【3940特集】「こども誰でも通園制度」スタート ”こどもまんなか”になっているか? 専門家からは疑問の声 『TSSライク』

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 чер 2024
  • 育児の話題をお伝えする3940のコーナーです。
    今月からスタートした新しい制度に注目です。
    スタジオには取材した石井記者です。
    5日、国会で岸田政権の目玉政策少子化関連法案が可決成立しました。
    待ったなしの少子化対策の中去年4月発足したこども家庭庁はこちら「こどもまんなか」をうたい新たな制度を次々と打ち出しています。
    その注目の政策の一つが「こども誰でも通園制度」親が働いていなくても保育サービスを受けられるというものですが…今月、県内一部の自治体でスタートしました。
    《VTR1》
    制度に参加した呉市内のこども園です。
    「おはようございます」
    初めて制度を利用するのは、2歳になる彩羽(いろは)ちゃんと専業主婦のお母さんです。
    利用料は1時間300円。
    専業主婦や育休中の人などが月10時間まで利用できます。
    「朝食は食べてこられました?」
    「はい」
    「排便はきょうはどうですか?ありますか?」
    「きょうはないです」
    この日を楽しみにしていた彩羽ちゃん、泣かずにすんなりお別れできました。
    【制度を利用した母親は】
    「自分の病院とか行くときとか連れていけないので、そういうときに預かって頂けるのも大変ありがたい。一時預かりっていうのは理由が必要なのでちょっと利用しにくい。今回はどんな理由でもいいですよということで、利用させてもらえるということで助かる」
    初めてお母さんと離れた彩羽ちゃん。
    保育士が一人つきっきりで見守ります。
    これはなれない場所での事故防止など命を預かる責任からです。
    【認定こども園わかば幼稚園・花岡美穂園長】
    「緊張感いっぱいでお迎えしています。初めての園で午睡(昼寝)中に亡くなるケースがとても多いとデータで出ています。それを防ぐためにも初日は2時間だけお預かりすることにしています」
    この園は、園児の定員に空きがあり保育士の人数に余裕があるため、この制度の参加が可能になりました。
    【認定こども園わかば幼稚園園長・花岡美穂園長】
    「(保育士を)しっかり余裕をもった配置にして、ひとりずつとかかわれるような時間をしっかりこどもたちととれるような園にしていきたい」
    (スタジオ)
    (お母さんにとっては心強い一方で受け入れ側の体制整備は大変ですね、など)
    この制度は、県内こちらの3つの市町でスタートしました。
    今回取材した呉市は、実は23園で始まりましたが、定員に空きがあり保育士に余裕がある園ばかりで、だからこそ可能でした。
    一方、来月から制度をスタートさせる広島市を見てみると312ある園のうち、参加するのは、39の園。わずか12%です。
    なぜこのようなことが起きているのでしょうか。
    《VTR2》
    広島市にある認定こども園。
    300人を超える園児が在籍しています。
    こちらの園では、この制度に参加したいと考えていましたが、やむをえず今回は取りやめたと言います。
    【認定こども園みみょう幼稚園・三上玲子園長】
    「初めて来るお子さんですから、やはり新しい環境の中ではしっかり慣れていただくためにもより丁寧にしっかりついて差し上げたいが、それにはやはり今の職員やスタッフだけではどうしても足りない。準備は間に合わなかったなと思っています」
    去年開かれた保育士就職説明会。
    多くの園が参加していました。
    広島市内では、慢性的な保育士不足が続いています。
    取材をした広島市の園の多くが今回制度参加に手を挙げなかった理由を「ただでさえ人が足りていない中、始められない」と回答しました。
    (受けて)
    実は広島県の保育士の有効求人倍率は「6.55倍」と深刻なものです。
    (反応あって)
    こうした中、専門家は頼る場所のない保護者にとって救いとなる制度だと認めながらも別の視点からも疑問の声をあげています。
    《VTR3》
    【比治山短期大学幼児教育科・七木田方美教授】
    「もっとも後回しになっているのは保育者。保育というのは、子供を預かっているだけではありません。いわゆる託児所ではないですし、決して子守りではなくて養護と教育が一体となって展開されているこどもの自己実現の場です。誰でも通園制度が始まるにあたって、新しく来た子どもたちにはどうしても手がとられてしまうので、保育者の手がそちらに取られてしまう。園児にとっては、毎日来ている僕たち私たちが置き去りにされる気持ちになる。保育者が毎日積み重ねてきた在園児一人ひとりに合わせた保育が一時的に崩れる。本当に『こどもまんなか』になっているかちゃんと考えないといけない」
    (スタジオ)
    専門家は、親も一緒になって、親も育つ場づくりが大切なのではないかと話していたのですが例としてあげていたのがニュージーランドの「プレイセンター」の取り組みです。
    ここでは…試行期間を経て2026年度に、全国で本格運用する方針の「こども誰でも通園制度」試行期間でさかんに議論をして課題を浮彫にしてよりよい「こどもまんなか」政策を考える必要がありそうです。
    *************************************
    テレビ新広島がオススメするニュース、スポーツ、地域情報の最新情報をお届けするチャンネルです。チャンネル登録宜しくお願いします。
    ※掲載されております情報は、取材当時のものですのでご了承ください。
    #広島ニュース #テレビ新広島 #TSS #ライク #プライムオンライン
    #ニュース #広島県 #HIROSHIMA
    ★広島のニュースはこちらでチェック
    www.tss-tv.co.jp/tssnews/
    ★テレビ新広島のホームページはこちら
    www.tss-tv.co.jp/
    ★公式UA-camチャンネル「広島ニュースTSS」
    / @tss3367
    ★TSSオンデマンド(エンタメ系)
    / @tss4826
    ★カープ全力応援チャンネル
    / @tss9018
    ★TSSアーカイブプロジェクト
    www.tss-tv.co.jp/web/archive_...

КОМЕНТАРІ • 1

  • @rikari-7567
    @rikari-7567 13 днів тому

    これ!働いてるママ、
    ・平日仕事休みの人は、保育園休んでください。
    ・仕事帰りに買い物してこないでください。
    ・平日、美容院とかネイル行くのに預けないで下さい
    とかの、決まり無くなるでいいですか?
    専業主婦がリフレッシュに利用するのは、ありなんだ。。。。
    働くママ敵にまわしてるね。
    政府、何もわかってない