【ホイホイ行くとひどい目に遭う】国道40号屈指の難所にある富和トンネルの旧道を探索/廃道探索

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 лис 2022
  • 今回は中川町にある国道40号富和トンネルの旧道を探索します。
    いつもと違って国土地理院の地図にも表示されているので安心かと思いきや・・
    ツイッターのフォローをよろしくお願い致します
    ↓↓↓↓
    / zonuzonuruins
    BGM、効果音素材
    イワシロ音楽素材 様
    iwashiro-sounds.work/
    PANICPUMPKIN 様
    pansound.com/panicpumpkin/

КОМЕНТАРІ • 113

  • @user-yo3mu4jz8l
    @user-yo3mu4jz8l Рік тому +25

    人の造りし物を数年で無に還す自然の力に驚く

  • @user-nr7qj1kb6h
    @user-nr7qj1kb6h Рік тому +9

    まさに廃道の教科書のようなクオリティの廃道でしたねぇ

  • @kizineko_tama
    @kizineko_tama Рік тому +6

    時期的、場所的にも、いつクマちゃんが飛び出して来ても不思議じゃないですから、からしスプレーは必須アイテムですね。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      自爆する可能性を考えると使える場面は限られていますけどね・・

  • @SOUTHOSAKA_SIGNAL
    @SOUTHOSAKA_SIGNAL Рік тому +4

    トリっトリ!は吹いたw
    今日もアドベンチャーな動画をありがとうございます!
    面白かったです!

  • @lpkm-kb7ux
    @lpkm-kb7ux Рік тому +7

    とりあえずトリ!笑
    いつも良い声で聞きやすく、そして私の知識を増やさせてもらってます。
    これからも応援してます。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      ありがとうございます。
      今後も色々知って頂けるようにがんばります。

  • @Kyujitsu-Dodesyo-2336
    @Kyujitsu-Dodesyo-2336 Рік тому +6

    北海道は廃道の宝庫ですね。
    そしてこのチャンネルは廃道の教科書のように参考にして良さそうなのでなるべく毎回見ていきたいと思います!

  • @user-jd7qq5xk5p
    @user-jd7qq5xk5p Рік тому +1

    廃道探索御苦労様です。かつて、国道だったとは…自然は凄いですね。まるで生き物見たいな緑の群れですね。🐸

  • @cvitamin4511
    @cvitamin4511 Рік тому +4

    7:11 ウミウとカワウはこの距離ではどちらか確認するのは難しいですね。夏なのでカワウも北海道に渡って来てますし。

  • @yukkuri-kaisetsuu
    @yukkuri-kaisetsuu Рік тому +8

    まさかこれほどとは・・・
    僕は20年ほど前に普通に乗用車で走行しました。その頃はアスファルトの「高中」のペイントがはっきりと確認できたのですが、今はこれが国道だったなんて信じられませんね。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +2

      20年前は車が通れたと言うことでしょうか。
      その頃まで維持されていたのはなんでだろうなあ

    • @yukkuri-kaisetsuu
      @yukkuri-kaisetsuu Рік тому +2

      @@user-di9tv2kf8t 維持というよりは単なる放置だったと思いますw

  • @user-cm4uj6mf3n
    @user-cm4uj6mf3n Рік тому +9

    初めまして音威子府バイパス中川町降り口近くの者です。富和トンネルは常に濡れてます。

    • @user-uh5gm7sw5y
      @user-uh5gm7sw5y Рік тому +1

      音威子府蕎麦は完全に無くなってしまいました?

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      神野様はじめまして。
      あのトンネル常に濡れているんですね。冬は危険そうだなぁ。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      道の駅しかやってなかったような

    • @user-cm4uj6mf3n
      @user-cm4uj6mf3n Рік тому

      富和から物満内覆道位は大雨降ったら砂防ダムがオーバーフローして通行止めになります。

  • @user-vu1mz1tr4j
    @user-vu1mz1tr4j Місяць тому +2

    アマゾンに舗装道路が有るって感じですね😅😅😅
    何年経つとこんな風になるんでしょうか⁉️
    この辺は昔うちの運転手が大雪で3日位立ち往生したとこら辺かな🙈🙈🙈

  • @XM_-nw2fu
    @XM_-nw2fu Рік тому +1

    何度聞いても鈴の音ドキドキします。無事のご帰還おめでとうございます。

  • @skydrivehokkaido
    @skydrivehokkaido Рік тому +3

    北海道の名称由来も面白いです👍
    倒木や藪が深かったりとなかなかハードな探索になりましたね🤩
    緊張感もひしひしと伝わって来ます。
    天塩川も川幅が広く豪快さが伺えますね✨
    次回作も楽しみにしております🎵

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      毎回どうやって間を埋めようかネタ探しに苦労しています。
      まあ今回は私も勉強になりました。

    • @Su----
      @Su---- Рік тому +2

      「北加伊道」って六花亭のお菓子ありますよね。(比較的最近新発売になったやつ)。確かこの辺にゾヌさんの説明を冠した『北海道命名の地』の碑があったかと思います。

  • @user-qe6ic3lm8s
    @user-qe6ic3lm8s Рік тому +3

    廃道探索、お疲れ様です😊
    途中、川岸の岩の上に居た鳥は、体型から「カワウ」だと思いますよ。

  • @user-bl3jh4vg6r
    @user-bl3jh4vg6r Рік тому +5

    『名前は分かりませんがトリデス、トリ』には吹いた。映像に映っているのはカワウ(川鵜)ではないでしょうか。

  • @user-rn6bo4kp7l
    @user-rn6bo4kp7l Рік тому +3

    遠いところまで行っていたのですね。
    廃棄された道は、草木に侵食されて。
    傷んだアスファルト、中央線、標識は物寂しさや独特の世界感ですよね。お疲れ様でした。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      まさしく廃道の風情でした。
      そう言えば最近はあまり舗装が残っている廃道には行ってないな・・

  • @acg0803
    @acg0803 Рік тому +7

    子供の頃稚内から旭川までの遠征の時バスでこの旧道走ってたんだろ~な~って思いながら見てました☆
    ウォークマンで音楽聴きながら車窓から景色見てるのが凄く好きだったので(笑)

    • @user-uh5gm7sw5y
      @user-uh5gm7sw5y Рік тому +2

      5時間前後をバスに揺られて、、、子供でも疲れるだろうねー、、、

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +2

      私は長距離バスと言えば車酔いしていましたが、座席の内蔵音源で聴いたハイロウズの青春が懐かしい思い出です。

  • @sqercast1656
    @sqercast1656 Рік тому +1

    自然の力はすごいですね

  • @kumakumabaka
    @kumakumabaka Рік тому +5

    これ見たかったんですよ~♥️
    富和トンネルに切り替わった後の旧道がどうなってるのを物凄く気になったのでゾヌ氏には大変感謝しております🙇‍♂️
    ちなみに川に居る鳥はカワウみたいなので

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +3

      ご期待に応える事ができてよかったです。

  • @kikuhirobiology
    @kikuhirobiology Рік тому +3

    この鳥はカワウですね。
    潜水が得意で魚を獲りますが、羽に撥水性が無いので潜ったあとに陸に上がり、
    羽を大きく広げて乾かす姿がユーモラスなやつです。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      天塩川の流れにも余裕な感じですね。彼らは。

  • @e.2659
    @e.2659 Рік тому +4

    こんばんわ🌷
    以前の雄信内トンネル旧道に続く国道40号線の旧道ですね!今回の方が難所が多かったような?廃道感マシマシ過ぎでしたけど〰️(^^;この時もオニヤンマ君持参だったのでしょうか?(^^) 40号線はまだまだ探索配信の楽しみのひとつです。これからもよろしくです(^^)v ありがとうございました🌿

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      こんばんは。
      まさに廃道と言う感じの場所でした。春先とかの方が周りもよく見えたでしょうけど。オニヤンマくんはこの時も仕事してくれましたよ!

  • @user-hp1kn2pd6o
    @user-hp1kn2pd6o Рік тому +2

    お疲れ様でした。ハラハラドキドキではなく全くの安泰歩行でもない、いい塩梅の区間でした。
    ヘタに車で突っ込むとにっちもさっちもいかなくなるのではなく、入口を見てまず入って行かないと思うので一安心です。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      この日は暑くてそっちの方が大変でした。
      夏はあまりああいう廃道は行きたくないですな。

  • @user-zm9ef1xd3n
    @user-zm9ef1xd3n Рік тому +2

    いい廃道ですね。7月に音威子府村に行ってきました。天塩川に松浦武四郎命名の地と高橋はるみ元知事の碑。砂澤ビッキと黒そば最後だったので食べに。40号もいい道ですよね。ギリ藪こぎ?ゾヌさんにとってちょうどいい廃道探索お疲れさまでした(^-^ゞ

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +2

      いいな~黒ソバ。混んでいて入れなかった・・

  • @hiro825yc
    @hiro825yc Рік тому +1

    うちもGoogleマップを拡大して見てみましたが、確かに旧道のアスファルトがあり、ゾヌさんの探索とも相まって、イイ感じの状態でしたね☺️
    んで、列車から見た天塩川の景色がまたキレイなんですよ😊
    動画ですけど😅

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      宗谷本線もよくあんな場所に通したなと思います。

  • @user-np7mj2hr7o
    @user-np7mj2hr7o Рік тому +2

    ジムニーとノコギリナタあれば楽々行けそうな良好登山道と言うか廃道ですね

  • @1126ya
    @1126ya Рік тому +2

    ゾヌ様お疲れ様でした。何度も往復しているのですが草木が生い茂り路面が分かりにくいですね、(幌延の地層探索反対集会と、ホテルの送迎バス運転手)で走りました、が!自然の力は凄いですね草木が繫茂しすぎて分からなくなってます(笑)

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      なんだかその集会が気になりますね(笑
      あの廃道は行くなら秋か春先が良いですね。

  • @user-jx9vp7vf2r
    @user-jx9vp7vf2r Рік тому +1

    いい感じでした~ たまらぬ廃道感 熊さんのにおいもプンプン アイヌの人々と北加伊道の歴史に表敬

  • @alone-hd5se
    @alone-hd5se Рік тому +2

    おー!
    9月に北海道命名の地行ってきたよー!
    きちんと整備もされているようでしたね。

  • @user-qb8gu9jb3i
    @user-qb8gu9jb3i Рік тому +1

    お疲れ様です、北側の日本海辺りのトンネルは湿っている確率が高いですね。
    獣道みたいになっていたところありましたね、山菜採りする人居るのかな?

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      なんか湿っていると不安になります。
      獣道は多分シカだと思いますが、人の痕跡らしきものもあったような

  • @user-dh9bk9lg3g
    @user-dh9bk9lg3g 8 місяців тому +1

    同じ40号線の旧道の塩狩もお願いします

  • @lovesun3089
    @lovesun3089 Рік тому +1

    いつもありがとうございます。鳥さんはアオサギでしょうか?気を付けて下さいね。

  • @Geojp-ub5qe
    @Geojp-ub5qe Рік тому +3

    いつもお疲れ様です。各地の調査の後で,分析作業でかなり自由に行けるようになった海外のラボでの作業のためゆっくり拝聴ができないのですが,当該”豊和トンネル”の中央部,google mapで気になったので,空中写真で少し(詳しくは見ていません)実体視してみました。どうも,トンネルは地すべり地塊の下部にあるように観察されるのですが,少し気になります。旧道は,地すべり地塊の末端部?では,今後とも頑張ってください。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      私はトンネル内の濡れ具合が気になりました。

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa Рік тому +1

    旧国道ともなればそれなりの作り、(路盤厚、舗装厚等)の筈ですが、自然恐るべしですね。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      文明なんて自然の力には遠く及びません。

  • @00081122347
    @00081122347 Рік тому +1

    工事中のバイパスは、音威子府市街を抜けたところにありますが、名寄-稚内間を地図で見ると小車峠を通っていく方が、まっすぐ北上できるのかなと思ってしまいます。
    バイパスも通行止め区間の小車峠を幅員を広げ、まっすぐに道をした方が、蛇紋岩の脆い岩盤を工事しなくてよかったのではと地元民は思ってしまいます。

  • @maxaniki
    @maxaniki Рік тому +2

    音威子府バイパスのトンネルは断層をブチ抜いて掘られているのでどれだけ工法が進歩しても自然の猛威の前には決して安心できないんですよねえ。
    度々台風で国道が崩落して数ヶ月不通になるなんてこともありました。
    どちらが正解というのは無い、中々考えさせられる区間だと思います。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      うへえ、それは不安要素ですね。
      そもそも長大トンネルばっかり増やしていいのかよと思ってしまいます。じゃあどうするのかと言われると答えは持ってませんが。

  • @hirofumihosaka9550
    @hirofumihosaka9550 Рік тому +2

    次があれば北海道をじっくり歩きたい。しかし改造ジムニーとかリフトアップ70とかが定期的に走り回れば、ここまで薮ばかりにはならないだろうに。

  • @shiyorin4795
    @shiyorin4795 Рік тому +3

    こんばんは
    地図に残っていると言えば、ウチのナビ、古くて旧道残っているんです。
    後志道は認識されませんし、ウチの村の何故か通れない道も残っています。
    探査にはいいかもですね。
    多分、2010年かそれ以前のナビかも知れません。
    生きている道もあるので、Google先生があまり場所を教えてくれない時、住所の時に利用しています笑

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      神恵内村の高台になっている道路の先はどうなっているんでしょう
      通行止めになっていて引き返したんですが。

    • @shiyorin4795
      @shiyorin4795 Рік тому +1

      @@user-di9tv2kf8t こんばんは
      高台はどのあたりでしょうか?
      ヤマグチ探検隊が行った旧道でしょうか?

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      @@shiyorin4795
      小中学校や青少年旅行村などがある、グーグル地図だと青雲坂プロムナードと名付けられた道です

  • @ssdkfz
    @ssdkfz Рік тому +2

    1984頃から稚内に行き来しているので、この道は通っているはずですが・・・
    ほぼどんな景色(対岸は変わりませんけど)、線形だったか記憶にないですね。
    富和トンネルも20年位前かと思いきや、30年も経つとは・・・・

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      トンネルの脇の旧道として残っているから目立ちますが、当時走っていてもあまり印象に残らないのかもしれませんね。

    • @ssdkfz
      @ssdkfz Рік тому +1

      今日、富和トンネル通ってきましたけど、動画に感化されて普段は顧みない旧道の風景を一瞬、堪能しました。
      昔に比べれば音威子府~中川間も走りやすくなったものです(バイパス工事中でもっと時間短縮が可能になるんでしょうけど・・・遅い車がいたら、基本、変わらなかったり? 追い越し車線はあまりなさそうです)。

  • @itsuka1650
    @itsuka1650 Рік тому +2

    地図にはっきり残っているのと動画からおそらく現隧道の
    緊急管理道路として本当に最低限の管理をしてる道なのでしょう。
    隧道内の湿気で冬場に凍りつくため崩落などが万一発生した際の
    迂回路だったりに使用を想定して残しているのではないでしょうか?
    実際、完全な廃道ならもっと荒廃しても不思議ではないのに
    割ときれいなため自分はそう考えます。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      そういう想定を要するトンネルなのでしょうか。
      確かに30年も経過している割には綺麗にも見えます。

  • @cb1000sf1
    @cb1000sf1 Рік тому +5

    ゾヌさんお疲れ様でした。
    これまでの廃道ルート探索などで、出会った動物等はありますか?
    ゾヌさんの廃道探索を拝見するたびに、子供の頃お化け屋敷に入った時のドキドキ感を味わっているのは私だけでしょうか?
    私はバイクで北海道ツーリングに行くので、羆は勿論ですが蛇やキタキツネそれに何と言っても最近やたらと増えている鹿も道に出て来て怖いです・・それこそ衝突したら最後です😂

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +2

      多いのはエゾシカとタヌキです。ヒグマはまだありませんが、フンは死ぬほど見かけました。エゾシカはサイズがあるので、藪からガサガサ出てくると正体が分かるまでドッキリです。

    • @cb1000sf1
      @cb1000sf1 Рік тому

      @@user-di9tv2kf8t
      色々と動画を拝見していると、そうでしょうねと感じます。
      来年もワンダーフォーゲル頑張って下さい。

  • @NAGAMOTOe353
    @NAGAMOTOe353 Рік тому +1

    7:11青鷺かな?

  • @KN-qb7wi
    @KN-qb7wi Рік тому +2

    こんな寂しい道を一人よくで歩けますねえ。自衛手段について教えてください。クマよけの鈴とかスプレーとかは持って行ってるんですか。また邪魔な倒木を排除するための鉈などは持たないのですか。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      鈴もスプレーもあります。あと火薬鉄砲も所持しています。
      鉈もありますが、使う事はまれです。いちいち切っていたら時間が掛かるので・・

  • @silverspoon-ginsaji
    @silverspoon-ginsaji 25 днів тому

    ここは間違ってナビで案内されても見つけられずに通り過ぎるか、一瞬で断念するでしょうね。
    あと、そう仰ってるような気も致しますが・・・建立は「こんりゅう」です。念の為。

  • @Su----
    @Su---- Рік тому +4

    この音威子府~佐久間の国道は走っていて憂鬱になるのでキライですw。
    早くバイパスできないかな~?と常日頃から思ってますです。
    筬島駅の裏手でけっこう派手な工事やってますよね。バイアスできると現国道が廃道になる可能性もあり??

    • @kumakumabaka
      @kumakumabaka Рік тому +2

      バイパス完成してもクレーン車はバイパス走行不可なので現国道は廃道にはなりませんので現状残るのは間違いないかと

    • @Su----
      @Su---- Рік тому +1

      @@kumakumabaka バイパスってクレーン車走行不可なんですね。現国道のこの区間はほぼ無人地帯なので、ポツポツある農地への出入り部分だけを残してお役御免かなと思いました。メンテナンス大変そうですよね。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      私は往路の際あまり気にしないで走っていました。
      バイパス、航空写真だとかなり派手に開削していますね。
      まるごと廃道になったら超大物だなぁ

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      なるほど!

  • @user-ot4gw8ph4c
    @user-ot4gw8ph4c Рік тому +2

    長万部の静狩川河口に謎の隧道があるらしいです。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      なんかあの集落の端っこめっちゃ気になりますね。
      隧道とはマジですか。

    • @user-ot4gw8ph4c
      @user-ot4gw8ph4c Рік тому

      @@user-di9tv2kf8t トンネルWIKIに載ってました。

  • @kitsunebee_unclefox
    @kitsunebee_unclefox Рік тому +1

    7分過ぎに登場する鳥はカワウです。もともと北海道にはいなかったのですが、約20年ほど前から観測されはじめました。
    この動画の撮影時期がわかりませんが、もし11月の道北で観測されたのであれば驚きです。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      残念ながら8月なのです。

    • @kitsunebee_unclefox
      @kitsunebee_unclefox Рік тому

      そうですよね。よく見たら、沿道の木々や草花も緑濃く生い茂ってるし、11月ってことはないですよね。

  • @user-sq6sh4zp3x
    @user-sq6sh4zp3x Рік тому +2

    こりゃ普段着スニーカースタイルの自分には踏破はムリだな~! たすかります

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      私は常に藪こぎ用パーカーと長靴で挑んでいます。

  • @user-fi7ej5nq4f
    @user-fi7ej5nq4f Рік тому +1

    実は中山峠なども道Googleマップに載ってますよ( ・∇・)

  • @user-df3fg3jj1u
    @user-df3fg3jj1u Рік тому +3

    7:11三羽居るから
    「サントリー」
    ごめんなさい🙇🙏
    (後10年もすれば、原形を無くしそうな道ですね。)

  • @oosakekosake
    @oosakekosake Рік тому +1

    ダニに吸われたりしないんですか??廃道等の巡りに興味があります

  • @ayamasets
    @ayamasets Рік тому

    北海道にカワウが!!

  • @Ck-re4uc
    @Ck-re4uc Рік тому +1

    いい道いい道。藪が深くなければ。あと熊。

  • @user-fb6ip4bf4u
    @user-fb6ip4bf4u Рік тому

    人を襲った事の有るクマには鈴は無効😅
    かえって寄ってくる😂

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      それは知ってますが動物相手なので正解は無いでしょう。

  • @artmodeling1147
    @artmodeling1147 Рік тому +1

    ナンバーのいらない道だから、ミニモトクロッサー+チェーンソーで道無き道を行けそうな気がしますね。

  • @junjun5127
    @junjun5127 Рік тому +1

    どう見ても獣道です。本当にアリガトウゴザイマス。
    熊避けの鈴がリアルだなぁ。

  • @furusoma
    @furusoma Рік тому +1

    北海道の「カイ」の件については、そう伝わっているけれど改めてアイヌ語に照らし合わせるとどうも意味が違うのではないか?という感じみたいですね。何か勘違いがあったのかなんなのか。

  • @syuu3229
    @syuu3229 Рік тому +1

    中川のトンネルねぇ~・・・正直通りたくない。😱

  • @tysm3986
    @tysm3986 Рік тому +1

    余計なお世話だと思うんですが、「ひぐま」ちゃんとの出会いは、、、大丈夫なんでしょうか?

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      大丈夫じゃないです・・いつも緊張しています。