw2wl
人件費だって固定費。他の値上げは認めるのに人気費だけは下げようって考えてる時点で労働者を舐めてると思われても仕方ないと思います。
スーパーとかコンビニなどで陳列棚の照明消したりするお店をよく目にするようになったのですが、
それぐらいしないと光熱費は本当にやばそうです。
@@kinpira05 認めてる訳じゃないよ。
払わな事業として継続できんから仕方なく払ってるのよ。
人件費も上げました。
会社赤字です、経営成り立ちません。
会社辞めます。
にならんようにギリギリでやってるとこなんか腐るほどある
日本政府も他国に金をばらまく事はせずに。日本国民の困ってる人や平等に金を回せば国民は貧困層や格差が出ずにいいんだけど😰
リターンや間接抑止になるならいいけど善意の他国支援はやめて欲しいな損切りは必要
効果が不明なのと日本人からのヘイト向くからやめてほしいねアレ
非課税世帯にはまた5万円またばらまきしてますよ。労働者は無視でね。
賃上げよりも先に減税しろよ
電気だけが高いわけでないですよね?ガス、灯油も同じように高くなりますよ。
うちは10年前オール電化だったので80,000円位になります。
冬の電気代は5ヶ月分は貯めとかないとと思いました。
節約して体調崩したら、もともこもない。
0:50 使用量4700kwh(オール電化 5人家族)とか一般家庭ではないだろw🐻
政府がちゃんと施策打たないからだよ。給与上がらないし物価高騰が続いています。今後のこと考えると海外で稼いたほうがいいかもね。どう生年金もそのうちに戻ってこないでしょう
そう思うなら海外で暮らせ、帰ってくるな。人生は一度きりだからね。
@@MedakaNoBoo こういう人がいるから政府が支えられてる
じゃあ海外に稼ぎに行けよ。
@@相模灘麿 どうした?岸田に惚れたのか
@@shachi142
底抜けのバ○
電気代に16万かぁ ちょっとした旅行行けるよなぁ。
エコ?sdgs?環境に配慮?電気自動車?co2排出削減?安全便利?
全ては政府やメディアや企業が推進した話では?
先週も大手メディアが電気自動車の大アピールしてたけどなぁ…
青森の3人家庭の電気使用量が桁違いで驚愕する!こんなに使うならストーブとかのが経済的なのでわ・・
灯油も高い……
私の近くのスタンドは101円だけどね……
雪国は会社から暖房費けっこう出てるから余裕かと思うよ。
体感的には去年の同月と比べ電気が1.5倍、ガスが2倍位値上がりしてる。なのに給料は全然上がらない。結果、どんどん貧乏になってる。
政府は「取ること」ばっかりを考えないで、安心・安定した生活を
国民がしていけるようなことをもっと考える必要がある。
これじゃあ普通の生活すら営んでいけないよ。
政府に何か取られたん?
雪国の田舎は家も広いし冬の電気代大変な事になってます😢
冷蔵庫をやめて
屋外で冷やす方法で凌げるのもあるよ
暖房は使う部屋を限らせて
普段使う部屋は一つ二つにして
そこはドンキホーテとかで買った
安い灯油ストーブで
上部が熱くなって湯を沸かせる状態にすれば何とか
@@Nikhomi_ch さん
ありがとうございます✨おっしゃる通り、工夫が大切ですよね!
暖房は主に2部屋にして、屋内ブーツに暖かインソールを入れて、セーターの中にライトダウンを着て過ごしています。
確かにベランダは冷凍庫としては使えるものもあるかもしれないですね・・
実家では室内も氷点下になるから、凍らせないために冷蔵庫に入れてました😅
寝てる時も顔が冷たくて、おばあちゃんは顔に霜焼けできてました🥺
@@pom2724
発泡スチロールの箱で包めば
-10℃位迄は耐えられる筈。
てか、この家の状態だと
一階でコークスを焚いて
一階・二階共に
暖まるのも手かもね。
私の家も今は四重窓なので
外が最近-30℃近く迄下がりましたが
でも家の中は15℃を下回る事が無いですが
昔住んでいた家が室内で-10℃ちょいだったので発泡スチロールの箱に食べ物入れて
冷蔵してビールとかが良い塩梅で冷えていましたね。
@@Nikhomi_ch さん
確かに発泡スチロール良いですね!
薪ストーブとかも暖かそうでいいなぁ〜🔥
にこみさんも寒い地域の方なのですね☃️
また寒波来てるのでなんとか乗り切りましょう!
昨年でも10万近いって雪国やばいな。田舎の給料じゃ生きていけないんでは?
そんなガバガバ使ってるの金持ちだけに決まってるじゃん
金額で1/3だったか補助があるんだよね。世の中ってよくしたもので、そこ含めると都会と違わない。
一人暮らしです。年末に寒い土地に引っ越してきたらガス代2倍近くなった😱水が冷たすぎて「湯」になるまでのガス使用量が凄いんでしょうねっ💦毎日風呂は浸かっていましたが、毎日シャワー無料のジムに通っているのでそこでシャワーして帰ることにしました😆
来月の請求楽しみですっ👍
電気代まだ来てませんが、外が寒い&働いてないのでずっとエアコンつけっぱなしで今更ながらこのニュースみてドキドキですっ😮💨
冬は暖房機器使わなくても着る毛布とか着ればなんとか余裕で過ごせるけど問題は夏だよな。
エアコン使わんと死ぬ
そこなんだよな。
寒さは我慢できる人多いけど、暑さは意識がもうろうとしてきたり何もやる気がなくなったりするからね。。
給料はそのまま
全ての物価が上がったので、
実際は皆んなの給料は下がった事なる。そして増税だってさ更に下がる。
だが政治家は上がる一方ですね。
この状況で政府が雀の涙にも満たない負担をしてくれても何の助けにもならないし色々な物が上がり過ぎててこの先、自分から・・命を・・なんていう人も早く政府や行政もしっかりフォローしてくれる事をお願いしたい‼️
@@chaaaaa1234
知らん。実際負担に感じてることには変わりない。プロセスを知ったから「そっか、政府も頑張ってるから俺らも我慢だ!」なんてならねーよ。結果が全て。
@@chaaaaa1234
日本の言葉は理解頂けていますか❓全然って私書いています❓政府が対応している事は知っていますよ、しかし国民の負担は電気代の微々たるもので、国民は電気代だけで無い‼️物価はどんどん上がり給料は上がらない物価20%~30%上がっていて来季は5%~40%(ファーストリテイリング)給料上げるって言われても遅いよ政府さんもっと早く経済界にプレッシャー掛けてくれよだぜ‼️優良企業も少しの臨時支給(コロナ支援金)したものの多くの企業はまず出していないでしょ❗
政府だってお前の事情なんぞ知らんわーってどこですね
@@大阪の社会人
そこまでいくとただの我儘に見えてくるけど
@@大阪の社会人
草、もう電気使うのやめたら?
こういう一つ一つの国民の声に
答えようともしないからきっしー
は刺されるんやな,,,
早く降りて欲しいわー
とりあえず再エネ賦課金をやめよう。
メガソーラー投資やってる赤の他人に間接的にお金払ってるんだよ、こんなの間違ってるよ。
再エネ推進賦課金も上がっているけど、これで使えるのは廃炉費用の捻出と再稼働の追加設備費だけだ。売電価格プレミアは一昨年終わったからね。ソーラーは無関係だし、再稼働徴収金と呼ぶのはなにかと世間の聞こえが悪い。だから上がっているのさ。
再エネより原発の方が電気は高いですよ。あと、原発は斜陽産業です。2020年世界で新しく作られた発電設備の8割以上が再エネと蓄電池の時代。😢😢😢😢😢😢😢😢😅
電気に限らずこの3年で全ての物の価格が4割上がったのに給料は同じ。値上げ分の4割、消費を抑える以外に家計を維持する手段はない。
普通に消費税、所得税下げない無能な総理が悪い
話盛りすぎだろ
この人はきっと別次元の日本に生きているのです、頭パラレル
被害者アピするにしても誇張しすぎな。
統計に出る物価には「生鮮食品など」を含まない。高齢者の食を支える、お弁当、惣菜、果物、野菜は含まれないのさ。諸物価とは違うってことだな。盛りすぎと思うならスーパーで買い物ぐらいしてみちゃどうだい? 日々の買い物すらしない奴に列へ割り込まれても迷惑だけどね。
この冬はまだエアコンやストーブなど一切使ってない。家の中でダルマのように着込んでいます。なのになんで?1人暮らしで先月14000円超。なんで?なんで?
これが脱原発の影響だよ。
その分どこで発電するの?何で発電するの?
燃焼ガスがダメなら火力はいけない、水力?最近は低下気味、ならば?
考えなしに反対反対言うからこうなる、何事もメリットデメリットがあるのだから、依存してて、その依存先を無くしたらどうなるのか、国民1人1人が正しい知識と情報を持って考えていくべきだろうよ
4748kWhって電気使い過ぎでしょ。何に使えばそんなに消費できるのか
昨年の金額がかなり安いですね、っていうか一般住宅で150kW/日超の消費電力ってお屋敷?
・・・・ってこれだけ多ければ高圧受電で電灯契約じゃないでしょうから一概に比較できないでしょ
私も引っ張ってきたデータに恣意性を感じます。ニュースだからしょうがないけど。
三人しか住んでないのに一ヶ月で4800kwhって一体どういう使い方してんだよって話だよな
三人家族の平均使用量ってその1/10以下だろうし
オール電化&寒さが厳しい場所だからだと
あまり断熱が良く無い家で、エアコンを複数台ガンガン使えば…
あと、エコキュートで朝風呂とか…
いくだろうね、4800kWh…
それも青森…
こりゃ電力事業者も赤字から即黒字転換しそうだね
株でも買っとくか
節約、日本は30年節約、もう節約する所ないよ。
節約は原発産業です。原発は斜陽産業です。海外の経済成長の基本はグリーンニューディール。再エネシフトです。2020年世界で新しく作られた発電設備の8割以上が再エネと蓄電池。売り込んでいるつもりはないです。
最近家を建てたばかりですが、オール電化にしなくて本当によかったと思ってます。
田舎なのでプロパンガスと電気の併用ですが、トータル15000円前後で収まってます。
いつかはオール電化+太陽光パネル、蓄電池のセットで電気の完全自給も憧れですが、導入コストやメンテナンスを考えると結局はガス併用がバランスいいのかなと思ってます。
オール電化は災害時など停電したら不便ですし、太陽光パネルは設置にコストがかかりすぎる+売電価格は年々下落してるのでオススメしません。
うちはオール電化で電気代見事爆死しました。
補助金使わなかったんですか?2020年世界で新しく作られた発電設備の8割以上が再エネと蓄電池の時代。
オール電化とかガスとかの話では無いですよ・・・
以前、実家がオール電化設置後に東日本大震災に遇い大変な思いをしたため、再びガス併用に戻し今に至っています。私もオール電化は考えていません。
太陽光パネルと蓄電池はやめた方がいい
20年後交換する際の費用が心配(交換不可かも?)
20年で建て替える予定なら何も言いませんが
公共的企業を私企業にした政府が悪い。瑣末な対策をしてるのでは無く、緊急事態対応で国営化すべき。実際今も51%株を政府が保有しているのであるのから、なんとかするのが義務と考えます。
電気代安いから電気毛布買ってみた
めったに雪降る地域じゃないからこれだけで十分あったかい
毎日、12時間は寝て節約しています。
光熱費、水道、生活必需品、食費以外の自家用車のメンテナンス費用と外食を削るしかない。遠出しない、暖房についた図書館で1日のんびりするほかない。
原発再稼働というワードが一切出てこないのね
値上げよりも4700kwhも使ってこの金額に収まる東北電力の電気代の安さに驚いた
とーほぐは貧民が多いからね
請求料金はダブルで値上げしている(明細内容)
上げ方がおかしい‼️
消費税増税とか比較にならないほど家計に与えるインパクト大きいだろこれ 笑い話じゃない。
だから、原発動かせよ
動かさないと次のリスクにも繋がるんだよ
ほんと政治家は自分らの懐のことしか考えないよな
原発の電気は高いですよ。2020年世界で新しく作られた発電設備の8割以上が再エネと蓄電池の時代
今再稼働させようとしている原発の多くは追加の安全対策費や地震対策などで一基2千億円以上かかっています。これだけでも秋田県洋上風力発電(原発一基分)の事業費一千億円の2倍以上かかっているんですよ。つまり、再稼働する原発は少なくとも秋田県洋上風力発電の発電コストの2倍以上。元は取れませんよ。
一昨年の12月と比べて去年は外に出てることが多かったので、使用量約6割減ったのに電気代1.6倍近くあったの困った。
有り得ん‼️
一部の企業に賃上げしろじゃなく、消費税廃止しろとなぜ言わぬ。
減税すれば実質賃金がすぐに上がり、影響は国民全体に及ぶだろ、何よりスピーディーだ。
経団連加盟企業が賃上げするときはどうせ従業員のクビ切しやすくしてもらうのとセットだろ。
政府とその程度の取引はするはずよ。
賃上げされてもね、上がった分だけ所得税、各種保険料引かれて手取りなんか幾らも増えねーだろ。
茶番はいい加減にしろよ。
実際問題高いからなー、最低賃金上げるくらいなら物価が下がるように調整して欲しい
国が国債発行して半分負担しろよ!
電気会社がマジでぼったくりの可能性あり!
日本政府マジでどうにかしろよ
地電も赤字やからしょうがない
地電や日本政府よりも某国の戦争に便乗して甘い蜜吸ってるアメ公の方が腹立つ
暖房付けないようにしたりとかTV付けないようにしたりとかしてるのに電気代2倍以上になってて死にそう
一人暮らしだから電気毛布しか暖房器具がないのに恐ろしいくらい上がっててびっくりしてる PS5も2ヶ月程触ってないし こうなったら冷蔵庫止めちゃうか😢
本当に電気代高い。
賃上げじゃなくて税金下げろってなんで言わないの
物価が上がれは給料も上がるなら、税金も上がれば給料があがる、はずだからさ。同じコスト要因だからね。そも物価が上がったところで給料は上がらん気もするが、もう引っ込みがつかないんだろ。
電気代なんかなぜここまで上げるのか・・・鬼畜としか思えない。
給与の値上げもして
岸田の給与無くそうよー
去年と電気使用量変わらないのに8千円近く上がってた…
ヒエ……今月寒いからめっちゃ電気使ってる!こわ!