Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
岡山県倉敷市その周辺地域限定】リフォームをしたいけど、どこに頼めばいいのか不安な方は数十年で数十社と工務店、リフォーム店と取引した河村が失敗しない本物の業者を紹介します。気になる方はこの動画を確認お願いします。→ua-cam.com/video/u-64oLeCcZ0/v-deo.html
アクアセラミックの何が優れてるのか、この動画で初めて知りました。確かに、流れ残りが無いですね。掃除が本当に楽です。♂なので、掃除の手間が省けるのが一番の魅力です。
今年壊れたのですが、totoの袖付きで自動開閉に13年使い慣れてしまったのでその選択で買い直すとパナソニックの温水洗浄便座になりました✌️toto陶器製の便座とタンクはまだまだ使えるので利用しています。リモコンは手伸ばしなので動作環境で外しました😢洗浄便座のみの交換で自動開閉の袖付き泡洗浄で70000円でした🤗LIXILさんとtotoさんは袖付きと自動開閉がsetで無かったのでパスしました交換は自分でする事にしました🤣
いい動画!トイレは種類、組み合わせが多すぎて、ほんとによく分からない。
6月よりこのトイレとシャワートイレが新しいモデルになり大幅値上げしてきます。どの様に値上がりするのか話しています。ua-cam.com/video/tWKBYqwR3vo/v-deo.html
トイレ選びの決定版動画だと思います。こんな感じのユニットバス、キッチン編を楽しみにしてます!!
ありがとうございます🙇♂️
メーカーの陰謀、、。なるほど。😂😂😂です。トイレ選びは、もはや人生哲学です。勉強になります。🌸
最後まで見ましたが、正直、感じたのは、おすすめ商品を選択したとしても、設置業者によると思いますね。商品の知識や説明を紹介されてて、参考になったとしても、皆さん近くの設置業者を選択する訳で、その設置業者がどこのメーカーとの繋がりが深いかとか、工賃とか、そういう部分は、お客がどうこう突っ込める領域ではなく、トータルでの金額がどうなるかなんて、結局の所、皆さんバラバラになる場合が多々あるのだろうと予想出来ます。そもそも、設置工賃なんて、適正な価格があってない様な物だと思うし、そういう所の業界の適正価格みたいな動画も公開してくれるとありがたいですね!車や建設物等、正直、原価はたいした事はない物が多い。ほとんどは、工賃と称される人件費やブランド料等の闇の部分だと思います。トイレだって、メーカー希望小売価格の70%OFFとか意味不明だし、結局、流通経路や代理店やら小売店やら人の経路でお金がかさみ、お客さんへ請求されるシステムなのだから、仕方のない部分なのですが、そういう業界しか知らない部分を忖度なく紹介して欲しいですね。
蓋はシャワートイレ無しで、ネット購入の後付が一番安いと思うけど、それは出来ないのかな?車のカーナビと同じで後付が安くて優秀。
問題はTOTOの後にLIXILを取り付けできるかどうかということ、穴の位置とか大きさとか違うのではないですか?10Sの品番の販売期間は2022年でしたが今でもどこかで売っているのですか?建売の庶民住宅はTOTOの便器がほとんどなのでINAXとの互換性が知りたい
便器丸々交換の話ですか?であれば取り替えは可能ですよ。取り付け位置は前の便器が大きい場合は床にその前の便器の取り付け跡が残ります。穴とは配水の位置でしょうか?であれば通常は同じですが昔のトイレであればバラバラなのでリトイレと言う対応便器が必要になります。
ありがとうございます、もう一つお聞きしたいのですが、交換作業は自分でやるより職人さんに頼んだほうが良いですか?UA-camを見ると自分でも交換できそうな気がするのですが?
器用な方なら簡単ですよ。ただ取り替えにたいして必要部材を揃えたりしないといけないパターンもあります。あと取り外した便器の廃棄もどうするかと言う問題もあります。下手にするよりは無難にプロに頼んだ方が良いとは思います。
テレビデオ!その通りですね!いつもわかりやすい解説ありがとうございます。参考になります!
コメントありがとうございます❗おほめの言葉励みになります❗
トイレリフォームを考えていたのでとても参考になりました
コメントありがとうございます😃参考になって良かったで❗
TOTOのタンクレス使って15年ですが全く問題ありません。故障もしないし陶器表面の仕上げもキレイ。汚れもつきにくいし極めて満足度高いですよ。
2年前、トイレのタンクが壊れたので、新しいトイレに変えました。前のトイレには、洗浄機能が付いていましたが、使ったことないので、今回は洗浄機能なしの蓋と便座だけにしました。トイレは、この動画のアクアセラミックのリクシルのトイレです。感想、フチなし便器なので掃除がしやすい。便器の台の部分も、カバーが有ってくぼみを作らない考え方で作られている。あと、立しょんが、し易くなった。便器の径が大きくなった気がする。実際に、径が大きくなったのか、洗浄機能の部分がなくなってそう思うのかは、不明。トイレ交換と一緒に、壁、床を張り替えてもらいました。きれいになってよかったです。
自分でめっちゃ考えて出した答えと全く同じだった!😂 自信を持ってコレを選びます👍
凄く参考になりました。ありがとうございます!
ありがとうございます‼️
私も仮に便座選ぶなら中級グレードですね。積極的に貯湯式を選びます。理由は瞬間的な電力が大きくないから。トイレって普通コンセントが1か所しかないので、トイレにヒーター暖房入れようとすると、瞬間式だと瞬間的に使う電力大きすぎて最悪ブレーカー飛ぶんですよね。それもあって、2Fは現在サティスS6なんですけど次はベーシアハーモJにしようと思っています。1Fのアステオは貯湯式なので、トイレ用ヒーターとの相性はいいですね。それにしても、このお話を聞くと、尚更最安値で購入してDIYで設置しかないなと改めて思いました。
ハウスメーカーさんの標準がLIXILとTOTOのニ択でした。しかし一体型トイレしかありません。一体型じゃなくセパレートタイプに変更するとなったら費用がドッと増えてしまうんでしょうか😥一体型からセパレートへ変更ってグレード下がるわけではないのですか?
今回対象のピュアレストQRを開封済み箱なし新古品で激安で購入しました。自動洗浄機能を付けた便座を購入すると便座だけでめちゃ高い。TOTOの便器で便座をリクシルのフルオート洗浄って可能でしょうか?また、改造は可能でしょうか?
TOTOしか頭になかったから調べることしてなかったのでリクシルは全部オート洗浄付きって初めて知った。でも貯湯式と瞬間式?とでは電気代が2倍近く違っていた気がする、いつ使うかわからないから貯湯式はずっと水を温めておかないといけないからね。やはり全般的にTOTOが一番よく考えられてますよ、タンクの上の手洗いも深くて奥行もあるんで周りが汚れない。
トイレ選びで迷っていたのですが、これを見てこの一択に決めました。ただ、2024年の今は型番が変わっているんですよね。
また新しいバージョン出したいと思います❗
@@mizumawarisenka 説得力抜群で納得しました。特に親水性による効果などは多分ほとんどの人が知らないと思います。
水道代も上昇する未来しかないから節水型はこれからも需要あるよねぇ。
古くからの浄化槽の地域や、古い住宅地で十分な下水管の勾配が取れていない所が見受けられますね。リフォームの場合、下水勾配の状況を見ながら、旧式を選択肢に入れれば良いですが、特に新築物件で下水管に問題なければ節水型で問題ないかと思う。
よき情報ありがとございます🙇♂️
ありがとうございます😃
後、シャワー水圧強いのが好みです
大変参考になりました。でもうちのTOTOトイレ親の代から3~40年たってるはずですがきれいなままで現役です。水道工事で来た業者のおじいさんも見たことないと言ってました。でもさすがに寿命だと思うのでお薦めのリクシルに変えます
騙されないでほしい。グレードが同じでも故障しやすいなら意味がない。結果損します。こんな故障の仕方あるのかと思うほどリクシルは故障します。
後、伝え忘れてみんなにハッキリ言いたいことがあり、LIXILのINAXに関して、知ってる人もいると思いますが、元々INAXはTOTOと同じ、森村グループに入ってたいたため個人でも選んでいいと思います。
前置きが結構長めです。本題は 4:29 からになります
私もトイレリフォームをしましたが、一番考えたのは数年後の故障リスクでしたやので、TOTOのピュアレストQRと普通の便器とタンクにしました。掃除もしやすく楽になりました。リクシルにしなかったのは、完全縁無し便器の水が外に出る不安と手洗いの底の浅さでピュアレストQRにしました。リモコンを別にしなかったのも故障リスクだけです。
私は、トイレの掃除は、苦になりません。只、流れが良いのがいいのですが、節水節水で、困ってます。二階を変えたいので、悩んでます!
私は不動産屋なのですが激しく同意しますね。タンク一体式、及びタンクレスは本当に良くない。茶碗と食洗器を一緒にするようなものだと実感しています。因みに個人的にはアサヒ衛陶をお勧めしています。陶器としてちゃんとした作りなのでせめてランキングに入れてあげてほしいです。
10年と少々アサヒ衛陶の温水洗浄便座を使用していました。壊れた個所がどの電気製品にも頻繁に使用されている汎用品のショートストロークキースイッチでしたので、重要な部分は全く壊れなかったことになります。頑丈です。昨年便器を交換する際に一番に考えたのがアサヒ衛陶だったんですが、一般人が入手可能ではLixilの方が安かったのであきらめました。
TOTO CES9151 楽天価格価格 62,500円 (税込)ほぼ全部入りです。
いきり立って見ようとしたビデオ
いつも楽しくてためになる動画有り難うございます。 河村さんすみません、質問させてください。 リクシルの『ベーシアハーモJ3・J4』は、オススメでしょうか?オート洗浄機能が付いている、タンクレストイレです。新築に設置するトイレに迷っています。一体型は動画を見てやめました。あとはTOTOのS1 か、アプリコットも考えています。アドバイス、宜しくお願いします。
コメントありがとうございます。ハーモJはビルダー向けのタンクレストイレで価格もかなり押さえられた仕様となります。タンクレストイレがどうしても良いのであれば良いのではないでしょうか?ただタンクレスにすると別途手洗いが必要になるのでその辺りは検討が必要かと。TOTOはS1はオート洗浄は付いてなくリモコン洗浄となります。オート洗浄が良いのであればアプリコットですかね。あと今後のメンテナンス面など考えればTOTOの方が個人的にはお勧めですかね~💧
@@mizumawarisenka 河村様 丁寧な回答ありがとうございます。承知致しました。検討いたします。いつも本音トークで信用できます。ありがとうございます。
両メーカーを設置し使用している者としてはTOTO一択です。
LIXIL INAX 点滅 でググってみよう。確実にそうなります。そういう作りなので。それが嫌ならLIXIL(INAX)以外が最適解。点検お知らせ機能ってのは理解できるが、便座温め機能停止、温水機能停止、シャワーの強弱調整不可などペナルティが激ヤバ。エラーが出て初めて機能停止とか、そういうの出来ませんかね? 私は絶対に該当機種は買いません。
TOTOを選んでおけば間違いない!それと、ウォシュレット使わないなら、ウォシュレット付けない方が良い。
便座だけ量販店で買って温便座だけあれば十分派‼️部座に数万かけても掃除も手間‼️
大腸がん検査の為検便を採る時、オート洗浄だと困ります。その時だけ電源を切って使えるのですか?
ボタン洗浄に切り替えできます。
オートだと便の採取に苦労するとか❗️
マンションが古いので、排水管が今のより緩やからしく、節水トイレを使っていた方がトラブルを起こしました。なので、リフォームにあたっては節水機能がついてないのを買いたいのですが、今のトイレって最高でも5リットルくらいのばかりで、不安です。タンク付のやつだと、多少なりとも水圧がかかるから、マシですよね。また、温水洗浄とか掃除が大変だからいらないのに、最近のは洗浄付きがデフォルトなんですよね。取り寄せと言われたから、仕方なく洗浄付きにしようと思っています。
リフォームやってます、節水型は簡単に配管づまりするので、できれば旧型の10L以上のタンク付きを推奨したいですが、みんな節水型を選ぶのは困ったものです。
節水型の配管トラブルには設置業者の設置不良が一因となる事があるそうです。
私もそう思います。節水型よりも綺麗に流せる方が良く、使う側としては、そこにこだわってほしくは無いですね。なんか別の理由があって、節水型と言うキャッチフレーズにしたのでは無いかと思いますね。
現在の普通のトイレはこの3種類ですね、TOTOの場合、CS70系列(大きい水面ゼット付サイホン式·エロンゲート隠し商品)大6L小5LとCS670系列(セミサイホン式·レギュラー)大8L小6Lです。LIXILの場合、BL認定品洋風便器(ネオボルティックス式·レギュラー)大6L小5Lとなりますね。まあ現在のほとんどのタンク式トイレの水面は狭く小さいですからね。
後2010年代前半には節水戦争がありましたからね。現在の節水型タンクトイレは排出性があまり無いですからね。LIXILはいろんな会社を合併しながらでTOTOはビジネスチャンスであります。最後はほとんどの海外だと洗浄水量規則が厳しいですので日本は殆どの水が豊富ですからね。
節水型だとどういう原理で配管が詰まりやすくなるのでしょうか?
INAXって点検時期の点滅ってやめたんですか?点検を促す機能制限、冬なんか便器が冷たいままです。コールセンターに電話したら嫌だったらホームセンターへ買いに行け!て言われた事もあるので選択肢に入らない
約30年前からINAXのタンク式トイレをつい先日まで使っていました。最初にタンク内の水を止めるボールの交換、シャワーは10年毎に不調になり2回交換したとおもいます3回目の交換時期を機に本体毎交換しました。節水を期待してタンクレスパナソニックにしました。プラスチック製なのでちょっと安っぽいです。仰るように流行はすぐに廃れるので10年も保てば良いかな!?と思ってます。
今使ってるのは、トイレに入ると便座が温まり、出ていけば、自動でオフになるような節電機能が付いてるのですが、その機能はあるのでしょうか?
パナにはある。他はしらない。
とても参考になりました!トイレは分離型にしようと思います!今解説してもらっているものを調べたら現在既に廃盤のようです。現在の製品の場合の、それぞれの型番を教えていただくとこは可能でしょうか?
コメントありがとうございます。こちらで詳しく説明しています。ua-cam.com/video/tWKBYqwR3vo/v-deo.html
@@mizumawarisenka さんありがとうございます!仕事終わったら見てみます(*^^*)トイレ2箇所分の将来更新を考えると、40年間で70~80万円くらい違う可能性ざらにあるので助かりましたm(*_ _)m
賃貸なので後付けですが、パナの泡コートがすごくいいです跳ねるというネガティブを克服してくれて他社に行けません
自分は将来の自宅に、TOTOのパブリック向けの商品で選びますが、自分は貯湯式だと肛門が弱く、下◯が出てしまうのでアプリコットP蓋無にしエコリモコン(耐久性が良く負担無し系リモコン)、便器は自分が一番大好きもので、タンクレスとなり、製造終了したもので皆は不安に感じますが、自分で修理方がわかった自動洗浄大便器(CS802A又はCS800A)します。自分が言いたいのは一部の方以外は、パブリック向けの機能の程度でいいということですね。大変長く書いてしまいました。
自分、住宅用のトイレはなかなか良く好きですが、やはりなと思いますよね。まあそうですね、メーカーが悪いというわけではありませんからね。
河村様、たびたびコメントすみません。実家のトイレが調子悪くなったので今回この動画で河村様が推奨されている組み合わせで入れ替えたいと思います。なるべく安価に抑えたいのでハイパーキラミック仕様にしようと思います。価格も河村様の書かれた価格に近い59,000円程度で済みそうです。貴重な情報ありがとうございました。
そう言っていただくと有りがたいです!ハイパーキラミックでも十分だと思いますよ☺️結局トイレは日々の掃除だと思いますので☺️
フルオート洗浄も、例えば知らない内に尿とりパットが落ちてしまった場合、便器に詰まるんで、私は自動洗浄を切るように説明します。
数か月前アメージュZ便器問い合わせたら納期3か月以上だという事を聞いて、仕方なく3日ほどで入手できるLN便器にしました。
今は仕方ないですよね😅
定価の7割引きでも利益が出るのか。いい加減な業界だな。
値引き率がもう恐怖だよ定価ってなんなんだろう
便器の話で「クソ」言うなよwwww(≧∇≦*)しかし、ちょうど今1F、2Fのトイレを交換するタイミングで昨日TOTOとLIXILのショールーム見学してきました。ズバリの評価、たいへん参考になりました。ありがとうございます。😊
コメントさせていただきます。TOTOさんは基本、お高いんですよね。私はタンクレス好きなので、タンクレスの住設向け廉価モデル、ベーシアハーモJとNJを比べてみたんですが、やっぱりNJの方が高いです。更に、TOTOさんのNJシリーズは基本隠蔽給水配管なので、付けようと思うとまた別の部品要るし。という事で、コンパクト感、コスパ、要らない機能(自動リフトアップ)なしのベーシアハーモJを圧倒的に推しています(笑)自動リフトアップはマジで壊れやすくて修理代高いです。10年点検受けた時に見てもらったら修理費用2台で5万位って言われました。アクアセラミックは良さそうですね!拙宅のは2012年製のサティスS6とアステオS6なので、2FのリプレイスはベーシアハーモJ4Gのアクアセラミック便器のものにしようと思っています。一番しんどいのは2Fから取り外した便器持って降りることなので、体力作りから始めなくては…(5年後位?)あと、教えていただきたいのですがこちらで説明されている価格は定価ベースでしょうか?それと、アステオA6からリプレイスするとしたらどんなモデルがお勧めですかね。1Fは手洗い欲しいので次はリフォレにしようかな~と思っています。あと、私は温水は貯湯式の方が良いです。少し電気代は高くなりますが、瞬間最大電力が小さいので。瞬間式だと2口コンセントにしてもう片方でトイレ用ヒーターなんて使い方できませんよね。それと、安いグレードの手元リモコンは嫌ですねぇ。掃除もしづらいし。私もかなりのトイレマニアだと思っています。同じサティスでもサティスGは不格好で大嫌いです(笑)
コメントありがとうございます。かなり詳しいですね。ベーシアシリーズは普通は一般市場には出回ってはいけない商品なんですけどね(笑)なので動画内では話しに出してません。TOTOのものは確かに給水隠れてるので知らずに購入したらアウトですね。因みに価格は今現在の定価からだいたいインターネットで出てる値引率で話しています。二階のトイレアスティオ6グレードなのであれば定価 値引率で考えれば正規商品であればプレアス6グレードでも良いのでは無いでしょうか。定価はプレアスが高いですが値引率が大きいです。まぁベーシアには全く金額では勝てませんが(笑)
動画大変参考になりましたありがとうございます。現在考えているのがお勧めされているリクシルとパナソニックのアラウーノvなんですよね。手洗いが欲しい。一体型ではない、金額がそこそこ工事費入れて安いという点で。やはりアラウーノはイマイチなんですかね?デメリットをよく書かれているところが多くて。プラスチックなので黄ばむんですかね。
前回に続いて本当に勉強になります。トイレはリクシル。アクアセラミック一択と_φ(・_・今の住まいは15年経った位に入居してきたので色々痛んできてるのです。キッチンとお風呂も水漏れしているし、コンロのスイッチは崩壊しているし、ガスも着きにくいと。ぱどってご存知ですか?地域の情報誌がありまして、それに水廻り4点(トイレ、キッチン、洗面台、ユニットバス)で100万というのがあっていっそ全部取り替えるのが得策か?と思っているのですが、100万でコミコミって。。あんまり選択肢がなく結局高くついちゃうのかな?と思案中です。どうするのがオススメでしょうか?
トイレの件は選択肢の一つとして考えてくれたら良いかと❗コミコミ100万と言うのは安いとは思いますがリフォーム現場は実際解体して痛んでいる部分など分かることが多くそのコミコミ100万で収まると言うケースは少ないと思います。と言うかほぼ釣り広告と言っても良いかもです💧価格重視なのか性能重視かにもよりますがコミコミを大きく出しているところはあまり進めません。
@@mizumawarisenka さま早速のご返信ありがとうございます😊そうですよね。普通に考えて100万で出来るわけもなく😅真剣に考えてしまいました。となると、やはりトイレとガスコンロ、水栓を変えるというところで落ち着こうと思います。お風呂はタカラのハイグレード素敵でした🥰ああいうのがいいなぁと夢が膨らみます😍
上を見れば切りがないですよね😅私も偉そうに良い商品紹介してますが実際は安物でしのいでますよ☺️
有難うございます。大変に勉強になります。15年物の我が家のトイレは1体型の部品が無くウオシュレットが水漏れして使えません。早急にリホームしたいのですが、前方横に大きな手洗いがあるため、タンクレスで出来ましたらアクアセラミックのセパレートの商品は有りますでしょうか?ご指導いただけましたら幸甚です。
コメントありがとうございます。タンクレスになりますとセパレートタイプは無いです💧便器と機能部の2つで構成されます💧
@@mizumawarisenka 早速にお返事ありがとうございます。せっかくのご教示なのに、私の理解が追い付かず機能部?我が家の場合は床穴の位置も変わるでしょうから、床や、壁紙も張り替える事になると思うのですが、同じシリーズを付けるのと、タンクを背中にしょわせるのと…❔❔❔迷う前に理解できない私💦
急ぎで何も知らなかったのでほぼ定価で交換してしまった後で調べて見ると10万以上は損している。
こんにちは、ジャニス製の物も偶には説明してください。
テレビデオ冷和も現役でテレビ見てまーすよ🎉🎉
素晴らしいです!
こんにちわ。ここ最近、いつも、繰り返し繰り返し、見させて頂いてます。ここが、聞きたいと、かゆいところに手が届く説明でありがたいです。昨日、リクシルさんのショールームに行きました。TOTOさんにも、一応。一押しの型番が、もらってきたカタログに載っていません。ユーチューブより、進化したのでしょうか?私のどいしても捨てられない部分は、フチレス、オート洗浄、壁リモコン、リフトアップ、しいて、削るなら、オート便座です。ショールームの方もわたしのくどくどな質問に嫌な顔1つされず、教えていただき、見積もり書もいただきあとは、業者さんと。と、いうことでした。この型が、希望に沿っているとのことでした。今日、業者さんが、きます。アメージュリトイレシャワートイレKAシリーズKA31グレード、フルオート便器洗浄QCまたは、New PASSO EA23グレードフルオート便器洗浄QCの2択です。一押しされてたその型のようなものでしょうか?何回も換える物ではないので、ふあんです。すみません、教えていただければ幸いです。
新商品に置き換わっています。cw-ka21の同等品はcw-ka31となります。リフトアップは付いていません。追加動画に詳しく説明していますので良ければ見てみてください。ua-cam.com/video/tWKBYqwR3vo/v-deo.html
ローソンさんで便座にすわって小をすると、便座と便器のすきまからたれていくんですよね・・あれは便座がおおきいからなのでしょうか?そういうのが家みたいな広くはない防水性のない木板のトイレなどで毎回やらかすと大変なことになりますそれをふまえて、何のサイズを基準にえらんだらいいのかおしえてもらえませんか?
TOTOのショールームで、水垢がたまったら紙ヤスリでガンガン削っても大丈夫って言うほど耐久性に自信があるそうでした。TOTOの耐久性をそんなに気にしなくて良いのでは無いかと思いました。
表面を紙やすりで削るとどれだけ番手が細かくとも微細な傷が必ず入ります。当然削っているので。その傷に汚れが入り込み取れなくなり、汚れを取るためにさらに削り、どんどんコーティングが剥げていきます。結果艶の取れた黄ばんだ便器が出来上がります。プロの現場でも起きる出来事です。ヤスリを使うぐらいなら、置き型洗浄剤やスタンプ洗浄剤などで日常的に汚れを付けないようにした方がいいですよ。
コーティングの耐久性に自信があると言う話で、私自身もそんなお手入れをするつもりはないので安心してください
直圧というか、瞬間式?家族が多いと必須だと思います。
タンクレストイレも便座交換不可なのに何故一体型だけを批判するのか謎すぎ😂トイレの面積や手洗い場のコストを考えて、スタイリッシュかつ掃除の手軽さ、安価を望むのであれば選択の余地はあると思います。そこまで言うならタンクレスも批判して欲しいかな。
こんにちは、設備を主にやっていて住宅での便器の取り付けも経験あります。TOTOとリクシル(イナックス)もどちらも良いですね。金額ではTOTOの方が良いので15年前家を購入するときTOTOとイナックスどちらにしますかと言われTOTOの方がカラーも豊富だったのと金額が高かったを分かっていたのでTOTOを取り付けてもらいました、今度自分でリーフォームとかで便器を購入するときはリクシル製を使用しようと思います。
私室に置くにはテレビデオは最高の存在でした。比較の必要なし
この動画をみて実家のトイレをリクシルにしましたが実際に使ってみると手洗いが浅い、トイレを流すときレバーを手前に引くと小です。交換前のトイレは手洗いが深くてレバーを手前に引くと大でした。今のところこの部分だけが違和感があります。手洗いは今までは深かったので急に浅くなると使いにくいです。慣れていくかなとは思いますがちょっと失敗した感じです。。。
コメントありがとうございます!すみませんそこまでの説明ができていなくて。貴重なコメントありがとうございます。
トイレ選びで悩んでいたので参考にさせて頂きます。関係ないですが、冒頭の編集と喋りマコなり社長っぽいですね。
便座は、パナが安い。
ビューティートワレ安いですよね❗
フルオート便器洗浄要る?あれ、検便の時、困るんだよね。
取説見ない派ですか?フルオート便器洗浄の設定解除は、リモコンのぽたんひとつで、できますよ。
@@すずきのぶこ-n7d そうなんですか。家にはなくて、会社にあるんですが、リモコン探してもそれらしきボタンがなくて、いつも困っています。
よくかんがえてやるべきだったとてもこまっているつめたいかねもちたいしょうのきぎょうだったといぇもこまっている
引っ越した先のトイレがTOTOだったんですが・・・おつりがひどいです笑いわゆるはねかえりってやつ自営業やってる事務所はリクシルのトイレなんですがだいぶマシTOTOのトイレってみんなあんなに跳ね返りがあるものなのだろうか…
岡山県倉敷市その周辺地域限定】リフォームをしたいけど、どこに頼めばいいのか不安な方は数十年で数十社と工務店、リフォーム店と取引した河村が失敗しない本物の業者を紹介します。
気になる方はこの動画を確認お願いします。→ua-cam.com/video/u-64oLeCcZ0/v-deo.html
アクアセラミックの何が優れてるのか、この動画で初めて知りました。確かに、流れ残りが無いですね。掃除が本当に楽です。♂なので、掃除の手間が省けるのが一番の魅力です。
今年壊れたのですが、totoの袖付きで自動開閉に13年使い慣れて
しまったのでその選択で買い直すとパナソニックの温水洗浄便座に
なりました✌️toto陶器製の便座とタンクはまだまだ使えるので利用して
います。リモコンは手伸ばしなので動作環境で外しました😢
洗浄便座のみの交換で自動開閉の袖付き泡洗浄で70000円でした🤗
LIXILさんとtotoさんは袖付きと自動開閉がsetで無かったのでパスしました
交換は自分でする事にしました🤣
いい動画!
トイレは種類、組み合わせが多すぎて、ほんとによく分からない。
6月よりこのトイレとシャワートイレが新しいモデルになり
大幅値上げしてきます。
どの様に値上がりするのか話しています。
ua-cam.com/video/tWKBYqwR3vo/v-deo.html
トイレ選びの決定版動画だと思います。こんな感じのユニットバス、キッチン編を楽しみにしてます!!
ありがとうございます🙇♂️
メーカーの陰謀、、。
なるほど。😂😂😂です。
トイレ選びは、もはや人生哲学です。勉強になります。🌸
最後まで見ましたが、正直、感じたのは、おすすめ商品を選択したとしても、設置業者によると思いますね。
商品の知識や説明を紹介されてて、参考になったとしても、皆さん近くの設置業者を選択する訳で、その設置業者がどこのメーカーとの繋がりが深いかとか、工賃とか、そういう部分は、お客がどうこう突っ込める領域ではなく、トータルでの金額がどうなるかなんて、結局の所、皆さんバラバラになる場合が多々あるのだろうと予想出来ます。
そもそも、設置工賃なんて、適正な価格があってない様な物だと思うし、そういう所の業界の適正価格みたいな動画も公開してくれるとありがたいですね!
車や建設物等、正直、原価はたいした事はない物が多い。
ほとんどは、工賃と称される人件費やブランド料等の闇の部分だと思います。
トイレだって、メーカー希望小売価格の70%OFFとか意味不明だし、結局、流通経路や代理店やら小売店やら人の経路でお金がかさみ、お客さんへ請求されるシステムなのだから、仕方のない部分なのですが、そういう業界しか知らない部分を忖度なく紹介して欲しいですね。
蓋はシャワートイレ無しで、ネット購入の後付が一番安いと思うけど、それは出来ないのかな?車のカーナビと同じで後付が安くて優秀。
問題はTOTOの後にLIXILを取り付けできるかどうかということ、穴の位置とか大きさとか違うのではないですか?10Sの品番の販売期間は2022年でしたが今でもどこかで売っているのですか?
建売の庶民住宅はTOTOの便器がほとんどなのでINAXとの互換性が知りたい
便器丸々交換の話ですか?であれば取り替えは可能ですよ。
取り付け位置は前の便器が大きい場合は床にその前の便器の取り付け跡が残ります。
穴とは配水の位置でしょうか?であれば通常は同じですが昔のトイレであればバラバラなのでリトイレと言う対応便器が必要になります。
ありがとうございます、もう一つお聞きしたいのですが、交換作業は自分でやるより職人さんに頼んだほうが良いですか?UA-camを見ると自分でも交換できそうな気がするのですが?
器用な方なら簡単ですよ。
ただ取り替えにたいして必要部材を揃えたりしないといけないパターンもあります。
あと取り外した便器の廃棄もどうするかと言う問題もあります。
下手にするよりは無難にプロに頼んだ方が良いとは思います。
テレビデオ!その通りですね!
いつもわかりやすい解説ありがとうございます。参考になります!
コメントありがとうございます❗
おほめの言葉励みになります❗
トイレリフォームを考えていたので
とても参考になりました
コメントありがとうございます😃参考になって良かったで❗
TOTOのタンクレス使って15年ですが全く問題ありません。
故障もしないし陶器表面の仕上げもキレイ。汚れもつきにくいし極めて満足度高いですよ。
2年前、トイレのタンクが壊れたので、新しいトイレに変えました。
前のトイレには、洗浄機能が付いていましたが、使ったことないので、今回は洗浄機能なしの蓋と便座だけにしました。
トイレは、この動画のアクアセラミックのリクシルのトイレです。
感想、フチなし便器なので掃除がしやすい。便器の台の部分も、カバーが有ってくぼみを作らない考え方で作られている。
あと、立しょんが、し易くなった。便器の径が大きくなった気がする。
実際に、径が大きくなったのか、洗浄機能の部分がなくなってそう思うのかは、不明。
トイレ交換と一緒に、壁、床を張り替えてもらいました。きれいになってよかったです。
自分でめっちゃ考えて出した答えと全く同じだった!😂 自信を持ってコレを選びます👍
凄く参考になりました。ありがとうございます!
ありがとうございます‼️
私も仮に便座選ぶなら中級グレードですね。積極的に貯湯式を選びます。理由は瞬間的な電力が大きくないから。トイレって普通コンセントが1か所しかないので、トイレにヒーター暖房入れようとすると、瞬間式だと瞬間的に使う電力大きすぎて最悪ブレーカー飛ぶんですよね。それもあって、2Fは現在サティスS6なんですけど次はベーシアハーモJにしようと思っています。1Fのアステオは貯湯式なので、トイレ用ヒーターとの相性はいいですね。
それにしても、このお話を聞くと、尚更最安値で購入してDIYで設置しかないなと改めて思いました。
ハウスメーカーさんの標準がLIXILとTOTOのニ択でした。しかし一体型トイレしかありません。
一体型じゃなくセパレートタイプに変更するとなったら費用がドッと増えてしまうんでしょうか😥
一体型からセパレートへ変更ってグレード下がるわけではないのですか?
今回対象のピュアレストQRを
開封済み箱なし新古品で激安で購入しました。
自動洗浄機能を付けた便座を購入すると便座だけでめちゃ高い。
TOTOの便器で便座をリクシルのフルオート洗浄って可能でしょうか?
また、改造は可能でしょうか?
TOTOしか頭になかったから調べることしてなかったのでリクシルは全部オート洗浄付きって初めて知った。
でも貯湯式と瞬間式?とでは電気代が2倍近く違っていた気がする、いつ使うかわからないから貯湯式は
ずっと水を温めておかないといけないからね。
やはり全般的にTOTOが一番よく考えられてますよ、タンクの上の手洗いも深くて奥行もあるんで周りが汚れない。
トイレ選びで迷っていたのですが、これを見てこの一択に決めました。
ただ、2024年の今は型番が変わっているんですよね。
また新しいバージョン出したいと思います❗
@@mizumawarisenka
説得力抜群で納得しました。
特に親水性による効果などは多分ほとんどの人が知らないと思います。
水道代も上昇する未来しかないから節水型はこれからも需要あるよねぇ。
古くからの浄化槽の地域や、古い住宅地で十分な下水管の勾配が取れていない所が見受けられますね。
リフォームの場合、下水勾配の状況を見ながら、旧式を選択肢に入れれば良いですが、特に新築物件で下水管に問題なければ節水型で問題ないかと思う。
よき情報ありがとございます🙇♂️
ありがとうございます😃
後、シャワー水圧強いのが好みです
大変参考になりました。でもうちのTOTOトイレ親の代から3~40年たってるはずですがきれいなままで現役です。水道工事で来た業者のおじいさんも見たことないと言ってました。でもさすがに寿命だと思うのでお薦めのリクシルに変えます
騙されないでほしい。グレードが同じでも故障しやすいなら意味がない。結果損します。こんな故障の仕方あるのかと思うほどリクシルは故障します。
後、伝え忘れてみんなにハッキリ言いたいことがあり、LIXILのINAXに関して、知ってる人もいると思いますが、元々INAXはTOTOと同じ、森村グループに入ってたいたため個人でも選んでいいと思います。
前置きが結構長めです。
本題は 4:29 からになります
私もトイレリフォームをしましたが、
一番考えたのは数年後の故障リスクでしたやので、TOTOのピュアレストQRと普通の便器とタンクにしました。
掃除もしやすく楽になりました。
リクシルにしなかったのは、完全縁無し便器の水が外に出る不安と手洗いの底の浅さで
ピュアレストQRにしました。
リモコンを別にしなかったのも故障リスクだけです。
私は、トイレの掃除は、苦になりません。只、流れが良いのがいいのですが、節水節水で、困ってます。
二階を変えたいので、悩んでます!
私は不動産屋なのですが激しく同意しますね。タンク一体式、及びタンクレスは本当に良くない。茶碗と食洗器を一緒にするようなものだと実感しています。因みに個人的にはアサヒ衛陶をお勧めしています。陶器としてちゃんとした作りなのでせめてランキングに入れてあげてほしいです。
10年と少々アサヒ衛陶の温水洗浄便座を使用していました。
壊れた個所がどの電気製品にも頻繁に使用されている汎用品のショートストロークキースイッチでしたので、
重要な部分は全く壊れなかったことになります。頑丈です。
昨年便器を交換する際に一番に考えたのがアサヒ衛陶だったんですが、
一般人が入手可能ではLixilの方が安かったのであきらめました。
TOTO CES9151 楽天価格
価格
62,500円 (税込)
ほぼ全部入りです。
いきり立って見ようとしたビデオ
いつも楽しくてためになる動画有り難うございます。 河村さんすみません、質問させてください。 リクシルの『ベーシアハーモJ3・J4』は、オススメでしょうか?
オート洗浄機能が付いている、タンクレストイレです。新築に設置するトイレに迷っています。一体型は動画を見てやめました。
あとはTOTOのS1 か、アプリコットも考えています。
アドバイス、宜しくお願いします。
コメントありがとうございます。ハーモJはビルダー向けのタンクレストイレで価格もかなり押さえられた仕様となります。タンクレストイレがどうしても良いのであれば良いのではないでしょうか?ただタンクレスにすると別途手洗いが必要になるのでその辺りは検討が必要かと。
TOTOはS1はオート洗浄は付いてなくリモコン洗浄となります。
オート洗浄が良いのであればアプリコットですかね。
あと今後のメンテナンス面など考えればTOTOの方が個人的にはお勧めですかね~💧
@@mizumawarisenka 河村様 丁寧な回答ありがとうございます。承知致しました。検討いたします。いつも本音トークで信用できます。ありがとうございます。
両メーカーを設置し使用している者としてはTOTO一択です。
LIXIL INAX 点滅 でググってみよう。確実にそうなります。そういう作りなので。それが嫌ならLIXIL(INAX)以外が最適解。点検お知らせ機能ってのは理解できるが、便座温め機能停止、温水機能停止、シャワーの強弱調整不可などペナルティが激ヤバ。エラーが出て初めて機能停止とか、そういうの出来ませんかね? 私は絶対に該当機種は買いません。
TOTOを選んでおけば間違いない!
それと、ウォシュレット使わないなら、ウォシュレット付けない方が良い。
便座だけ量販店で買って
温便座だけあれば十分派‼️
部座に数万かけても掃除も手間‼️
大腸がん検査の為検便を採る時、
オート洗浄だと困ります。
その時だけ電源を切って使えるのですか?
ボタン洗浄に切り替えできます。
オートだと便の採取に苦労するとか❗️
マンションが古いので、排水管が今のより緩やからしく、節水トイレを使っていた方がトラブルを起こしました。
なので、リフォームにあたっては節水機能がついてないのを買いたいのですが、今のトイレって最高でも5リットルくらいのばかりで、不安です。
タンク付のやつだと、多少なりとも水圧がかかるから、マシですよね。また、温水洗浄とか掃除が大変だからいらないのに、最近のは洗浄付きがデフォルトなんですよね。取り寄せと言われたから、仕方なく洗浄付きにしようと思っています。
リフォームやってます、節水型は簡単に配管づまりするので、できれば旧型の10L以上のタンク付きを推奨したいですが、みんな節水型を選ぶのは困ったものです。
節水型の配管トラブルには設置業者の設置不良が一因となる事があるそうです。
私もそう思います。節水型よりも綺麗に流せる方が良く、使う側としては、そこにこだわってほしくは無いですね。なんか別の理由があって、節水型と言うキャッチフレーズにしたのでは無いかと思いますね。
現在の普通のトイレはこの3種類ですね、TOTOの場合、CS70系列(大きい水面ゼット付サイホン式·エロンゲート隠し商品)大6L小5LとCS670系列(セミサイホン式·レギュラー)大8L小6Lです。LIXILの場合、BL認定品洋風便器(ネオボルティックス式·レギュラー)大6L小5Lとなりますね。まあ現在のほとんどのタンク式トイレの水面は狭く小さいですからね。
後2010年代前半には節水戦争がありましたからね。現在の節水型タンクトイレは排出性があまり無いですからね。LIXILはいろんな会社を合併しながらでTOTOはビジネスチャンスであります。最後はほとんどの海外だと洗浄水量規則が厳しいですので日本は殆どの水が豊富ですからね。
節水型だとどういう原理で配管が詰まりやすくなるのでしょうか?
INAXって点検時期の点滅ってやめたんですか?点検を促す機能制限、冬なんか
便器が冷たいままです。コールセンターに
電話したら嫌だったらホームセンターへ
買いに行け!て言われた事もあるので
選択肢に入らない
約30年前からINAXのタンク式トイレをつい先日まで使っていました。最初にタンク内の水を止めるボールの交換、シャワーは10年毎に不調になり2回交換したとおもいます3回目の交換時期を機に本体毎交換しました。節水を期待してタンクレスパナソニックにしました。プラスチック製なのでちょっと安っぽいです。仰るように流行はすぐに廃れるので10年も保てば良いかな!?と思ってます。
今使ってるのは、トイレに入ると便座が温まり、出ていけば、自動でオフになるような節電機能が付いてるのですが、その機能はあるのでしょうか?
パナにはある。
他はしらない。
とても参考になりました!トイレは分離型にしようと思います!
今解説してもらっているものを調べたら現在既に廃盤のようです。現在の製品の場合の、それぞれの型番を教えていただくとこは可能でしょうか?
コメントありがとうございます。
こちらで詳しく説明しています。
ua-cam.com/video/tWKBYqwR3vo/v-deo.html
@@mizumawarisenka さん
ありがとうございます!仕事終わったら見てみます(*^^*)
トイレ2箇所分の将来更新を考えると、40年間で70~80万円くらい違う可能性ざらにあるので助かりましたm(*_ _)m
賃貸なので後付けですが、パナの泡コートがすごくいいです
跳ねるというネガティブを克服してくれて他社に行けません
自分は将来の自宅に、TOTOのパブリック向けの商品で選びますが、自分は貯湯式だと肛門が弱く、下◯が出てしまうのでアプリコットP蓋無にしエコリモコン(耐久性が良く負担無し系リモコン)、便器は自分が一番大好きもので、タンクレスとなり、製造終了したもので皆は不安に感じますが、自分で修理方がわかった自動洗浄大便器(CS802A又はCS800A)します。自分が言いたいのは一部の方以外は、パブリック向けの機能の程度でいいということですね。大変長く書いてしまいました。
自分、住宅用のトイレはなかなか良く好きですが、やはりなと思いますよね。まあそうですね、メーカーが悪いというわけではありませんからね。
河村様、たびたびコメントすみません。実家のトイレが調子悪くなったので今回この動画で河村様が推奨されている組み合わせで入れ替えたいと思います。
なるべく安価に抑えたいのでハイパーキラミック仕様にしようと思います。価格も河村様の書かれた価格に近い59,000円程度で済みそうです。貴重な情報ありがとうございました。
そう言っていただくと有りがたいです!
ハイパーキラミックでも十分だと思いますよ☺️
結局トイレは日々の掃除だと思いますので☺️
フルオート洗浄も、例えば知らない内に尿とりパットが落ちてしまった場合、便器に詰まるんで、私は自動洗浄を切るように説明します。
数か月前アメージュZ便器問い合わせたら納期3か月以上だという事を聞いて、
仕方なく3日ほどで入手できるLN便器にしました。
今は仕方ないですよね😅
定価の7割引きでも利益が出るのか。いい加減な業界だな。
値引き率がもう恐怖だよ
定価ってなんなんだろう
便器の話で「クソ」言うなよwwww(≧∇≦*)
しかし、ちょうど今1F、2Fのトイレを交換するタイミングで昨日TOTOとLIXILのショールーム見学してきました。ズバリの評価、たいへん参考になりました。ありがとうございます。😊
コメントさせていただきます。TOTOさんは基本、お高いんですよね。私はタンクレス好きなので、タンクレスの住設向け廉価モデル、ベーシアハーモJとNJを比べてみたんですが、やっぱりNJの方が高いです。更に、TOTOさんのNJシリーズは基本隠蔽給水配管なので、付けようと思うとまた別の部品要るし。という事で、コンパクト感、コスパ、要らない機能(自動リフトアップ)なしのベーシアハーモJを圧倒的に推しています(笑)
自動リフトアップはマジで壊れやすくて修理代高いです。10年点検受けた時に見てもらったら修理費用2台で5万位って言われました。アクアセラミックは良さそうですね!拙宅のは2012年製のサティスS6とアステオS6なので、2FのリプレイスはベーシアハーモJ4Gのアクアセラミック便器のものにしようと思っています。一番しんどいのは2Fから取り外した便器持って降りることなので、体力作りから始めなくては…(5年後位?)
あと、教えていただきたいのですがこちらで説明されている価格は定価ベースでしょうか?それと、アステオA6からリプレイスするとしたらどんなモデルがお勧めですかね。1Fは手洗い欲しいので次はリフォレにしようかな~と思っています。
あと、私は温水は貯湯式の方が良いです。少し電気代は高くなりますが、瞬間最大電力が小さいので。瞬間式だと2口コンセントにしてもう片方でトイレ用ヒーターなんて使い方できませんよね。それと、安いグレードの手元リモコンは嫌ですねぇ。掃除もしづらいし。
私もかなりのトイレマニアだと思っています。同じサティスでもサティスGは不格好で大嫌いです(笑)
コメントありがとうございます。かなり詳しいですね。ベーシアシリーズは普通は一般市場には出回ってはいけない商品なんですけどね(笑)なので動画内では話しに出してません。
TOTOのものは確かに給水隠れてるので知らずに購入したらアウトですね。
因みに価格は今現在の定価からだいたいインターネットで出てる値引率で話しています。
二階のトイレアスティオ6グレードなのであれば定価 値引率で考えれば正規商品であればプレアス6グレードでも良いのでは無いでしょうか。
定価はプレアスが高いですが値引率が大きいです。まぁベーシアには全く金額では勝てませんが(笑)
動画大変参考になりましたありがとうございます。現在考えているのがお勧めされているリクシルとパナソニックのアラウーノvなんですよね。手洗いが欲しい。一体型ではない、金額がそこそこ工事費入れて安いという点で。やはりアラウーノはイマイチなんですかね?デメリットをよく書かれているところが多くて。プラスチックなので黄ばむんですかね。
前回に続いて本当に勉強になります。
トイレはリクシル。アクアセラミック一択と_φ(・_・
今の住まいは15年経った位に入居してきたので色々痛んできてるのです。キッチンとお風呂も水漏れしているし、コンロのスイッチは崩壊しているし、ガスも着きにくいと。
ぱどってご存知ですか?
地域の情報誌がありまして、それに水廻り4点(トイレ、キッチン、洗面台、ユニットバス)で100万というのがあっていっそ全部取り替えるのが得策か?と思っているのですが、100万でコミコミって。。あんまり選択肢がなく結局高くついちゃうのかな?と思案中です。どうするのがオススメでしょうか?
トイレの件は選択肢の一つとして考えてくれたら良いかと❗
コミコミ100万と言うのは安いとは思いますがリフォーム現場は実際解体して痛んでいる部分など分かることが多くそのコミコミ100万で収まると言うケースは少ないと思います。と言うかほぼ釣り広告と言っても良いかもです💧
価格重視なのか性能重視かにもよりますがコミコミを大きく出しているところはあまり進めません。
@@mizumawarisenka さま
早速のご返信ありがとうございます😊
そうですよね。普通に考えて100万で出来るわけもなく😅
真剣に考えてしまいました。
となると、やはりトイレとガスコンロ、水栓を変えるというところで落ち着こうと思います。
お風呂はタカラのハイグレード素敵でした🥰ああいうのがいいなぁと夢が膨らみます😍
上を見れば切りがないですよね😅
私も偉そうに良い商品紹介してますが実際は安物でしのいでますよ☺️
有難うございます。大変に勉強になります。15年物の我が家のトイレは1体型の部品が無くウオシュレットが水漏れして使えません。早急にリホームしたいのですが、前方横に大きな手洗いがあるため、タンクレスで出来ましたらアクアセラミックのセパレートの商品は有りますでしょうか?ご指導いただけましたら幸甚です。
コメントありがとうございます。タンクレスになりますとセパレートタイプは無いです💧便器と機能部の2つで構成されます💧
@@mizumawarisenka 早速にお返事ありがとうございます。せっかくのご教示なのに、私の理解が追い付かず機能部?我が家の場合は床穴の位置も変わるでしょうから、床や、壁紙も張り替える事になると思うのですが、同じシリーズを付けるのと、タンクを背中にしょわせるのと…❔❔❔迷う前に理解できない私💦
急ぎで何も知らなかったのでほぼ定価で交換してしまった
後で調べて見ると
10万以上は損している。
こんにちは、ジャニス製の物も偶には説明してください。
テレビデオ冷和も現役でテレビ見てまーすよ🎉🎉
素晴らしいです!
こんにちわ。
ここ最近、いつも、繰り返し繰り返し、見させて頂いてます。
ここが、聞きたいと、かゆいところに手が届く説明でありがたいです。
昨日、リクシルさんのショールームに行きました。
TOTOさんにも、一応。
一押しの型番が、もらってきたカタログに載っていません。
ユーチューブより、進化したのでしょうか?
私のどいしても捨てられない部分は、
フチレス、オート洗浄、壁リモコン、リフトアップ、
しいて、削るなら、オート便座です。
ショールームの方もわたしのくどくどな質問に嫌な顔1つされず、教えていただき、見積もり書もいただきあとは、業者さんと。
と、いうことでした。
この型が、希望に沿っているとのことでした。
今日、業者さんが、きます。
アメージュリトイレ
シャワートイレKAシリーズ
KA31グレード、フルオート便器洗浄QC
または、New PASSO EA23グレードフルオート便器洗浄QC
の2択です。
一押しされてたその型のようなものでしょうか?
何回も換える物ではないので、ふあんです。
すみません、教えていただければ幸いです。
新商品に置き換わっています。cw-ka21の同等品はcw-ka31となります。リフトアップは付いていません。
追加動画に詳しく説明していますので良ければ見てみてください。ua-cam.com/video/tWKBYqwR3vo/v-deo.html
ローソンさんで便座にすわって小をすると、便座と便器のすきまからたれていくんですよね・・
あれは便座がおおきいからなのでしょうか?
そういうのが家みたいな広くはない防水性のない木板のトイレなどで毎回やらかすと大変なことになります
それをふまえて、何のサイズを基準にえらんだらいいのかおしえてもらえませんか?
TOTOのショールームで、水垢がたまったら紙ヤスリでガンガン削っても大丈夫って言うほど耐久性に自信があるそうでした。
TOTOの耐久性をそんなに気にしなくて良いのでは無いかと思いました。
表面を紙やすりで削るとどれだけ番手が細かくとも微細な傷が必ず入ります。当然削っているので。
その傷に汚れが入り込み取れなくなり、汚れを取るためにさらに削り、どんどんコーティングが剥げていきます。
結果艶の取れた黄ばんだ便器が出来上がります。プロの現場でも起きる出来事です。
ヤスリを使うぐらいなら、置き型洗浄剤やスタンプ洗浄剤などで日常的に汚れを付けないようにした方がいいですよ。
コーティングの耐久性に自信があると言う話で、私自身もそんなお手入れをするつもりはないので安心してください
直圧というか、瞬間式?
家族が多いと必須だと思います。
タンクレストイレも便座交換不可なのに何故一体型だけを批判するのか謎すぎ😂
トイレの面積や手洗い場のコストを考えて、スタイリッシュかつ掃除の手軽さ、安価を望むのであれば選択の余地はあると思います。
そこまで言うならタンクレスも批判して欲しいかな。
こんにちは、設備を主にやっていて住宅での便器の取り付けも経験あります。
TOTOとリクシル(イナックス)もどちらも良いですね。
金額ではTOTOの方が良いので15年前家を購入するときTOTOとイナックスどちらにしますか
と言われTOTOの方がカラーも豊富だったのと金額が高かったを分かっていたので
TOTOを取り付けてもらいました、今度自分でリーフォームとかで
便器を購入するときはリクシル製を使用しようと思います。
私室に置くにはテレビデオは最高の存在でした。比較の必要なし
この動画をみて実家のトイレをリクシルにしましたが実際に使ってみると手洗いが浅い、
トイレを流すときレバーを手前に引くと小です。
交換前のトイレは手洗いが深くてレバーを手前に引くと大でした。今のところこの部分だけが違和感があります。
手洗いは今までは深かったので急に浅くなると使いにくいです。
慣れていくかなとは思いますがちょっと失敗した感じです。。。
コメントありがとうございます!
すみませんそこまでの説明ができていなくて。
貴重なコメントありがとうございます。
トイレ選びで悩んでいたので参考にさせて頂きます。
関係ないですが、冒頭の編集と喋りマコなり社長っぽいですね。
便座は、パナが安い。
ビューティートワレ安いですよね❗
フルオート便器洗浄要る?あれ、検便の時、困るんだよね。
取説見ない派ですか?
フルオート便器洗浄の設定解除は、リモコンのぽたんひとつで、できますよ。
@@すずきのぶこ-n7d そうなんですか。家にはなくて、会社にあるんですが、リモコン探してもそれらしきボタンがなくて、いつも困っています。
よくかんがえてやるべきだったとてもこまっているつめたいかねもちたいしょうのきぎょうだったといぇもこまっている
引っ越した先のトイレがTOTOだったんですが・・・おつりがひどいです笑
いわゆるはねかえりってやつ
自営業やってる事務所はリクシルのトイレなんですがだいぶマシ
TOTOのトイレってみんなあんなに跳ね返りがあるものなのだろうか…