【ゆっくり解説】世界を影で支配する日本企業5選
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 今回は、我々の気づかないところで世界を制圧している日本企業を紹介していきます。ちょっとした雑学程度にご覧ください。
「日本企業」と検索すると、「衰退」「オワコン」「ダメ」だとか出てきますが、実は我々から見えないところで世界を取っている日本企業があるわけです。
やはりこのレベルの企業ともなると時価総額の高い企業ばかりになりますね。海外で戦うことの難しさが感じられます。
ランキング形式にはしていませんのでご了承ください。
■他の動画
・【JAL/ANA】JALとANAを比較。コロナで表面化したある違いとは
• 【ゆっくり解説】【株】JALとANAを比較。...
・【東芝】東芝vs株主、肝心の業績はダメです
• 【ゆっくり解説】イラクの仕事はとても美味しい...
・【5大商社】5大商社の違いについて解説
• 【ゆっくり解説】5大商社、コロナ禍で表面化し...
・【吉野家HD】苦境の吉野家、倒産してしまうのか
• 【ゆっくり解説】苦境の吉野家、倒産か【吉野家...
・【サイバーエージェント】ウマ娘、課金で稼ぎまくる
• 【ゆっくり解説】ウマ娘、課金で稼ぎまくる【サ...
■参考動画
• 平成不況の象徴【しくじり企業】山一證券~後半~
• 【ゆっくり解説】100年後に存在しない国8選
• 天文学的な数字の借金をしたバブルの女帝~尾上...
• 反社に食い物にされた日本最大の経済事件【イト...
• 世界を夢見て破れたスーパー【しくじり企業】ヤオハン
■連絡先(お仕事など依頼はこちら)
yukkurikessan@gmail.com
■株を始めたい人へ
LINE証券(1株から買えるので始めやすいと思います)
h.accesstrade....
ご視聴ありがとうございます。
今回は世界を影から支配する日本企業5選についてです。
意外な企業も入ってきたのでご覧ください。
【前回|JR東日本】
ua-cam.com/video/WAKZZL4CMzY/v-deo.html
【次回|四大スマホキャリア比較(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)】
ua-cam.com/video/Jm4f_I5Q7Ss/v-deo.html
売上でなく、営業利益で比べたら、ホンダは『二輪のみ』で全てを支えていますよ。
安川電機とかDMG森精機、マキタ、クボタ、コマツ、TOTO、LIXILなんかも渋いけど世界的に強いね
全然影じゃないけど、シマノ(自転車部品圧倒的世界シェア1位)・YKK(ファスナーシェア圧倒的1位)・ダイキン(業務用空調世界シェア1位だったはず)・AGC(自動車ガラス世界シェア1位、フッ素樹脂世界シェア1位、建設用ガラス世界シェア1位)・村田製作所(スマホ系部品など複数で1位だったはず)、ブリヂストン、ファーストリテ、京セラ、Canon、DENSO、東レ、HOYA、旭化成、キーエンス、日立、ファナック、安川電機、SONY、任天堂、コマツ、Kubota、RICOH、YAMAHA、自動車会社。いくらでもあるYO。製造業じゃなくてもキッコーマンはすでに日本より海外の売上比率の方が大きいし、SECOMやヤクルト、サントリーなども健闘してる。こう言った大中小の製造業やサービス業と三菱商事、三井、住友、伊藤忠、双日などの商人が外資企業・資源(石炭、小麦など何でも)・サービス(日本での販売権利)を企業買収や買い取りしてる。多分、三菱商事なら子会社のローソン、伊藤忠商事なら子会社のファミマにサービスや食材を供給したり日本の経済・文化の歯車を動かしてる。そもそも中国企業や韓国企業などライバル国や地獄の円高90円時代でも50人未満の町工場技術レベルが低い訳がない(とは言え次の成り手がいないや下請けイジメの限界など潰れてる事実もあるが)
国を支えてるのは総じて製造業なわけなのに今後炭素勢が上がって自分で自分の首を絞めていくのがわけわからない。
考えてみると日本の企業はすごいですね、それも基幹部品とかが多くてこれが無いと完成品ができない。 個人的にはシェアが高いものは安売りせず利益を増やしてほしいです。 お隣の国みたいに少数の企業だけが利益を上げているのと大違いですね。
全くぅッ…ですよ。
世の中、敗戦日本の負を背負い込んでる(それに同化された)連中が、無知蒙昧を垂れ流して、この国を苛めて(反日行動)いるんですね。
ステルス戦闘機の塗料も日本製だったね!
日本の塗料が無いとステルス戦闘機も作れない!
日本オワコンだと馬鹿にしてたけど、確かにこれ見て意外と底力有るかもと思えました。
ありがとうございました。
いつもお休みの日に見てます 銘柄選びにとっても助かっています
自分が目を付けてたところと上手く合ったら ああ私はそんなに間違ってないんだと 素人なのでほっとします😀
知らない会社もありましたが かなり利益もあることにビックリ
喜ばしいことです。
また こちらの配信にコメントをされてる皆様の知識の高さにもすごいなぁと思いました
ホンダのコピー企業と協力するという考えがとても斬新でいいと思う
アメリカから自動車を取るか半導体を取るかと言われて、自動車を選んだと何かでみたことがある。状況は変わってきてるので、日本にとって巻き返しのチャンスがきた。
これ日本でも昔あったんだよね。
エレキギターのトップブランドであるアメリカのフェンダー社は1970年代頃、日本製のコピー商品に頭を悩ませていたが、その日本の工房と協力関係を結び、1982年「フェンダー・ジャパン」が設立された。
ハーレーのソフテイルも街のカスタムショップが作ったのを公式で採用したんじゃなかったか
信越化学は挙がると思っていました。
材料系は先に事業を確立したものが覇者になれる分野(ノウハウを簡単に真似できなかったり、独自の手法を確立するにしても、出来上がるものが同じなら、わざわざ研究費をかけるだけの旨味が少ないなど、他社が後から参入しにくい)だと思うので、日本政府にはぜひ支援をお願いしたいですね。
ありがとうございます!
ホンダバイクの「コピーメーカーを取り入れる」と言う発想はなかなか凄い
他には真似出来ない物作りへの強い自信があり、安い人件費と製造コストを探していた末の事だろうけど
逆転の発想で凄い
ただ、日本人の求人や収入(GDPとか)は減りがちなので問題はそこだね
技術もある程度流出するし
バブルの頃の日本企業の時価総額って、東京の地価=全米みたいな感じで、銀行とか土地持ちまくってたからそのせいでしょ。
業績とかは今の方が数段上。当期利益とかも数百億円程度。任天堂とかが 1000億円到達とかでスゲーとかの記憶。
信越化学工業と同じシリコンウェーハを作ってるSUMCOも数千億円かけて工場の増設を行うらしいので半導体の未来は明るい
学生時、小銭稼ぎで球アンプを自作してたから、オイル・コンデンサーはよく買った。
わし、社員数十名規模の加工屋で品管をやってるんだけど、うちで作ってる製品の一つがiphoneのカメラのレンズを作る機械の部品だって聞いて驚いたことがある。
また、ずいぶん前に訪れた、社長さんとその息子さんの二人でやってる小さい町工場で社長さんがプラスチックの小さい製品を「これ何だと思う? ニンテンドーwiiの部品なんだよ」って自慢げに見せてくれたことがある。
なんだかんだ言って日本の製造業は町工場に支えられるw。
まじでそうなんよな。日本の町工場は技術力がもの凄く高いから。
@@empmile6119 殿
うちで作った製品で、ごく簡単な加工品なんですが、図面を見ると「魚雷防御システム」と書いてあって驚いたことがあります。もちろん、数多ある部品の一つにすぎないのでしょうが、日本の防衛も町工場に支えられてますw。
下町ボブスレー・・・・・
下町ボブスレー・・・・・!!!!!
下町ボブスレー・・・・・!!!!!
誇りを持って頑張って下さい。
大企業の製品を作るには町工場の部品が必須。ただ大企業と同じ給与が貰えない、納期や品質、コストに厳しい。
多くの中小企業がピラミッドの土台となって支えてるから大企業が成り立つ訳です。
無名ですが機械メーカーで設計やっております。社内にも加工部門がありますが、皆様のような『町工場』の方々のご協力なくして部品を作り切れません。日々ありがとうございます。
信越化学は30年以上前から財務担当に優秀な方がいて有名でした。当然、役員になられましたね。FANUC は本社工場の山梨一括移転が英断でしたね、当時はニュースになりました。ソフトバンクは先日、1.7兆円の損失を計上。危ない橋を渡ってる印象ですね、大やけどを負わないよう祈念しております。
貴重な情報ありがとうございます。
タイトルダークヒーローぽくてカッコいい
日本のためにこれからも頑張ってくれ!
本題ではありませんが、バブル期の日経225平均PERは約60で、従い本来の実力の4倍位で評価されていました。2021年にドルベース日経225時価総額はバブル期を上回ったので、そのことからいうと日本経済は30年で4倍にはなっているんですね。当時銀行が多数ランクインしたのは、バブル化した土地や株を多数保有していたからです。なお、これらはバブル崩壊後に不良債権になり、約15年後の金融危機に精算が終了しました。
実質成長はしてるってことか。
それって、日本も捨てたもんじゃないって考えてええの?
>日本も捨てたもんじゃない
企業活動について書いていて、主な内容は、前半15年の日本低迷の戦犯が金融業だったことと(まあ、政府もだが)、30年で日本企業はトータルの成長はしてきたこと。ここから先は新しく書くことだが、企業の業種により成長の度合いはマチマチ。あと、経済全体は政府の金融や行政の政策の影響も受ける。企業活動の話に戻り、全体的にいうと、日本人のITと英語の能力値の低さと、政府の規制や保護により、グローバル化に失敗し収益率も低い傾向にある。1990年代は内需拡大が国是だったこともあって、日本市場限定の企業も多いしね。ここを改めないと、未来はない。たとえば、観光業は日本では珍しい有望産業だが、英語を話せる人やIT人材を揃えないと頭打ちになるし、過度の規制が入ったらそもそも経済活動もできない。
@@gonsuke89
成長が全くなかったわけではないし、打開の余地もあるってことか。
ありがとう。
シナリオ
銀行の株式の持ち合いで浮動株が少なく日本株全体が仕手株になってた。
持ち合い解消で株を放出して適正PERになって底打ち。
連続性の無い日経平均よりかつての大証修正平均の方が株価の実態を表してた。
こういう会社があると知って嬉しい気持ちになりました。応援したいな😄
嬉しい気持ち?
お前には日本人ってことしかアイデンティティがないわけ?
味の素が作るABFという絶縁フィルムがないと、半導体をはじめとした高性能電子機器を作れなくなると言われています。
信越シリコン
模型制作や生産に無くてはならない大事な資材で、いつもお世話になっております。
これ絶対伸びるチャンネル。
遅れ馳せながらも登録です。
驚くと共に勉強に成りました。
GAFAのように、表には出てこないけど、裏で牛耳ってる感がかっこいいね!
5大商社もすごいです
アメリカの穀物メジャーを半分ほど買っているので、実は日本は穀物生産量が世界トップクラスという謎な状況に
その他数え切れないくらい世界中の企業買収しています
このコメントの後 かな?
丸紅は ガビロン売却の方針を決めた。今期中に売却する予定とか
穀物価格が上がってる今が売り時と判断したとか。もしかなり高い価格で売却が決まったら株価ははね上がるかもしれない。
バフェットが買うのも分かりますね。
リクルートは、
岩手に安比高原スキー場の開発もやってましたね、バブルの頃は人気ゲレンデでした。
ホットペッパー、カーセンサー…
業界破壊して鞘取りするだけの癌
意外と知られていない日本企業
レシプロエンジンの必要部品
”ピストンリング”
リケン TPR 日本ピストンリング。
世界には上記含め、5社しかない。
世界のシェアは日本の3社でシェア率
50%を超えてる。
日本製のピストンリングは
お手頃価格なのに、高耐久。
日本製ピストンリングがなければ
世界中の車・バイクが動かなくなる。
おおぅ冷蔵庫のパッキンも日本製がいちばんらしいですね
@@hira5391 さん
燻銀な技術つきますね!
この技術で冷蔵庫の消費
電力が長期に渡り、
削減できてますからね♪
中越か東日本か忘れたけど、実際に世界中の自動車生産が短期間だけどストップしたからねぇ…日本ピストンリングの工場被災で
EV化したらその3社はどうするんだろ
@@civ-ng3im2年前のコメントに失礼します、になってしまいますが、今はヨーロッパのEV政策が頓挫し、なおかつ環境負荷の点においてもレシプロエンジンが見直され始めてるようになってきましたね。ハイブリットは日本も得意なのでまだまだ上3社は生き残れそうです。ほんっとに先なんて何も読めませんね、、、
もし次回があるならDMG森やグローリーもお願いします
ほんとに日本に生まれて良かったと心の底から思う。頑張れ日本!
アジアの田舎ではバイクをHONDAと読んでいる。HONDAのヤマハ、HONDAの川崎など…ホンダは経営は下手くそだけど技術は世界一
兵庫県西宮市に本社がある魚探や船舶用のGPS機器の製造メーカーの古野も入っているような気がします。世界のFURUNOと言われているのを聞いたことがあるから。
素晴らしい‼️🤗次は永久機関に近い物をお願いいたします🤭🍵
やっぱり、なんだかんだ製造業なんだよな。凄い
今は特に強いですね。近年はジャブジャブ緩和で一部の米ITが異常だっただけで、やっぱ日本の製造業は強いですよ。
あとは材料系もくそ強いよな。様々な分野でもそうなんだけど、特に半導体の材料とか日本が平均で世界シェア60~70%を支配してて中にはほぼ100%もあるから本当に強い。日本がいなくなったら半導体が大打撃を受けるなんてレベルじゃなくなるな。
まぁ肝心の製造ではほとんど台湾と韓国に取られてかつての世界シェア60%は栄光は見る影もないけど。。
あれが異常すぎただけだね
@@Scutigeromorpha 台湾と韓国の場合、大手株主の80%がアメリカ人やイギリス人で
ヴァンガードグループやブラックロックという投資ファンドが持っているから日本企業よりも欧米で
経済活動する場合、優遇されていることが多い(例えるならアメリカ主催のミスコンで日本代表が
いくら努力しても主催者のアメリカ人と付き合っているアジア人が常に優勝しているのに似ている)
@@25ja2k というか、普通に日本企業が技術にこだわって一般人がパソコンを持ち始めたタイミングで成熟した制度とプライドとかが邪魔して切り替えられなかったのが敗因やで。技術力が高すぎて需要がなかったんや。まぁこれは仕方ないことでもあるけど
農機、建機、測量分野のGPS機器メーカーになってるトプコンなんかも凄いですよね。
花王も基礎研究で世界に出てるから含んでも良いかも
日本はもちろんそうだけど米国企業でもランキングに残っているのはエクソンモービルだけか…
これ見るだけでも新しい事業が育てるアメリカの強さが垣間見れる
目立たない(自慢しない)!、我慢強い+好奇心と探求心、迷惑をかけない!。
これこそ日本文化の根元であり、これらを継承しての現代日本の実相なのです。
何その昭和な考え笑
無駄な熱量を、使わない。
@@すきなまなんか欧米諸国の狙い通りそのまま掌で踊ってくれそう。良く言えば扱いやすく使いやすそうな子みっけた
製造業でファナックを,知らなければ,素人だと思う、
勉強になったー
小学5年生くらいから日本の会社がどのくらいあり、どんなにすごいか学ばせたい。
ははぁ、そうでしたのですね!此れを聴いて無かったら詳細を認知しないまま、スルーしていたかも知れませんでしたねぇ・・・。此処はもっと日本企業に世界貢献して戴かないと、日本経済の活性化にならないので、何とか上位を維持されて戴けると非常に安心しますね!特に私の手掛けているビジネス戦略に恩恵が出て来るので、影からの応援をし
ていますので頑張って下さいませ!
軽く最後まで見ました!
幸田真音さんの小説を推奨いたします
非常に面白くてタメになりますよ
【カレル橋の1ユーロ】は広瀬隆氏でしたわね😊
味の素、DIC、JSR
もITでのシェアが大きい
医療だとオリンパスの内視鏡
産業用ロボット向け精密減速機のナブテスコ、
大型水槽向け大型アクリルパネルの日プラ
ベアリングのミネベアミツミ、NTK
磁性鋼板、高張力鋼板の新日鉄住金
空圧機器のSMC
高機能樹脂の大阪ソーダ
あとはレーザーテック、日本電産、任天堂、ブリジストン、既出だけどダイキン
東京応化等のフォトレジスト関連もお願いします。極細回路は東京エレクトロン等の装置関連以外にも、高度素材の日本メーカーも欠かせませんので😊
信越化学のもう一つの凄いシェアはインテルの純正クーラーのCPUグリスなどCPUとヒートシンクの間に付けるシリコングリス
は信越化学製って聞きますね。現在その他に色々な添加剤を入れたCPUグリスが沢山あるけど
ベースのシリコングリスは殆どが信越化学製だと思いますね。
これだけ素晴らしい企業が、何を好んで中国に進出するのか謎ですわ。
ホンダのバイク、某ローカルバラエティ番組がベトナムで現地でレンタルしてましたね。
頑張れニッポン🇯🇵
やっぱり、ホンダの2輪はスーパーカブだよね。
人気あるし、ホンダの目玉。
落ちぶれたというよりもいかにバブル期の好景気が実体のないものだったかという証拠。
日本にバブルを起こして、欧米がフルに利用しただけのお話。
日本だけを分析しても、実態には近付けないかも。
企業は、経営力や企業努力もあるが、それ以上に国際政治が勝ち負けを決める😒
しかし日本製はバブルの頃も品質のクオリティはどこよりも高かったですよ。
バブル景気は良かったと後になって判明しています
緊縮財政が悪の権化😮
マスゴミのウソを信じないでください😊
ファナックがなければ近代の産業は成立しないとまで言われてる超重要企業だからな。
ちなみにIT分野で言うと、TRONの生みの坂村健教授がアメリカに帰化して、アメリカ資本と組んで企業起こしてたら
坂村健がビル・ゲイツの立場になってた世界線もあったのかなぁ?・・・って想像してしまう。
第5世代コンピュータは日本が先行していたはずなのに・・
LSIの進化が予想以上だったのか?メインフレーム思想が誤ってたのか?
あの頃は、”打倒IBM”だったからなあ
私はにっぽん人ですけど私達にっぽん人は大韓民国さんが誠実さを伝えてくれたと習うよな韓ビニやモッパンが大ブームでキムチラミョーンは非常食としても奪い合いになってるからコリアングルメが世界一美味しいと思うよなトンへのトクトが東韓国でも変じゃないよな?イチゴやマスカットが韓国人さんから伝わってにっぽん人は大喜びだからな
@@仁志飯野 まぁ研究・開発って優秀な人が一人いるだけで結構変わっちゃうから\
@@himaninzin
>>ファナックがなければ近代の産業は成立しないとまで言われてる超重要企業だからな。
世界の産業ロボットのシェア世界一だが、比率では世界シェア17.3%。11:39
それは想像できますね!
TRONは無償で提供したはず、アメリカが日本叩きでWindows押したからかなぁ。こんな事なら特許くらい取っておけば良かったのにと、他人事ながら悔やまれます。
タイの自動車シェアの約90%が日本車メーカーでありインドネシアに至っては95%以上が日本車メーカーで埋め尽くされている
プログラミング言語が英語なので日本人は苦手だからIT時代に乗り遅れただと?いまだにそんなこと言っている様ではこの先もお先真っ暗だな。拙は現役のころはシステムエンジニアとやらでプログラミングもやっていたけれど業務に支障をきたしたことはなかった。要求をどの様に組み込む(プログラミングという)かが問題でプログラミング言語が英語だろうと提携文字を一通り覚えれば(マニュアルは日本語だし)問題ない、コンピュータに英語で語りかける訳ではないし。ちなみに英語は定年退職してから身に付けた。プログラミング言語が日本語(漢字、カタカナ?)だったらもっと大変だったと思うけどね。ミュージシャンがオタマジャクシ読みながら楽器を奏でることに比べれば...ちなみに節は楽譜は読めないし楽器も弾けないが、システム開発で25年間飯を食いつないだよ、高卒だけど。
インドは共同で会社経営してると親族とかどかどか入れられていつの間にか乗っ取られるってのは有名だな。
YKKのようにやらないとダメってことか!
ベトナムでは本田一色だったな。
なんせ台数がケタ違いなもんで、あれだけ潤沢な需要に支えられてりゃな
コピー業者の長所も取り入れるなんて機転は宗一郎もビックリだろうな
ちな平成元年はバブルで時価総額は実体を反映していない
外資が日本の社会経済を変えてしまっています。良いところもあるが逆もあります。大きなところでは人間が冷たくなった。割り切りがはっきりしていてわかりやすいのですが、どうもね、、。
日本は互いに共同協調して強さを発揮します。利益重視は当然でしょうが、それだけではないところにも大切な部分があります。
ロケットエンジンになくてはならないシーリング技術のイーグル工業
初めて見たけどいい選ぶセンスしてますね。
自分ならホンダをダイキンに変えるぐらい。残りの4社は同意です。
ホンダは光が当たりすぎてて陰から支えてる感がない
信越化学は凄いです。10年くらい株主してます。世界で勝負出来る数少ない国内企業です。
でも業界内での評判は悪いですね。トップであるが故に、顧客への対応は良くないです。M菱ケミの方も言ってました。
@@HA-xh9yb
同業としてのやっかみが入ってるんじゃない?三ケミも投資対象として大昔に検討した事があったけど、EPSの低さ、自己資本比率の低さ、田辺だったか使えない製薬会社の買収なんかで止めましたw
@@1204foxmulder1
同業ではありません。
私も客として接して、感じた事です。
@@HA-xh9yb 顧客目線と株主目線では水掛け論でしょうw
営業やサービスなんてのは経営の一要素で製品が良いからこの結果なのでしょう
信越は給料低くて僻地勤務だから、優秀な頭脳は旭化成、AGC、富士フイルムに行くだろうに、、、経営がうまいのかな
NTTは国営企業だったのが市場に出て株価が凄いことになったんですけど、国営企業が民営になって株価が高騰する事はよくある事なので不思議なことではないと思う。
それと没落理由は市場の制限が緩くなったんで同業者が増えたことが理由として挙げられると思います。
まぁそれらは置いておいても凄い事だと思う‼︎
深田萌絵さんが外資に売られるかもと発信されてます
深田さんの情報は興味深いですが、裏にテンセントがいるかもで怖いです。TMSCと争ってるようにも見えます。
一時没落したのは、ドコモと長距離部門の海外投資失敗やろ まあ3兆円以上吹き飛ばしてビクともしないのはさすがNTT
社員のボーナスは6.5から4.5になったけどww
信越化学、フィギュアを自作すると原型からシリコン型を作る際にここの製品を使うことが多い
凄い!
プログラミングに英語できるかは関係ない。(変数名とか関数名とかは英単語使うけど。)
問題はロジック組めるかどうか。
実際だいぶ関係あるんだよなあ。。。
ファナックさんがつい半年前、会社説明会で来たんだけど、こんだけ凄いとは思わなかった
私がファナックの名前を知った頃は富士通ファナックでした。
信越化学とファナックはまさに意外な会社が!って感じですね。で、ここには入ってないけど京セラは水晶振動子用パッケージとか携帯電話の電波を分けるSAWフィルタ用のパッケージでは世界シェア7割近く…どちらも世界のスマホやパソコンに欠かせない部品ですから、その点で世界を裏で支えていますね。
ホンダは郵政カブの台数がすごいからね
サントリーは
ヨーロッパで花メーカーとして非常に
有名らしいです
わたくしの家族からききましたので間違いないですよ😊
リクルートはなぁ…新卒一括採用という悪習を定着させた企業でもあるからあんまり好きになれない
一概に悪習では無いだろ
新卒一括採用のおかげで若者の失業率が低く抑えられてる
@a a
中途採用と新卒一括採用を半々にして併用すればいいと思う。
企業としては生え抜き社員が半分ぐらいいた方が良いし、新卒がスキル無いのは当たり前なんだから経験者と同じ土俵というのは不公平
わかります、リクルートはなんか好きになれません
ま、投資する立場なら、悪い会社かどうかは関係ない、株価が上がればええねん、あるいは配当が高ければそれもええねん。
いくら好きな会社でも株価が下がったらあかんねん😒
リクルートは
稀代の天才が創業した日本初の世界企業です
好きになさってください
若き日のジェフベゾスはリクルート出身ですよ
江副氏の崇拝者がAmazonを創設したのです😊
Fanucのこぼれ話。日野市旭が丘に本社工場を持っていた(今でもしっかりと開発部門を残している)。ビル全体を黄色で塗ってた。同じ旭ヶ丘にある富士電機が青塗りだった。Fanucは富士通の子会社だった、富士通の名物社長の高羅がFanuc工場を(富士電機に対抗するために)黄色に全塗りしろと、当時事業部長だった「稲葉清右衛門」に命じた。清右衛門は「へい」で工場を真黄色に塗った。日野市には不気味なビルの黄色い影がしばらく漂っていた。稲葉清右衛門は栃木弁の気さくなおっさんだった、しかしNC工作機械なる分野を開拓しFanucを世界一にのしあげた功労者です。黄色い不気味ビルは塗り替わってグレイの小洒落たビルになった。しかし富士電機、富士通、富士通ファナックとなる社のルーツを記憶すべく黄色を四隅に残している。私は稲葉清右衛門から「黄色塗り」を直接聞いた者です。
婚活男子:ファナックに勤めてます。
婚活女子:ふぁ?知らね興味なしスルー
婚活男子:僕は竹中工務店に勤めてます。
婚活女子:え?家のリフォームは必要ですよね~ハハ空笑い
婚活男子:自分は大林組に勤めてます。
婚活女子:ヤクザ屋さんですか?
婚活男子:自分はトヨタに勤めてます(心の声街中のディーラーですけどね)
婚活女子:すてき!抱いて!
おんなの頭はけっこうこういうの多い気がする。
新聞配達員マスコミ関係
@@senasakura345 研ナオコと志村のドリフねたw懐しい。
某合コン女子やんw
@@プリンライス
決算が不透明なので結婚できません
現代の工場で使われている黄色のロボットは現代重工業のロボットです。
モータの頭が赤くないのと、黄色が少し明るいのが見分けるポイント
ファナックは、山梨忍野村に出来た時は、富士通ファナックて言われていてロボットがロボットを作る工場だと、この時は、珍しのかお忍びで、エリザベス女王が工場見学に来てましたよ。信越科学は液体ガスケットやボンド系もやって居たと思います。
企業だけで縛らずグループで見て欲しい。年間収益がとんでもないグループがいる。企業評価で石油メジャーやIT企業の影に隠れてるこのグループが世界を牛耳っている。世界が半分無くなっても大丈夫とか・・グループ傘下の企業だけでも色んな分野で世界トップクラスの企業が何十社もある。
それはどこのグループなのでしょうか??
@@kasui07integral 国と言う枠組みを越えてる三菱グループです。地下総額だけでは見えない力を持ってる。
@@kasui07integral 三井、三菱とか
純利益5兆円、利益率88%。ソフトバンクは色んな意味でヤバすぎる会社だと思う。
サラブレッド生産者の人がこんなことを言っていた。「良い馬と良い馬を掛け合わせれば9割がた良い馬ができる。でもそんなことは大したことではない。100頭のうち1頭スーパーな馬ができるなら残り99頭は駄馬でもいい。」
日本を支配する巨大企業としては、月極駐車場グループとか、礎石不動産が…
ドイツもそうだけど、日本は目立つような巨大企業がないけど中小企業が強い
時価総額ランキングよく見るとドイツ企業も全然ないからね
ソフトバンクの凄さと、パリーグで楽天より下になったから孫さんが悔しがったのは改めてよく分かりました。
地元ではFANUCに就職すれば超勝ち組でちやほやされます
0:55 「英語の苦手な日本人」。確かに会話面ではそうなんだけど外国人の自分からしてみればこれほど英語が自国語に組み込まれちゃってる言語ってないよ。日常的なモノなんて殆ど英語由来のカタカナ語で済ませちゃってるし(例えばテーブル、チェア、カーテン等々。)日本人なら100%カーテンと言う言葉は知ってるけど一般のイタリア人とかフランス人はなかなかカーテンを英語で言えないよ、マジで。
日本はオワコンとか言うけど、そうでもなかった。
まぁでも大抵国外に主要な工場もってるから国内は発展しづらい。要因は様々だが…
確かに技術的には世界ナンバーワンの企業が多く 素晴らしいですが
その利益が外国人投資家に流れ出ているという所に注目して頂きたい
つまり凄い技術力で作らせて 外国人投資家に美味しい所を持って行かれているという所が一番の論点 それだけNo1企業があって 現在の貧困層の増加 どう考えてもおかしいですよね
俺よりも少し先輩のNSR250r
とてもいいバイク🏍
ミキモトは真珠のシェア世界一を誇る企業
あとサントリーとニッカはウィスキーの世界で無双しとる
3:44 台湾の「三陽機車」(SYM)を思い出した。
2:25 二輪製造業者の上位が日本とインドだらけって、インド産バイクはインド圏だけで日本の企業とやりあった結果でこれってこと?
その通りです
インドの市場は大きいんですねー
半分はスズキの責任です
東南アジア産だと、日本製の部品に入れ替える度に性能が上がると言われてるが、最近はどうなんだろう?
先代の修さんの目の付け所が良かったんですね。
鶴岡にスパイバーという会社はたった二人で始めて今は従業員は二百人😎
FANUCの創業者が地元の人なので市内に工場がいくつかあり、名誉市民になってました。もとは富士通の技師で50年前に独立してFANUCを設立したと聞いてます。去年その人が亡くなられて市報に載ってたのをみて初めて知ったんですが(^_^;)
トヨタなんてグループ企業傘下のグループ企業の中には中堅洗剤メーカーとかあるからな。キッチン用アルコール除菌スプレーでシェア結構持っているし。
光ファイバー製造会社とか
北日本精機
そして最強の村田製作所
村田のセラミックコンデンサーは、他のコンデンサーを製造している会社の追随を許さないくらいの
技術力があってとんでもない。あとは、ICで有名なロームも最強。
ファナックは一流大学卒じゃなければ入社できないかなり競争率が高い企業なんだよね。給料はいいけれど仕事そうとうキツイらしい
あと富士の樹海に幽閉される
全てが黄色で目がやられるんだよなあ…
派遣みたいなゴミもいるけどね。
キーエンスに似てるところあるね
ファナック村.....w
味の素は駄目ですか?
インテルも、TSMCも、味の素には頭が上がらないと聞いたことがありますが
半導体関連なんてそんなのばっかだからな?ASMLやらアメリカのラムリサーチ、アプライドなんかにも頭上がらんわw
日本では
財布が道に落ちている
と作家の女性が表現していらっしゃいましたね
【カレル橋の1ユーロ】だったかしら
ぜひとも読みましょう😊
村田製作所あると思った
FANUCお世話になってます。我々のような無名の機械メーカーでもそれなりの性能を持った工作機械を作れる秘密。
悲観、楽観する必要は、無い。自分の脚で歩き自分の👁️で眼で耳で聴くことです。それには、
シャーペン先端の芯戻り止めのゴム部品、かってはほぼ日本の会社一社で作っていると聞いた事があります。都市伝説?
何やかんや言われてるけど製造業は日本の十八番だもんな~
①ホンダ2輪、②信越化学塩ピウエハー.現金資産多③ファナックCNC制御産業ロボット自己資本比率④リクルートメディア、リクナビ、派遣、インディード、転職海外容易⑤ソフトバンクGラインYahooの上位統括会社投資ファンドAIユニコーン。米国→中南米開拓。
ユダヤも仲良し富士フィルムは? ハリウッドのフィルムの利権も持つ‼️
かつてのように日本の企業がトップ企業に上り詰めて欲しいなぁ
というか、日本の英語教育をもっと文法とかより話すことメインの教育方法に切りかえた方が世界で戦える人材が増えるんじゃないんじゃないかな?
その辺はAIの進化で10年以内にどうにかなりそう。
まともに英語で喋れる日本人が少ない今の現状見て英語教育成功してるって思ってるのもどうかと。
明らかに喋る能力ないの分かりきってるのに、文法主義貫き通すのは如何なものかと。
文法主義ならどうやって日本語習得したのか聞きたいですね。文法から覚えたんですか?
そんな人いませんよ。誰も彼も喋るようになってから文法を知っていくんだから。それにきっちりとした文法じゃなくても意味は充分伝わるし。言語習得で文法主義なんてナンセンスでしょ。
@@ああああ-h7p 文法できても喋れなきゃ意味無くないですか?文法ばかりやっても、英文の意味は分かるけど喋れないって状態になるとしか思えないんですけど?あくまでも喋れるレベルにまで持ってくためにも文法メインの授業と話すことメインの授業を50:50に最低限持ってくべきでは?大学の英語の教員は文法30、話すこと70でいいとまで言いきってましたが。文法重視の授業は英語の敷居を高くしているとしか思えないんですよね。それに海外移住すると数ヶ月で日常会話の習得は可能なのを考えたら文法ばっかりやってても英語を話せるようになるとは思えませんね。そもそも文法だけやっててもつまらないだけですし。勉強するなら楽しい方がいいじゃないですか。
@@nanaminn_hayato 文法できないと喋れないのはあると思う。やるなら英語の時間を増やして話す時間を作る方がいいのかも、、、副教科減らそう(私怨)
東京に英語圏の大学がないんですよねカリフォルニア大の分校ぐらいあってもよさそう
ちなみに、一部のトヨタ車は盗まれて紛争地帯に持っていかれたり、中古車として誰かが購入して紛争地帯に持っていかれたりされるそうです
ホンダの4輪はEV化をすると宣言してましたが、2輪のEV化はどうなってるのでしょうか?
ソフトバンクは株価がピンキーすぎて手が出せない😱