【日本地理】マジでヤバすぎ!行って良かった東北の温泉地ランキング【ゆっくり解説】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 一度行ったら病みつきになる東北の温泉地をランキングに手紹介しております。あなたのおススメの温泉がありましたらコメントにて教えてください!
このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!
皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。
【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。
・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!
皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!
東北在住なので、ここに紹介されている温泉地はほとんど訪れたことがあり、皆それぞれ魅力があり素晴らしい所です。ここに紹介されていない所でも、青森県の蔦温泉や秋田県の黄金崎不老不死温泉、岩手県の鉛温泉大沢温泉夏油温泉、山形県の白布温泉、温海温泉、福島県の会津東山温泉等等、また行きたい!と思う温泉地がたくさんあります。1週間くらいかけて、何箇所かの温泉巡りもいいですね。
黄金不老不死温泉は青森県ですね。青森県深浦町にある絶景の深浦の海岸線の夕陽が美しい。 この温泉秋田ではありません。
仰る通りでした、申し訳ありません。県境に近いので勘違いしました。黄金崎不老不死温泉の夕陽をのぞめる露天風呂は男女別ですが、無料の湯浴み服も用意されているので、女性はどちらも入ることができます。
では青森県であと一つ。浅虫温泉はむつ湾に面していて、新鮮な海の幸が味わえ、水族館もあり家族連れで楽しめます。八甲田山周辺や竜飛崎等あちこちに温泉がある青森県は温泉天国ですね。
東北の温泉ランキングで福島県がランクインしていないのは不正ランキング
蔦温泉に1票
蔦温泉、私も大好きで昔は良く行きました。温泉のそこの板からブクブクと熱めのお湯が湧き出てきて、何とも風情がある旅館ですよね。でも最近は中国人観光客がたくさん押し寄せて、蔦沼の夜明けの景色を見に行くと大変な混雑と喧騒だそうですが…
小野川と肘折が好きです
乳頭温泉では、趣は「鶴の湯」ですが泉質は「黒湯」の方かな(もちろん、個人の好みです!)他に高級感で言えば「妙乃湯」、リーズナブルな温泉宿であれば「休暇村 乳頭温泉郷(旧・国民休暇村)」でしょうか。
素敵なランキングですね。JR東日本キュンパスで日帰りで谷地温泉行きます。近くの蔦温泉は冬季休業で残念。谷地から酸ヶ湯温泉は距離は近いけど道路が冬季閉鎖で大回り必要なのでこれも断念。
昨日作並で日帰り入浴してきました。今度大江戸温泉もできるみたいですが
ポテンシャルがあるのに温泉郷としてはいかせてないと強く感じました。
玉川温泉で、顔に温泉掛かってとんでもないことになったw
マジで危険なレベルで効能有ります。
青森の谷地温泉は1ヵ月間湯治でお世話になりました
肘折温泉がベストでしょう。
つなぎ温泉は何度も行きましたが、そんなにツルツルだったかな?(ツルツルの湯も有った)
わたしは網張温泉と須川温泉も好きですが、乳頭温泉と玉川温泉と後生掛温泉も好きです秋田は良い湯が多そうで良いですね☺️
安定の乳頭温泉と玉川温泉。こういったランギングって、1位とか2位はその時々のブームや集計法で変わるけど、乳頭と玉川温泉は(東北地方では)
絶対上位から落ちない(特に乳頭)、絶対王者。
玉川と新玉川があるが、同じ源泉100%でも玉川の方が濃い。
金浦温泉が最高
水風呂が硫化水素泉なので冷水なのに血管が広がるという矛盾を満喫できるのはここだけなんだな
山形湯田川温泉は好き。
長過ぎる
東鳴子温泉に自炊
国見温泉がない
通ですね。
国見温泉、まるでバスクリンを一瓶入れたような濃いグリーンのお風呂で、ガスの濃度が強いため寒い時期でも窓を開けての入浴が必須ですね。色合いといい、温泉独特のにおいといい、いかにも効能がありそうな温泉です。露天風呂もあります。