絹の着物を洗ってみた!【着付師 咲季】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 вер 2024
  • スラっした本物の着こなしを教えます【無料LINE講座今すぐ受講する↓】
    sakilp.gokujou....
    *期間限定* 咲季式スレンダー着付けメソッド
    【UA-cam】
    www.youtube.co...
    【Facebook】
    / saki.kitsuke
    【Instagram】
    / saki_kitsuke
    【Twitter】
    / saki_kimonoins
    【加藤咲季プロフィール】
    1990年生まれ、東京都出身。
    きものとは全く縁のない家庭に生まれる。
    高校の卒業式で振袖を着せてもらったことをきっかけに着付けに興味を持ち始める。
    美容系専門学校で着付けを習い、着付けコンテストで2度入賞
    その後美容師になり1年目にして社内コンテスト振袖部門2位獲得
    退職後、着付師としてTVCMなどタレントの着付けにも携わる。
    24歳で着付け教室を開講。
    2019年3月、ベトナムにて着物ショーを開催。ドンア大学、ダナン外務局から感謝状を頂く。
    2019年6月、初のオンライン着付け教室を開く。
    自分で着物を着はじめて間もない頃、
    自分の着物姿が信じられないほど膨らんでいたことにショックを受け
    『スレンダー着付け』を研究し始める。
    苦節8年、改良を重ね、自分だけでなく様々な体型の人でも再現できるよう体系化した教材を開発。
    #着物
    #着付け
    #着物女子

КОМЕНТАРІ • 30

  • @sakikato
    @sakikato  4 роки тому +3

    スラっした本物の着こなしを教えます【無料LINE講座今すぐ受講する↓】
    sakilp.gokujou.biz/lp/kitsukekouza/
    *期間限定* 咲季式スレンダー着付けメソッド

  • @user-os5ds6ik4q
    @user-os5ds6ik4q 4 роки тому +9

    着物より洗いたいのが襦袢ですね。絹の襦袢を自宅で洗えたら嬉しいです。

  • @UJIIMA
    @UJIIMA 3 роки тому +4

    役に立ちました。着物を自分で洗えたらどんなにいいでしょうね。

  • @user-dy3me9wx7y
    @user-dy3me9wx7y 4 роки тому +8

    チャレンジャーですね! やっぱり絹の手洗いは無謀だということですね。その勇気に拍手👏です!

  • @jps4062
    @jps4062 Рік тому +3

    長襦袢を洗いました。しみが全体に、酷くてでした。虫除けの黄色の布地の(名称が付いてた)タトウシを一緒に。
    洗剤は確か天然系洗剤を薄めに。
    長襦袢のシミは黄色が染まり分からなく、成功。
    畳んだままネットに入れて洗濯機の1番短く緩いコース。
    畳んだまま脱水にかけて。畳んだまま干してから、広げて湿ってる乾き内に布に挟んでアイロンをしました。

  • @abbey_aikawa4310
    @abbey_aikawa4310 Рік тому +2

    自分で洗えないかな〜と考えていたので、参考になりました。
    結局、プロにお願いしたほうがいいってことですね😅

  • @takahoshino
    @takahoshino 4 роки тому +15

    マジかー。絹 麻 ポリ問わず洗濯機で 洗っていたのだが。。。。
    シワは 乾いた後に 高温で 当てているし
    でも、ちじんでないですよ。
    ただ、柔軟剤を多くし過ぎると ふにゃふにゃ に なるので 洗濯のりも入れてますが。
    当方 浸けおき1時間位してます。
    最初は 色落ち凄いですよね。いつも思う。
    洗濯機が染まるのでは無いかと。

  • @at-xx3rv
    @at-xx3rv 4 роки тому +4

    「プロウォッシュ」を使って洗ってみて頂きたいです!

  • @kokoro01-v9e
    @kokoro01-v9e 2 роки тому +4

    着物の良さは、江戸時代からリサイクル品が解いて洗って、反物に戻して中古販売されてたので一般人はそれを買って仕立てたら全く新品です。洋裁と違って仕立て直しできるのが着物の特徴かと思います。
    リサイクルが昔みたいに解いて中古販売なら良いですね。

    • @たねとも
      @たねとも Рік тому +1

      すごく勉強になります!!!

  • @peko9341
    @peko9341 Рік тому +4

    高価な物ほど、自分で手入れするのはたいへん!
    で、日常着にするのは…、そこで、晴れの日に、と言うことになると、食事したりするので,
    いつの間にか小さなシミがついていたりする。気がつけば、いい方で、そのまま、仕舞ってしまうと悲惨な事に😖😩!
    で、着物離れが…!

  • @あゆみ-n5x
    @あゆみ-n5x 4 роки тому +2

    ぜひ絹の襦袢を洗ってみた動画見たいです!単の絹の着物も気になります…。すすぐときに人間用のリンスを使うと良いと聞いたこともありますが、どうなんでしょうか🤔

  • @takaponODL
    @takaponODL 7 місяців тому +3

    柔軟剤は使わないんですか?

  • @honokaaina
    @honokaaina 2 роки тому +3

    私は、帯も洗った事があります。芯のないのは、大丈夫でした。

  • @user-cr7tc5kk3j
    @user-cr7tc5kk3j 4 роки тому +3

    私も、あらったことありますが、縮み、色落ちして大変でしたので、専門に出すようにしました。

  • @karat24mik
    @karat24mik 3 роки тому +4

    裏地が付いた物は、洋服でも洗いません。着物を洗うとしたら、単衣に限るのでは?
    それと同じ正絹でも、紬のような織と小紋等の染の着物は事情が違うと思いますが。

  • @木綿のハンカチーフください

    やっぱり家では正絹は洗えないのですね(>

    • @sakikato
      @sakikato  4 роки тому +3

      シーズン終わりに、「コレ着たな〜!」ってものだけ出してますね^^
      あとはしばらく着ないであろう着物は出します!

    • @木綿のハンカチーフください
      @木綿のハンカチーフください 4 роки тому +4

      @@sakikato なるほど!1回来たら最低年1回は出す様なかんじでしょうか??着数が増えるとクリーニングの値段もまぁまぁするので、着ること自体躊躇してしまいます( ´・ω・`)

  • @user-zn7dy4ml6n
    @user-zn7dy4ml6n 3 роки тому +2

    とても、参考になりました。ありがとうございます🙇
    白の大島紬は洗えますか。
    お返事宜しくお願い致します😃

    • @user-eg5tk7vt1q
      @user-eg5tk7vt1q Рік тому +2

      白大島はやはり、解き洗いプロに任せるのが良い。サイズ直しも生地幅があったら出来るし、縫い糸の寿命も十年以内だと糸メーカーさんに聞いたよ。

  • @asktyp5
    @asktyp5 2 роки тому

  • @NANANANA-sz3vp
    @NANANANA-sz3vp 11 місяців тому +2

    洗濯してからこれ見ました。。。ゴワつきがひどいです。。。😢

  • @user-zc5cl9mr4g
    @user-zc5cl9mr4g 4 роки тому +5

    すごいな、やるんだ@@; 昔は、洗濯板で、ば様が、洗う風景を、見てましたが、綿ね、 今の人は、裁縫できない人が多いので、自分で、仕立てられないから、お金かかるよね、なんちゃって、悉皆屋も多いし、自称◯代目とか、今の着物業界ふざけすぎる、先日塩沢の着物、仕立てあがってきましたが、自分で洗う気になれない、今の着物、ペラペラで、一人前に、料金取るから。 信頼できる織元に頼む方がいい。
    でも、この動画に、拍手、襦袢も、光沢なくなるから、やめた方がいいよ。縮むし、ポリは良いのかな? 正絹以外は着ないので、ポリ、洗うの見たいな、 着道楽ですが、次の動画期待します。 次で、登録するか決めます。

    • @user-nf7gu2fl7u
      @user-nf7gu2fl7u 2 роки тому +21

      上から目線がすごいですね。おばあさまと言っても昔なら40代位でしょうか。今とは全く違いますよね。さっさとチャンネル登録すればいいのに。こんな若い人が絶滅必死の着物の動画出してくれるだけでもありがたいと思って頂きたいものです。コロナで伝統工芸品メーカーの4割廃業してるそうですよ。ほぼ間違いないです。その前から茶道も全国でかなり滅びましたね。着物着るのが本当にコスプレになりました。楽しみたいなら業者、客の別に係わらず、関わる人みんなで意識を変えないと。

    • @eurolivesendungsstrae5447
      @eurolivesendungsstrae5447 2 роки тому +15

      句読点が多過ぎて 落ち着きの無い文章だなぁ
      国語が苦手過ぎてダメだったのかね…
      和服のウンチクはどうでもよいけどさ

    • @user-bc9ey4yc9w
      @user-bc9ey4yc9w 2 роки тому +1

      性格の悪さが滲み出でいるコメントで不愉快になりました。文章も変なスペースと読点が多すぎて読みにくいし、かなり年配の方なのでしょうか。ネットを使われるなら、UA-camであれば配信者への敬意やコメントの際の言葉遣いなど、現代社会に合ったの情報モラルやコンプライアンスをもっとお勉強なさった方が宜しいと思います。昭和の感覚でネットを使わないでくださいね。

    • @user-bc9ey4yc9w
      @user-bc9ey4yc9w Місяць тому

      読点が多すぎて読みにくいです。高齢の方かな?