生命保険金の受取人を配偶者にしてはいけません

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 545

  • @榑林真奈美
    @榑林真奈美 10 місяців тому +336

    本当にあらゆる手を使って税金を取ろうとする国のやり方がマジ萎える…
    一方で政治家は裏金問題提起脱税してても捕まらないし納税もしない…

  • @tochiro_torisan
    @tochiro_torisan 10 місяців тому +575

    年間110万円迄の贈与は非課税と定めながら、贈与者が死亡したら7年間の贈与は無くなってしまうという、理不尽極まりない法律がまかり通ること、議員の裏金が非課税ということ、この2点からも「強きを助け、弱きを挫く。」日本の法律が狂ったものかが理解出来る

    • @nadeshiko5689
      @nadeshiko5689 4 місяці тому +21

      ドロボが法作る😮

    • @スティーブデイ
      @スティーブデイ 2 місяці тому +29

      しかも国会議員は相続税を政治団体を利用して非課税にできるし、旧文通費と立法事務費の年間合計1980万円という高額な手当を非課税で受け取っている。我々だったら超高い税金を搾取されるぞ!腹立つ(怒)

    • @varfoo8115
      @varfoo8115 День тому

      みんな政治屋になれってことだな笑

  • @cat0000123
    @cat0000123 11 місяців тому +827

    政治家にやさしく無税、国民に厳しい取立ての国税庁。

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  10 місяців тому +74

      選挙に行っても変わらないと思っていましたが、もっと政治に興味を持つべきでした。
      反省しています。

    • @tomwat7008
      @tomwat7008 6 місяців тому +28

      ​@@税理士林修平の相続税チ
      自分もそうでした。
      でも、これからでも、国民が動くしかないですよ。

    • @れーずんパン-r4h
      @れーずんパン-r4h 4 місяці тому

      安倍元首相の昭恵夫人が(政治家でもないのに)、安倍元首相の
      政治資金管理団体をそっくり引き継ぎ相続税ゼロの不思議!

    • @tames_one
      @tames_one 29 днів тому +6

      或る時、申告後に3ケ月経って再申告して下さいと催促して慌てて再申告した事が有る。
      国会議員は公設秘書が3人も居るに5年前まで遡って修正OKだから良いね。それに対して我々には厳し過ぎるよ。

  • @maxtwins8448
    @maxtwins8448 10 місяців тому +162

    国は何もしなくて楽に金をもらえるという分かり易い解説でした。

  • @Melmo-kb7qv
    @Melmo-kb7qv 9 місяців тому +631

    どうして夫婦間、家族間の贈与・相続で税金がかかるのか全く理解できない。
    夫婦の貯金、二人で助け合って作った財産じゃないですか。
    オーストラリア在住ですが、この二つの税は存在しません。
    日本国民はもっと怒るべき。

    • @林佩儀-j3y
      @林佩儀-j3y 8 місяців тому +4

      +1

    • @団長しっぽ
      @団長しっぽ 7 місяців тому +43

      どうしてかというと財務省のいうことを聞かない政治家は潰されるから税務省の言うなりです。

    • @NARAMOIIYO
      @NARAMOIIYO 6 місяців тому

      日本人は植民地の民だから戦勝国に金を貢ぐ必要が有ります。

    • @cuibapsano1043
      @cuibapsano1043 5 місяців тому +11

      贈与・相続税って所得税を回避した(脱税した)資産への課税が目的だそうです。なので、基礎控除額も比較的高く、資産家を狙い撃ちにした税だと聞いたことがあります。

    • @小谷千咲
      @小谷千咲 4 місяці тому +30

      本当にあり得ない法律だと思います汗水働いて改定すべき!

  • @男正くん
    @男正くん 11 місяців тому +1579

    自分が死んだ時の為に、死亡保険をかけているのに、税金と称して国が金を取るとかありえん法律だな。

    • @小林浩-o9w
      @小林浩-o9w 11 місяців тому +87

      けっこうな数の方が受取人を配偶者にしていると思います。私もそうです。子供にかえるのが相続税対策、有りがとうございます。

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  11 місяців тому +62

      そうですね。相続税対策として生命保険金の非課税枠(500万円×相続人の数)の金額までは保険金の受取人は子供でいいと思います。
      無税なので
      但し、配偶者の今後の生活費が足りないのなら配偶者を受取人にすることも大事です

    • @2006-z4d
      @2006-z4d 11 місяців тому +27

      ⁠@@税理士林修平の相続税チ??つまり受取人は、生活費があるなら子供の方が良く、無いなら配偶者(妻)に…という事ですか?

    • @きよみ前田
      @きよみ前田 10 місяців тому +31

      すいませんなんかショック過ぎて頭に入ってきません!旦那の死亡保険金受取人は私で老後の資金にしようと、、、私にはお金は残らないってことですか?

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  10 місяців тому +22

      @@きよみ前田 いえいえ 老後の資金を優先した方がいいですよ。
      動画を鵜呑みにしないであくまで参考程度にして下さいね

  • @georgian2108
    @georgian2108 10 місяців тому +54

    凄く勉強になりました。それにしても、一般国民はどこまでも税金をきっちり取られるのですね。

  • @jk2sm
    @jk2sm 5 місяців тому +222

    重税の中からコツコツと貯金や生命保険をかけてきました。住宅ローンで家を建てました。
    すでに50%近くの税金とさらには消費税を取られています。
    さらに相続税まで搾り取るなんて、すごい国です。
    消費税廃止、相続税廃止、社会保険料減免して下さい。

    • @tames_one
      @tames_one 29 днів тому +11

      苦労して家や車を買ってローンが終わっても税金は300年経っても払い続けても安くならない仕組みだ。
      企業は減価償却法で30年も経てば機械など無税となる。家も車も税金がゼロになれば楽しみが増えるよね。
      腹が立つのは太郎や進次郎などパフォばかりで減税には見向きもしない。次回参議院選は絶対に自公を落とそう。

    • @カプリ島-s3l
      @カプリ島-s3l 19 днів тому +9

      苦労してローンで家を購入しても毎年のように巻き上げられる固定資産税も意味不明😅
      何かを所有すると、国がハイエナのように金をむしり取る仕組み😮

    • @varfoo8115
      @varfoo8115 День тому +1

      だから売りが観光しかなく、没落したのでしょうね。子孫が日本の外で生活できるように努力すべきなのかも。

  • @chikarayukishiro2928
    @chikarayukishiro2928 5 місяців тому +113

    受け取り人を子供にすると、自分が管理するからと言い出して本来は妻の生計を案じて残した夫の気持ちが全く報われず、息子や娘が自分や自分の子の為に取り上げてしまう行為が後を立たなくなるかと。
    母親とは、我が子を思って老いて尚、それを全額使い込んだりはしない者が大半だが、子とは幾つになっても親に何かしら頼ってしまう部分があるので、受け取り人を中年に差し掛かる位の子供にした場合、自分をわきまえてキチンと親に戻す子など極僅かだと思う。

    • @tames_one
      @tames_one 23 дні тому +1

      だね。近所で兄弟がロクに面倒見ないで同じケースで係争中。でも、成年後見人制度を教えたから面倒見た弟は助かってる。
      結構多いね。日頃より付かず親の援助を受けたのに、いざとなったら擦り寄って来る兄弟のパターンが多過ぎる。

    • @maki55555
      @maki55555 22 дні тому +3

      ほんとこれマジ多い。
      んで兄弟姉妹で揉めることも多い。

  • @ケイコ-n9z
    @ケイコ-n9z 10 місяців тому +110

    相続税対策を考えなければいけない様な財産・資産が有るお宅の話ですね

  • @長南芳輝
    @長南芳輝 10 місяців тому +52

    給料は上がらない、物価は上がる
    年金は微々たるもの、長生きはしたく無いな〜
    税金額を減税して貰いたい、取りすぎだ、贈与税や相続税は廃止すべきだと思う、所得税・住民税・消費税等、税金の支払いが多すぎる、国会議員の皆様、目線を下げ真摯に向き合って減税を実行して頂きたい。

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  10 місяців тому +10

      ちゃんと考えて、政策とかも話を聞いて選挙に行かないといけないと思いました。
      反省しています。

    • @みゆき-h6y
      @みゆき-h6y 22 дні тому

      自分で買った土地なのに、固定資産税も意味がわかない。

  • @大ちゃん-h7i
    @大ちゃん-h7i 11 місяців тому +374

    誰だって、妻や子供に財産を残すために苦労して財産残したいのに、取り上げて権力者が自分達の為に使う。保護受けていた人は、相続税の控除は、あり得ない。現代の年貢の取り立て、悪代官の構図。金持ちに対するリスペクトがないのは何故

    • @翁柏叡
      @翁柏叡 11 місяців тому +18

      ○○学会に入信して、生活保護を受給し、毎日仏壇を拝めば幸せになれるかも😂

    • @エメラルドグリーン-c7t
      @エメラルドグリーン-c7t 10 місяців тому

      ​@@翁柏叡さん❤
      そう言った弱者を誹謗中傷する様なコメントを止めましょうよねぇ‼️💢😡🔥🔥🔥🔥
      生活保護受給者を貶める書き込み
      コメントこそが、生活困窮者、生活保護受給者を虐める事を仕向けては、自分達に有利の立場になる
      富裕層に媚びるしか能の無い
      愚政権と国の思う壺ですので‼️

    • @明子-q4v
      @明子-q4v 10 місяців тому +4

      で、海外で拡がるのかな?

    • @エメラルドグリーン-c7t
      @エメラルドグリーン-c7t 10 місяців тому

      @@翁柏叡 さん♥️
      そりゃ神様に対して拝みたくなる
      程の格差社会に対して
      あなた自身は納得してるんですかねぇ⁉️😂☝️💫
      生活活保護受給者の方々を馬鹿に
      する様な あなた自身は
      「1円を馬鹿にする人間は1円で泣く‼️」
      言う、先人の方々が遺して下さった
      教訓も分から無い位の、やはり
      エセ日本人なんでしょうねぇ⁉️
      😂☝️💫
      でしょうねぇ⁉️😂☝️💫

    • @エメラルドグリーン-c7t
      @エメラルドグリーン-c7t 10 місяців тому

      @@明子-q4v さん♥️
      勿論、あなた方の様な日本の民度、
      品格、信頼性を貶める岸田さんを始めとした政権与党のせいで
      世界中に日本の民度、品格、信頼性を貶める事位も知らないで
      何の為に、UA-camを利用してるん
      でしょうねぇ⁉️😂☝️💫

  • @alfa24632000
    @alfa24632000 11 місяців тому +216

    「生命保険金の受取人を配偶者にしてはいけません」と書かれていたので、てっきり「毒を盛られて殺されるから」という話かと思いました。

    • @KH-zj2cl
      @KH-zj2cl 10 місяців тому

      '`,、('∀`) '`,、

    • @Qwert5yui8
      @Qwert5yui8 10 місяців тому +15

      ほんまそれ

    • @Ponppo
      @Ponppo 9 місяців тому +5

      思った!

  • @tsutomuhasegawa1635
    @tsutomuhasegawa1635 10 місяців тому +15

    相続する金額(相続税がかかるのか?かからないのか?)によると思います。
    講義の例の場合は仰る通りですね。

  • @空条にゃん太郎
    @空条にゃん太郎 11 місяців тому +171

    分かりやすかったです🙆
    遡るのは3年から7年になったんですね⤵️
    国がより国民から税金をとろうとしてるのが伝わってきます😣

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  11 місяців тому +9

      そのようにおっしゃっていただいてありがとうございます。

    • @kakekko2000
      @kakekko2000 5 місяців тому +1

      自民党の世襲政治屋どもから取ればいいのに

  • @小林浩-o9w
    @小林浩-o9w 11 місяців тому +26

    ふだんはあまり考えていないことですが、相続税の知識も大切です。知らないと損をするのですね。

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  11 місяців тому

      本当にそうです。皆さん 相続があった後に相続税を多く納税して『相続対策をやっておけば良かった』と後悔することが多いです。事前の対策が大事です。

  • @花花-t4h
    @花花-t4h 10 місяців тому +41

    親子の関係が特に問題のない家庭に限られますし、他の方がコメントしてましたが、生活資金が保険金頼りの方もいると思われるので、受取人変えたほうがいいと言い切るのは違うかなと…

  • @developmentadayinthe
    @developmentadayinthe 11 місяців тому +322

    日本は相続税を取り過ぎですよね。
    国民負担率が48%くらいらしく、通常の税負担も世界と比較してもかなり高いのにも関わらず。
    世界に目を向ければ、相続税ゼロの国の方が多いのにね。

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  11 місяців тому +41

      そう思います。アメリカの基礎控除は14億円ですので相続税を納めるのはほんの一部の富裕層のみです。
      但し、相続で仕事をさせて頂いていますので個人的には複雑です。

    • @プリ信
      @プリ信 11 місяців тому +69

      何故🤔
      他人が稼いだ金💰を搾取するのだろう
      悪どいな(´・∀・`)

    • @あんらん-b3b
      @あんらん-b3b 11 місяців тому +14

      子孫に美田を残さず❗残念ながら私には遺す美田がない

    • @セイメイ-c7c
      @セイメイ-c7c 10 місяців тому

      @@あんらん-b3b
      残せず、ですね。今の日本は。

    • @セイメイ-c7c
      @セイメイ-c7c 10 місяців тому

      @@プリ信搾取が目的だからてす。

  • @omatsum
    @omatsum 11 місяців тому +27

    オススメ動画で拝見したのですが、身の回りを点検する良い機会になりました。
    ありがとうございます。

  • @ukhero5817
    @ukhero5817 11 місяців тому +94

    んまあ参考になりましたけど、「してはいけない」ではなくて「(できれば)しない方がいい」ぐらいがいんじゃないかなと。そうせざるを得ない人も多いわけですから。
    注目してもらうためのレトリックというのはわかりますが、妙なミスリードにならなければと思いました。

  • @フジノマッケンオー
    @フジノマッケンオー 29 днів тому +9

    地域密着の金融機関に勤めているのでたくさんの相続案件に相談されたり遭遇します。現金ほとんどを子供に相続させるのは非常に危険です。奥さんのその後の生活費に困ることになります。税理士は税金のことだけ考えればいいのでその後の揉めることなど気にもしていないので分割協議は慎重にしたほうがよろしいです。

  • @hayakan224
    @hayakan224 11 місяців тому +199

    生命保険しか、資産が無い場合は配偶者で問題は無いですよね。一部の資産家だけやろ?

    • @kazuuuuuuuu
      @kazuuuuuuuu Місяць тому +2

      残念ながら500万世帯弱が準富裕層で5000万以上の資産を持ってます。
      世の中お金持ちはたくさんいるので、お金がない人は頑張ってお金を稼ぎましょう。

  • @麻実久
    @麻実久 11 місяців тому +13

    財産総額や種類、子の年齢・居住状況、遺言書の有無等によって変わるので、タイトルのように受取人を配偶者にしないことが一律に当てはまるわけではありません。例えば子が保険金を受け取った場合、現預金が妻に遺されない・少なければ、その後の妻の生活資金はどうするのか。子が同居して母を養うとは限りません。この動画はあくまで例に出したケースで相続税のみに着目した内容です。子の納税分は現金で遺す、納税額分の金額相当の生命保険を子を受け取りにして別途加入する等のほうが現実的です。

  • @五十嵐-e2i
    @五十嵐-e2i 10 місяців тому +13

    わかりやすい素晴らしい動画ですが、貧乏人には関係ない。

  • @夢さがし
    @夢さがし 11 місяців тому +49

    とても参考になりました。
    現在私名義の生命保険5,000,000があり、現時点では夫が受取人になっているので、この情報は既に知っていましたので、いずれ受取人を子どもにしようとは考えていましたが、なるべく早めに変更手続きをしようと思います。ありがとうございました。

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  11 місяців тому +3

      お役に立てて何よりです。

    • @夢さがし
      @夢さがし 11 місяців тому +6

      迅速にコメントありがとうございます。お尋ねですが、相続税評価額について、建物については、固定資産税の通知書で、理解できるのですが、土地の相続評価額について、路線価ともう一つの方法があるということを知っており、そのことについても今学習中です。
      不動産物件の土地の相続評価額について解説していらっしゃる動画があればぜひ拝見したいと思いますが、これに関する動画はアップされてますか?
      私も過去に、FPの学習をしたことがありますので、ある程度の予備知識は持っております。

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  11 місяців тому +1

      @@夢さがし 倍率方式のことでしょうか。倍率方式の動画は今のところ投稿してはいないです。
      また機会を見て動画を出していきたいと思います。

    • @夢さがし
      @夢さがし 11 місяців тому +1

      お忙しい中、迅速にご返信どうもありがとうございました。
      先生の他の動画も、今後色々と参考に拝見させていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

    • @amakyubyu48oshi
      @amakyubyu48oshi 10 місяців тому +3

      06つ···
      500万円ですか?
      安い気がしますが
      それでも相続税の心配するほど他で資産があるなんて羨ましいw

  • @Qwert5yui8
    @Qwert5yui8 10 місяців тому +52

    一億六千万も財産ないから妻でいい。

  • @i.3542
    @i.3542 10 місяців тому +7

    親子間でお金を借りた場合は、借用書を作成して貸借契約を締結させておけば贈与とはみなされないので大丈夫でした。

  • @inadayukinori
    @inadayukinori 10 місяців тому +7

    めちゃ勉強になりました!ありがとうございます

  • @hanaosabi
    @hanaosabi 10 місяців тому +13

    勉強してても忘れてるので、復習に良い動画でした。

  • @user-dr3ef1vt9l
    @user-dr3ef1vt9l 10 місяців тому +3

    ごく一部の世帯向けの理想的な動画ですね
    ただ生命保険の本質を考えると、財テク活用というより契約者が誰に保険金を受け取って欲しいか⁉︎と言う考えの方が大事だと思います
    また保険金は受取人固有財産なため、本人死亡時に残された家族内で争っている様子を度々拝見しますね
    現実は理想とは違う気がしますね

  • @深見光明
    @深見光明 11 місяців тому +23

    もう日本に財産持って住めないな。

  • @紋黄蝶4171
    @紋黄蝶4171 25 днів тому +8

    生保から税金取るのってさ、これ法律に準じた只の搾取じゃん!!何でもかんでも税税!!これ残された家族の生活費充当に使うんだから、なんか納得できないな!!

  • @shima2590
    @shima2590 5 місяців тому +22

    裏金は税金かからないのに😢

  • @kobayashiyusuke3251
    @kobayashiyusuke3251 18 днів тому +1

    良い情報をありがとうございます。勉強になります

  • @レーナ-i1p
    @レーナ-i1p 11 місяців тому +72

    財産がたくさんある人は!ですね。

  • @豆柴ひなちゃん
    @豆柴ひなちゃん 10 місяців тому +6

    為になる動画ありがとうございます♪

  • @みかんみかん-y2d
    @みかんみかん-y2d 11 місяців тому +52

    素晴らしい動画です
    勉強になりました有難う御座いました

  • @ちょぶ-v1b
    @ちょぶ-v1b 11 місяців тому +34

    家族関係、親子関係が良好ならば良いですけどね。
    子供を受取人にして、逃げられたらハイ終わり。
    そもそも配偶者に対して支払われる死亡保険金からまで税金を取ろうとする国の税制が変。
    どこまで卑しく銭ゲバなんだろう。

  • @popy165
    @popy165 11 місяців тому +2

    大変よく理解できました。多謝!

  • @ジャガマルちこた
    @ジャガマルちこた 10 місяців тому +5

    すっごく勉強になりました。

  • @tatto5671
    @tatto5671 10 місяців тому +5

    実務上の考え方と現実の思いはズレるのは仕方ないですね
    長年連れ添った配偶者に自分亡き後困らないようにしたいのは誰でも考える事です
    相続税対策としての保険なのか?というテーマは考えるべきですね

  • @ルパン5世-m1o
    @ルパン5世-m1o 10 місяців тому +12

    うちは、母親が存命ですが、母親が決断して生家の不動産を売却しました。当然一時所得として税金を支払う事になりますが、相続に関しては、兄弟3人での均等になりますので、楽になります。父母共に裕福な出自ではありませんが、真っ当な生活をして我々兄弟に財産を残そうとしてくれてます。相続税率が、裕福な人とそうで無い人で一緒というのも、釈然としないですね。

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  10 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      生家の不動産の売却は譲渡所得だと思います。有利な特例もありますので申告するのにあたって検討が必要ですね。

    • @mimy0333
      @mimy0333 4 місяці тому +1

      相続税率は 一律なんでしょうか?
      累進課税と説明受けたのは、、何だったのだろう。。。

  • @てんろー-j7y
    @てんろー-j7y 10 місяців тому +19

    要するに配偶者には基本的な大きな控除があるけど子供には無いから一般家庭のような財政状況の場合は「別枠で優遇控除がある比較的大金の生命保険の保険金」の受取人は子供にしておいた方が相続全体で考えて無駄で不利な金のやり取りが発生しませんよってことかな。
    ホントにお金や税金のことってめんどくさいねぇw

  • @user-mr8jr3rl6l
    @user-mr8jr3rl6l 11 місяців тому +29

    相続税がかかる不動産だけを相続するのは大変ですよね。
    そして例えば長男に家、次男に現金とかいう場合、額面が同じなら平等とされるのはすごくおかしいと思うんです。相続税がなくとも、固定資産税はかかる不動産と、増えていく現金。不平等にしか思えない私がおかしいのでしょうか??

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  11 місяців тому +6

      いえいえ。全然おかしくないですよ。
      現金と違ってやはり不動産は1点ものですからね。立地がいい不動産なら価値ありますよね。

    • @user-mr8jr3rl6l
      @user-mr8jr3rl6l 11 місяців тому +1

      @@税理士林修平の相続税チ
      わざわざご返信ありがとうございます。

  • @MedieMay
    @MedieMay 15 днів тому +1

    子供が未成年だった時にどうなるかをご教示いただくことは可能でしょうか。

  • @yukio5232
    @yukio5232 11 місяців тому +22

    ケースバイケース👍

  • @katokiti1976ify
    @katokiti1976ify 10 місяців тому +7

    納税資金として157.5万を母から子に贈与した場合にかかる贈与税の計算は
    157.5万-贈与非課税枠110万=47.5万
    47.5万に贈与税率10%で4.75万
    兄弟二人合わせても9.5万
    この程度なら妻に相続して裁量してもらう方がいい場合もあるのかな?
    と思いました
    非課税枠1500を大きく超える死亡保険金の場合は二次相続を考えて
    受取人を分散した方が良さそうですね
    生命保険のかけ方を考える良いキッカケになりました
    ありがとうございます😊

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  10 місяців тому +1

      おっしゃる通りだと思います。動画を作成して本当に良かったです。

    • @katokiti1976ify
      @katokiti1976ify 10 місяців тому +1

      @@税理士林修平の相続税チ
      相続税納税資金の原資に母から子へ贈与税が課せられることは知らなかったので
      国税庁ホームページを確認したところ
      先生のおっしゃる通りでした
      スレタイが偏ってたのは否めませんが
      結果自分にはプラスになったので
      チャンネル登録させていただきますm(_ _)m

  • @M.Nnb9tc
    @M.Nnb9tc 22 дні тому +1

    子供が納税資金を母親から借りて納めた場合はどうなる??返済は勿論するとして。

  • @ちゃ-f2z
    @ちゃ-f2z 11 місяців тому +6

    先日、FP試験を受験したので、さらにこちらの動画でためになりました。

  • @hiroyuna
    @hiroyuna 10 місяців тому +5

    知って良かったです!
    どうもありがとうございます。

  • @陸戦型ボールカスタム
    @陸戦型ボールカスタム 10 місяців тому +1

    大変勉強になりました。

  • @tatujicamp
    @tatujicamp 10 місяців тому +8

    まぁ自分は、保険金300万円なんで、他人事ですね。死んだら金使えないからこれくらいでちょうどいいのよ。

  • @Nyoromo737
    @Nyoromo737 14 днів тому +3

    毎年110万円の生前贈与に関しては、「そんなのは単なる名義預金だから認めないぞ」と税務署に言われました。絶対に認めないらしい。税務署も国税庁も。ふざけてる。

  • @coul781
    @coul781 10 місяців тому +23

    例が庶民向けじゃなさ過ぎて伝わりにくい。

    • @田谷早苗
      @田谷早苗 5 місяців тому +2

      無関係な話はきいても解らないわ

    • @haruki31717
      @haruki31717 2 місяці тому

      でも、都市部の駅近物件とか、
      想像以上に評価額が上がっているみたいですよ
      不動産価格が上がるのを楽しみにしているのは国税庁かと思うくらい

  • @Bluegreenred3975
    @Bluegreenred3975 10 місяців тому +1

    有り難う御座いました。改めて視聴し、素晴らしい動画だと思いました。1850くらいのところで、子供が納税資金がなくて、母親に肩代わりしてもらう。すると、贈与になつて、贈与税の課税対象となる。というお話ありました。
    このケース、税務署側からのお尋ねは、一般には、すぐではなく、数年後でしようか?
    もしそうなら、延滞税とかを追徴されそうですね。もしそうなら、不親切だなと思いまして、気になり、コメントする次第です。
    なお、別の話になりますが、
    母親が肩代わりではなく、息子達へお金を貸すと言うならば、いかがでしょうか。もちろん、金銭消費貸借契約を結んで、印紙も貼った契約書も交わします。公正証書にしないと、公証人役場にいかないと、駄目でしようか。それとも、親族間の契約は、公正証書にしようとどうしようと、調査官が認めることはほぼありえないでしようか(或いは、当該所轄の税務署長が認めることは、まずありえないでしようか)。
    国税不服審判所まで行けば、公正証書があれば、なんとかなるかもしれませんけど。

  • @柔らかくなった脳
    @柔らかくなった脳 10 місяців тому +1

    5:20 つまり、Aさんが相続を受けた額に対する非課税枠の割合と、Bさんの非課税枠の割合を同じくするってことですね。

  • @32mack82
    @32mack82 10 місяців тому +4

    納税資金を母親から子供に貸し付ければいいのでは。そして母親の相続により帳消しにすればいいように思います。

  • @団長しっぽ
    @団長しっぽ 7 місяців тому +2

    配偶者は1億6000万まで非課税だから、それなら保険金の非課税枠内で初めから子を受取人にしたら二次相続が発生しないよねということですね。

  • @yokosaku439
    @yokosaku439 10 місяців тому +2

    とても勉強になりました。
    ありがとうございます。
    例えば子供3人にそれぞれが受け取り人として保険契約する場合、対策となりますでしょうか?
    1500万の控除は、それぞれで適用になるのでしょうか?それとも全員で控除額を分けるようになるのしょうか?

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  10 місяців тому +1

      もし相続人が子供3人だけとした場合は1,500万円の控除額を受け取った保険金額の割合によって分けます。
      3人が受け取った保険金額が同額の場合は一人500万円の控除額になります。

    • @yokosaku439
      @yokosaku439 10 місяців тому +1

      ご回答ありがとうございました。

  • @yuki823hina
    @yuki823hina 10 місяців тому +7

    資産家のみ対象。

  • @nurari-hyonkichi
    @nurari-hyonkichi 10 місяців тому +1

    要するに、父親が亡くなった時に、子供たちに相続させなければ全く問題ない話ですよね。
    うちは、相続放棄してそうしました。

  • @MA-ne7mm
    @MA-ne7mm 11 місяців тому +3

    生命保険金受取人を2人子供のうち1人に指定し、もう1人には土地等他資産を相続にと遺言書を作成したとして、生命保険保険指定した子供が仮に相続放棄した場合はどうなりますか?
    生命保険金は相続には無関係と聞きましたが、相続した場合と放棄した場合とで非課税枠の計算法や受取額は変わりますか?

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  11 місяців тому +4

      生命保険金は相続には無関係ですので、相続放棄しても保険金を受け取ることは出来ます。※受取額は変わらないです。
      しかし、相続放棄した場合は生命保険金の非課税枠はその放棄した人は使えないですね。ですので家族全体の相続税が上がる可能性が高いです。
      他に生命保険金を受け取った相続人が居た場合にはその人が非課税枠を全部使える(放棄した人の非課税枠も)ことになります。

    • @MA-ne7mm
      @MA-ne7mm 11 місяців тому +2

      ご返信ありがとうございます。
      相続税には少なくとも3,600万円の基礎控除があり、遺産総額が3,600万円以下であれば相続税はかからない為、この場合、基礎控除の金額は「3,000万円+600万円×法定相続人の数」で計算した時、生命保険死亡金を含めた資産金額が基礎控除額以下なら、相続放棄の有無関係なく課税されずに済みますでしょうか?
      また、2人子供のうち、一人に生命保険金を全額相続で指定した場合でも、計算式には法定相続人の数は2で計算し、もし保険金を指定された子が相続放棄した場合は、法定相続人の数は1で計算するで合っていますでしょうか?

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  11 місяців тому +3

      @@MA-ne7mm
      相続税には少なくとも3,600万円の基礎控除があり、遺産総額が3,600万円以下であれば相続税はかからない為、この場合、基礎控除の金額は「3,000万円+600万円×法定相続人の数」で計算した時、生命保険死亡金を含めた資産金額が基礎控除額以下なら、相続放棄の有無関係なく課税されずに済みますでしょうか?
      ⇒結論はその通りです。
      但し、法定相続人というのは相続放棄しても放棄しなかったものとして1人カウントされるという意味です。
      したがいまして、基礎控除の金額は相続放棄した人がいても変わらないです。
      保険金の非課税枠も『500万円×法定相続人の数』ですので、法定相続人の数は放棄した人がいたとしても放棄していないものとしてカウントします。

    • @MA-ne7mm
      @MA-ne7mm 11 місяців тому +2

      ありがとうございます。
      相続放棄の有無に関係なく、法定相続人に入れるのですね
      一回目のご回答内容に、
      しかし、相続放棄した場合は生命保険金の非課税枠はその放棄した人は使えないですね。ですので家族全体の相続税が上がる可能性が高いです。
      とありましたが、資産額が基礎控除額以上の場合に当てはまるのでしょうか?
      両親、子2人の四人家族で、片親Aの生命保険金を子供Aに全額指定しており、親Aが亡くなった際は、法定相続人は3人で合っていますか?
      その場合、非課税枠500×3=1500万までなら非課税という事でしょうか?
      保険金を含め基礎控除額以下の資産なら、仮に2000万の保険金でも相続放棄の有無に関わらず、非課税になりますでしょうか?

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  11 місяців тому +2

      @@MA-ne7mm しかし、相続放棄した場合は生命保険金の非課税枠はその放棄した人は使えないですね。ですので家族全体の相続税が上がる可能性が高いです。
      とありましたが、資産額が基礎控除額以上の場合に当てはまるのでしょうか?
      ⇒はい そうです。
      相談者様の前提として、財産総額が基礎控除よりも少ないという話でしたので、『ですので家族全体の相続税が上がる可能性が高いです。』という記載は間違っています。忘れて下さい。

  • @sh-qk6sl
    @sh-qk6sl 10 місяців тому +4

    正直、両親の片方(今回のケースだと父親)が亡くなった場合、1.6億の控除枠があるから、一旦(一次相続)は配偶者が何もかも(今回のケースでいうところの不動産とかも含め)相続する家庭が多いんじゃないですか?私も両親がまだ健在ですが、
    恐らく父親が先に亡くなったとして、(妹がいますが)母親が全部相続すると思います。
    であれば、なんの問題もないんですよね?子が一次相続時点で、
    相続税を納めなければいけない状況が想定されるご家庭だけ、今回のケースが当てはまるのではないかと感じました。

  • @やらかしタニーが行く
    @やらかしタニーが行く 10 місяців тому +2

    FPの試験思い出しました。子供がいない場合は、生命保険かけないほうがいいのかしら…

  • @B1135247
    @B1135247 2 місяці тому +3

    画面上部のオーバーレイが邪魔して見にくいです。

  • @ひろゆう-i1x
    @ひろゆう-i1x 4 місяці тому

    無知な自分にもっとわかりやすくお願いします😢
    言葉がむずかしすぎてパニックですww

  • @_Love_And_Peace
    @_Love_And_Peace 10 місяців тому +2

    相続金額次第です。贈与も110万まで無税なら母親が相続して子供の税負担を援助しても問題ないことになります。

  • @山田さん-j6r
    @山田さん-j6r 10 місяців тому +1

    なるほど!勉強になりました!
    ただ、ホワイトボードの上が、編集した文字とかぶって見にくいのが残念

  • @Yu--channel
    @Yu--channel 10 місяців тому +1

    賃貸借契約書を作成していれば課税対象になりませんかね?
    利率だけはかかるかもしれないですか🤔

  • @gangan4012
    @gangan4012 5 місяців тому +2

    保険金は税金対策というよりは相続の分割対象外なので受け取って欲しい人に確実に遺産を渡せる方法と思っています。
    最近は6親等まで受取人を選べるので嫌いな配偶者や兄弟にしなくてもいいのがありがたいです。

  • @蛭子井貴
    @蛭子井貴 10 місяців тому +1

    大変参考になる内容であり、感謝しています。
    さて、法定相続でない孫又は実子の配偶者に遺言書による遺贈する場合、過去7年間の贈与が遺産相続対象になるとのことですが、事前に相続時精算課税を申告することができますか。また、死亡保険の受取人とした場合、非課税枠を利用できますか。よろしくお願い致します。

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  10 місяців тому

      >事前に相続時精算課税を申告することができますか?
      ⇒孫は18歳以上であれば相続時精算課税贈与が出来ますが、実子の妻は直系卑属ではないので出来ないですね。※養子縁組すれば出来ます。
      孫や実子の妻は、生命保険の非課税枠の割り当てがないです。
      www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4103.htm

    • @蛭子井貴
      @蛭子井貴 10 місяців тому +1

      早速のご回答、有難うございます。大変参考になりました。
      @@税理士林修平の相続税チ

  • @田代栄美-l6s
    @田代栄美-l6s 5 місяців тому +1

    保険会社に受け取り人は同居していない弟ではだめと言われ、主人しかできないと言われました。そのあたりはどうなんでしょうか?

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  5 місяців тому

      保険会社によっては大丈夫と思うのですが、別の保険会社に聞いてみてはいかがでしょうか。
      hokenou.co.jp/media/insurance-beneficiary-brother

  • @つれづれサクサク
    @つれづれサクサク 10 місяців тому +1

    財産あると、大変ですね

  • @美江-z3j
    @美江-z3j 10 місяців тому +2

    今回の動画にはありませんでしたが受取人が妻ではなく亡くなった人の妹に受け取りにしてるんですがこの場合はどうなるのでしょうか?教えて頂けたら助かります。

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      『亡くなった人』が誰かによると思います。
      亡くなった人が美江さんにとって親ならばその妹は兄弟ですよね。

    • @美江-z3j
      @美江-z3j 10 місяців тому

      亡くなった人(息子)でその妹です@@税理士林修平の相続税チ

  • @いちごちゃん-r2z
    @いちごちゃん-r2z 3 місяці тому +1

    とてもわかりやすい動画で勉強になりました。
    お宝保険をもっています。
    死亡保険受け取り人を配偶者から長男に変更しました。
    長男が私名義の住んでいる土地を相続で受け取ることで話をしているので、弟と妹には死亡保険金から現金渡すことにしています。
    この場合、贈与税が発生するのですか?
    なら死亡受取人を弟と妹にした方がいいのでしょうか?

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  3 місяці тому

      贈与税は発生します
      死亡保険金を弟様と妹様にした方がいいのかはケースバイケースです。
      相続税はどれくらいかかるのか、贈与税はどれくらいかかるのか、遺言はあるのかなど検討することがあります。

  • @pp-db3eq
    @pp-db3eq 11 місяців тому +7

    何のために保険料支払っているのかと思います

  • @y0ppyblue593
    @y0ppyblue593 10 місяців тому +2

    これって死亡保険とある程度、財産がある場合っことでしょうか?

  • @椿三十郎-z5n
    @椿三十郎-z5n 9 місяців тому +2

    1500万円程度の保険金であれば、また、子供の年齢が自立した後の被相続人の死亡であれば、このようなつまり子供が受取人である方が相続税上のメリットはあるかもしれません。
    しかし、収入保障保険などを被保険者30歳のときに65歳満了で月20万円くらいの保険金額で加入していた場合で、子供が小学生で父親が亡くなると、子供は8000万くらいの保険金を受け取ることになってしまいます。このような場合には、保険金受取人=子供というの現実的ではありません。
    生命保険は親の早期死亡時にこそその効果があるもので、「人はいつ死ぬかわからない」という事実が前提となっています。
    ただし林先生のおっしゃることもよくわかります。子供が自立したら、受取人を配偶者から子供に変更するのは一計だと思います。

  • @アベレジ
    @アベレジ 10 місяців тому +12

    そもそも財産が億もない…。

  • @shrek2768
    @shrek2768 10 місяців тому +1

    二次相続で長男、次男の全通帳まで調べるのですか。時効はないの?

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  10 місяців тому +1

      預金の時効は成立するのが難しいんですよ。
      お暇な時に見て頂けたら幸甚です。
      ua-cam.com/video/71asni52cYc/v-deo.html

  • @bleach0917
    @bleach0917 18 днів тому +1

    孫への暦年贈与って
    法定相続人(代襲相続人)や受遺者に該当せず、死亡保険金や死亡退職金の受取人でもない孫は、生前贈与加算の対象にはならいのでは?って思ったんですが、、、

  • @ポリポリ-x7i
    @ポリポリ-x7i 10 місяців тому

    特殊ですが独身で子供のいない人が亡くなった場合、法定相続人は親だけで兄弟は法定相続人になりません。生命保険の受取人を兄弟にすると控除されませんから注意した方がいいです。

  • @jack-n6v1f
    @jack-n6v1f 11 місяців тому +8

    速すぎる。

  • @宝丸良
    @宝丸良 11 місяців тому +5

    相続税は、相続人の相続割合にしなければならないのですか?
    根拠は、何処にありますか?

  • @アシム-c4f
    @アシム-c4f 10 місяців тому +2

    うちも4人家族です。
    息子二人共に軽度の発達障害があるのですが相続税に障害の控除みたいなのもありますか?

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  10 місяців тому

      ありますよ。85歳になるまで1年あたり10万円(特別障害者の場合は20万円)の税額控除があります。
      www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4167.htm

    • @kanouseizero
      @kanouseizero 10 днів тому

      「心身扶養共済」という制度があり64歳以下の親が子供の為に毎月2万掛金を払う。親が亡くなれば払う必要は無く、子供は自身が亡くなるまで毎月2万国から振り込まれます。
      掛金は毎月2万と4万のパターンがあります。
      贈与ではないので2人の子供に4万づつ払えば96万が非課税枠の110万とは別に親亡き後の子供達に援助出来ます。

  • @じんじん-j8e
    @じんじん-j8e 11 місяців тому +63

    配偶者は1億6000万円まで相続税はかからないと聞いたことがあるのですが。

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  11 місяців тому +30

      そうです。1億6000万円か亡くなった方の相続財産の半分かいずれか大きい金額までの財産を取得しても無税です。
      配偶者の老後の生活保護のためです。

  • @初江-m1l
    @初江-m1l 5 місяців тому +1

    保険の仕事していましたがむかしといまは違っているのでしょうか、以前は配偶者が第一の受け取りにんとおそわりましたが

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  5 місяців тому +1

      保険会社がすすめるのは配偶者が第一の受取人にすることが多いです。
      しかし、相続税申告では相続人である子供が受取人になる方がメリットが大きいです。

  • @Nyoromo737
    @Nyoromo737 14 днів тому

    うちは子どもにしてるけど、どうなるのかな?最後まで見てみる

  • @tjndagjpa-i7q
    @tjndagjpa-i7q 10 місяців тому +2

    大変勉強になりました。ずっと疑問に思っていた事でした。
    うちは、一人っ子の息子がおります。
    夫か妻の私かどちらが先に亡くなるか分からないので、保険金の受取人を息子にするにしても
    金額をどうしたら良いか悩みます。
    夫が先に亡くなるとしたら、夫の死亡保険金は1000万、私(妻)の死亡保険金は500万で受取人はどちらも息子にすればいいですが、私(妻)が夫より先に亡くなるかもしれないですよね?
    皆さん、その辺どういう掛け金にしてるのでしょうか?
    また、当方50代半ばですが、相続税対策の死亡保険金は何歳くらいで入るものなのでしょうか?
    ご教示頂けると助かります。

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  10 місяців тому +1

      私が生命保険の加入を勧めることが多いのは70歳以降の方が多いです。
      保険の種類も一時払い終身保険というもので、1回で500万円や1,000万円を保険会社に振込みをするタイプのものが多いですね。

    • @tjndagjpa-i7q
      @tjndagjpa-i7q 10 місяців тому +1

      お忙しいところご返信ありがとうございました。
      70代までに未だ15年以上ありますし、その頃には制度が改悪することも有り得ますものね。
      時期が来たら対応したいと思います。
      ありがとうございました。

  • @yoiwano2526
    @yoiwano2526 10 місяців тому +2

    勉強になりました😮
    質問です。例えば、孫の死亡保障の受取人を祖母にした場合はどうなりますか?

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  10 місяців тому +1

      孫が亡くなった時に祖母が保険を受け取ることになるといことでよろしいでしょうか。
      その場合、孫が亡くなる前に既に祖母が亡くなっている可能性が高いので、祖母が亡くなった時点で受取人を祖母から別の人へ変更することになります。

  • @inoche1107
    @inoche1107 10 місяців тому +1

    受取人を配偶者にせず子供にした場合、本人が死亡したら葬式代や墓の費用はどうなるのですか?
    以下の状況のどれかでしょうか?
     1. 上記費用を差し引いた額の保険金を子供が受け取る
     2. 子供が保険金を全て受取り、上記費用を出して貰う(断られる事もある...)
    現実に、妻が意識不明で入院し保険証書に受取人が子供になっています 先生、返答を頂ければ有り難いのですが。

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      奥様が意識不明で入院されているとのこと。
      ご状況をもう少し詳しくお聞きしたいところですが、奥様が遺産分割協議ができない可能性があるため、例えば遺言を作成するのはいかがでしょうか。
      遺言でしたら、遺言執行者を決めれば財産の名義変更は全部やってもらえます。
      また、遺産分割協議のために奥様の後見人を選任する必要は無くなります。
      また、遺言の中でお子様に〇〇銀行の預金を渡すから代わりに葬儀を全部行ってもらうような条件をつけることも出来ます。
      生命保険金の受取人を誰にするかも重要ですが、それ以外にも検討事項が多いように思います。

  • @Miraie-q3t
    @Miraie-q3t 5 місяців тому +1

    配偶者しかいない場合はどうすれば良いのですか。

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  5 місяців тому +1

      配偶者でもいいと思いますし、老後の生活費が確保されている場合は保険に加入しなくてもいいと思います。
      子供がいない場合には遺言を作成した方がいいケースがあります。

  • @渡邉茂の孫
    @渡邉茂の孫 5 місяців тому +1

    相続人が妻と子供一人だけはどうなりますか?

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  5 місяців тому +1

      相続税の納税資金のため、契約者および被保険者がご本人で受取人を子供にするという考え方もあると思います。

  • @87wy18
    @87wy18 10 місяців тому +7

    妻は1億6千万円まで相続税がかからないとのこと。動画のケースだと、全ての不動産を合わせても1億円で、生命保険1500万円は課税されないとのことですので、不動産を全て妻が相続すれば、相続税がこのケースでは発生しないような気がしたのですが、間違っていますか? 妻が亡くなった際は長男と次男が不動産を相続すると思いますので、その際は相続税が息子たちにもっとかかる。その時に備えて毎年110万円ずつ長男と次男に贈与すれば、妻が亡くなった時の相続税を支払う源泉についても、証明できるように思ったのですが、それは可能ですか?

    • @税理士林修平の相続税チ
      @税理士林修平の相続税チ  10 місяців тому +3

      理論上はその考え方もありだと思います。
      但し実務を経験していると夫(妻)がお亡くなりになった後1~2年後に妻(夫)がお亡くなりになるケースが良くありますので、年間110万円贈与でどこまで財産を移せるかが留意点ですね。
      住宅取得資金の非課税や教育資金の非課税贈与を使うという対策があります

  • @リベらる全体君
    @リベらる全体君 29 днів тому +1

    ええと、うちは妻と長男だけなので、私が死んだ場合の相続税控除は3000万+1200万の4200万。戸建て1件の評価額が2000万と現金が2200万までは控除されて相続税ゼロという事ですね…今はそこまで現金無いから生保嫁受け取りのままでいいか(笑)
    要するに、この相続税控除額以上の資産がある家庭については相続税の事を考えて生命保険の受取を子供にしておけという話ですね・・・それも追加しておいてくださいよ・・・資産が沢山ある家庭の方が少数派ですよねぇ。

  • @user-nr9fd6zu5s
    @user-nr9fd6zu5s 11 місяців тому +6

    よくわかる説明をありがとうございます。配偶者が1億6000万円以上の財産を持っていたとしたら、生命保険の受取人にすることは必ずしも誤りとは言えないのではないでしょうか? その説明があってもよいのではないかと感じました。

  • @xtm_1234
    @xtm_1234 10 місяців тому +1

    そういうケースなら、って話ね。😊

  • @gunk8805
    @gunk8805 10 місяців тому

    不動産があるケースでの話かなと。持ち家ではなく、賃貸の場合は?

  • @りん-l4v1i
    @りん-l4v1i 10 місяців тому +1

    うちは姉が障害者です。
    父より先に亡くなれば問題ないのですが、父が先に亡くなると相続が進みません。
    姉に後見人は付けたくないので、不動産は私が相続人登録して生命保険は全て母の受取にしてます。
    先日両親が定期預金を全部解約し普通預金にしました。で、両親に代理人カードを作ってもらいました。
    両親がいよいよ亡くなりそうになったら、親子2枚のカードで可能な限り現金引き出します。
    姉が自己判断できない障害者なので口座凍結されたら非常にやっかいなんですよね。
    後見人も考えましたが、後見人を付けて酷いことになった話しか聞かないのでやめました😮😮😮
    今のところ相続税がかからない財産しかないし、沢山年金を受給してるので援助する必要もなし。
    両親には相続税かかるほどこれ以上ため込まず、美味しいもの食べて年金は使い切るように言ってます。
    相続税も嫌ですが、後見人に支払う手数料が馬鹿らしい😅😅😅

    • @kanouseizero
      @kanouseizero 10 днів тому

      成年後見人には年間24万くらいの金額がかかるらしいね。

  • @旅人-1966
    @旅人-1966 2 місяці тому +1

    配偶者にしないで意外に生命保険料が支払われ、配偶者に渡したら贈与税はかからないのですか?