【徹底取材】「年齢がネックに・・・」孤独死や家賃不払いなどのリスクから入居拒否 高齢者への住宅”貸し渋り”が増加【ウラドリ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 高齢を理由に、賃貸物件の入居を断られるケースが相次いでいます。
    部屋を探す高齢者の4人に1人が経験したという調査も。高齢者への住宅“貸し渋り”。その実態を追いました。
    (『newsおかえり』2024年11月12日放送)

КОМЕНТАРІ • 218

  • @じゅ-b9f
    @じゅ-b9f 2 місяці тому +335

    中国人が市営住宅にたくさん入居してます。日本人に貸してやって下さい。

    • @絶対王3
      @絶対王3 2 місяці тому +1

      コメント消して

  • @smizusumashi1939
    @smizusumashi1939 2 місяці тому +141

    私、ネパール人の一家が公営住宅に住んでるの知ってるけど、なんで外国人が公営住宅に入居できるのか理解に苦しむ😢

  • @megu0530
    @megu0530 2 місяці тому +472

    県営 市営は外国人が住んで日本人は入るのが難しいと動画でみたことありますが、日本人を優先にするべきだと思います。日本人はないがしろにされている気がします😑

    • @まき-q4z
      @まき-q4z 2 місяці тому +63

      なぜ、県営、市営は 外国人を
      入れるのでしょうか?
      ここは、日本だし
      日本の人が 住居に 困っているのに ほんとに、
      なぜって 思います。
      それと、年齢いっていると、借りれないって、
      みんな 歳とるんですよ。
      回りが、サポート
      すべきことじゃないですか?
      何かおかしいし、
      ナニか、間違っている!
      私はそう思う。

    • @かかおか-u1v
      @かかおか-u1v 2 місяці тому +52

      蔑ろにされている気がするのではなく、国はまさに蔑ろにしています。

    • @sungmiyang9851
      @sungmiyang9851 2 місяці тому +12

      え-・・ ?
       そんな事って ..。

    • @mandamnippon1
      @mandamnippon1 2 місяці тому +10

      外国人を優先、そんなことはないです。人気物件は抽選だし、不人気は空室のまま。抽せん申し込みの名義を何人分も使うとかはあるかも。TVを鵜呑みにするのもネットを鵜呑みにするのもともに危険。ネット情報を鵜呑みにするのがより危険なことも頭に入れておくのが大切です。

    • @輝一-q2z
      @輝一-q2z 2 місяці тому

      @@megu0530 確かに私の住んでいる市営住宅にも日本人と結婚して入っいる人がいます礼儀良いです聞くと台湾🇹🇼の人です中国人はマナー悪いのですぐわかります、

  • @sorahayasi
    @sorahayasi 2 місяці тому +373

    80歳であろうと認知症であろうと、人間として尊重すべき。しかし、
    貸し渋りをする大家さんも人間であり、「リスクを減らしたい」と考えるのも当然。
    誰も悪くないのに不幸が生まれている。

  • @ケンちゃん-b6g
    @ケンちゃん-b6g 2 місяці тому +79

    このような居住支援法人や理解のある不動産屋やオーナーさんが全国に広まれば良いと思う。

  • @loverin1615
    @loverin1615 2 місяці тому +34

    居住支援法人、はじめて知りました。ありがたいサービスですね。

  • @KHF_TH
    @KHF_TH 2 місяці тому +77

    高齢化社会となっている現状では、こういった支援団体や活動をされている事を知ってもらうことが重要です。
    それによって一人でも多くの高齢者が救われることを切に願います。

  • @wheelerdealers12
    @wheelerdealers12 2 місяці тому +76

    大家の立場からすると、誰か相続人がきちんとしてくれないと、大家が店子の終活しなきゃならん
    そりゃ貸せないよ

    • @味噌汁もう一杯
      @味噌汁もう一杯 2 місяці тому +32

      終活保険みたいなものがあればいいんでしょうかね? 万が一のとき、部屋のクリーニングも遺品整理もまるっと引き受けてくれる保険みたいなやつ、あればいいと思うんですけど

    • @okomedaisuki3517
      @okomedaisuki3517 2 місяці тому +8

      本当にそうですよね。
      子供も兄弟もいない天涯孤独の人にとったら、亡くなった時の預貯金なんてあった所で、相続する人いない場合、全額国のものなりますからね。

  • @筆-f2o
    @筆-f2o 2 місяці тому +79

    アホほど騒音撒き散らす外国人やDQNに部屋を貸すくらいなら、慎ましく生きたいだけの高齢者に貸してやってほしい

  • @MK-bt5zl
    @MK-bt5zl 2 місяці тому +75

    自分も将来、ふりかかって来る問題かもしれません
    よくよく考えらせました
    参考になりました

  • @タカマル-e1g
    @タカマル-e1g 2 місяці тому +49

    もう、とにかく長生きして良い事なんて、なんもない。。

  • @輝一-q2z
    @輝一-q2z 2 місяці тому +146

    私の住んでいる市営住宅は、今建て替えでで、新築団地に元の住人は、引っ越しをしています、空き家もかなり有りますが、高齢者を入れてるそうです、入って来た人に聞くと、どこも賃貸は、貸してくれないので、市営住宅にあっせんして居る様です、喜んでいました、

  • @user-pd1cb6lr3v
    @user-pd1cb6lr3v 2 місяці тому +84

    大家さんにリスクを転嫁するわけにはいかないので、各自治体が責任をもって市営住宅で対応すべき。

    • @kurochan-z8k
      @kurochan-z8k 2 місяці тому +10

      市営住宅に入れても見守り制度がないかぎり、周りの住人が不安になります。
      入れっぱなしでは、だめです。
      独り住まい家族ともなじまれず、我儘な高齢者が隣近所に迷惑をかける場合もありましたから。
      認知症の事などもあります。町内会も若輩者が大変。
      本来は、国レベルの案件だと思う。

  • @maru33154
    @maru33154 2 місяці тому +392

    月11万の年金じゃ生活保護の方がいいやんけ。真面目に年金おさめた結果がこれかよ。

    • @山田太郎-f7e7s
      @山田太郎-f7e7s 2 місяці тому +6

      生活保護と老齢年金の目的が違うのに、毎月の受取金額だけ比較しても意味がない。

    • @nma2077
      @nma2077 2 місяці тому +24

      11万貰えたらいい方ですもんね…

    • @mayumayu3156
      @mayumayu3156 2 місяці тому +10

      本当そう思う😮

    • @モフリアン
      @モフリアン 2 місяці тому +39

      生活保護は13万で医療費無料、税金も免除なんですよね?
      事務職だと手取り13万もあり得るわけで、頑張って働いている人がバカをみる制度だとつくづく思います。

    • @ミルのパパ
      @ミルのパパ 2 місяці тому +13

      じゃぁ申請すればどうですか? いろいろ制約が有るのはご存じですよね。
      金額だけ問題にしてるところが残念ですね

  • @そうにゃん-q3k
    @そうにゃん-q3k 2 місяці тому +31

    知り合いのオーナーさんが孤独死した後の片付けは裁判所も絡んだ手続きも大変だし、莫大な費用が掛かると話してくれた。高齢者単独で借りるためには安い賃料の所になるが、孤独死された場合の費用はオーナー負担になりやすく、かつ高額になりやすい。その人のケースでは、貸していた間の賃料では足りなかったそうです。
    貸さない方が悪いという簡単な問題ではない。貸さない方が嫌がる理由を行政が負担するか、借りる側が事前に預かり金として負担するか、新しい法制度が必要ではないかと思います。

  • @味噌汁もう一杯
    @味噌汁もう一杯 2 місяці тому +126

    空き家がどんどん増える日本、空き家をこういうところで活用できないものか。

    • @smizusumashi1939
      @smizusumashi1939 2 місяці тому +8

      空き家は個人の持ち物だから、それこそ火災を起こされでもしたらと考えると、けっこう無理だよね😅

  • @ぽに-n6z
    @ぽに-n6z 2 місяці тому +105

    希望全部は無理だろう

  • @dyamaji
    @dyamaji 2 місяці тому +155

    ウクライナに送る金あったら国民を助けてほしい

    • @RK-py7lv
      @RK-py7lv 2 місяці тому +7

      ロシアが北海道に攻めてきても良いのですか ?
      日本がロシア連邦配下になっても良いのですか ?
      プーチンの命令で督戦隊にけしかけられてモップ持って戦車の前に突撃をさせられてもOKですか?
      私は強盗が我が物顔で、のさばる世界は嫌です。
      本気かどうか分かりませんが、ロシア議員がウクライナか日本の北海道のどちらかを攻める予定だったと言っています。

  • @きりこちゃん
    @きりこちゃん 2 місяці тому +47

    81歳の男性、背筋がピンと伸びて足取りもしっかりして10歳は若く見えますね。

  • @ゆあさん-b4j
    @ゆあさん-b4j 2 місяці тому +53

    民間の大家さんじゃなく、公営住宅に問題あるでしょ。何で入居できないんだよ!

  • @userabcdxyz1234abcdz
    @userabcdxyz1234abcdz 2 місяці тому +22

    これから独身の人たちが高齢化するのは明らかで、政府が早急に対策しなければいけないことでは。

  • @チェルシー-o6d
    @チェルシー-o6d 2 місяці тому +86

    年齢だけのせいでは無いのかな。
    市営住宅はペットは飼えないと思うし、民間のペットOKのアパートだと生活保護費の家賃内では収まらないのでしょう。

  • @ももあき-r4k
    @ももあき-r4k 2 місяці тому +59

    大家だけど、高齢者に抵抗ない大家か3割以上もいるのが驚き。ちなみに大家は決してお金持ちではありません。何千万何億と借入しています。こんな時こそ、公営、公社、URでしょ。貸し渋りとかじゃないよね。

    • @トメサン
      @トメサン 2 місяці тому +4

      大家さんが身寄りのない高齢者を入居させたがらない・・・大家でも借家人でもありませんが、理解できます。
      でもこれからは、そういうお年寄りだらけとなってしまいます。
      大家にとって借家人を選別する余裕はなくなってきます・・・ビジネスとして成り立たなくなってくることは目に見えています。
      これは行政による解決しかありません・・・国民全体で知恵を出し合って「貸し手」も「借り手」も何とか納得できるシステムを構築できないものでしょうか?

  • @kayuo133
    @kayuo133 2 місяці тому +61

    素晴らしい仕事ですね。

  • @asuka-dd5im
    @asuka-dd5im 2 місяці тому +33

    ペットの犬がいると、断られる事が増えると思う。
    ペット可の部屋、少ないので。

  • @mikazuki5942
    @mikazuki5942 2 місяці тому +57

    ワンちゃんの病院代どうするをだろう?病気しなくても餌代やワクチン代など算出難しいだろうし。

    • @春爛漫-h8o
      @春爛漫-h8o 2 місяці тому +23

      ワンちゃんは病気をしても人間みたいに保険がきかないので高いと思います😢

  • @user-zm7fj5cm3u
    @user-zm7fj5cm3u 2 місяці тому +60

    生活保護の高齢者の入居を断る理由は、孤独死以外に、夜中に大音量でテレビを見たり、自救能力が無いからゴミ屋敷にしたり、便を部屋に貯めたり、ガタガタ異音を出したり、夜中に叫んだり、近隣からクレームが来てアパートの資産価値が下がるから嫌われるのです。

    • @のらもんた
      @のらもんた 2 місяці тому +20

      夫の会社は区から生活保護者の引越しを委託されてるんですが…どの家も地獄のような部屋だと話してくれたことがあります
      荷物の梱包なんてしてないし…ゴミだらけ…虫だらけ…

    • @wes-cq4bo
      @wes-cq4bo 2 місяці тому

      書いてることの殆どは難聴や認知症の症状のようで、生活保護だからではない気がします。

    • @RK-py7lv
      @RK-py7lv 2 місяці тому +2

      @@のらもんた
      そう言う人は、本当はグループホームなど介助がある施設に行った方が良いのですが、埋もれてしまって気付かれにくいでしょうね。民生委員もボランティアで手が回らない状態でしょうし。
      福祉予算がかかるから、わざと行政に見過ごされていることもありそうです。

    • @トメサン
      @トメサン 2 місяці тому +2

      大家さんが身寄りのない高齢者を入居させたがらない・・・大家でも借家人でもありませんが、理解できます。
      でもこれからは、そういうお年寄りだらけとなってしまいます。
      大家にとって借家人を選別する余裕はなくなってくるはず・・・ビジネスとして成り立たなくなってくることは目に見えています。
      これは行政による解決しかありません・・・国民全体で知恵を出し合って「貸し手」も「借り手」も何とか納得できるシステムを構築できないものでしょうか?

  • @アポロチョ子
    @アポロチョ子 2 місяці тому +22

    こないだこれ関連の動画のコメント欄に、
    今は高齢の入居者に何かあった時のための大家さん向けの保険
    ていうのがあるんだって書いてる大家さんがいたよ。
    今後も高齢化が加速するだろうから、そういう保険を扱う会社も増えてほしいし、貸してくれる物件も増えるといいね。
    今持ち家に住んでる人だって、何をキッカケに賃貸物件に住むかも分からんからね。明日は我が身、だよ。

  • @あずみん-x1s
    @あずみん-x1s 2 місяці тому +174

    居住支援の人も大変💦犬と一緒とか今と同じ広さと家賃とか、正直贅沢過ぎ‼️国や市町村は何をしてるんですかね❓
    市営や県営住宅をもっと斡旋
    出来るようにしたら❓

    • @ブラックベリー-j9g
      @ブラックベリー-j9g 2 місяці тому +3

      近所の市営に禁止の犬飼って居て市営取り壊したいのに居座ってる😢犬も家族だからね。が!禁止やぶつたのはね

  • @あいさんさん-v7p
    @あいさんさん-v7p 2 місяці тому +69

    人ごとではないですね…⤵︎
    いずれ私も同じようになりそうです…

  • @lovelyisland78
    @lovelyisland78 2 місяці тому +39

    国が高齢者の住める住宅を建てるべきだと思います。高齢者は何十年間も税金を払っていたので、高齢者が困った時こそ国が支援するべきだと思います。そうでなければ多くの高齢者は行き場を失いなくなるだけでしょう。昔と違って今は核家族が増えています。子供達も高齢の親と住んでいないし、各自の生活もあるので親の面倒まで見切れないと思います。高齢者問題を家族にだけ押し付けるのではなく、介護も含めて、政府が面倒を見る必要があると思います。

  • @モフリアン
    @モフリアン 2 місяці тому +38

    老後は持ち家が安泰か…
    こういう支援がある事、もっと認知されたら良いな。

  • @新参者-x1x
    @新参者-x1x 2 місяці тому +24

    思ってたよりええわ、は?
    会う人、自分に対して何かしてくれる人に対しては、毎回ありがとうございますやろ。
    生活保護受けてる意味を理解してない証拠。

  • @maco7314
    @maco7314 2 місяці тому +17

    かなり運が良いと思いますよ、この方。
    犬がいたら、市営や府営も難しいと思いますよ。
    それくらいペットの可能の物件って賃貸だと少ないんですよ。
    賃貸物件を借りている方なら普通、それを理解して飼うのが責任では?
    77歳なら長生きしていても、60過ぎてから飼われているんですよね?
    私も犬を飼っているけれど、60過ぎで今の子が逝ったら犬は最後にしようと思っています。
    甘いですよ。犬の平均寿命を考えたら分かることです。
    犬を飼うなら、きちんとその子の身の上と最後のことまで考えて飼わないとダメですよ。

  • @yuukiikami5824
    @yuukiikami5824 2 місяці тому +28

    賃貸アパート持ちからすれば悪いけど前金で家賃1年分と特殊清掃代を預からないととてもじゃないけど孤独高齢者には貸せないです。

  • @巨鳥モア
    @巨鳥モア 2 місяці тому +31

    市営住宅は全て一階部分を、
    高齢者限定にしてあげられないかな。
    床を特殊な防水加工にするとか。
    行く所がないと困るのに。

  • @yusukemizumura
    @yusukemizumura 2 місяці тому +42

    この問題は絶対解決できる。

  • @su-3495
    @su-3495 2 місяці тому +36

    今の80代なんて物凄く良い時代を過ごしてきたはずなのにね。氷河期世代が80代になったらもっと地獄だわ。

    • @tifalockheart5026
      @tifalockheart5026 2 місяці тому +3

      物凄く良い時代って???、苦労した時代だよ 80代なら昭和10年から18年だし 終戦は昭和20年ですから。今みたいに給付金とか無いし… 良い時代って何だよ

    • @ruizhi9
      @ruizhi9 2 місяці тому

      いい時代をすごしてきたのは今60代前後ですよ。

  • @kanpyou-37
    @kanpyou-37 2 місяці тому +161

    ワンコの散歩、誰がしてるんだろ?

    • @高山典久-x5e
      @高山典久-x5e 2 місяці тому +2

      ケアマネ

    • @アポロチョ子
      @アポロチョ子 2 місяці тому +9

      あまり考えたくないけど、毎日散歩には行っていないのでは?小型犬だし、部屋の中でフリーにしてるっぽく見えるね。
      たまに行く買い物の時に連れて行く感じじゃないかなぁ?

  • @山田太郎-z2v4n
    @山田太郎-z2v4n 2 місяці тому +16

    高齢と言うよりペット不可。

  • @POTATO-r7w
    @POTATO-r7w 2 місяці тому +13

    部屋の広さもペットも飼いたいというのは、ちょっとどうかなと思いました。

  • @user-ov6qq
    @user-ov6qq 2 місяці тому +59

    この高齢女性の方は現在生活保護を受給しているようですが、今住まわれておられるアパートが老朽化により解体されるようで…でもなぜこの高齢女性だけその事実を貸主(大家)が知らせていなかったのか不思議です。
    また、市営住宅では動物の飼育は許可されていませんから、ペット可物件を探されることをおすすめいたします。

    • @ののの-t7i
      @ののの-t7i 2 місяці тому +14

      通知はいっていて、本人が通知を読んでいない、理解していない、記憶にないなどが事実だと思います

  • @TV-rq2qe
    @TV-rq2qe 2 місяці тому +17

    資産があるわけでもないのに、生涯賃貸派の人たちはここまで考えて主張しているのだろうか

  • @はぴはぴ-q1e
    @はぴはぴ-q1e 2 місяці тому +52

    これは本来、国がすべき施策なのではないでしょうか。
    選挙対策の非課税世帯へのばら撒きを即刻止めるべきだと思います。
    その税金を国認可のこういった保障制度などに転化すべきだと感じました。

  • @CatzPrion
    @CatzPrion 2 місяці тому +24

    かわいそうだけど。「死ねっていうことと一緒や」っていうの、こういう話し方する人、なかなか大変。

  • @hrsk411
    @hrsk411 2 місяці тому +44

    こういう問題こそ国がどうにしなきゃですよね

  • @akbn
    @akbn Місяць тому +1

    58歳、独身。親が一戸建てを作ってくれていたので住むところに不安はありません。良かったです。

  • @softcreame-n6o
    @softcreame-n6o 2 місяці тому +31

    民間がやらないことをやるのが行政の仕事なのに、行政の存在意義って。

  • @okomedaisuki3517
    @okomedaisuki3517 2 місяці тому +6

    確かに孤独死されたら事故物件になって、次に貸す人には家賃下げなきゃならないから、大家は複雑ですよね。

  • @きの-e7u
    @きの-e7u 2 місяці тому +15

    結局、孤独死とか、死んだ後の残置物の問題ってのが明らかなんだから
    それの対策するってのが必要だよな。
    トイレ使用をIOTでチェックして孤独死しても、状態が悪くなる前に検知できるようにするとか
    残置物は全て捨てていいと初めに念書を買いてもらうとか
    そういうのでカバーできないもんなんかね。

  • @大和小櫻
    @大和小櫻 2 місяці тому +15

    これからお年寄りに厳しい時代になりそう😓
    孤独死の懸念がありますからね😓自治体は外国人より日本人の生活を考えて欲しいですね。日本人から税金を搾取されているのだから😡

  • @輝一-q2z
    @輝一-q2z 2 місяці тому +103

    今高齢者には、賃貸は貸し渋りをやっている所が多いそうですね、胸痛みます私も72歳ですが、何とか市営住宅に住んで居ます減免処置のおかげで、家賃は、一万300円です、各市営住宅が空いているなら、高齢者を入れるように、何とか出来いものか、思います、助けて欲しい高齢者、😢

    • @mayumayu3156
      @mayumayu3156 2 місяці тому

      たまに将来の事考えて公営住宅の空き情報見ますが、周辺の公営住宅はエレベーターが無いので空いているのは上の階しかない4階、5階とか😮

    • @輝一-q2z
      @輝一-q2z 2 місяці тому

      @@mayumayu3156 今の建て替えの団地は、4階建ての団地にもエレベーターがあります、高齢者住みやすくオールフリィです高齢者様にトイレも車イス入れる広く各場所に手摺も付いています、風呂なかにも、昔の団地面影もありません、一階も地面と一体化階段ががありません障害者様の部屋も一階にあります、自自体よりますが、住んでいる高齢者人は、足の悪い人も多く皆さん喜んでいます、

  • @JohnDoe-sf7mj
    @JohnDoe-sf7mj 2 місяці тому +21

    常々思うことだけど、何でこんなに、他人に助けて欲しいって人間が多いんだろうって不思議で仕方ない。
    あと、なぜ他人がタダで快く助けてくれると思ってる人間がこんなに多いのか。
    自分の身の回りの生活のことで他人に助けてもらおうなんて、思ったこともないわ。

  • @中亮-r7h
    @中亮-r7h 2 місяці тому +118

    犬いいんだ。

    • @user-zm7fj5cm3u
      @user-zm7fj5cm3u 2 місяці тому +16

      犬はまともに飼育すれば金がかかるから、納税者でも飼わないようにしているのに。

  • @ひで-x6w
    @ひで-x6w Місяць тому +2

    国が何とかしろとか行政が何とかしろとか好き勝手言ってる奴多いけど、そういうのは多額のお金がかかるんだよ。その財源はどこから取るんだよ?また現役世代に負担させるか?それとも介護保険料みたいに年金から天引きして徴収するか?
    国や市区町村がやれるなら、とっくに動いてるから。財源を確保するためにさらに増税するって言っても理解を得られないし、現役世代から搾り取ればさらに日本が少子高齢化になって詰むんだよ。

  • @ms-sy8jh
    @ms-sy8jh 2 місяці тому +15

    アパートに住めない高齢者って、長い間水商売してたとか、年金保険ぜんぜん払ってこなかったとか、貯金しなかったとか、老後まったく考えなかったとか、大体そう言うタイプの人なんだよな。。。
    さすがに若い頃からちゃんと貯金してる高齢者は行くところある。あと高齢者プラス犬は絶対嫌がられる。

    • @RK-py7lv
      @RK-py7lv 2 місяці тому +1

      国民年金をきっちり満額払った人の方が生活保護の人より困るでしょう。厚生年金も平均だと生活保護より1万円高いくらいで、医療費タダなのを考えると、同じくらい生活が大変。
      だから年金保険払わなかった方が有利とも見える。ただ障害年金や遺族年金など何かがあったとき助かるから年金保険は払った方が良いと思う。

  • @たのゆう
    @たのゆう 2 місяці тому +15

    やっぱりお金をある程度貯めて退職するくらいに一括で家を買おうっと。
    そうすれば金利とか気にしなくて良いし、その時の安全基準や病院のアクセスとかである程度選べるだろうし。

  • @orengepure5615
    @orengepure5615 2 місяці тому +29

    貸したくないという大家さんの気持ちもわかる
    でもこれから若い人達が減って行き物件も余って行くと思います
    逆に高齢者が増えていくので高齢者を貸したくないとは言えなくなってくる
    逆に言えば高齢者は年金受給者なので定収があるという事
    1人暮らしだったり見守りなどのシステムが確保できれば貸せるという大家さんも
    出てくるのではと思う そのシステムを構築させるのが行政であり
    民間の団体でも行政と手を組んでやるべき問題だと思う

  • @tifalockheart5026
    @tifalockheart5026 2 місяці тому +9

    歳を取って身体調子悪くなったら賃貸も持ち家でもお金掛かるのは同じこと、
    貯蓄が一番やな

  • @まっきゃん0406
    @まっきゃん0406 2 місяці тому +18

    子供無しの夫婦2人暮らしなんですが、貸し渋りがあるので中古の一軒家を田舎に購入しました。
    包括支援センターも近くにあるのでローンが終われば後は楽になると思います。
    ローンもアパート代くらいの支払いなんで。

  • @緑-q4r
    @緑-q4r Місяць тому +3

    ワンちゃんと離れずにすんで良かったですね☆
    安心しました。

  • @velonicastanceon6949
    @velonicastanceon6949 2 місяці тому +21

    家賃を払わなかったやつを即時追い出せないからこうなる。

  • @いちご-d1j
    @いちご-d1j 20 днів тому

    それこそ、空き家を買い取って、シェアハウスとして、使えるように
    手助け出来るように、政府が、立ち上げていただければ良いと思います

  • @sachikosa-s8z
    @sachikosa-s8z 2 місяці тому +6

    今はまだ高齢者は嫌なんて言ってるけど、そのうち借りてくれる若者はいなくなる、それも近い将来

  • @challia2238
    @challia2238 2 місяці тому +13

    建て替えるなどの理由があるから出て行ってくれと説明しても出て行ってくれないから、よけいに高齢者には部屋を貸せないと思う

  • @ピンポン玉-k7w
    @ピンポン玉-k7w 2 місяці тому +27

    これはな~
    民間は難しいから、行政でなんだろうけど。。
    正直、誰もやりたがらないってやつ

  • @紫陽花-t9o
    @紫陽花-t9o 2 місяці тому +7

    市営住宅に何年も空き部屋、募集もされないって部屋があるのだから状況により斡旋してあげたらいいのに…

  • @孫田次郎
    @孫田次郎 Місяць тому +1

    外国人に貸すよりも、日本人🇯🇵に優先的に貸すのが筋ではないか?
    公共住宅🏠、おかしいなぁ?😀😀😀😀😀😀😀

  • @Justice-men
    @Justice-men 2 місяці тому +3

    北中さん尊敬する

  • @uta1525
    @uta1525 2 місяці тому +163

    県営、市営住宅とか外国人にかなり安く貸してるけど、国と自治体はどこ観て仕事してるんでしょう。
    一定の年齢になったら、希望する方々には県、市営住宅に保証人は国がすれば、良いのに。
    勿論日本人だけを対象に。
    年金少ないんだから、低所得者給付金じゃなく年間住宅補助にすれば、助かると思いますけど。

    • @輝一-q2z
      @輝一-q2z 2 місяці тому +1

      私の住んでいる建て替えで新しい団地に高齢者ばかり認知症の人、引きこもり人まだ空き部屋かなり有りますが高齢者、身体障害様の部屋もあり引っ越しをしてます、市営住宅管理課が高齢者をあっせんしています、生活保護の人も多いと言っていました、

  • @kansaikonamon522
    @kansaikonamon522 2 місяці тому +65

    この様な問題こそ、石破内閣が国の『高齢化社会の住居』に関する問題として政策をしっかりとするべきですよね。
    全国的に空き家みたいな公営住宅や放置空き家もあると聞いた事がありました。それらを活用すれば少しは問題解決になるのでないでしょうか…😅

  • @sup2489amwp
    @sup2489amwp 2 місяці тому +27

    ぶっちゃけ自己責任やろ。大家やってるけど、リスク高すぎ。貸す側の気持ちにもなってくれよ。

  • @みっち-f5r
    @みっち-f5r 2 місяці тому +9

    日本中にある空き家とか、空き部屋だらけの集合住宅とかをもっと活用できないのかしら?
    空き家を国が管理して、賃貸ではじかれちゃう人を住まわせたらいいんじゃないかなぁ?

  • @コーヒーブラツク
    @コーヒーブラツク 2 місяці тому +4

    宝くじ、当たったら、同じ境遇の此の方々を助けたいです!

  • @tutomuhashimoto
    @tutomuhashimoto 28 днів тому

    決して他人事として考えてはならない、幼少期から自分事として考え置かなければならない事実であることを頭に入れておくべき、

  • @Miko-mx6ww
    @Miko-mx6ww Місяць тому +1

    これからも高齢者が増えていく中で住居支援法人という組織・団体も増えて欲しいと切に願う。🤞🏻🤞🏻🤞🏻

  • @巨鳥モア
    @巨鳥モア 2 місяці тому +9

    ペットはなあー。
    自分のことで精一杯で、
    餌代もかかるよ。
    高齢者用保護ペットカフェ
    があればいいね。

  • @珍ギスハン
    @珍ギスハン 2 місяці тому +26

    年とるの怖くなるね。
    ある程度すんなり引っ越ししやすいのは50代までというね。
    65過ぎると働いていてもイメージが高齢だしね。

  • @fumakokoch_なるよ
    @fumakokoch_なるよ Місяць тому +4

    犬が居ると中々、家貸さないよ😅😅

  • @イシニキ
    @イシニキ 2 місяці тому +14

    こう言う動画を見ると、若いうちは賃貸でも良いと思うが、やっぱり高齢者に自身がなった時の事を考えたら、持ち家にした方が良いと思ってしまいますね😅

  • @Blooming.period.of.destiny
    @Blooming.period.of.destiny 2 місяці тому +5

    こうなると、やっぱり賃貸より持ち家Orマンション購入の方が良いってなるよねー

  • @殿田和弘
    @殿田和弘 2 місяці тому +4

    高齢者は中古住宅買うしか無いよ😢
    不動産に「シニアに貸してくれる賃貸物件はなかなか無い」と言われる😢

  • @iddummy
    @iddummy 2 місяці тому +3

    大家はペットを飼っている人には年齢関係なく貸したがらないと聞いたことあります(ペット可の物件を除いてだけど)。

  • @htscyujkl986p
    @htscyujkl986p 2 місяці тому +4

    現代に合わせた法整備が必要でしょ。
    今の借主有利の法律では貸主は怖くて貸せないよ。
    大家だって生活がある。

  • @天然水-o2w
    @天然水-o2w 2 місяці тому +7

    大家業やってますが高齢者孤独死で100万以上かかり10ヶ月空室続いており大損害
    もう一人痴呆になり放浪ゴミ屋敷 こうゆうばあい何とか支援法人はあてにならんだろうね 見かけの稼働率上げて転売する目的ならOkかもね

  • @peipeichii
    @peipeichii 2 місяці тому +8

    介護サービス入っていたら孤独死になりにくいと思うんだけど。

    • @RK-py7lv
      @RK-py7lv 2 місяці тому

      現状だと介護度が付かないと、送迎付きとか毎日とかは無理。朝のモーニングコールとかの行政サービスがあれば死後何日も放置されないと思う。
      それくらいだったら高校生のバイトでもできる仕事。

  • @調理師カズくん
    @調理師カズくん 2 місяці тому +11

    年寄りは年齢制限が有るので家は買わないとね😢

    • @RK-py7lv
      @RK-py7lv 2 місяці тому +2

      勝っても老朽化とか維持する能力が保てるかどうか?
      大家(自宅も含む)もバカではできない仕事だと思う。

  • @玉利文恵-j7m
    @玉利文恵-j7m 2 місяці тому +28

    この時代に天理市は何やってんやろ・・・

  • @イヴ-m3k
    @イヴ-m3k 2 місяці тому +5

    この方…私の生まれた集落の人の様な話し方してはる😊
    私も日頃文句タラタラ言ってしまいますが…
    反省しなあかんよね😢
    自分もその内高齢者になって行くんやしね😢
    民間の物件も今は高齢者には
    簡単に貸さないらしいです😮
    やっと見つけたと思ったら
    警備会社と契約が必須!になったらしく娘さんが頭抱えてた😮
    皆が高齢者に辿り着くが
    現実その時を迎えたら
    こんなデメリットが待ち受けてるんですね😢😢😢

  • @mayumayu3156
    @mayumayu3156 2 місяці тому +7

    後期高齢者だったら新しい住まいは老人ホームでいいのでは?

  • @まるまる-g4w1t
    @まるまる-g4w1t 2 місяці тому +6

    自分が貸す側になったら貸さないでしょうね。お年寄り外国人は厳しいです。まだ子持ちで苦情を聞くぐらいのほうが‥利益あるという考えでは人間として扱う人が減るのかもしれません

  • @のの田のの彦
    @のの田のの彦 Місяць тому +3

    年寄りには同情できないな、その歳になるまでに若い時から先の事考えて備えとかなきゃあかんかったんちゃうかな、まあ難しいかもね。

  • @kurochan-z8k
    @kurochan-z8k 2 місяці тому +4

    市営住宅に入れればOKなんて、後の見守り制度がないと大変
    独居の高齢者の認知症等で隣、近所が大変になるんです。
    共益費が町会費の中に込になってる場合は、町内会関係での若輩者負担も大変です。
    本来は、国レベルで政策していかなければいけない案件だ。
    民に丸投げしないでほしい。

  • @石亀らぶりんこ
    @石亀らぶりんこ 2 місяці тому +15

    ちょっと思ったんですが、高齢でも借りられる物件を作ってもらいたいですね。日々高齢化進んでるし。それか、ケアマネさんを通して物件借りられる制度みたいなの国が作ってくれたらありがたいんですがね。

  • @田舎にゃんこ-n3w
    @田舎にゃんこ-n3w 2 місяці тому +4

    30年後の自分もこうなるんだろうなぁ

  • @qmwjdg840
    @qmwjdg840 2 місяці тому +13

    自分もずっと独身だろうから他人事じゃない、、元気な内に死ぬ準備しとかなきゃなのかな、、

  • @Oilgus
    @Oilgus 2 місяці тому +10

    ケアマネ仕事し過ぎ

  • @コーヒーブラツク
    @コーヒーブラツク 2 місяці тому +1

    大丈夫ですか?私も同じです、、どうしたら良いのか考えます。金も無い、体も元気じゃ無いし、不安です。

  • @耀煌煬
    @耀煌煬 2 місяці тому +17

    川本さん、中川さん、北中さんや荻野さんたちのおかげで
    住まい見つかり良かった。
    安心😌しました。
    自分も遠くない将来同じように部屋探さなきゃいけなくなるので中川さんのように
    1DKくらいに住めたらイイです。
    居住支援法人は有り難いですね。

  • @りえりえ-h4o
    @りえりえ-h4o 2 місяці тому +4

    私は病気で体に障害を持ち、高齢者の母と一緒に暮らしています。
    我が家もアパートが老朽化で壊される事となり、今次の住まいを探してるけど、なかなかありません。
    連帯保証人、緊急連絡先、保証人を用意する様、不動産屋さんから言われていますが、連帯保証人になってくれる方なんて、そういません…
    早く住まいを見つけたい
    最近は○ぬ方がいいんじゃないかと思うこともあります。希望を持てる日がいつかあると信じたくなる動画でした。ありがとうございます