Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
関西に住んでいる時購入、釧路に転勤して冬の最低気温-15度で外に置きっぱなしで葉が全部落ちましたが春になると葉が出て驚きました。凄く耐寒性ある植物だと認識しました。現在も札幌で室内で育てています。関西2年、北海道35年間の長寿カポックです。
三上くんはとても感じも良いし、明るいのでもっともっと活躍して欲しいです🥳
ためになった!このチャンネル好きです❤
三上さん私は、観葉植物、初心者ですが、You Tubeのご説明に、見入ってしまい、フラワーアレンジメントの勉強も、本格的に、始めました。頑張ります。
最近、拝見する様になりました‼︎ポトスタワーは最高でした🎉東北に住んでいます‼︎シャフレラは玄関に置いていました‼︎冬は寒すぎると思い、リビングではなく廊下に置く様にしていました‼︎それでも冬は寒いので5度程度かと思います。この春もどんどん成長してくれて新しい葉も出て来てくれています🎉成長が楽しみ✨
20日テレビ見ました。バラ🌹薔薇に囲まれた状況にウットリしました。声が良いので聞きやすいですねー
日曜日観ましたよ〜お話上手で聞きやすいですよね〜このUA-camも良いですよ〜毎週楽しみにしてます。大きくなる物は置き場所に困るのと扱いが大変なので、育ててませんがお花は植えてますよ〜助かってます。ありがとうございます😊多肉植物を多くしてます。その肥料買いましたよ〜
先日可愛いシェフレラを購入し、勉強の為に探していたところこのチャンネルに辿り着きました!育てたいなと思う植物の動画が沢山あり、ワクワクです‼︎ボウケンブルーも大好きだったので、これからもたくさん拝見したいと思います♪
初心者ですがめっっちゃ詳しくて勉強になりました📚✨ありがとう❣️
予防大切ですね。植物も人間も病気に注意。元気にしっかり生きましょ。
✨✨💙三上さん💙✨✨今日のUA-camもかっこいいですね💖🌹💖新しいUA-cam🌿✨💖ありがとうございます🥰💗🌹💗
NHKの趣味の園芸司会は良かったです。又テレビで見たいですね。
聴きやすいですよね〜😊
👏👏👏👏👏👏👏
我が家には挿し木で増えたシェフレラが3株あり、とてもありがたい回です。冬場でもスクスク大きくなったので置場所に気をつけて育てていきます🌴🌴🌴 ☀️
最近引っ越して、家でも緑を楽しみたくて観葉植物を探していたところ、シェフレラが可愛くて購入しました!土なども何がいいか分からなかったのですが、三上さんの動画を見て、ボタナイスを買って植え替えてみました✨水やりのポイントなども丁寧に教えていただいて、大変勉強になりました😊他の動画もこれからたくさん見て、観葉植物と癒しの生活をしたいと思います🪴次回の動画も楽しみにしています😌🌿🌻
こんばんは。わかりやすい説明&ボタナイス最強ですね✨
こんにちは。我が家のシェフレアは1メートルくらいの大きさになりました。室内の窓際に置いてあります。水やりも少し葉に厚みがあるので乾かし気味にしています。北海道ですが寒さにも強く頑張って育っています。今の季節は外で霧吹きをし外の空気を吸わせてます。
風に当てるって大事なんですね。知らなかった。
我が家は富士山の南側の地域にあるので、雪が降りません。気温も0度くらいまで下がりますが、カポックは外で冬でも元気です。その代わり夏は暑いので(カポックは元気)、富士山のふもとで、南側でも標高の高いところは大丈夫みたいですが、平地にある我が家では30℃越えるからか、やま百合と更紗どうだんつつじは夏枯れてしまいます。かのこ百合と普通のどうだんつつじはげんきです。カポックは日の当たるところでも?丈夫だとかんじています。動画は参考になりました。日がないとだめなんですね。
我が家のシェフレラは数年前に知人がくれた剪定した一枝を育てたのが始まりで、気付いたら根元から他の芽が出てきたりしてすくすくと育っています。春になったら窓辺に冬は室内の中心に移動しています。鉢を大きくしたく無いので2年毎に根を少し切って同じ鉢に植えてます。その後、黄色の斑が大きく入ったシェフレラを買い同じように育てて居ましたが直ぐ枯れました。やはり斑が入った種はちょっと気をつかって育てなきゃ駄目なんだなと感じます。斑入りは難しいから買うまいと思いますが園芸コーナーに行くと美しい斑が入ったシェフレラがあるので毎回誘惑との戦いです。
これまでこのチャンネルなんで観てなかったんだー!分からなかった事全部わかった!来て良かった〜👏👏今日スカフェラって書いてあったやつ買ったんですけど一緒なんですか?そこだけが分からない!
三上さん💙✨✨今日も丁寧に教えて下さって🌿✨✨ありがとうございます🥰💓こぼれ話も✨ためになって❣️かっこいいお顔も見れるので😍💓飛ばさないで見ますよ~🥰💕斑入りやクルクルの葉っぱもいいですね🌿💕✨✨それにしても…❣️いつも気になっていたのですが、両隣の鉢🌟🌳🌲🌟大きいですね~🤩❣️❣️普通の人でも…こんなに大きく育てることができるんでしょうか?🥰…ちょっと気になりました🤭💗今日のUA-camも参考に✨💕私も植物たちが心地よく成育できるように🌿✨✨がんばります💗ありがとうございました🥰❣️❣️
鹿児島県指宿市では防風林に使われていましたよ。
庭に地植えされてる。(近畿地方)おっしゃるとおり完璧に順応しており、成長速度の次元が他の植物と異なる。放射状に広がり、高さ幅ともに数m超。最近はじめて小さいシェフレラを見て、めちゃくちゃ可愛いかったです。
100均で購入したカポックを地植えしていますが、冬を越して元気です!千葉県ですが0度を下回る時もあり、昨年は軒下の多肉も雪や寒さでダメになったものもありましたが、カポックは地植えが良かったのか大丈夫でした!
いろんな多肉植物を教えて下さい棚橋由紀です
最近斑入りホンコンカポックを購入しました。購入後すぐに鉢増しをしました。室内で半日陰の環境で新芽も出てきてぐんぐん育っていますが、時々数枚斑入りの葉先が変色して落葉します。原因を教えてください
カポックも気になったけど、、トラディスカンティア買ってきたよ~😅
私が育ているのは、やはり背丈ほどののが3株有り玄関の軒下で程よい場所で10年育てています。所が今年の寒さでビックリ😵葉っぱが全て傷んですべて落ちてしまいました😢😢新しい葉は出てきますでしょうか
葉っぱ全体がスカスカでボリュームのある感じにしたいのですがどうしてでしょうか?新しい芽も1番上の1箇所からしか出ません。脇芽がもっと出ると思ったのですが。
根詰まりしてました。可哀想なことした。植え替えいつやったらいいかな?
我が家のラベルにもカポックって札で売ってたのです。私も変だなーって思ってましたー😅
🎉
結局日に当てて良いのかダメなのか分からん。
関西に住んでいる時購入、釧路に転勤して冬の最低気温-15度で外に置きっぱなしで葉が全部落ちましたが春になると葉が出て驚きました。凄く耐寒性ある植物だと認識しました。現在も札幌で室内で育てています。関西2年、北海道35年間の長寿カポックです。
三上くんはとても感じも良いし、明るいのでもっともっと活躍して欲しいです🥳
ためになった!このチャンネル好きです❤
三上さん私は、観葉植物、初心者ですが、You Tubeのご説明に、見入ってしまい、フラワーアレンジメントの勉強も、本格的に、始めました。頑張ります。
最近、拝見する様になりました‼︎
ポトスタワーは最高でした🎉
東北に住んでいます‼︎
シャフレラは玄関に置いていました‼︎冬は寒すぎると思い、リビングではなく廊下に置く様にしていました‼︎それでも冬は寒いので5度程度かと思います。
この春もどんどん成長してくれて新しい葉も出て来てくれています🎉成長が楽しみ✨
20日テレビ見ました。
バラ🌹薔薇に囲まれた状況に
ウットリしました。
声が良いので聞きやすいですねー
日曜日観ましたよ〜お話上手で聞きやすいですよね〜
このUA-camも良いですよ〜毎週楽しみにしてます。
大きくなる物は置き場所に困るのと扱いが大変なので、育ててませんがお花は植えてますよ〜
助かってます。ありがとうございます😊
多肉植物を多くしてます。
その肥料買いましたよ〜
先日可愛いシェフレラを購入し、勉強の為に探していたところこのチャンネルに辿り着きました!育てたいなと思う植物の動画が沢山あり、ワクワクです‼︎ボウケンブルーも大好きだったので、これからもたくさん拝見したいと思います♪
初心者ですがめっっちゃ詳しくて勉強になりました📚✨ありがとう❣️
予防大切ですね。植物も人間も病気に注意。元気にしっかり生きましょ。
✨✨💙三上さん💙✨✨今日のUA-camもかっこいいですね💖🌹💖新しいUA-cam🌿✨💖ありがとうございます🥰💗🌹💗
NHKの趣味の園芸司会は良かったです。又テレビで見たいですね。
聴きやすいですよね〜😊
👏👏👏👏👏👏👏
我が家には挿し木で増えたシェフレラが3株あり、とてもありがたい回です。
冬場でもスクスク大きくなったので置場所に気をつけて育てていきます🌴🌴🌴 ☀️
最近引っ越して、家でも緑を楽しみたくて観葉植物を探していたところ、シェフレラが可愛くて購入しました!土なども何がいいか分からなかったのですが、三上さんの動画を見て、ボタナイスを買って植え替えてみました✨水やりのポイントなども丁寧に教えていただいて、大変勉強になりました😊
他の動画もこれからたくさん見て、観葉植物と癒しの生活をしたいと思います🪴次回の動画も楽しみにしています😌🌿🌻
こんばんは。
わかりやすい説明&
ボタナイス
最強ですね✨
こんにちは。我が家のシェフレアは1メートルくらいの大きさになりました。室内の窓際に置いてあります。水やりも少し葉に厚みがあるので乾かし気味にしています。北海道ですが寒さにも強く頑張って育っています。今の季節は外で霧吹きをし外の空気を吸わせてます。
風に当てるって大事なんですね。知らなかった。
我が家は富士山の南側の地域にあるので、雪が降りません。気温も0度くらいまで下がりますが、カポックは外で冬でも元気です。その代わり夏は暑いので(カポックは元気)、富士山のふもとで、南側でも標高の高いところは大丈夫みたいですが、平地にある我が家では30℃越えるからか、やま百合と更紗どうだんつつじは夏枯れてしまいます。かのこ百合と普通のどうだんつつじはげんきです。カポックは日の当たるところでも?丈夫だとかんじています。動画は参考になりました。日がないとだめなんですね。
我が家のシェフレラは数年前に知人がくれた剪定した一枝を育てたのが始まりで、気付いたら根元から他の芽が出てきたりしてすくすくと育っています。春になったら窓辺に冬は室内の中心に移動しています。鉢を大きくしたく無いので2年毎に根を少し切って同じ鉢に植えてます。その後、黄色の斑が大きく入ったシェフレラを買い同じように育てて居ましたが直ぐ枯れました。やはり斑が入った種はちょっと気をつかって育てなきゃ駄目なんだなと感じます。斑入りは難しいから買うまいと思いますが園芸コーナーに行くと美しい斑が入ったシェフレラがあるので毎回誘惑との戦いです。
これまでこのチャンネルなんで観てなかったんだー!分からなかった事全部わかった!
来て良かった〜👏👏今日スカフェラって書いてあったやつ買ったんですけど一緒なんですか?そこだけが分からない!
三上さん💙✨✨今日も丁寧に教えて下さって🌿✨✨ありがとうございます🥰💓
こぼれ話も✨ためになって❣️かっこいいお顔も見れるので😍💓飛ばさないで見ますよ~🥰💕
斑入りやクルクルの葉っぱもいいですね🌿💕✨✨
それにしても…❣️いつも気になっていたのですが、両隣の鉢🌟🌳🌲🌟大きいですね~🤩❣️❣️
普通の人でも…こんなに大きく育てることができるんでしょうか?🥰
…ちょっと気になりました🤭💗
今日のUA-camも参考に✨💕私も植物たちが心地よく成育できるように🌿✨✨がんばります💗
ありがとうございました🥰❣️❣️
鹿児島県指宿市では防風林に使われていましたよ。
庭に地植えされてる。(近畿地方)
おっしゃるとおり完璧に順応しており、成長速度の次元が他の植物と異なる。
放射状に広がり、高さ幅ともに数m超。
最近はじめて小さいシェフレラを見て、めちゃくちゃ可愛いかったです。
100均で購入したカポックを地植えしていますが、冬を越して元気です!千葉県ですが0度を下回る時もあり、昨年は軒下の多肉も雪や寒さでダメになったものもありましたが、カポックは地植えが良かったのか大丈夫でした!
いろんな多肉植物を教えて下さい
棚橋由紀です
最近斑入りホンコンカポックを購入しました。購入後すぐに鉢増しをしました。室内で半日陰の環境で新芽も出てきてぐんぐん育っていますが、時々数枚斑入りの葉先が変色して落葉します。原因を教えてください
カポックも気になったけど、、トラディスカンティア買ってきたよ~😅
私が育ているのは、やはり背丈ほどののが3株有り玄関の軒下で程よい場所で10年育てています。所が今年の寒さでビックリ😵葉っぱが全て傷んですべて落ちてしまいました😢😢
新しい葉は出てきますでしょうか
葉っぱ全体がスカスカでボリュームのある感じにしたいのですがどうしてでしょうか?
新しい芽も1番上の1箇所からしか出ません。脇芽がもっと出ると思ったのですが。
根詰まりしてました。可哀想なことした。植え替えいつやったらいいかな?
我が家のラベルにもカポックって札で売ってたのです。私も変だなーって思ってましたー😅
🎉
結局日に当てて良いのかダメなのか分からん。