能管 稽古「豊後下り端」 京都 嵐山【笛稽古歴 2年6ヶ月】
Вставка
- Опубліковано 4 лют 2025
- 【2023年11月 : 笛開始2年6ヶ月目】
能楽笛方森田流 杉市太郎さん(1889-1977年)の「豊後下り端」を耳コピ。音源は『能楽囃子体系』。『日本古典音楽大系2 能・狂言』にも収録されています。この曲についてネット検索したところ、とあるブログに「加賀藩の前田侯お抱えの能役者が発案した特有の『下り端』が原点」と書かれていました。また、2013年11月4日に、名古屋能楽堂で催された「四百年の時をつなぐ十一世藤田六郎兵衛 笛の世界」で、能楽笛方藤田流 藤田六郎兵衛さん(1953-2018年)が一管秘曲3曲の一つとして吹かれ(他2曲は「津島」「筑紫」)、その翌年には、静岡県修善寺の あさば旅館 でもこの3曲を吹かれました。一噌流にも「豊後下り端」があるのか、今度、先生に聞いてみます。
【映像】京都 嵐山
【能管】野鯉