【衝撃】すでに集大成な件。LOVEBITES / Swan Song【音楽家リアクション】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 тра 2024
  • 視聴動画
    • LOVEBITES / Swan Song ...
    ☆レッスンに関しての詳細はこちら(My Lesson)
    amusic826.wixsite.com/freedom...
    ♪♪フリーダムミュージック♪♪
    ボーカルあやかによるボーカルスクール!!公式ラインアカウント
    lin.ee/QGA9xvl
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ☆このチャンネルのメンバーになってきむちゃんずと遊ぼう!(Membership)
    / @kimucyanzu
    →「音楽俱楽部きむちゃんず」は、オンライン上の音楽クラブ部員番号1番のあやかと、部員番号2番のひろが発起人となり、現在部員を集めています★
    部員になる条件はただ一つ!
    音楽と人を愛する心、それだけです!

    ♪♪♪【推し活ソング発売中!!】♪♪♪
    いつもパワーをくれる推しに音楽で恩返しをしたい!
    そんな想いで、みんなで作った推し活ソング「一人じゃないから」
    推し活っていろいろあるけど、最後はやっぱり推しに感謝!
    この曲の歌詞には、沢山の想いが詰まっています。
    君の推しに届きますように!
    各配信ストアにて、発売中!!
    Our Music
    linkco.re/AymyqhBD
    ☆是非フォローを❤️
    🌟Twitter →treehousemusic3(あやか)
    🌟Instagram→ayathmv(あやか)
    🎵Instagram→hirofumikan3(ひろ)
    🎵メルカリshop→hiroroart(ひろさんのアクセサリーショップ)
    ☆私が夫と歌ってるチャンネルはこちら💁‍♀️
    夫婦ユニットtree house music
    / @treehousemusic3
    ☆きむちゃんずHiroがプロデュースするバンド🎸
    MiuBand - ミウバンド
    / @miuband
    ★Twitter:treehousemusic3
    ★お仕事のご連絡はこちらまで💁‍♀️
    amusic826@gmail.com

КОМЕНТАРІ • 87

  • @ahodori-dl5hz
    @ahodori-dl5hz Місяць тому +38

    LOVEBITES(キスマークの意味ですよ)の白いフェミニンなステージ衣装は、衣装決めの際にリーダーだったミホ(ベース)がつぶやいた「いつも黒ばかりで嫌になる。偶には可愛い恰好でステージに立ってみたい」といった愚痴に、みんなが賛同したことで決まりました。
    ただ、なんでもありな日本のメタルシーンでも、流石に白はタブーになっていたので、孤立化してしまう危険性が在りましたが、「周りに受け入れてもらえず、一匹狼みたいな扱いを受けても、私たちはやりたい事をする」と敢えて白を選択し、オオカミをバンドのシンボルにしました。
    そして、彼女たちのファンは自分達の事を「WolfPack」(オオカミの群れ・ならず者どもの意味もある)と名乗るようになりました。
     
     Swan Songは、ミヤコ(ギター/キーボード)が、ショパンの「ビアノ練習曲 Op10.No12」(別名、革命的エチュード)とドヴォルザークの「新世界より」を参考に作曲しました。
    もとバレエダンサーだったアサミ(ボーカル)は、革命的エチュードと呼ばれるようになった歴史背景(ポーランドの将校や民衆が起こした反政府運動「11月革命」が、帝政ロシアの軍事介入で失敗した事など)をベースに、北欧神話(ポーランドが舞台だったので)やバレエ組曲「白鳥の湖」のイメージを加味して、歌詞を書きました。Swan Songは、祖国の自由を取り戻すために戦い斃れた、名もなき戦士に捧げるレクイエムです。

  • @minoruyahiro1625
    @minoruyahiro1625 Місяць тому +25

    ギターは二人とも元々鍵盤奏者でした。上手のmiyakoはクラッシックピアノ、下手のmidoriはエレクトーン奏者でギターを始めたのは二人とも大学に入ってからです。miyakoはピアノ科のある高校でピアニストを目指していましたがクラスメイトのレベルの高さと自分とのレベルの違いを感じクラッシックピアノの道をあきらめました。教室にあったクラッシックギターを触ってみたのがギターとの出会いで、音楽科ではない大学に進学後初めて自分のギターを購入して独学を始め、在学中に加入したバンドでプロを目指すことを決意し就活はせずに卒業してバンド活動を継続し現在に至ります。midoriは大学で始めたギターを極めるため大学を中退しギターの専門学校に入学しました。卒業以来プロとして活動しています。

  • @Patrick_H.
    @Patrick_H. Місяць тому +22

    アサミはダンサーになりたかった。 16年間バレエを学び、高校卒業後はモダンダンスとヒップホップダンスを学ぶために渡米。 日本に帰国したとき、彼女はバレリーナになるには身長が低すぎる(147cm)と言われました。 それで彼女はバックシンガーになり、クラブでR&Bも歌いました。 彼女は「メタル」を歌ったことがなかったが、変化を求めたので、Lovebitesのオーディションを受け、メタルソングを歌うことを学びました。 彼女はオペラも好きだったので、ボーカルにオペラのテクニックを加えました。 彼女はLovebitesの曲のほぼすべての歌詞を書いています。 *Google Translated*

    • @gatograto
      @gatograto Місяць тому +6

      Hey Patrick! Nice to see you here, and the translation is welldone.

  • @user-wt5ms3nc4g
    @user-wt5ms3nc4g Місяць тому +24

    衣装について話がありましたが、LOVEBITESは既成概念を壊す(良い意味で)ことをしています。
    メタルと言えば、男性→女性 ごりごり→エレガント 黒の衣装→白の衣装 対比がスゴイです。
    今年は米国やヨーロッパのコンサートやツアーがありますが、日本では9月の1回だけです。悲しい。
    もっと日本でも注目されるべきバンドだと思っています。

  • @nobnobito5069
    @nobnobito5069 Місяць тому +15

    下手のギターはミドリさん。ボディビルの大会に出ています。使用しているギターはESPで、神バンドの藤岡さんと一緒のメーカーです。藤岡さんが講師を務めていたギターの学校の生徒さんだったと思います。確か。ちなみに「Swan Song」の別のライブ映像では、ギターのミヤコさんが前奏で、ショパンのエチュードを弾いています。「Empty Daydream」はポップで豊潤なメロディと綺麗なコーラスが印象的な良曲です!

  • @fab1901
    @fab1901 Місяць тому +18

    LOVEBITES のリアクションしていただきありがとうございます。😀
    少し訂正
    Midoriさんは20歳から音楽学校 [MI JAPAN大阪校]でギターレッスンを受けましたが、Miyakoさんは18歳から独学です。
    作詞は、ほぼAsamiさんですが作曲は60%以上Miyakoさんで、残りの大半はMihoさんMidoriさんHarunaさんがしていますが、一部協力者でシンセサイザー奏者のMaoさんが作曲しています。現在、制作中のアルバムから、Famiさんも参加されていると思います。
    追伸
    白い衣装もカラー照明で何色にも染まります。❤
    ❤LOVEBITES❤の楽曲は様々なメタルジャンルを取り入れており、歌詞も曲も様々な側面を持っているため、白い衣装には意味がある。
    LOVEBITESの創設者であり初代ベーシストであるMihoさんが提示したバンドの主な理念は以下の通り。
    ①ヘビーメタル(基本方針)
    ②全英語歌詞(世界展開戦略)
    ③白い衣装(メタルバンドは黒い衣装が多いですが、この背の低い子が黒い衣装を着ると隠れてしまうので、コントラストを付けて目立つために白い衣装を着ています。)
    ④ハイヒール(低身長を補うため)
    Mihoさんはステージ上の視覚効果も考えてくれました。
    Asamiさんは舞台照明効果などを現場で修正していきます。
    白い衣装は各自の好みやアイデアを衣装スタッフにリクエストします。
    「Swan Song」だけ、[Knockin' At Heaven's Gate]の分を選択してはダメなライブ演奏です。
    ミキシングがダメだと評判です。
    2020年のMiyakoさんがピアノでショパンのイントロ演奏🎶した分を後ほど視聴してぐださい。
    Swan Song [+Chopin Intro] (Five of a Kind, 2020)

    • @fab1901
      @fab1901 Місяць тому +5

      Midoriさんは「ビキニフィットネス」に参戦するために、日夜鍛えています。
      地区大会で2~3位の入賞者です。

  • @user-mn9fj6ev3c
    @user-mn9fj6ev3c Місяць тому +14

    LOVEBITESの良さを的確に言語化されると、自分のことのように嬉しくなりますね。
    公式ライブビデオのWe The Unitedもぜひ。海外ファンからハッピーメタルと呼ばれている曲調で、
    BABYMETALのTHE ONEのようなファンと一体になるアンセムです。

  • @user-un3zt1co1i
    @user-un3zt1co1i Місяць тому +9

    お二人のリアクション楽しく拝見させて頂きました、考察は結構芯をついてるかと思います!このバンドの公式動画には現状バラードがありません(そもそもバラード楽曲自体も少ないです)。代わりにゴリゴリメタル感のない哀愁感漂う楽曲としてLIAR(ライアー)という曲があります、この曲はボーカルasamiの魅力が詰まった曲です。miyako(上手Gt黒髪)のエモーショナルなギターソロもこの曲の魅力の1つです。

  • @user-iy5ot2ev5k
    @user-iy5ot2ev5k Місяць тому +11

    嬉しいです🎉ありがとうございます✨💚💜❤️🧡💙🐺🤘良い曲たくさんあるので引き続きリアクション宜しくお願いします。ヒロさんが好きなペインキラーもカバーしてますので是非✨

  • @whirled_peace
    @whirled_peace Місяць тому +14

    LOVEBITES-白鳥の歌の歌詞:
    これがこの地球に住むことができる最後の日だったら
    あなたがまだ続く世界、今日誰かを非難する
    何もしないより失敗したほうがいい
    重要なのは長さではなく、人生の深さです
    勇敢な兵士
    勇敢な戦士
    ヴァルハラとの戦いで亡くなった人々への勇気
    あなたの魂の中にあるものを信じてください
    死はすべてに来るでしょう
    あなたは神の天国で平和に休むでしょう
    フローティングロータス
    あなたはとても優雅です
    聖なる栄光
    時間終了まで
    フローティングロータス
    あなたはとても美しいです
    あなたの甘い歌を私に歌ってください
    白鳥の伝説
    あなたが決して望んだことがないなら、あなたは絶望したことはありません
    無知は至福です、気にしない方が簡単です
    人生を犠牲にするのは無意味だと思うかもしれません
    時には、一人の命がもっと多くの人を救うことができます
    勇敢な兵士
    勇敢な戦士
    ヴァルハラとの戦いで亡くなった人々への勇気
    あなたの魂の中にあるものを信じてください
    死はすべてに来るでしょう
    あなたは神の天国で平和に休むでしょう
    フローティングロータス
    あなたはとても 優雅
    聖なる栄光
    時間終了まで
    フローティングロータス
    あなたはとても美しいです
    あなたの甘い歌を私に歌ってください
    白鳥の伝説
    フローティングロータス
    あなたはとても優雅です
    聖なる栄光
    時間終了まで
    フローティングロータス
    あなたはとても美しいです
    あなたの甘い歌を私に歌ってください
    白鳥の伝説

    • @gatograto
      @gatograto Місяць тому +1

      Lol, now you are writing it in Japanese bro!! Good try, you almost made it, almost lol.

  • @GILLY_A_GOGO
    @GILLY_A_GOGO 29 днів тому +7

    LOVEBITESは英詞ですが、歌詞も注目です。
    以前他のリアクションであやかさんが、自己啓発的な歌詞お好きとおっしゃられていましたが、
    LOVEBITESは歌詞もポジティブで元気がもらえる様な歌詞多くて、曲聴いたり、ライヴ行くとまた頑張ろうと言う気持ちになれるのも魅力の1つです。
    メタルの歌詞は怒りや悲しみが原動力になった歌詞が多いので、それがイコール「怖いイメージ作り」にも繋がっている印象ですが、
    そう言うポジティブな歌詞の部分も、日本的で、外国の方からも好かれる要素なのかなとも思っています。
    そんな曲だと"Rising"や"We the united"等オススメです。特にライヴ良いです!

  • @user-mt2su7mn3p
    @user-mt2su7mn3p Місяць тому +9

    🎉シャドーメーカーやMDOも、カッコいい、おすすめです😊

  • @ayufukase7231
    @ayufukase7231 Місяць тому +10

    Lovebitesは最初から白いドレスでメタルをやる!ってのが決めてたことらしいですよ。ギターのMIDORIはボディービルダーです💪ガチガチのメタルを聴くならやっぱ Judgement Dayが俺のオススメかな。3回目のLovebitesReaction楽しみにしてます。

  • @kohmetal7425
    @kohmetal7425 Місяць тому +8

    次は絶対に“Edge of the World“ (Five of a Kind, 21/02/2020)をお勧めします!メタルでミュージカルをやってしまうのはLOVEBITESだけです!!これを観るとasamiちゃんに惚れてしまいますよ😍

  • @user-qn5ku3un2y
    @user-qn5ku3un2y Місяць тому +6

    バンド名はヘイルストームのLOVEBITESと言う曲からつけられてました。ギターのミドリ、ミヤコは共に関西出身です。ギターのミドリはベビメタの大村さんと同じESPミュージックアカデミー出身です。私も80年代の活動期にはESPにてオリジナルカスタムギターを5台制作して貰いました。バンド結成は抜けた前ベーシストとドラムのハルナが元になりそこにギターミドリが加入、そこで他で活躍していたギターのミヤコが最初サポートとして加入後正式メンバーとなり、色んなアーティストのバックやR&Bのシンガーとして活躍していたアサミがボーカルとして他のメンバーから請われて加入した経緯があります。日本にはガールズメタルバンドは沢山ありますが国内より海外特にヨーロッパのイギリスやドイツを中心に人気があり海外での方が人気です。

  • @whirled_peace
    @whirled_peace Місяць тому +8

    LOVEBITES - Swan Song lyrics:
    If this was the last day you could live on this earth
    Would you still go on, accusing someone for today
    It’s better to fail than not do anything at all
    It is not the length, but depth of life that counts
    Oh brave soldier
    Oh gallant warrior
    Valor to those who died in battle to Valhalla
    Believe what’s in your soul
    For death will come to all
    You shall rest peacefully in God’s Heaven
    Floating lotus
    You are so graceful
    Saintly and glorious
    Till the end of time
    Floating lotus
    You are so beautiful
    Sing me your sweet song
    The legend of the swan
    If you’ve never hoped, you’ve never been through despair
    Ignorance is bliss, it’s easier to never care
    You might think it’s meaningless to sacrifice a life
    Sometimes the life of one can save so many more
    Oh brave soldier
    Oh gallant warrior
    Valor to those who died in battle to Valhalla
    Believe what’s in your soul
    For death will come to all
    You shall rest peacefully in God’s Heaven
    Floating lotus
    You are so graceful
    Saintly and glorious
    Till the end of time
    Floating lotus
    You are so beautiful
    Sing me your sweet song
    The legend of the swan
    SOLO: miyako / both
    Floating lotus
    You are so graceful
    Saintly and glorious
    Till the end of time
    Floating lotus
    You are so beautiful
    Sing me your sweet song
    The legend of the swan
    SOLO: midori [guitar] / miyako [piano]
    -----
    lyrics: asami
    music: miyako
    arrangement: miyako & LOVEBITES (miho, haruna, midori, miyako, asami)
    album: Electric Pentagram 01/29/2020
    ------

  • @lovesuyuimoa591
    @lovesuyuimoa591 Місяць тому +15

    そう言えば連れに元NMB48の山本彩?のファンがいるんやけど、ライブ行ってきたと言う話を聞いても、へ〜って位しか反応しなかったんやけど、あ、バックコーラスにあさみさん居たよって聞いた途端、え?ってめっちゃ羨ましくなったの思い出したすわw俺にはそっちのがメインやからね…

  • @Zoikhem
    @Zoikhem Місяць тому +6

    Edge of the WorldかA Frozen Serenadeこそが彼女たちのエモーション&ドラマ側面の頂点です。ライブもあります。

  • @user-zo6rl3vi6o
    @user-zo6rl3vi6o 11 днів тому +1

    アサミさんは今もラブバイツの活動の合間にコーラスの仕事を誇りを持って続けてます。最近も及川さんや山本彩さんのコンサートのコーラスに参加してます。

  • @user-rj9pu7qe2j
    @user-rj9pu7qe2j 7 днів тому +1

    本楽曲はショパンのエチュードOp.10(故にライブでは前奏曲として演奏されます)をベースにサビではドボルザーク「新世界」もモチーフに作られています🎹
    しかし、過度にクラシカルにならずヘヴィメタルとして高い完成度を誇る点が"極み"に達した名曲と捉えてます^_^

  • @rainerzufall42
    @rainerzufall42 Місяць тому +8

    You'll probably know it, but singer Asami has roots in R&B. She started doing Heavy Metal with LOVEBITES. Soon, she will do "Refrain" (backup singer) on the Asia tour of Sayanaka Yamamoto (May 24 - June 2), before LOVEBITES start their European tour (June 14 - July 4). Then Tokyo Garden (8000 seats, September 1) and ProgPower festival in the US.
    ご存知かと思いますが、シンガーのAsamiさんのルーツはR&Bです。 彼女はLOVEBITESでヘヴィメタルを始めました。 近々、LOVEBITESのヨーロッパツアー(6月14日~7月4日)が始まる前に、彼女は山本彩のアジアツアー(5月24日~6月2日)で「Refrain」(バックシンガー)を担当する予定だ。 その後、東京ガーデン(8000席、9月1日)と米国のProgPowerフェスティバル。

  • @gopanera4433
    @gopanera4433 29 днів тому +4

    LOVEBITES - Break The Wall - Live at Zepp DiverCity Tokyo 2020のMIYAKOのギターソロ好きです。

  • @otowa112
    @otowa112 Місяць тому +3

    大好きなLOVEBITESを取り上げてくれてありがとうございます!お二人のリアクションと話を聞いている時間が至福の時だったので長くて嬉しかったです✨

  • @user-cs3uy6jn8w
    @user-cs3uy6jn8w 29 днів тому +4

    ぶっとばされましたね?お二人がLOVEBITESの反応してくれて嬉しい!
    バラードならEDGE OF THE WORLD、A FROZEN SERENADEなど聴いてほしいところですが、次は・・・ゴリゴリでしょうか?ww それならば!THUNDER VENGEANCE、Set The World On Fireをお勧めしたい!もちろんLIVE映像で!

  • @greenray52
    @greenray52 Місяць тому +3

    ヤッバ〜!って連呼なりますよね笑
    R&Bやソウルのルーツ繋がりで、あやかさんには是非聴いてほしい曲として以前コメントさせていただいてたので、今回Swan Song取り上げていただいて嬉しく思います。私は観るたびに涙とトリハダです。なんか、日本の女性のたくましさにも感動しちゃいます。
    また機会があればJudgment Dayのライヴも世界観お好みやと思いますので体感してみて下さい。

  • @takabee8798
    @takabee8798 Місяць тому +6

    このswan songは白鳥の湖をモチーフに出来上がった楽曲で、、ミヤコさんが最後にピアノ演奏に移りますが、、白鳥の命が尽きる最後のピアノのポロン♪が切なくて、、、。
    作曲はミヤコさん!作詞はアサミさんです。

  • @rainerzufall42
    @rainerzufall42 Місяць тому +8

    Sadly no sound again. Just a hint: The 2020 live version (Zepp DiverCity Tokyo, Five Of A Kind) has a "Chopin intro", which was a piano solo by Miyako, that was played in the beginning. In 2023, they did the same, but it's not on the same video (it's just cut away)...
    残念ながらまた音が出なくなりました。 ヒント:2020年のライブバージョン(Zepp DiverCity Tokyo、Five Of A Kind)では、冒頭に都さんのピアノソロによる「ショパンのイントロ」が演奏されています。 2023年にも同じことをしましたが、同じビデオではありません(切り取られているだけです)...

  • @user-vu6ph4br3z
    @user-vu6ph4br3z Місяць тому +4

    メンバー全員、結構個性強めなのに集まるとなぜがピッタリとハマるパズルのようなバンドです。
    コロナ渦で色々と悩んでいたときに Edge of the world(FIVE of a kind 2020)のlive映像をみて
    鳥肌と涙が溢れました。歌詞の内容も含めて是非聴いてみて下さい。

  • @katsushishimada
    @katsushishimada Місяць тому +6

    Asamiはハイトーンが注目されますが、中低音が素晴らしいです。爆音の演奏の中で埋もれずに低音を響かせることができます。彼女の音域の広さがLOVEBITESの楽曲の良さにつながっていると思います。次の楽曲のAメロはかなり低いですが良く声が響いてます。そして転調を経てエンディングはハイトーンのロングトーン。ドラマティックな楽曲作りが可能となります。
    公式ライブ動画 Nameless Warrior
    ua-cam.com/video/Dl29tiJCbNM/v-deo.htmlsi=ma65wUtHQOJyHMH0

  • @rainerzufall42
    @rainerzufall42 Місяць тому +10

    The guitarist on the left (Midori Tatematsu) has competed successfully in several "Body Fitness" (even Japanese national) championships (this started during the Covid-19 hiatus). She is "Crazy Shredder", but another nickname of hers is "Hercules"!
    左側のギタリスト(立松緑)は、いくつかの「ボディフィットネス」選手権(日本選手権も含む)に出場し、成功を収めています(これは新型コロナウイルス感染症による中断中に始まりました)。 彼女は「クレイジーシュレッダー」ですが、もう一つのあだ名は「ヘラクレス」です!

    • @BearerOfTheWord.
      @BearerOfTheWord. Місяць тому

      ヘラクレスだが、ひとつ訂正がある。みどりの唯一のヘラクレスの偉業は、アヴデイの厩舎を掃除することだった。糞尿を掘ることだけが、彼女に許されていることなのだ。

  • @user-qf7cn8ly2t
    @user-qf7cn8ly2t Місяць тому +3

    曲調もクラシック感あり、ちょっと「70年代歌謡曲」的なわかりやすさもありで特に日本人にはなじみのある、ちょっと懐かしさも感じるメロディーが多いですね。
    ドラムのはるぴーは言い方古いけど「肝っ玉かあさん」的な安心感を感じます。「後ろ私がおるで~しっかりしいや~!」みたいなw

  • @user-qf7cn8ly2t
    @user-qf7cn8ly2t Місяць тому +10

    ああ、ショパンイントロ「じゃない方」か・・まあこれも悪くはないんだけど、最初ピアノじゃないしそもそもあまり音が出てないしカメラもタッピングおさえてないしw演奏は完璧なのにちょっと・・「すたっ ふ~!」て感じなんだよなw。

  • @user-nn7wm9xs5b
    @user-nn7wm9xs5b Місяць тому +3

    感想聴きながら「そうですよね〜」と15回位呟いてました MIYAKOちゃんのピアノリサイタル昨年観に行きましたがそれはそれは素晴らしい演奏でした 海外からもお客さん来てましたよ🤠 次は「burden of time」などいかがでしょう もちろんライブ映像で(スタジオライブですが)MIYAKOちゃんの超絶プレイ観られますよ😎

  • @bernardbulwer3158
    @bernardbulwer3158 28 днів тому +3

    クラシック音楽のピアノイントロが付いた Lovebites Swan Song は優れたバージョンです。比較してください: ua-cam.com/video/dcMVtrvpJpk/v-deo.html

  • @junichitanaka5399
    @junichitanaka5399 Місяць тому +3

    lovebitesを聞いたなら
    次はネモフィラです。
    ゴリゴリのパワーメタルでは無いですが
    ボーカルがSCREAMな声とノーマルな声を自然に切り替えて歌っています。
    楽器隊もスキルは凄いです。このバンドもallフィメールバンドです

  • @user-un3zt1co1i
    @user-un3zt1co1i Місяць тому +4

    今回リアクションされたライヴはメンバー交代後初の2days公演2日目(2023年3月)の映像です。Baの新メンバーFami(ファミ)は当時20歳の大学生でバンド加入(2022年10月)から即新作のレコーディング並びにライヴのリハーサルやプロモーション等かなりタイトな時間をこなされてこの日に至ってます。元々ch登録者数60万人超えのユーチューバーではありますが観客有でのライヴ経験自体は数える程度しかないですがこのパフォーマンスは良い意味でもの凄いバケモノです。因みにVoのasamiさんは現在も時間があればコーラスの仕事を続けておられ及川光博さんの公式chに2023年のライブダイジェスト映像が挙がっておりそちらでダンスやコーラスをされてるasamiさんを拝見する事が出来ますよ。

  • @minoruyahiro1625
    @minoruyahiro1625 Місяць тому +5

    しれっと超絶技巧を繰り出しながら楽し気に演奏するはるぴーを見るならWe The Unitedのライブをお勧めします

  • @hanemone
    @hanemone Місяць тому +4

    リアクション、ありがとうございます。
    ただ本音を言うと、ショパンのピアノイントロが入っているビデオでリアクションして欲しかったです。この曲はショパンの「革命」とドヴォルザークの「新世界」を大胆に取り入れているので、それがより強く印象づけられたと思います。上手のギターのmiyakoは大学に入るまでクラシックピアノをやっていたため、作曲や演奏に彼女のセンスが存分に現れています。
    ヴォーカルのasamiについて言及されていますが、当初は演奏は素晴らしいけどヴォーカルがダメという評価が多数でした。特に海外勢からは「ヴォーカルを変えるべき」という意見が多くみられました。最初の数年はR&B出身のasamiが、どうやってメタルを歌うか試行錯誤していたためです。
    それはデビュー曲のDon't bite the dustや、最初のヒット曲と言えるShadowmakerなどを聴くと、その試行錯誤の変遷を知ることができます。しかしasamiの歌もバンドの演奏も年々ブラッシュアップされていき、現在に至っています。紹介されていたように中高年のファンが多いですが、その成長をウルフパック(ファンの総称)は見守っています。

  • @kikurin95
    @kikurin95 Місяць тому +4

    入門曲としては…2020年2月、Zepp DiverCityでのライヴ、「Holy War」が超お勧めです♪
    LOVEBITES公式で観れます。
    数年前の全世界のファン投票で堂々1位となった曲です。
    特に海外ではこの曲の2020年のライブが圧倒的人気です♪
    このビデオを観た人は全員打ちのめされます😂

    • @user-hg3bj2po2t
      @user-hg3bj2po2t Місяць тому +2

      ギターソロで昇天しますよ!

  • @user-hy1pb3ou3o
    @user-hy1pb3ou3o Місяць тому +9

    次回はやっぱゴリゴリのパワー&スラッシュメタルを聞いた方がいいと思います^^
    Set The World On Fire は 今回のスワンソングとは雰囲気がガラッと変わりますがアサミさんの音域の幅がわかると思います

  • @minoruyahiro1625
    @minoruyahiro1625 Місяць тому +5

    ちなみにLOVEBITES公式チャンネルで同じ動画を別タブでタイミングを合わせて再生しながら見ると音を聞きながら見ることが出来るので何についてのコメントか分かりやすくなるという事に気付きました。

  • @user-zw5ee1kf3t
    @user-zw5ee1kf3t 28 днів тому +3

    続けて観てや〜🎵

  • @yachiyon777
    @yachiyon777 Місяць тому +3

    公式動画でということで
    やはりおすすめはLIVEで最も再生数の多いHOLY WAR (2020)ですね!
    LOVEBITESのど真ん中の曲!海外リアクターさんの大半がここから入ります!
    メンバー全員のいいところが詰まってますよ!  
    ※ボーカルのAsamiさんはこの曲のレコーディングで気合入りすぎて鼻血が出たとのことですよ😂

    • @-ginotti2
      @-ginotti2 Місяць тому +3

      メンバー内で鼻血WARと呼んでいます

  • @katsushishimada
    @katsushishimada Місяць тому +4

    シンフォニックメタルも素晴らしいけど原点の曲もお勧めです。作詞作曲はオリジナルベーシストで創始者のMiho。アイアンメイデンの様な本格的なバンドを作りたいとMihoを中心に結成されたLOVEBITESのデビューEPのリードトラックは、アイアンメイデンを彷彿とさせる軽快なギャロップのリズムにツインギターが絡み、キャッチーなメロディのボーカルが冴える名曲です。今でもライブで演奏されるとオーディエンスはアゲアゲとなります。
    公式ライブ映像 Don’t Bite The Dust
    ua-cam.com/video/oHnKGEj1CMc/v-deo.htmlsi=TIHLO6TPT-_9i8df

  • @VRsMagic
    @VRsMagic 26 днів тому +2

    🤟🏻🔥Lovebites🐺Perfection🔥🤘🏻

  • @marvelous6080
    @marvelous6080 Місяць тому +2

    バラードに関してのお勧めはEpilogue、Edge of the World、A Frozen Serenadeの3つですが
    3つの簡単な特色といえば自分なりのイメージとして
    Epilogueはバリバリバラードの王道
    Edge of the Worldはとにかく聴かせる曲
    A Frozen Serenadehaは魅了される曲
    ですかね。
    なお2曲目、3曲目は途中より曲調テンポが速くなることと3曲共通するのはlovebites公式では出ていない事です。
    またバリバリ王道パワーメタルなら
    旧体制ならHoly War(メガデスのHoly Warsとは異なり最後にsが入っておらずオリジナルです)
    現体制ならJudgement Dayの2曲でこちらはどちらもlovebites 公式があります。
    他にもThrash系やHR系、R&Bテイスト系など多彩なバンドですがお勧め書いたら長くなりそうなのでこの辺でw

  • @yosyuatea4680
    @yosyuatea4680 Місяць тому +3

    bandmaidがジャンルのごった煮感があるのに対してlovebitesはthe metalって感じですよね。イケイケの曲がご所望でしたら、set the world on fireはおすすめです。asamiの歌唱は本当に素晴らしいです。でもbandmaidにもたまに戻ってきてくださいね(笑)

  • @song4976
    @song4976 Місяць тому +2

    lovebitesのreact嬉しいです。ボーカルの話がでましたが、メタルボーカリストの女王「浜田麻里さん」のリアクションお願いします。

  • @AaronationX
    @AaronationX Місяць тому +2

    LOVEBITES -
    “Epilogue” Live (Daughters Of The Dawn 2019)
    “Edge Of The World” Live (Five Of A Kind 2020)
    “A Frozen Serenade” Live (Heavy Metal Never Dies 2021)
    “Empty Daydream” Live (Daughters Of The Dawn 2019)
    “The Unbroken” Live (Heavy Metal Never Dies 2021)

  • @HG-kr5dc
    @HG-kr5dc Місяць тому +5

    ラブバイツは、圧倒的な作曲や演奏のスキル、クォリティ、バンドとしての完成度は、この先も中々出てこないようなバンドだと思ってます。 ただ、私が若いころ聴いていたロックは、バンドメイドのほうが近いので、わかって頂けるかどうかわかりませんが、聴いていて実家に帰ったときのような安心感を感じます。 そもそも比較すること自体が彼女達に大変失礼なことだとは思いますが、あくまでも、個人的な好みの問題なので、どうぞご理解いただきたいです。 決してラブバイツが嫌いということではありません。 ラブバイツもバンドメイドも、もっともっと世界に進出して、これまで以上に大きくなって欲しいです。 あと、ラブバイツに対してのコメントを拝見すると、海外の方が増えてる気がします。 きむちゃんずも、ワールドワイドになる日も近いかもしれないですね。                                        時代遅れのR&R爺でした。

  • @user-tw8uf3ql9l
    @user-tw8uf3ql9l Місяць тому +3

    曲は60曲以上あるし
    初代ベース脱退で休業期間に曲作りをしていた

  • @rainerzufall42
    @rainerzufall42 Місяць тому +7

    General suggestions for LOVEBITES...
    - Holy War
    - Edge Of The World
    - A Frozen Serenade
    - Swan Song (with Chopin intro)
    - When Destinies Align [OMV]
    - Set The World On Fire
    - Break The Wall
    - Shadowmaker (live)
    - Shadowmaker [OMV]
    - Raise Some Hell
    - Epilogue (another "E" song, next to "Edge Of The World" and "Empty Daydream")
    - Glory To The World (live)
    * Glory To The World [OMV] (sound muted)
    - Rising (live)
    - Rising [OMV]
    - Rising [Acoustic version feat. Asami & Miyako]
    - Winds Of Transylvania (VLADLOVE version) [OMV]
    - Thunder Vengeance
    - Don't Bite The Dust [OMV]
    - Dancing With The Devil
    - The Awakening / The Hammer Of Wrath
    - Nameless Warrior [OMV]
    - Liar
    - We The United

    • @rainerzufall42
      @rainerzufall42 Місяць тому +3

      Live album 2CD/DVD/Blu-ray from August 23rd, 2023, of March 11th live concert
      [Trailer] Knockin' At Heaven's Gate
      - The Hammer Of Wrath (live 2023) (first promotional video)
      - Nameless Warrior (live 2023) (second snippet)
      - Judgement Day (live 2023) (third snippet)
      - Liar (live 2023) (forth snippet)
      Live album 2CD/DVD/Blu-ray from December 20th, 2023, of March 12th live concert
      [Trailer] Knockin' At Heaven's Gate - Part II
      - Stand And Deliver (Shoot 'Em Down) (live 2023) (first promotional video)
      * Swan Song (live 2023) (second snippet) (sound muted)
      - M.D.O. (live 2023) (third snippet)
      - We The United (live 2023) (forth snippet)
      New stuff (LOVEBITES 2.0, with new bassist Fami)
      - Judgement Day [OMV]
      - Stand And Deliver (Shoot 'Em Down) [OMV]
      Other new stuff from new album (audio and release party only)
      - Soldier Stands Solitarily
      - We Are The Resurrection
      - Lost In The Garden
      - Dissonance
      - My Orion
      - The Spirit Lives On
      - Wicked Witch
      - Victim Of Time

    • @rainerzufall42
      @rainerzufall42 Місяць тому +3

      More unusual (but still very good) stuff
      - The Apocalypse
      - Under The Red Sky
      - Above The Black Sea
      - Empty Daydream
      - Scream For Me
      - Signs Of Deliverance
      - Addicted
      - Inspire
      - Spellbound
      - Bravehearted
      - Burden Of Time (must see with a special gimmick by Miyako!)
      - The Crusade [OMV]
      - Today Is The Day
      - Journey To The Otherside
      - No Time To Hesitate
      - Pledge Of The Saviour
      - M.D.O.
      - The Unbroken
      - Warning Shot
      - Golden Destination [OMV]
      Audio only
      - Puppet On Strings
      - The Final Collision
      - Mastermind 01
      - Dystopia Symphony
      - Paranoia
      Covers
      - Eagle Fly Free (Helloween)
      - Painkiller (Judas Priest)
      - Love Bites (So Do I) (Halestorm)
      Fami。covers
      - Alien Alien (NayutalieN ft. Hatsune Miku) [bass cover]
      Miyako piano covers (Etude Op.23)
      - Eagle Fly Free (Helloween) [OMV]
      - Burn (Deep Purple)
      - Battery (Metallica)
      - The Loner (Gary Moore)
      - Far Beyond The Sun (Yngwie Malmsteen)
      - Addicted (LOVEBITES)

    • @rainerzufall42
      @rainerzufall42 Місяць тому +3

      Each of your reactions is marked with a star (*), but I had to cut the full list into 3 parts due to UA-cam shortcomings.
      あなたの反応にはそれぞれ星 (*) が付いていますが、UA-cam の欠点のため、完全なリストを 3 つの部分に分割する必要がありました。

    • @kimucyanzu
      @kimucyanzu  Місяць тому +2

      Thank you!

  • @stand.and.deliver.5
    @stand.and.deliver.5 Місяць тому +1

    THE THIN LINE BETWEEN LOVE AND HATE World Tour 2024
    June 14 - New Cross Inn, London, UK (sold out)
    June 15 - Zik Zak, Ittre, BELGIUM (sold out)
    June 18 - Club Vaudeville, Lindau, GERMANY
    June 19 - Legend Club, Milan, ITALY (sold out)
    June 22 - Rock Imperium Festival, SPAIN
    June 25 - La Maroquinerie, Paris, FRANCE
    June 28 - Hellfest, FRANCE (on main stage, sold out)
    June 29 - Resurrection Fest, SPAIN
    July 4 - Roskilde Festival, DENMARK
    Sept 1 - Tokyo Garden Theater, Tokyo, JAPAN
    Sept 6 - ProgPower, Atlanta, USA (co-headliner, sold out)
    MORE DATES WILL BE ADDED

  • @6stars946
    @6stars946 28 днів тому +2

    09:55 ジャケットにも必ず狼が描かれてます。BABYMETALのキツネ様的なものとはちょっと違うけど、まあ象徴というか化身というか。

  • @piaoye
    @piaoye Місяць тому +1

    激しいめだとメタル好きのおっさんが笑顔になる
    LOVEBITES - Break The Wall - Live at Zepp DiverCity Tokyo 2020
    公式で激しいめだと
    LOVEBITES / Set The World On Fire [Live from "Ride For Vengeance Tour 2021"]
    ですかね

  • @yukikaze-japan
    @yukikaze-japan Місяць тому +2

    動画中で「激しい系聞きたい」とのことでしたが、激しい系でいい曲は沢山あるので、
     Soldier Stands Solitarily : ua-cam.com/video/nEIj4xSDAW0/v-deo.html
    を1度聞いてみてください(取り上げはしないと思いますが)。
    思いっきり攻めた曲になっていると思います。
    ところでヒロさん定番フレーズの″Naa~Nii~″は、あの伝説のロックグループ「Cool Poco」由来のものでしょうか?
    ua-cam.com/video/RWcMDnWCwxQ/v-deo.html
    もしそうであれば、たまには″Yacchimattanaa~″以下も続けてお願いします😁。

  • @user-ip9xo1cx7g
    @user-ip9xo1cx7g Місяць тому +2

    Love bitesの次はNemophilaをチェック☑️してみて下さい🎉Love bitesとは違ったメタルが楽しめますよ🎼

  • @kh-zy9qo
    @kh-zy9qo Місяць тому +2

    BiSH / My Landscape🔥

  • @shirabetty8483
    @shirabetty8483 Місяць тому

    リアクションありがとうございます!素晴らしいです。
    この曲のライブ冒頭では Miyakoがショパンの革命を弾いています、ここではカットされていますが。
    この曲には4つの異なるキーがあり、転調しまくりです、神曲、Miyako作曲、作詞は Asami です。次はぜひ、Judgement Day を!

  • @potapota0
    @potapota0 Місяць тому +9

    下手のギタリストMidori姐さん、めっちゃカッコいいですけど、喋ると笑顔が素敵なチャーミングな方なんですよ。
    ファンとのセッション動画を見るとその雰囲気がよくわかると思います。
    神バンドの大村さんの名前とかも出てきますよ。
    ua-cam.com/video/3tW2FCidRfk/v-deo.htmlsi=zz2tW2DPr4z0oenR

  • @sansansanta2525
    @sansansanta2525 Місяць тому +5

    LOVEBITESは楽しいですね。
    男性のメタルバンドがムキムキの筋肉やむくつけき胸毛や
    ピチピチのパンツで性をアピールするように彼女たちは美しい足や谷間をアピールするのは
    やはりメタルミュージックとして正しい形のような気がしてます。

  • @user-fj2sl1hi4d
    @user-fj2sl1hi4d Місяць тому +2

    僕のスマホだけかな?音楽
    殆ど聞こえない映像も殆ど見えな
    著作権の関係ですかね?
    2020年だったかな
    SWAN SONG
    ビアノソロから入るバージョンの方が個人的には好き

    • @NK-ok6eh
      @NK-ok6eh Місяць тому

      僕はこのスタイル好き。想像力かきたてられる。この場面かな?って

  • @marks5451
    @marks5451 Місяць тому +1

    👏👏👏👏👏👏🤘🤘

  • @VeljkoNikolic-is5px
    @VeljkoNikolic-is5px Місяць тому +4

    There is not any sound and video is bad quality. You need to have better video of song, and we need to hear any Sound except your talking.......................

  • @tea9785
    @tea9785 Місяць тому

    こんな事を言うと怒られるかも知れませんが、MVならともかく
    ライブとかだと、やっぱりヴォーカルのショボさが目立ちます。
    お綺麗なんですけどねぇ…。

    • @daisakuman
      @daisakuman 28 днів тому +7

      これでショボいんだったら他のヴォーカルは聴けたもんじゃない