【どさんこドキュメント初配信】となりのヒグマ ~なぜ札幌に現れたのか~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 жов 2021
  • 197万都市札幌の市街地に現れるヒグマ。どこから、どうして、どうやって。
    私たちのとなりに住むヒグマのこと、知っていますか?(2021年8月30日放送)
    #ヒグマ  #札幌  #共生 #STV #どさんこドキュメント #news #どさんこワイド

КОМЕНТАРІ • 201

  • @1136845792402
    @1136845792402 11 місяців тому +31

    北海道が「ヒグマ管理計画」を立てて居るのなら、道庁内に「ヒグマ対策室(ヒグマ対策ハンター部隊)」を創設すべきです。
    ハンター自体が激減して居て、そして、危険なヒグマ狩りをして居るハンターはほとんど居ません。
    なので、ハンターの技術の伝承も踏まえて、北海道が猟友会(民間組織)任せにせず、責任を持って自らの組織で対応して欲しいですね。

  • @meigyoHajime
    @meigyoHajime 16 днів тому +12

    山に居たって里に居たって襲うには変わりないんでしょう、あまり人も怖がらないみたいだし厄介ですね…

  • @takesan8431
    @takesan8431 2 роки тому +72

    「となりのヒグマ」
    はリアルホラーすぎる。

  • @user-qz6tv1kv6f
    @user-qz6tv1kv6f 11 місяців тому +15

    なぜ市街地に現れたのかと言えば人里離れて餌が豊富な場所を強いヒグマが抑えて弱い雄のヒグマや子育て中のヒグマを追いやるからですよ。順番に追いやるから弱いヒグマが押し出されてるだけですね

  • @italiagiappone22
    @italiagiappone22 2 роки тому +44

    当たり前ですが、本州のツキノワグマとはサイズが違いますね。これは怖い。

  • @musikame2930
    @musikame2930 2 роки тому +35

    まちなかに、ヒグマ出てきたら、北海道の住民にとっては切実で、どこにも出かかれれないことになる。

  • @jaime0
    @jaime0 2 роки тому +71

    熊かわいいとか言って近寄ったり餌くれるのなんかはもっての外
    人間と熊とがお互いに恐れあって距離をおいて暮らすのがお互いのためでもある

    • @TATANKA-nf4ck
      @TATANKA-nf4ck 13 днів тому +1

      熊を可愛いと思ったことは一度もない。

    • @708kt
      @708kt 6 днів тому +1

      共存なんて温い選択など無理ですよ

  • @yotayota1916
    @yotayota1916 2 роки тому +101

    春グマ駆除、またやって欲しい…

    • @user-zu1ul9jw1w
      @user-zu1ul9jw1w 7 місяців тому +2

      無理です。技術者は居ません。
      北海道庁に文句を言ってください。
      文句言ったところで技術者が育つわけではないから、
      しばらく熊に怯える生活を続けてください。

    • @KuriYokan1212
      @KuriYokan1212 7 місяців тому +3

      @@user-zu1ul9jw1w さん 無理だからこそそれを育てる努力をすべきだと思いますが。それをするのが北海道庁の仕事だと思いますけど。

    • @user-zu1ul9jw1w
      @user-zu1ul9jw1w 7 місяців тому +3

      @@KuriYokan1212 私は時間のことを申し上げています。
      技術者を育てるのはもちろん道庁の責任ですが、育つまで10年単位の時間がかかります。
      熊は10年どころか1時間も待ってくれません。
      なので、技術者が育つまでの間、怯えながら生活してください。ということです。

    • @KuriYokan1212
      @KuriYokan1212 7 місяців тому +1

      @@user-zu1ul9jw1w さん ベテランのマタギの人をお金で集めて将来のそういった技術者を育てることも含めて道としてやるべきと私は言っています。
      道民が怯えないでいいようにするのも大事な道が提供するサービスだと思いますが、なんで新しい技術にこだわるのか教えていただけますか?

    • @mrkhoriday
      @mrkhoriday 11 днів тому

      @@user-zu1ul9jw1w北海道には優秀な自衛隊の部隊が存在します。今の状況は災害レベルだと私は認識するのでぜひ自衛隊の派遣も視野に入れて欲しいと思います。

  • @thunderkuwabara8194
    @thunderkuwabara8194 Рік тому +11

    よその地域なんで他人事と思ってみてますが実際イオンの入り口とかにクマがいたらビビります。🙀

  • @user-im9uc2xu7e
    @user-im9uc2xu7e 15 днів тому +3

    今年も札幌でこういう事が起こりそうで怖いな。

  • @user-sj4uz1wm5u
    @user-sj4uz1wm5u 2 роки тому +22

    札幌市内に、ヒグマ出て、びっくりした。山なら、ヒグマ出ても、おかしくないが、冬でも、油断できない。
    食べ物は、絶対与えない事。

  • @user-yw1ic1mw9w
    @user-yw1ic1mw9w 14 днів тому +3

    学習能力が、まじで・・・高すぎます!しかも・・・体力や爪がすごい!!!人間なんてゴミでしょう!

  • @user-yw4cj9cv9r
    @user-yw4cj9cv9r 7 місяців тому +6

    本州のツキノワグマもヒグマみたいに都会生まれが増えるんだろうなあ

  • @user-zi9kt5zx7s
    @user-zi9kt5zx7s Рік тому +9

    それでも観光に行く勇気があるのか?

  • @machi554
    @machi554 11 місяців тому +14

    マスコミでも距離をとって撮影していた局もあったが、必要以上に近づいて撮影していた局もあり、それがパニックを誘発したんだと思う。

  • @pro-pr6zb
    @pro-pr6zb 2 роки тому +24

    人が襲われてる時にすぐ駆けつけた学ランの男、

  • @user-zk7os1jm8e
    @user-zk7os1jm8e 2 роки тому +32

    4:57
    迫って行ったのは自分ら取材班の方やで

    • @crf5073
      @crf5073 2 роки тому +7

      それな

  • @Brian-lj7ym
    @Brian-lj7ym 2 роки тому +59

    テレビ局が車で追っかけ回すのは問題ありでしょう。自重すべき。

    • @user-ld7og2ef5q
      @user-ld7og2ef5q 2 роки тому +2

      Uhbがタクシーで追い掛け回したやつね。

  • @user-gz2ty9ob6j
    @user-gz2ty9ob6j 3 місяці тому +11

    民主党の知事が春熊駆除を廃止したから熊が増え過ぎているためです。ヒグマと共存とか熊を駆除するなとか言う非常識な人は議員にしないこと。

  • @seasonsofchange2023
    @seasonsofchange2023 2 роки тому +9

    ここは明治11年に札幌丘珠ヒグマ事件が起こった地域。

  • @DR-vj3yl
    @DR-vj3yl 2 роки тому +46

    住宅街とは言え元を言えば山開いて開拓した土地だしねぇ…
    中心部から離れたら山だしね
    熊でても不思議じゃないのよ
    北海道は特にね

  • @hiimtore8090
    @hiimtore8090 2 роки тому +53

    将来狩猟の免許取りたいと思ってるんだけど、やっぱクマの事はよぎるよなぁ

    • @KuriYokan1212
      @KuriYokan1212 7 місяців тому +3

      @hiimtore8090さんがクマのことがよぎってどうだとおっしゃりたいのかがわかりません。熊の駆除もきっと求められると思いますが、それは嫌だってことでしょうか?

    • @hiimtore8090
      @hiimtore8090 7 місяців тому +6

      @@KuriYokan1212 純粋に怖いってことですよ。
      私は熊を狩猟したいと思ってる訳では無いので。

    • @KuriYokan1212
      @KuriYokan1212 7 місяців тому +3

      @@hiimtore8090 さん 鳥獣でハンティングを純粋に楽しもうが、他の動物のハンティングで免許を取ろうと思っていても、熊などが出没する地域であれば、今は熊害がこれだけ叫ばれている中なので、熊の狩猟とは無関係ってわけにはいかない気がします。
      熊を狩る若い方も少なくなっている中なので、熊の狩猟にも頑張っていただきたい勝手が期待はありますけど、無知強いはできませんから。
      狩猟銃の管理は警察署ですが、都心部の警察などは、いかに銃を返納させるかのためにってぐらい銃の鍵付きロッカーでの保存とか、訪問してチェックとか厳しいです。
      日本が銃社会でない国ととしてあり得たので仕方ないことではありますけどね。
      熊の狩猟するかどうかはわかりませんが、頑張って下さいませ。

    • @takayokho1238
      @takayokho1238 15 днів тому +3

      そんな、流暢なこと、行ってないで、くまは、免許なしで出てくるで!

    • @kazutakakuji1596
      @kazutakakuji1596 10 днів тому +1

      ​@@takayokho1238 
      流暢?
      悠長じゃなくて?

  • @omu_channel
    @omu_channel 2 роки тому +31

    熊鈴が全く意味をなさないのが良くわかる動画でした

    • @1136845792402
      @1136845792402 11 місяців тому +2

      亜成獣のヒグマ≒青年クマは、好奇心旺盛で、なおかつ世間も知らないから「アッ!?なんか鳴っている、なんだろう?行ってみよう!」となるそうです。
      つまり、ヒグマを呼ぶ、呼び鈴になって居る可能性が高いらしいです。
      実際に「朱鞠内湖・生首・熊害事件」の犯人のヒグマは、亜成獣のヒグマでした。

  • @user-uk9xo6mp9h
    @user-uk9xo6mp9h Рік тому +2

    難しい問題ですね

  • @user-ix2wi2ws5k
    @user-ix2wi2ws5k 5 місяців тому +5

    クマが増えただけでしょ。

  • @aileblanche98
    @aileblanche98 Рік тому +4

    人も熊も密度高い日本

  • @user-we5dv8of6r
    @user-we5dv8of6r 2 роки тому +17

    トトロよりめっちゃ怖くて草www

  • @user-cu3zl2yo8d
    @user-cu3zl2yo8d 2 роки тому +10

    札幌に単身赴任で5年いましたが、札幌とはいえちょっと行けば大自然が広がっています。この先人間世界を怖がらない熊が増えると恐ろしい。人間を敵もしくは捕食標的と見るようになってしまうのでは?と考えさせられる。単身赴任用住宅の場所も考え直さないと。

  • @user-fw7so9pq9t
    @user-fw7so9pq9t 2 роки тому +4

    あのイオンの前のヒグマは最初合成写真かた思った

    • @loci2304
      @loci2304 Рік тому +1

      何か買いたいものがあったもよう

  • @yuiayaka
    @yuiayaka 10 місяців тому +5

    ヒグマが居るところに入植してるから、当然の事だとは思いますけど・・・お気をつけて。

    • @ZERO-tz6dq
      @ZERO-tz6dq 6 місяців тому +2

      後から入植してるんだから当然だよね。アイヌ人然りヒグマも先住動物。勝手に駆除とかは認められない。共生を目指すべきだ。

    • @user-gz2ty9ob6j
      @user-gz2ty9ob6j 3 місяці тому +5

      ヒグマを駆除しないから増え過ぎている。

  • @r.ikokomo4004
    @r.ikokomo4004 11 днів тому +1

    熊からしたらこんなデカいサルはすごい獲物だよな

  • @user-id4su1cq8c
    @user-id4su1cq8c 11 днів тому

    北海道は大変ですなぁ〜

  • @KuriYokan1212
    @KuriYokan1212 7 місяців тому +4

    人間と野生動物は一緒にはなりえない。適切な管理が必要。1990年の「春グマ駆除」廃止を見直すべきです。道民共有の財産と考えるなら尚更です。

    • @ZERO-tz6dq
      @ZERO-tz6dq 6 місяців тому

      熊も北海道の象徴的な生き物だから、一定数の駆除しか認めら無い。知床なんて尚更だよ。海にシャチ、陸にヒグマ、空にオオワシなんて場所そんなないぞ。

  • @georgewashington5926
    @georgewashington5926 Рік тому +8

    数が増えたから以外に理由がないんだけど。クマ擁護必死ですね

  • @christineding9822
    @christineding9822 Рік тому +1

    北海道ニュース怖い (泣き

  • @oowashiget
    @oowashiget 2 роки тому +101

    保護団体って、批判ばかりで草刈の手伝いとか電気柵の設置を手伝うとか管理してあげるとか費用出して協力するとかしないよね?
    本来はそれを先頭に立って行うべきなのになぜ?
    ドングリ撒いたり、柿で餌付けしたり・・・そこじゃないと思うのだが?

    • @3yamaguchi179
      @3yamaguchi179 2 роки тому +21

      ひとごとだからですよ~

    • @user-vz9jx2ud5q
      @user-vz9jx2ud5q 2 роки тому +17

      動物愛護団体って普段なにしてるんだろう家の近くの神社に神事にカエルを使うなってきぐるみ着て抗議にきてた じゃあカエルのために貴方達は何をしてるんだろうって逆に聞きたい

    • @oowashiget
      @oowashiget 2 роки тому +3

      @@user-vz9jx2ud5q それって、ヤブキレンのとこでしょ!彼の周りの方から色々と彼について聞きましたがキクチ君の紹介で会ってみたいな!今は太地町かな?

    • @fjiewojfolf3699
      @fjiewojfolf3699 2 роки тому +12

      餌付けされた熊は殺処分って聞いたけど、保護団体は何したいん?

    • @user-mp9xl8wv1d
      @user-mp9xl8wv1d Рік тому

      動物愛護団体は偽善者のクズ阿保なんです。熊は死にますから。人間と熊はあい入れません。どれだけ愛情もって育てても喰われます。

  • @user-zq4zw1tb8o
    @user-zq4zw1tb8o Рік тому +6

    自然が少なくなっているってことなのかな?

    • @dolceseptember
      @dolceseptember Рік тому +6

      ヒグマが増えているようです。定期的な駆除がなくなり、栄養状態も悪くないので、一度に複数の子供を産むことも多くなったとか。結果的に増えすぎて縄張りを持てないヒグマが弾かれて人里に出てくるようで悩ましいです。

  • @3yamaguchi179
    @3yamaguchi179 2 роки тому +36

    保護すればすぐ増えるのわかったのだから、また春のクマ祭りで駆除していくしかないでしょう
    生態系の頂点にいるんだから、人間が狩らなくなればそりゃそうなる

    • @user-zt8zh1ys6m
      @user-zt8zh1ys6m Рік тому +2

      ヤマザキ春のパン祭りみたいに言わないでw

    • @1231Sato
      @1231Sato Рік тому +4

      @@user-zt8zh1ys6m 深刻化している問題を茶化してる場合か。状況を考えろ。

  • @user-zg6qr2cy6w
    @user-zg6qr2cy6w 12 днів тому +1

    ヒグマの目撃情報の増加と、新型コロナ騒動で外出規制した時期が重なりませんか?人が山に入らなくなったのが大きな原因の一つだと思います。

  • @user-bg8ho1kb3d
    @user-bg8ho1kb3d 15 днів тому +2

    となりのヒグマ~ヒグマ~♪ヒグマ~ヒグマ~♪
    子供、大人、関わらず~♪
    あなたに訪れる~♪
    恐怖の出会い~♪

  • @user-wc9xd4mv9e
    @user-wc9xd4mv9e 2 роки тому +11

    山林と人間界の間に里山があれば、動物は来ないと何かで読んだな。

  • @TATANKA-nf4ck
    @TATANKA-nf4ck 13 днів тому

    ♫たりらりらりら〜ん

  • @user-xe1op2ci8d
    @user-xe1op2ci8d 11 днів тому

    餌やりしている人がいるか、熊みかけたら車止めて撮影している人がいるのか。
    札幌には人間との距離が保てない熊が多いみたいですね。
    森も近く、ヒグマが住む地域に長年住んでいるけど、一度も見たことがない。
    キツネは朝方、夕方ウロウロはしているけど

  • @user-ey7ky2go7m
    @user-ey7ky2go7m 2 роки тому +154

    となりのトトロみたいに言うな

    • @kenohmura
      @kenohmura Рік тому +8

      いや、ホントそれな

    • @oleoleore
      @oleoleore 11 місяців тому +6

      森の中に昔から住んでるから…

    • @user-pe4ff4vc5v
      @user-pe4ff4vc5v 10 місяців тому +5

      あなたに訪れる~
      不思議な出会い~

    • @user-hk4oq9rw5e
      @user-hk4oq9rw5e 6 місяців тому

      17:50 17:51

  • @user-ud8ff6kq3s
    @user-ud8ff6kq3s Рік тому +6

    市街地での駆除が頻発するようになれば今までのような正攻法は通用しなくなるかもしれない。
    おまけに駆除に使用するライフル弾では住居の壁は基本貫通してしまうので万が一流れ弾になった際、
    住民を巻き添えにしかねない。行政に任せきりでなく、住民も一体となって取り組む必要があると思う。

  • @gilzer2000jp
    @gilzer2000jp 2 роки тому +19

    学生時代札幌に住んでたけど、南区なら分かるが東区か・・

    • @Brian-lj7ym
      @Brian-lj7ym 2 роки тому +16

      こうなってしまっては夜中に河川敷を登って来ればススキノまで来てもおかしくないですね。

  • @jasts1835
    @jasts1835 11 днів тому +1

    札幌の近郊に冬はほとんど発電されない太陽光パネルがびっしり敷き詰められてきた。
    それも一因だろ。やめて欲しいです。再エネとか・・・泊原発稼働してくれ💢
    付加金も補助金もとにかくやめて欲しいです。

  • @user-by6rn4pr8k
    @user-by6rn4pr8k 12 днів тому

    ベアドッグは?

  • @takeponchi
    @takeponchi Рік тому +7

    人も危機意識が薄れてる

  • @user-ni3bt9wl6k
    @user-ni3bt9wl6k 12 днів тому

    あんたたちもやられますよのんびりとしてるとやられる

  • @abcd123zyw
    @abcd123zyw Рік тому +7

    12:39 動き面白すぎるやろ😂
    真面目な話、一旦個体数を半分に減らすまで、補助金出すなり猟期伸ばすなりしないと😅

  • @kenjibowy2034
    @kenjibowy2034 8 місяців тому +3

    熊が増え過ぎてるのに法律改正しないから人間が犠牲になるだよ!

  • @user-qi5gi5jh5p
    @user-qi5gi5jh5p 2 роки тому +16

    北海道では人の命より熊の命の方が重いのがよくわかりました

  • @user-yj9kg9xc9b
    @user-yj9kg9xc9b 15 днів тому

    どんどん どんどん食われたらいいのかなあなんてぃう人がいるそれで初めて駆除しかないんだって気がつくKARAだという

  • @kanzentyouaku380
    @kanzentyouaku380 14 днів тому +2

    国が責任を持って駆除すべきですね。「熊がかわいそう」などという脳内お花畑の意見は聞かなくてよろしい。

  • @user-em1pd1ib6u
    @user-em1pd1ib6u 11 місяців тому

    HTVは コメント出来ないが、STVはコメント出来るのですねー‼️‼️札幌市に 10年程住んでいたので‼️‼️

  • @orochi3
    @orochi3 2 роки тому +2

    これベアどーすんの?

  • @okim8807
    @okim8807 2 роки тому +8

    このおそろしいいきものは、まだ札幌にいるのです。たぶん。

  • @poirot1990
    @poirot1990 2 роки тому +12

    羆と人の共存は今の所できないでしょうから、駆除するしかなさそうですね。

  • @user-mm2vp6of4q
    @user-mm2vp6of4q 14 днів тому +1

    この警察官達は拳銃で威嚇したり又致命傷を与える事が出来ると思ってるのかな?なんと平和な国なんだろうか。

  • @og1874
    @og1874 Рік тому +16

    熊と共生?そんな事できるか?子供が襲われたら誰が責任とるのか?駆除しかない

  • @user-yw1ic1mw9w
    @user-yw1ic1mw9w 14 днів тому +2

    クマは人語と同じ声を出すんです!クマーってさけぶし!ネコ目だから・・・ゴジラレベルです!私の飼い猫は、10年友達になったら・・・おはようといいました!ほかにも、人間の言葉をいくつか言いました!わずか2キロの猫です!では脳みそデカいヒグマなら・・・マジで人間以上!!!

  • @nikuyama248
    @nikuyama248 Рік тому +2

    なぜマスメディアは不安感情を煽るような番組構成しか出来ないのか。これではいつまでたっても熊は『凶悪モンスター』に見えるだろう。道をあげ国をあげた市民国民の意識改革をはじめ様々な取り組みを行わなければ、この問題は悪化の一途をたどる。やるべき事は解ってるだろ。
    一番の問題は産業と保護の軋轢なんだろな。

    • @1231Sato
      @1231Sato Рік тому +3

      実際に路上で襲われた人間にとっては「凶悪モンスター」以外の何物でもないだろう。

    • @plum6184
      @plum6184 Рік тому +3

      クマは凶悪モンスターですが…

    • @ZERO-tz6dq
      @ZERO-tz6dq 6 місяців тому

      人の殺人率の方が遥かに高いけとな。何人毎年殺されていると思うか。100人以上だぞ。クマが人を襲ったのは50年位起きてない。

  • @user-xz1gh6vm5m
    @user-xz1gh6vm5m 13 днів тому +1

    山を壊してソーラーパネルつける行為も関連してますか?

  • @user-cc6wh9cm3g
    @user-cc6wh9cm3g Рік тому +3

    個体数増えすぎやん!怖すぎる。。。

  • @user-we7jd3zv7f
    @user-we7jd3zv7f 7 днів тому

    あんたらTV屋が車で追いかけ回すからヒグマが興奮して人を襲ったんでしょ。 よくイケしゃあしゃあと「何があったんでしょうか」なんて言えるな。

  • @user-vk9jc1yt5y
    @user-vk9jc1yt5y Рік тому +2

    襲われるのが大人だけで、子供がさらわれて犠牲にならないのが不幸中の幸いだな

  • @Brian-lj7ym
    @Brian-lj7ym 2 роки тому +30

    人が熊に殺されている。完全な失政。早急な方針変換を。

  • @elekingb.b.b.6841
    @elekingb.b.b.6841 Рік тому +2

    防風林、スギを植えてないのかな?スギの植林って、熊が嫌うって記憶がある。

  • @826jpjwje2
    @826jpjwje2 Рік тому +5

    ヒグマなんか絶滅させればいいだろう。安全安心な山歩きができるのは素晴らしいことだ。
    人の犠牲の上にヒグマの保護をしなければならない理由がわからない。

    • @1231Sato
      @1231Sato Рік тому +3

      話が極端すぎ。「春熊駆除政策」を廃止したことがこの問題の根幹にある。

  • @mumu241
    @mumu241 Рік тому +4

    北海道ゆうたら全域がサファリパークみたいなもんやからな
    車降りたらいつヒグマやキタキツネに襲われるかわからん

  • @sho-sho-sei
    @sho-sho-sei 14 днів тому

    リアルなクマのプ~さん!
    通称リアプ~🐻

  • @bbon401
    @bbon401 6 місяців тому

    完全に「アーバン・ベアー」化したヒグマの脅威…🥶

  • @user-ri5xf2wo8k
    @user-ri5xf2wo8k Рік тому +4

    熊は可愛いのに人に害くわえなければ😃

  • @tenere1988b
    @tenere1988b 11 днів тому

    この頃から対策なんも進んでない
    立憲も自民にワーワー言うくらいの仕事しかせんからな〜

  • @user-sj7xk1yx1d
    @user-sj7xk1yx1d 11 днів тому

    7:47こんな軽装、熊鈴、見た感じクマスプレーもないでクマが出た場所調査してるの?危機感なさすぎ

  • @serow225october
    @serow225october 2 роки тому +16

    AEONの玄関先まで??
    これ動物保護とかのツケが回ってきたんだな。
    頭数調整を放置しておいた行政の怠慢。

  • @hirovillage4767
    @hirovillage4767 Рік тому +4

    個体数が増え過ぎてるからなぁ、、

  • @mitsushiki5575
    @mitsushiki5575 Рік тому +11

    人間のエゴで山林を切り崩し熊の生息地を荒らすからこなんことになる。

    • @user-si6ex6zn4t
      @user-si6ex6zn4t 13 днів тому

      そうなのですが、あとには戻れません。人間の生命の方がだいじです。人間を脅かす場合は駆除するべきです。襲われて亡くなったかたのキズとかすざましいとかききました。顔の皮が剥がれるとか、爪でやられたんでしわょうけど、実態をしらないから、緊迫感がないのではないでしょうか。

  • @TATANKA-nf4ck
    @TATANKA-nf4ck 13 днів тому

    昭和のカムバック・サーモンの弊害。

  • @user-dr6fc2oz1r
    @user-dr6fc2oz1r 11 днів тому

    処分しかないでしょう。

  • @user-cp7kd2kj8u
    @user-cp7kd2kj8u Рік тому +5

    熊と共存!とか生ぬるい事言ってるから、こんな事故が起きるんだわ。
    そして、警察の対応も遅すぎる。
    近所に住んでるが、夜中から熊がうろついてたなんて、全く知らなかった。

    • @ZERO-tz6dq
      @ZERO-tz6dq 6 місяців тому

      知らぬが仏とはこの事だ。

  • @hironk2183
    @hironk2183 2 роки тому +5

    奈良公園の鹿のよう

  • @user-sl1gk2bd7x
    @user-sl1gk2bd7x 2 роки тому +1

    なぜエゾヒグマ人間襲うのかな、

  • @user-yj7vm4jk9l
    @user-yj7vm4jk9l Рік тому

    首をかぐられたら終わり

  • @user-yy8mt8hy3g
    @user-yy8mt8hy3g 2 роки тому +29

    熊牧場でも共食いしたりしてんだから共存なんて有り得ない。
    口だけの動物保護団体の奴らをリアルに熊の前に出してやれ!
    国は個体数を管理して減らすなりしないと今後道のあちこちで毎日の様に現れると思う。
    猟師の銃を奪う事をしてる奴ら恥を知れ!!

  • @monchan1954
    @monchan1954 2 роки тому +2

    クマが生息する山林の近くまで住宅開発が進んでいる札幌市 だから緩衝地帯が無いとも言える 北海道の地方で住んでいると子供たちは本州に転居しなければ生活に便利な札幌周辺となるから需要が高く山林を崩して宅地となる

    • @826jpjwje2
      @826jpjwje2 Рік тому

      クマが生息する山林の近くまで住宅開発が進んでいる札幌市?
      何言ってるの?昭和の世代じゃないんだよ。
      春熊駆除を横路に禁止されて駆除されなくなったために、ヒグマが異常に繁殖し、縄張りを求めて熊の居なかった山林・市街地まで出没するようになったんだよ。

  • @user-by6rn4pr8k
    @user-by6rn4pr8k 12 днів тому

    ヒト以外の動植物は必要以上の欲で侵略することはありません
    必ずやこういう行動をとる理由と原因があります
    いたずらに怖い生き物だと煽らず、その生態を見極め人の生活も見直しながら冷静に対処して欲しい
    ベアドッグで生活圏を分けるのが最短で最良の選択だと思う

  • @user-bs4kr4ll7k
    @user-bs4kr4ll7k Рік тому +6

    春熊駆除を復活させろ。北海道が保護政策に転換したのが悪い。人間のせいで森が減ったとか言ってるやつは現実を見ていない

  • @himehime8470
    @himehime8470 Рік тому +4

    人間って本当に自由だよね、減らして増やしてまた減らして
    もともと彼らの棲家だった場所なのにね、、、
    三毛別事件最近改めて調べてみたけど
    動物が狩をする事は自然な事だしね
    ウォールマリアの壁ぐらい立てるしか完全に防ぎようがないんじゃ

    • @1231Sato
      @1231Sato Рік тому +6

      高みの見物からのお気楽発言か。こういう人間に限って自分が当事者になると大騒ぎするものだ。

    • @himehime8470
      @himehime8470 Рік тому +1

      @@1231Sato えっじゃーあなたの具体的な案を仰ってもらっていいですか?大して考えも無い癖に難癖つけないで貰っていいですか?

    • @plum6184
      @plum6184 Рік тому +7

      @@himehime8470 まあ駆除しかないでしょうね

  • @user-ed5mm3wy3x
    @user-ed5mm3wy3x 2 роки тому +6

    そりゃヒグマくらいいるでしょう、地球だもん大自然だもん。

  • @kokozou1
    @kokozou1 2 роки тому +7

    「となりのトトロ」みたいなタイトル💧
    ヒグマさんは何の罪もないのにね、、、

    • @user-dc6dl1vj6h
      @user-dc6dl1vj6h 5 місяців тому +1

      罪があるから熊は命を頂いている駆除するです😂😢😅😮

  • @63hakaider20
    @63hakaider20 Рік тому +4

    もっと駆除しないと(~O~;)

  • @LoveLove-sm5ex
    @LoveLove-sm5ex Рік тому +10

    警察はなぜ撃たないのか、人々が襲われているだぞ。民間人(猟友会)に責任をおっかぶして恥ずかしくはないんか?
    法がネックだというのであればとっとと法を改正しろよ。
    そんな事で「我々警察は市民を護る組織です」・・・なんてよく云えたものだな、ええ?

    • @user-ro3cr9nb2t
      @user-ro3cr9nb2t Рік тому +3

      警察官でも猟友会員でもないので、正確情報ではないことはご容赦願いますが、22口径の拳銃ではヒグマ且つ成獣には竹槍プラスα程度の効果しか無く、手負いのヒグマの危険性は云わずもがなであることから、積極的に撃つことは不適切(ほぼ御法度)ですよね。ただし本人及び通行人(児童)を守る為の、ざるを得ない発砲は、否定はできないですが。それとライフルを所持使用出来るのは、最低十年以上の猟銃の経験が必要ですから、「熊を撃つ!」ことは随分とハードルは高いのですよね。あと私の父親(鬼籍入り)は猟友会員で春グマ駆除をしていましたが、最終的に引き金を絞る際は、仕留める自信が無いと射程距離内でも止めたことがあると言ってましたね。スコープがまだまだ一般的ではなかったこともあり、30-06のライフルでも50m以内まで近づか無いと仕留められない時代でした。しかも、春グマ駆除ですから周りは基本雪で真っ白です、熊はざっくり黒なのと何より足跡が残る有利さは、逆説すれば狩る側の身の安全を担保します。言い換えれば、それ以外の時期には大変な危険性があるのです、駆除に駆り出される会員の皆さんは「何処から飛び出すかわからない」身の危険と、一方で大口径ライフルの安全射角まで考慮する必要最低限がある(弾は数キロ単位で飛びます)ので、特に場所を選べない出動依頼は相当な神経衰弱を強いられますね。
      で、「粛々と駆除を完遂」した挙げ句に、愛護団体からやり玉にされ、なんと❮不適発砲の嫌疑を受けることまである❯に至っては、それらと向き合いつつ、「俺がやらねば」との猟友会員の皆さんには頭が下がるばかりですよね。
      そうした背景があることは、知っておく必要は有りますね。あと熊を撃つ際は急所を狙いますが理想は前腕肩の付け根の心臓です、つまり横向きが理想になります、頭を撃ちそうなものですが頭蓋骨は確実には貫通できないからだそうです。ハンターでもない私ごときが知り得た極僅かな知識の外には、猟友会員ご本人達のもっとコアな神経衰弱がある筈、そうしたクリアすべきハードルを越えてそれは粛々となされています。

  • @user-op1cn6qy5l
    @user-op1cn6qy5l 2 роки тому +2

    となりの人食いトトロ

  • @user-wv1em8hk9v
    @user-wv1em8hk9v 2 роки тому +2

    友達の家の裏に熊出るけどなんもせんぞ。姿も間近でみるし、お互い見てみぬフリ。

  • @chichi-jx9vl
    @chichi-jx9vl 2 роки тому +8

    イオンの開店前にやってきた熊は買い物が出来ませんでした。
    次回の来店はお昼にお願いします。

  • @user-qz7bc2nm3b
    @user-qz7bc2nm3b Рік тому +2

    熊一頭につき100万円とか賞金を自治体が出せばいいよ。そうすれば世間がどう反応するかな。

  • @user-iv4ef5en8f
    @user-iv4ef5en8f 2 роки тому

    例えば、例えば、鎖帷子付き鉄兜、袋ナガサ・クマスプレー、麻酔・発煙擲弾筒、麻酔ゼリー入りハチミツ塗レクエア。麻酔銃・ボウガン部隊の創設。自分様が道庁環境課の特別幹部になってやってもいいんだが。

  • @user-bi3uz1hb7z
    @user-bi3uz1hb7z 2 роки тому +2

    このヒグマメス探してたのに可哀想だな。

    • @yakiojiya
      @yakiojiya Рік тому +1

      君も、いいメス見つけろよ。