雅楽 | 舞楽 "抜頭" Bugaku"Batou"

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 雅楽のうち舞を付けて演奏されるものを舞楽と言います。
    この曲は舞楽の中の「抜頭(ばとう)」という曲です。
    当曲(0:00~)

КОМЕНТАРІ • 48

  • @sasinuki
    @sasinuki 4 роки тому +28

    やっぱこれだわ。ノリノリの曲調で大好き。

  • @panno_mimi.
    @panno_mimi. 4 роки тому +12

    この音ずっと聞いてられる…

  • @otota2644
    @otota2644 3 роки тому +8

    美しくてカッコ良い😍✨踊りがキレキレ✨❤️リアルで拝見したいです。

  • @tecumsehtekawana1533
    @tecumsehtekawana1533 5 років тому +13

    Beautiful and fabulous . Very impressive mask and performance . Respect .

  • @福田真子-g3t
    @福田真子-g3t 4 роки тому +7

    分からなくても、誰であろうがなんであろうが、有難いと言う。

  • @camelliagirl7536
    @camelliagirl7536 4 роки тому +17

    皇居内の宮内庁式部職楽部の演奏。舞人-豊(ぶんの)英秋。楽長(三ノ鼓)-東儀良夫。

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 5 місяців тому +1

      お詳しいのですね、楽師さんのお名前をご存じとは。

    • @camelliagirl7536
      @camelliagirl7536 5 місяців тому +3

      @@Taka-Musics-Labo 私は学生時代 (50年位前)豊英秋先生に笙の個人レッスンを受けておりました

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 5 місяців тому +2

      @@camelliagirl7536
      それはそれは。お師匠さまでしたか。
      私も幼い頃から和楽器が身近で、今も長唄三味線を稽古していますが、
      雅楽器の響きも好きです。
      ご経験者なんですね、素晴らしいです😃

  • @黎明-れいめい
    @黎明-れいめい 5 років тому +39

    仇討ちに成功して喜ぶ様を歌舞に表した舞い、抜頭。

    • @黎明-れいめい
      @黎明-れいめい 5 років тому +9

      僕、個人の考えですけど、東京泉岳寺で奉納されると合いますね。

    • @tarotboy300
      @tarotboy300 4 роки тому +9

      @@黎明-れいめい 赤穂浪士四十七士の仇討ち成功を殿にささげるということですかね?
      それは素晴らしい案ですね!

    • @黎明-れいめい
      @黎明-れいめい 4 роки тому +5

      @@tarotboy300
      ありがとうございます。

    • @月見うどん-r6d
      @月見うどん-r6d 6 місяців тому +2

      ​​@@tarotboy300皇室(朝廷)の舞を武士に奉納ですか🤔お気持ちは十分お察ししますがやはり線引きは必要だと思います

  • @MakikoKawai-nj4ze
    @MakikoKawai-nj4ze Місяць тому

    行方不明の白蛇を見つけた!!
    大騒ぎ、おお喜ばしい限り😊

  • @MakikoKawai-nj4ze
    @MakikoKawai-nj4ze 2 місяці тому

    腐敗した魂は絶たねば成らぬ!!!✿✿✿

  • @hiroseyuki3
    @hiroseyuki3 10 місяців тому +2

    舞楽は2倍速試聴で楽しむ

  • @MakikoKawai-nj4ze
    @MakikoKawai-nj4ze 5 місяців тому

    悪しき祓い給え浄め給え南無天理王命!!!
    大難は小難に小難は無難に
    ✿✿✿合掌 1:11

  • @MakikoKawai-nj4ze
    @MakikoKawai-nj4ze 6 місяців тому

    火水風あれくる!!!
    大難は小難に小難は無難に!!!
    南無天理王命。。。感謝申し上げます。 5:34

  • @rafaelgonzalez6172
    @rafaelgonzalez6172 3 роки тому +4

    Love it. Could someone tell me what this mask represents and the meaning of the dance?

    • @無-i2z
      @無-i2z 3 роки тому +4

      mask represents got

    • @rafaelgonzalez6172
      @rafaelgonzalez6172 3 роки тому +3

      @@無-i2z ありがとう!

    • @無-i2z
      @無-i2z 3 роки тому +2

      @@rafaelgonzalez6172 you're wellcome

    • @TETSUWAN-ATOM
      @TETSUWAN-ATOM Рік тому +2

      抜頭(ばとう)は、宗妃楽とも呼ばれる太食調の唐楽で雅楽の曲名の一つ。またその舞に使われる舞楽面。林邑八楽のひとつ[1]。
      ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%9C%E9%A0%AD

    • @rafaelgonzalez6172
      @rafaelgonzalez6172 Рік тому +2

      @@TETSUWAN-ATOM どうもありがとうございます!

  • @TETSUWAN-ATOM
    @TETSUWAN-ATOM Рік тому +3

    抜頭(ばとう)は、宗妃楽とも呼ばれる太食調の唐楽で雅楽の曲名の一つ。
    またその舞に使われる舞楽面。
    林邑八楽のひとつ[1]。
    ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%9C%E9%A0%AD

  • @josephli4885
    @josephli4885 5 років тому +5

    I don’t understand Japanese, can someone please explain what does the word 拔头 means?

    • @TheAlireza247
      @TheAlireza247 4 роки тому +8

      About the origin, the figure of a Hu man (a barbarian in the north of ancient China) whose parent was killed by a ferocious beast hunts and rejoices the beast. It is said that the song name comes from the Indian word “paruto” (fighting).

    • @josephli4885
      @josephli4885 3 роки тому +3

      @@TheAlireza247 thanks

    • @MosesYouTubePage
      @MosesYouTubePage 3 роки тому +4

      拔头 (batou) = battle...?

  •  3 роки тому

    抜頭は右の舞と左の舞で拍子が異なる」と日本雅楽會の情報に有りました。
    これは、左右どちらの舞なのでせうね?
    もっと詳しく成れば解るかしら?

    • @yoshisato1916
      @yoshisato1916 3 роки тому

      これは右の舞ですよ☺️

    •  3 роки тому

      @@yoshisato1916 様 ご教示感謝します!
      良くご存じですね <キラキラ(尊敬のまなざし

    • @yoshisato1916
      @yoshisato1916 3 роки тому +1

      @ お役に立てたようで良かったです😊
      僕も今、雅楽をしているので分かりました☺️
      僕は左舞なので右舞の抜頭は前ませんが、舞ってみたいと思うほどカッコイイです✨

    •  3 роки тому

      @@yoshisato1916  何と!舞をたしなんでいらっしゃるのですね!(キラキラ
      舞っていらっしゃるのを拝見したいです(ミーハー的なノリですみません。
      実は生での雅楽の舞は、数年前に神宮内宮(伊勢)で見たのが最後で、聴くのも観るのも素人です。
      「本格的な」雅楽と舞を奉納する場は限られてるので、一般人には敷居が高くて。
      正式な雅楽と舞は耳と目と心の栄養になります*
      これからも雅楽と舞で「天と地と動植物と人」をつないで下さいまし。

    • @yoshisato1916
      @yoshisato1916 3 роки тому

      @ 今は全国各地、様々な所に雅楽団体があります🙌お近くの雅楽団体がありましたら、是非、1度演奏会に見に行って頂けると良いかと思います😊
      各団体によって個性があるので、そこも1つの面白い部分ではないかと思います☺️
      ありがとうございます!
      僕もより技術に磨きをかけて、素敵な音色、舞を披露できる楽人になれるよう頑張ります☺️

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 5 місяців тому

    この曲は「左(方の)舞」でしょうか?メインの装束が赤ですが。

  • @YANAGITAtokinori
    @YANAGITAtokinori 2 роки тому +1

    This is so doubtful. I read the music sheet published in Meiji era.
    This is played in M.M.=13, but the music sheet says "rapid 2/4 / 早四拍子 ".
    M.M.=105 is better, I think.
    The mode is stranged, too. This mode is Taishiki-cho, it's light mode E Mixolydian.
    The mode in this movie is E Dorian, It's dark.
    How strange ! Why does japanese gagaku play in so slow tempo ? Playing for 10 times slowly is wrong, I think.
    Music source from Meiji senteihu / 明治撰定譜:
    ua-cam.com/video/KZE_sNp-Cp0/v-deo.html
    明治撰定譜を読んでみました。根本的な誤りがあります。
    太食調は明るい調のハズ。しかし演奏の音階は第3音が短三度です。F#もほとんどFだし。
    M.M.=13位のテンポで演奏しているようですが、M.M.=105が楽譜に最も合っていると思います。
    どうしてこんな根本的な誤りのまま演奏を続けるのでしょうか?明治撰定譜には早四拍子と書いてあります。”早”ってついているのにM.M.=13はないでしょう。本当におかしい。まぁ宗教団体が演奏しているのだから頭おかしいことするのは普通だと思うけど、社会にでたらめをまき散らすのは大問題と思います。
    明治撰定譜から起こした音源:
    ua-cam.com/video/KZE_sNp-Cp0/v-deo.html

  • @moije1895
    @moije1895 9 місяців тому +1

    . 🖥 . . + 1 . . .🌈

  • @MosesYouTubePage
    @MosesYouTubePage 3 роки тому +1

    like a 天狗 👺

  • @ガンバロン-i2h
    @ガンバロン-i2h 5 місяців тому

    このひと格が違うのでは?動きな本質が違う。

  • @松田真琴-f5k
    @松田真琴-f5k 3 роки тому +1

    舞手は松井北人氏かな?

  • @kyoshino9067
    @kyoshino9067 Місяць тому

    メソポタミア 歴史

  • @kesokeso4381
    @kesokeso4381 Рік тому +1

    これは胡飲酒では?

  • @kesokeso4381
    @kesokeso4381 Рік тому +3

    胡飲酒ではないか