大企業の手厚い住宅手当・家賃補助を受けるずんだもんの末路

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • #ずんだもん #末路 #不動産 #投資
    ■おすすめ動画
    • ハズレ賃貸に住んだずんだもんの末路
    • コンテナハウスに住んだずんだもんの末路
    • Video
    • キャンプ好きが高じて山を買ったずんだもんの末路
    ■音声ソフト:VOICEVOX:(ずんだもん、四国めたん、春日部つむぎ)
    voicevox.hiros...
    ■立ち絵:坂本アヒル
    seiga.nicovide....
    ※本チャンネルは視聴者に衝撃や不快感を与える目的で動画を投稿していません。
    ※特定の人物、団体への冒涜や、その行動を助長するなどの意図はございません。
    ※動画で使用している映像や画像などはフリー素材または引用の範囲で使用しております。

КОМЕНТАРІ • 41

  • @ほんと5チャンネルのカスドモはしね-j3x

    泣くところと普通の会話のギャップが凄すぎる
    ずんだもん改善の余地ありすぎ

  • @a.m.4358
    @a.m.4358 12 днів тому +9

    家賃補助羨ましいなという感想しか出てこない動画でした

  • @夕奈-u7i
    @夕奈-u7i 13 днів тому +13

    生活水準は下方硬直性があるので無闇に上げないのが吉
    その点、めたんは不動産投資家として大成したのに、売れなかった時代の生活水準を弄っていないのが素晴らしい

  • @torufa0609
    @torufa0609 13 днів тому +8

    補助が減ったりしたときに、家賃やすいところに引っ越すとか
    適宜変化に対応できれば問題ないね

  • @sdmrp449
    @sdmrp449 12 днів тому +1

    プールからの配信有難うございます!

  • @상급귀족의미야기현민
    @상급귀족의미야기현민 13 днів тому +14

    住宅手当は課税されるんやぞ
    社宅が最強

  • @RS-rx8es
    @RS-rx8es 13 днів тому +6

    新卒で就職した会社は住宅補助が無かった。大量採用大量退職の体質で社員を大切にしない社風だった。転職した会社は家賃補助7割、持ち家購入後も住宅補助を支給してもらっている。

  • @SK-ur6ke
    @SK-ur6ke 13 днів тому +9

    わい某nttグループだったけどグループ一律で45歳まで住宅補助出る制度が35までしか出ない形に改悪されたで
    なにが言いたいかというと住宅補助とかそういう手当は簡単に改悪されるで 過信すんなよぉ

  • @kana-ff3jx
    @kana-ff3jx 12 днів тому +11

    水道料金は最新設備なら節水型になってるだろ

  • @komo3334
    @komo3334 13 днів тому +6

    やっぱりずんだもんにはめたんが必要ですね。確か家賃は給料の3分の1以下というのが鉄則ですよね。

  • @tochinonisuni
    @tochinonisuni 12 днів тому +6

    え、一ヵ月で12万円の家賃補助が出るの?年間で144万円だよ。剛毅だな。

  • @aパイン
    @aパイン 12 днів тому +5

    家賃補助8割で築浅マンションに住まわせてもらってるけど補助期間が10年だからその後を考えると贅沢出来ない

  • @宮慎吾-o6i
    @宮慎吾-o6i 4 дні тому +1

    家賃8万なら荒川、葛飾、足立あたりでオートロックで築浅の1kが借りられるぞ。

  • @kyoko7343
    @kyoko7343 13 днів тому +8

    会社の規定ギリギリの年齢まで家賃補助を受け、
    相場の家賃との差額をガッツリ貯金して
    マイホームの頭金や繰り上げ返済に充てる。
    これが一番賢いやり方。

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 13 днів тому

      うちの旦那の会社は家賃補助の規定はありません。
      友人は、旦那の会社は40歳までだと言ってました。

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 13 днів тому +1

      もっとも、うちは義両親の持ち家に住んでいるから
      住宅補助のあるなしは関係ありませんが😀

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 13 днів тому +1

      私と友人の推測ですが・・
      会社側は、遅くとも、その年齢までには家を購入するだろうと目論んでいるのでしょうね
      その年齢だと子供は小学生ぐらいだし🤔

    • @なす-c7t
      @なす-c7t 10 днів тому

      「がっつり貯金」よりも、今の時代は「コツコツ投資」ですね。

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 10 днів тому

      >「がっつり貯金」よりも、今の時代は「コツコツ投資」ですね。
      貯金の利子は雀の涙しか付かないから投資でも全然いいけど、
      家を購入する時に塩漬け状態だと笑うに泣けないから
      よくよく考える必要がありますね🤔

  • @yuichitomato8200
    @yuichitomato8200 13 днів тому +7

    管理費込みで12万3000円なのだ
    だけど自分の法人で借りて半分は経費にしているから実質負担率はどんぐらいかよくわからんのだ

  • @user-jc9bh6hg3g
    @user-jc9bh6hg3g 12 днів тому +11

    補助が変わった後の展開がしょうもなさすぎて不動産の話でも何でもないな…

  • @desmodue
    @desmodue 13 днів тому +6

    俺も高級マンション住まいじゃないけど家賃補助ぶ厚い会社に勤めてて余ったお金貯金せず使い果たしてたからわかる…

  • @野上勇-o3q
    @野上勇-o3q 12 днів тому +2

    元職場、同僚が無駄に買い物してました 会社潰れました 引越で泣いてました
    転職先、潰れました 社宅追い出された先輩は住所無くなって困ってました
    適度な処で生活の質落とせればいいんですけどね
    リボはダメ、絶対

  • @あほたん-y2p
    @あほたん-y2p 11 днів тому +1

    家賃補助なんて羨ましい。
    ってか、それ以前に、まともな会社に入れて羨ましい。

  • @kenborninsaitama
    @kenborninsaitama 13 днів тому +2

    今住んでるとこ最初は手取りの3割だったけど6年で2割くらいになったからだいぶ楽だわ

  • @makihatayama
    @makihatayama 11 днів тому +1

    家賃補助と聞けばお得に感じるが、その分給料が低く設定されている。。とかかと思ったよ。

  • @ケンイチ-g6k
    @ケンイチ-g6k 13 днів тому +8

    他の動画で地方旧帝から上位400社に就職して住宅補助なしで品川区に賃貸を借りた内容の動画が有った 上手く行けば素晴らしいし上手く行かなかったら本人の責任だ 最近の高級自動車の残クレと同じ 完全に自己責任だ

  • @NnUd-p1l
    @NnUd-p1l 13 днів тому +2

    身の丈にあった住居に住むのが一番ってこと

  • @fishmanlove
    @fishmanlove 13 днів тому +10

    流石に副業云々の前に安いとこ引っ越すだけの話なんだから無理があるよね...

    • @user-jc9bh6hg3g
      @user-jc9bh6hg3g 12 днів тому +2

      家賃補助のある会社に勤めたことない人が適当に考えたんだろうな…

  • @akihitom27
    @akihitom27 5 днів тому +1

    生活の質上げるのダメ、ゼッタイ
    まぁスキルに自信あって幾らでも稼げるなら良いけどね。今や出世して稼ぎ上げて…て出来るのは優秀な人だけ。身の丈に合った生活しないとね。

  • @山山本-k6r
    @山山本-k6r 13 днів тому +3

    ワガママすぎる枝豆だな

  • @user-gabichohru888.
    @user-gabichohru888. 6 днів тому +2

    1ヶ月で12万円の家賃補助が出る会社なんて、めっちゃ恵まれていますよね。
    そんなに出たら、焼津市や島田市どころか藤枝市でも無料で借りられるマンションが多いです。
    因みに、藤枝市の場合は家賃12万円の所は複数あるけどどれも築浅高級マンションです。
    静岡市の中心地だと、12万円の家賃の所は築浅高級マンションでないですが。
    途中で12万円が8万円に下がったとの事だけど。
    8万円補助でも、焼津市や島田市なら無料で借りられるマンションが多いです(^^)
    賃貸も土地のみも新築の建売住宅も、どれも焼津市や島田市より藤枝市の方がずっと高いです。
    駿河地方は、家賃も物価も安いうえに交通や買物の利便性がいい地区が多めで住みやすいです(^^)
    東京都だと家賃12万円の補助だと無料になる物件はきっと少ないですよね(;^_^A

  • @なす-c7t
    @なす-c7t 10 днів тому +1

    「身の丈に合った生活」が教訓なら…大企業とか家賃補助の人に限った話じゃない様な…??

  • @fukun22
    @fukun22 13 днів тому +2

    開幕音割れ

  • @5krthree348
    @5krthree348 12 днів тому +1

    金がなくて家賃5万…?
    やっぱこの枝豆節約意識低いわね…
    めたんの金一封が淡路結びなの助けは一度きりというメッセージいいな

  • @謎の戦士
    @謎の戦士 13 днів тому +1

    また極端な部屋に引っ越したなぁ

  • @NEO-andante
    @NEO-andante 12 днів тому +3

    ネタギレなんですか?

  • @きんこいん
    @きんこいん 13 днів тому +1

    GCあるなんて勝ち組じゃねーか!

  • @たまごろう-g1p
    @たまごろう-g1p 13 днів тому +5

    1から10まで過去イチ意味がわからない内容でした
    動画って無理やり作るものでもないですよね?

  • @げのず
    @げのず 7 днів тому +1

    勝手に借金してるだけじゃん
    住宅手当関係ねえ
    借金して買い物してれば誰だって生活苦しくなるわ