スピニングは今後不要になる?【村岡昌憲】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 чер 2024
  • フィッシュマン ベンダバール 10.1M
    amzn.to/3zlhCAS
    ダイワ 23 IMZ
    amzn.to/3Xqh7j0
    ダイワ 24 IMZ 200
    amzn.to/4c1R0TJ
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 18

  • @user-mi8gs8nw9h
    @user-mi8gs8nw9h 4 дні тому +4

    偏見ですが、防水性能で海でベイトを使う事に少し抵抗があります。しかし、距離はベイトと言われる方もいますがスピニングはリールとロッドをセットで開発をしてくれると今より格段に良い物が出来ると思います。

  • @user-ts6tl2hu3l
    @user-ts6tl2hu3l 4 дні тому +1

    ベイトは淡水に近い川だけですね。腐食が怖いです。 剛性高く分解楽なモデルが欲しい。 気軽に洗えるのが理想。

  • @syakechazuke28
    @syakechazuke28 4 дні тому +2

    スピニングを詰めてきた自分はこの流れは少し悲しい。どっちもいいとこわるいとこあったのにベイトが優勢になってきたんだね。

  • @6661462KEI
    @6661462KEI 4 дні тому +3

    いくらIMZでもキス釣りの投げ竿の200m超えられないと思うな。IMZのピピって音は放出量の話だし。

  • @user-eu2yw2yh7e
    @user-eu2yw2yh7e 4 дні тому +2

    ベイトで遠投を連発すると手がベチョベチョになりますね~、、、、ベイトはフォールスピードが自由自在ですね~、、、、やはりスピニングは必要です。

  • @user-wj9yw7ed3z
    @user-wj9yw7ed3z 4 дні тому

    昔、太いラインを使用する時にスピニングだと使いづらいからベイトを使ってました。今でもベイトでPE使うのに抵抗はあります。

  • @user-qz4gb1tx3z
    @user-qz4gb1tx3z 4 дні тому

    最近はベイトの方が出番は多いですがスピニングにはスピニングの楽しさもあります。ライトタックルでドラグ鳴らしながらの釣りはやはりベイトのグルグルなドラグ音でイマイチな出方よりもスピニングのカリカリなドラグ音とスムーズな出方の方が圧倒的に楽しいです。ベイトで3g以下もかなり投げられるようになりましたがその領域はやはりスピニングでストレス無くビシビシ投げ込む方が楽しいですね。

  • @user-bl6hw9fj8k
    @user-bl6hw9fj8k 4 дні тому

    ゼナックRGガイドだとスピニングでもバタバタないよ。
    穂先から真っ直ぐ出てくれるよ。
    海ではベイトはカルカッタ301で充分です。

  • @JP-ze3ls
    @JP-ze3ls 5 днів тому +1

    そんなに飛ぶなら多少高くても買う価値ありかな。
    キス釣りで使いたいですね〜

    • @user-gy5xj2zz2f
      @user-gy5xj2zz2f 4 дні тому

      元バストーナメンターで現在全日本サーフキャスティング連盟会員です。
      鱚釣りにベイトリールはたぶん合いません。
      キャスティング大会ではベイトリール部門もあるけどAbuだと6500とかを使います(ロッドは37-400とか)
      一方、鱚釣りの実釣でロッドスペックを一般的な33号・4.05mと仮定してPE0.6号+PE力糸0.8〜7号を巻くとして。
      天秤錘27号くらいを想定してその先に3mくらいの長さの仕掛けがあります。
      6500CでもジリオンHLC100Hでも着水まで絡ませずに投げるのはけっこうムズかったですし、絡まないようにサミングするとどうしても投げ専用スピニング(7色)ほどは飛ばなかったですね。
      IMZあたりを使ったら分かりませんが。

    • @JP-ze3ls
      @JP-ze3ls 4 дні тому

      @@user-gy5xj2zz2f 丁寧にありがとうございます。
      着水まで絡まないようするのが難しいと言うのは、ベイトだと放出量が多すぎるからと云う意味でしょうか?

    • @user-gy5xj2zz2f
      @user-gy5xj2zz2f 4 дні тому

      @@JP-ze3ls 長い仕掛けを力糸に絡ませずに遠投するためにはある程度高い放物線(僕は40°放出を目安にしてます)で投げる必要がありますが、サミングを伴うキャストではこれが非常に難しいです。

    • @JP-ze3ls
      @JP-ze3ls 4 дні тому

      @@user-gy5xj2zz2f なるほど、現状だと今まで通りスピニングの方がストレスが無さそうですね。
      もう少し技術の進化を待つことにします。

  • @user-bl6hw9fj8k
    @user-bl6hw9fj8k 4 дні тому

    バシュラとベンダです。

  • @user-uy2dj2xp5i
    @user-uy2dj2xp5i 5 днів тому +9

    ベイトとスピニングのどちらが優れているか、スピニングが不要になるの論議はナンセンス!
    それぞれの良さを引き出す使い方を理解して使い分けが出来ればOKなだけではありませんか?
    物議を醸しかねないタイトルは如何なものでしょうか?
    ともすれば、この手のくだらない論議が釣り業界全体を低迷させる一助になってるのではありませんか?
    (何故に前向きなタイトルにしないのでしょうか?
    (ベイトもスピニングも両方使えたらハッピー2倍!でいいじゃないすか ^^b

    • @chrollon305
      @chrollon305 5 днів тому +1

      深読みしすぎだと思います

    • @user-uy2dj2xp5i
      @user-uy2dj2xp5i 5 днів тому +1

      @@chrollon305 様
      この手のタイトルを「ド素人」が用いているなら何も申しません!!

  • @user-jc1px2pw5i
    @user-jc1px2pw5i 5 днів тому

    今はエクスセンスssxgに、ディアルーナb106m使って、色々狙ってます、
    フィッシュマンのロッドはボーナスでかいます🎉
    スピニングマンが冷ややかな目は間違いです。
    釣りは趣味、自己満の世界。
    ステラ使おうが、レガリス使おうが、勝手。
    メリットデメリットはお互い様。
    楽しく釣りを楽しもう〜