Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
なかなかわかりやすく、説得力ありました。
「行政書士から司法書士へステップアップしよう」と等、良く予備校では宣伝することが多いです。 ただ、司法書士補助者を数年経験したことからしますと相続や後見といった一部業務以外、両者の資格で相乗効果はあまり期待出来ないと思います。少しオーバーな言い方ですが、なんの戦略も無く、行政書士と司法書士のダブルライセンスを目指すのは、いきなりお寿司屋さんとイタリアンレストランをいっぺんに開業しようというのと同じと言えるでしょう。
全く仰る通りだと思います🙆♂️
先日行政書士に合格したので、次は社労士にシフトしようか迷っていたのですが。。迷ったあげく今は行政書士開業後のクオリティを上げるためFP2級の勉強をしています。行政書士一本で身を立てると決めたことに間違いはなかったと、この動画で再認識出来ました😊古川先生、いつも勇気を頂きありがとうございます!
もちろん必要なら取られたらよろしいかと思います!🙆♂️結局開業するなら自分のビジネスモデルに必要かだったり人生設計にとって必要かどうかだと思います。
勉強になりました、お話も、相槌もとても上手ですね。カメラマンさんが相槌うってる方ですか?
ありがとうございます!カメラは定点で固定ですので、会話だけやってもらっています!
取る余力があるなら、社労士や司法書士取った方がいいよ。
そのあるあるは,いらないと思う。もっとやるべき実務を考えずに資格取ってるから,そんなん言われる。
私の夫は1年間めちゃくちゃ勉強して社労士取得しましたが結局全く使っておりません。本人もこの先も社労士資格での仕事は考えていない感じです。もったいないけれど、合わないものを無理に使うのももったいないです。やはり資格取得してどう使うかが大切ですよね。
仰る通りで、はたからみると勿体無くみえますがご本人が望む仕事をやるのが一番いいですよね😅
ヒカル先生いつもありがとうございます。資格を取得するのも大変ですけど、その取得した資格を活かすのはもっと大変ですよね。私も社労士と司法書士も考えましたが行政書士一本でやると決意しました。現在、私は外国人の雇用や結婚の国際業務をやっています。大手結婚相談所連盟に加盟して結婚相談所を併設しています。また有料職業紹介の許可を得てます。登録支援機関を申請中です。以上のように士業の資格ではありませんがライセンスを取得して業務の幅を広げてワンストップサービスの実現をしています。
仰る通りだと思います。素晴らしいです!
お話、とても良かったです。その通り、ダブルライセンスは、誘惑が多いですが、効率が悪いと思います。私は、開業8年、行政書士オンリーです。確かに苦労しましたが、昨年は消費税課税業者になりましたし、今年は登録支援機関を立ち上げるスタッフとして、ある会社の取締役になりました。行政書士は、試験は簡単な部類ですが、努力すれば、きちんと喰っていける、素敵な資格だと思います。ダブルライセンスの勉強に掛ける時間を、行政書士の専門性を高めたり、丁寧な仕事をリターンして、ファンになってくれるお客様を掴むことに力を注ぐ方が、よっぽど効率が良いです。
まずは、句読点を正しく使えるようになった方が良いんじゃない?
相続関係の申請と登記をマスターしたいから、司法書士と行政書士を取りたいのはありですか?
素晴らしいと思います、がそれで言うと司法書士だけでいいのではという気もします🤔
@@FurukawaHikaru あまりくわしくないのですが、司法書士のみでも相続の書類は作れるで問題ないですか?
どの範囲までを相続の書類とするかにもよるのですが、基本的には行政書士にできて司法書士にできないのは許認可などの行政手続きくらいかと思います。
むしろ相続は司法書士がメインです。争いがあれば弁護士の範疇になりますが。
この3つの士業は手数料ビジネスです。専門の人手がないなら広げるより特化したほうがいい。そう解釈しました。
😅😊😅
FP1級と宅建に受かりました行政書士との相性はどうでしょうか?いま、行政書士、勉強しています
行政書士といってもそれぞれ専門分野やビジネスモデルが違いますから、上手に優位性を出せるように活用できたらいいですね!
司法書士取れば会社設立全般できますね。税理士と行政書士は相性が良いのでしょうか?
仰る通りではありますが、設立登記のために司法書士を取る労力をかける気にはなれないです😅行政書士登録をしている税理士さんも多いですが、実際に許認可もやっている税理士さんは少ないです。税務だけやっている方が効率いいですから。
@@FurukawaHikaru 返信ありがとうございます。
単に設立登記や役員変更登記の仕事のために司法書士資格を取るというのは、あまり効率が良くないと思います(単価が比較的低く、またあまり案件自体も多くはないため)。司法書士さんであれば、やはり不動産の決済や相続といったところをメインに仕事をされていると思います。
簿記2級受かったら宅建、宅建受かったら行政書士、行政書士受かったら司法書士or社会保険労務士、司法書士or社会保険労務士に受かったら司法試験なんてやっていたら、もうそれだけで人生終わってしまうだろ…。それなら現役大学生の最初から司法試験をやった方が遥かに良い。はっきり言って、弁護士登録しても喰えない人がゴマンといるのにまるで水戸黄門の葵の印籠のようなモノとして資格に幻想を抱いている人が多過ぎる。結局は無資格でも出来る資格試験の塾講師をやったり、本省や地方で訟務官の下働きとして非正規で訟務官の手伝いをさせられて3年でポイ捨てされながら官庁間を渡り歩いている司法試験合格者がどれだけいるのか現実を知った方が良い。
そもそも資格は資格であってどう使うかはその人次第なんですけどね。どうにもいい大学出ればいい就職と同じように考えてる人が多いのかなと感じます。いい資格取ればいい生活、みたいな。残念ながら全く違う話ですね🥹
やはり、めっちゃ勉強になります。人生1度きりですもんね〜😊😊😊
仰る通り、人生一回です!
置かれた環境次第で変わりますよねその地区に社労士が全然いないなら社労士がブルーオーシャンですしそもそもの資格取得から開業までの戦略をきちんと立てるのが優先事項かと思います
勝ちやすいことで勝とう!ですね😊
こんばんはヒカル先生、そうなんですよね。予備校、通信講座等のうたい文句?に「そうかぁ~じぁ~…」って思ったりしてました。気を付けて無いといけませんね。😓👋
もちろん、必要であればぜひ取った方がいいと思います。必要なら取る、必要でないならその時間を別の有意義なものに使う、でいいと思います。
おっしゃる通りですね。どの資格もただ取っただけでは意味が無く、肝心なのはそれを使いこなして実際の高収入に繋げられるかどうかなんですね。
まさに仰る通りだと思います!
二兎を追う者は一兎をも得ず
使える時間には限りがありますからね😅何人かいればできるんでしょうけど
社労士と税理士の継続契約とか顧問契約は魅力ですね
行政書士も分野によりますが継続契約の需要ありますけどね🤔
ご無沙汰しています。今回も先生のお話に感銘しました。私は平成12年に行政書士試験に合格しましたが、現在は別の業界で仕事をしています。最近、せっかく資格を取ったのでこれを使おうか、司法書士の勉強をしようか、と考えていたところでした。行政書士で開業を考えるようにします。先生、どうもありがとうございました!
必要であれば取る、必要でなければその時間を必要なものに使う、で良いかと思います🙆♂️
@@FurukawaHikaru ありがとうございます。先ずは行政書士業務をやってみてから考えようと思います!
試験に合格しても仕事しないなら宝の持ち腐れになるのでは?と思います 合格したら早く仕事しないと勉強したことを忘れてしまいますね
仰る通りで、ぜひ活かしてもらいたいですね!時の経過とともに知識も熱も習慣も薄れてしまいますから。
返信を有難う御座いました本当にそうだと思いました資格試験に合格したら終わるのではなく始まりです仕事がなければ困り不安です司法書士がいるのなら行政書士の出番は少ないのかな〜と思ったらしました
司法書士も司法試験か土地家屋調査士か言われるよ。
学習意欲に頭が下がります🙇🏻
司法書士迄は取得出来たとしても弁護士 迄は慣れないよ中々❗️進学校いける頭なら行政書士は受かるし
@@川野秋裕 予備試験組以外は、正直、法曹界でも問題になってるくらいレベル低い。我々の時代は、合格者500人合格率1%から2%の頃でも、結構、司法書士から司法試験合格者や裁判所の事務官や市役所の職員から合格者いてました。今なら司法書士や公務員大卒レベルなら司法試験合格者とレベル変わらない。予備試験組は別だが。
@@無の無 ありがとう御座います✨
@@無の無予備も司法書士をある程度、楽々取る様な人ならかなり可能性はあると思いますけどね。司法書士は100%向き合えるなら年数かければ大抵の人は取れる資格ですが、その結果7年とかかかった人とかはキツい。まあ、100%を数年やるのが難しいんですが。
行政書士一発合格したので社労士試験に何回かチャレンジしてますが、社労士合格率も難易度もボリュームもえげつないですよ😂体感15倍くらい難しいです。1000時間で一発受かる人なんて0.5%くらい(そもそも合格率が5%です→これやれば分かりますがめちゃくちゃ難しいです(^_^;))
すごく難しい試験だと思います!尊敬します!
本当ですか?15倍? 社労士のテキストって行政書士のテキストと物凄く量が違うとは思いませんが。あんまアホな発言してると、だから、行政書士合格者はアホなんだなって思われるのでやめた方がいいですよ。
@@takayama5834 テキストの量で難易度考えてるお前がアホな(笑)こっちはガチに行書2ヶ月で受かった上で社労士猛勉強繰り返して何年も落ちてるから。いって分からないなら社労士試験のX みてみろ、猛勉強したり毎年択一50点越えても(客観的には相当な実力者)5-10 年受験生してるやつわんさかいるから。行政書士は力があれば落ちるほうが難しいから。
@@takayama5834んまあ15倍は流石に盛り過ぎやねそれは司法書士ならまあ体感そのくらいあるかもだけど
まあ、みなさん落ち着いてください。行政書士も社労士も司法書士もそれぞれ難しいし大変な試験ですし、試験の難易度どうこうじゃなくて自分がどの仕事をやりたいかで選んで頑張ればいいだけなのであんまりそこの比較に意味はないと思います。そもそも開業したら分かると思いますけどそれぞれが違う専門分野に分かれて役割分担で連携してお仕事をご紹介し合う仲間ですから、お互いのリスペクトが大事です🙆♂️
行政書士合格おめでとうございます
ありがとうございます!
私は順番が逆で私大法学部在学中に1~2年の間に社労士を取るつもりでしたので、その前の試しに行政書士と宅建を取りました。予定通り社労士も取り就活に備えました。地方公務員採用試験(筆記)にも受かっています。結局、民間企業に行きました。40年前の話ですが、私の周りにも複数、同じような学生がおりましたね。今は難関化しているので厳しいとは思います😉
素晴らしいですね😳😳
ありがとうございます😉
全然関係ないですけど、お姉さん声かわいい。
すごく頑張り屋さんで良い子です😊
エクセレント^_^
なかなかわかりやすく、説得力ありました。
「行政書士から司法書士へステップアップしよう」と等、良く予備校では宣伝することが多いです。
ただ、司法書士補助者を数年経験したことからしますと相続や後見といった一部業務以外、両者の資格で相乗効果はあまり期待出来ないと思います。少しオーバーな言い方ですが、なんの戦略も無く、行政書士と司法書士のダブルライセンスを目指すのは、いきなりお寿司屋さんとイタリアンレストランをいっぺんに開業しようというのと同じと言えるでしょう。
全く仰る通りだと思います🙆♂️
先日行政書士に合格したので、次は社労士にシフトしようか迷っていたのですが。。
迷ったあげく今は行政書士開業後のクオリティを上げるためFP2級の勉強をしています。
行政書士一本で身を立てると決めたことに間違いはなかったと、この動画で再認識出来ました😊
古川先生、いつも勇気を頂きありがとうございます!
もちろん必要なら取られたらよろしいかと思います!🙆♂️結局開業するなら自分のビジネスモデルに必要かだったり人生設計にとって必要かどうかだと思います。
勉強になりました、お話も、相槌もとても上手ですね。
カメラマンさんが相槌うってる方ですか?
ありがとうございます!カメラは定点で固定ですので、会話だけやってもらっています!
取る余力があるなら、社労士や司法書士取った方がいいよ。
そのあるあるは,いらないと思う。
もっとやるべき実務を考えずに資格取ってるから,そんなん言われる。
私の夫は1年間めちゃくちゃ勉強して社労士取得しましたが結局全く使っておりません。
本人もこの先も社労士資格での仕事は考えていない感じです。
もったいないけれど、合わないものを無理に使うのももったいないです。
やはり資格取得してどう使うかが大切ですよね。
仰る通りで、はたからみると勿体無くみえますがご本人が望む仕事をやるのが一番いいですよね😅
ヒカル先生いつもありがとうございます。資格を取得するのも大変ですけど、その取得した資格を活かすのはもっと大変ですよね。私も社労士と司法書士も考えましたが行政書士一本でやると決意しました。現在、私は外国人の雇用や結婚の国際業務をやっています。大手結婚相談所連盟に加盟して結婚相談所を併設しています。また有料職業紹介の許可を得てます。登録支援機関を申請中です。以上のように士業の資格ではありませんがライセンスを取得して業務の幅を広げてワンストップサービスの実現をしています。
仰る通りだと思います。素晴らしいです!
お話、とても良かったです。
その通り、ダブルライセンスは、誘惑が多いですが、効率が悪いと思います。
私は、開業8年、行政書士オンリーです。
確かに苦労しましたが、昨年は消費税課税業者になりましたし、今年は登録支援機関を立ち上げるスタッフとして、ある会社の取締役になりました。
行政書士は、試験は簡単な部類ですが、努力すれば、きちんと喰っていける、素敵な資格だと思います。
ダブルライセンスの勉強に掛ける時間を、行政書士の専門性を高めたり、丁寧な仕事をリターンして、ファンになってくれるお客様を掴むことに力を注ぐ方が、よっぽど効率が良いです。
まずは、句読点を正しく使えるようになった方が良いんじゃない?
相続関係の申請と登記をマスターしたいから、司法書士と行政書士を取りたいのはありですか?
素晴らしいと思います、がそれで言うと司法書士だけでいいのではという気もします🤔
@@FurukawaHikaru
あまりくわしくないのですが、司法書士のみでも相続の書類は作れるで問題ないですか?
どの範囲までを相続の書類とするかにもよるのですが、基本的には行政書士にできて司法書士にできないのは許認可などの行政手続きくらいかと思います。
むしろ相続は司法書士がメインです。
争いがあれば弁護士の範疇になりますが。
この3つの士業は手数料ビジネスです。専門の人手がないなら広げるより特化したほうがいい。そう解釈しました。
😅😊😅
FP1級と宅建に受かりました
行政書士との相性はどうでしょうか?
いま、行政書士、勉強しています
行政書士といってもそれぞれ専門分野やビジネスモデルが違いますから、上手に優位性を出せるように活用できたらいいですね!
司法書士取れば会社設立全般できますね。税理士と行政書士は相性が良いのでしょうか?
仰る通りではありますが、設立登記のために司法書士を取る労力をかける気にはなれないです😅
行政書士登録をしている税理士さんも多いですが、実際に許認可もやっている税理士さんは少ないです。税務だけやっている方が効率いいですから。
@@FurukawaHikaru 返信ありがとうございます。
単に設立登記や役員変更登記の仕事のために司法書士資格を取るというのは、あまり効率が良くないと思います(単価が比較的低く、またあまり案件自体も多くはないため)。
司法書士さんであれば、やはり不動産の決済や相続といったところをメインに仕事をされていると思います。
簿記2級受かったら宅建、宅建受かったら行政書士、行政書士受かったら司法書士or社会保険労務士、司法書士or社会保険労務士に受かったら司法試験なんてやっていたら、もうそれだけで人生終わってしまうだろ…。
それなら現役大学生の最初から司法試験をやった方が遥かに良い。
はっきり言って、弁護士登録しても喰えない人がゴマンといるのにまるで水戸黄門の葵の印籠のようなモノとして資格に幻想を抱いている人が多過ぎる。
結局は無資格でも出来る資格試験の塾講師をやったり、本省や地方で訟務官の下働きとして非正規で訟務官の手伝いをさせられて3年でポイ捨てされながら官庁間を渡り歩いている司法試験合格者がどれだけいるのか現実を知った方が良い。
そもそも資格は資格であってどう使うかはその人次第なんですけどね。
どうにもいい大学出ればいい就職と同じように考えてる人が多いのかなと感じます。
いい資格取ればいい生活、みたいな。残念ながら全く違う話ですね🥹
やはり、めっちゃ勉強になります。人生1度きりですもんね〜😊😊😊
仰る通り、人生一回です!
置かれた環境次第で変わりますよね
その地区に社労士が全然いないなら社労士がブルーオーシャンですし
そもそもの資格取得から開業までの戦略をきちんと立てるのが優先事項かと思います
勝ちやすいことで勝とう!ですね😊
こんばんはヒカル先生、そうなんですよね。予備校、通信講座等のうたい文句?に「そうかぁ~じぁ~…」って思ったりしてました。気を付けて無いといけませんね。😓👋
もちろん、必要であればぜひ取った方がいいと思います。必要なら取る、必要でないならその時間を別の有意義なものに使う、でいいと思います。
おっしゃる通りですね。どの資格もただ取っただけでは意味が無く、肝心なのはそれを使いこなして実際の高収入に繋げられるかどうかなんですね。
まさに仰る通りだと思います!
二兎を追う者は一兎をも得ず
使える時間には限りがありますからね😅
何人かいればできるんでしょうけど
社労士と税理士の継続契約とか顧問契約は魅力ですね
行政書士も分野によりますが継続契約の需要ありますけどね🤔
ご無沙汰しています。今回も先生のお話に感銘しました。私は平成12年に行政書士試験に合格しましたが、現在は別の業界で仕事をしています。最近、せっかく資格を取ったのでこれを使おうか、司法書士の勉強をしようか、と考えていたところでした。行政書士で開業を考えるようにします。先生、どうもありがとうございました!
必要であれば取る、必要でなければその時間を必要なものに使う、で良いかと思います🙆♂️
@@FurukawaHikaru ありがとうございます。先ずは行政書士業務をやってみてから考えようと思います!
試験に合格しても仕事しないなら宝の持ち腐れになるのでは?と思います 合格したら早く仕事しないと勉強したことを忘れてしまいますね
仰る通りで、ぜひ活かしてもらいたいですね!時の経過とともに知識も熱も習慣も薄れてしまいますから。
返信を有難う御座いました
本当にそうだと思いました
資格試験に合格したら
終わるのではなく始まりです
仕事がなければ困り不安です
司法書士がいるのなら行政書士の出番は少ないのかな〜と
思ったらしました
司法書士も司法試験か土地家屋調査士か言われるよ。
学習意欲に頭が下がります🙇🏻
司法書士迄は取得出来たとしても弁護士 迄は慣れないよ中々❗️進学校いける頭なら行政書士は受かるし
@@川野秋裕 予備試験組以外は、正直、法曹界でも問題になってるくらいレベル低い。我々の時代は、合格者500人合格率1%から2%の頃でも、結構、司法書士から司法試験合格者や裁判所の事務官や市役所の職員から合格者いてました。今なら司法書士や公務員大卒レベルなら司法試験合格者とレベル変わらない。予備試験組は別だが。
@@無の無 ありがとう御座います✨
@@無の無予備も司法書士をある程度、楽々取る様な人ならかなり可能性はあると思いますけどね。
司法書士は100%向き合えるなら年数かければ大抵の人は取れる資格ですが、その結果7年とかかかった人とかはキツい。まあ、100%を数年やるのが難しいんですが。
行政書士一発合格したので社労士試験に何回かチャレンジしてますが、社労士合格率も難易度もボリュームもえげつないですよ😂
体感15倍くらい難しいです。
1000時間で一発受かる人なんて0.5%くらい(そもそも合格率が5%です→これやれば分かりますがめちゃくちゃ難しいです(^_^;))
すごく難しい試験だと思います!尊敬します!
本当ですか?
15倍? 社労士のテキストって行政書士のテキストと物凄く量が違うとは思いませんが。
あんまアホな発言してると、だから、行政書士合格者はアホなんだなって思われるのでやめた方がいいですよ。
@@takayama5834 テキストの量で難易度考えてるお前がアホな(笑)こっちはガチに行書2ヶ月で受かった上で社労士猛勉強繰り返して何年も落ちてるから。
いって分からないなら社労士試験のX みてみろ、猛勉強したり毎年択一50点越えても(客観的には相当な実力者)5-10 年受験生してるやつわんさかいるから。行政書士は力があれば落ちるほうが難しいから。
@@takayama5834んまあ15倍は流石に盛り過ぎやね
それは司法書士ならまあ体感そのくらいあるかもだけど
まあ、みなさん落ち着いてください。行政書士も社労士も司法書士もそれぞれ難しいし大変な試験ですし、試験の難易度どうこうじゃなくて自分がどの仕事をやりたいかで選んで頑張ればいいだけなのであんまりそこの比較に意味はないと思います。
そもそも開業したら分かると思いますけどそれぞれが違う専門分野に分かれて役割分担で連携してお仕事をご紹介し合う仲間ですから、お互いのリスペクトが大事です🙆♂️
行政書士合格おめでとうございます
ありがとうございます!
私は順番が逆で私大法学部在学中に1~2年の間に社労士を取るつもりでしたので、その前の試しに行政書士と宅建を取りました。予定通り社労士も取り就活に備えました。地方公務員採用試験(筆記)にも受かっています。
結局、民間企業に行きました。
40年前の話ですが、私の周りにも複数、同じような学生がおりましたね。
今は難関化しているので厳しいとは思います😉
素晴らしいですね😳😳
ありがとうございます😉
全然関係ないですけど、お姉さん声かわいい。
すごく頑張り屋さんで良い子です😊
エクセレント^_^