1982年(昭和57年)ヒット曲でプレイバック

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 116

  • @西島浩-n8q
    @西島浩-n8q 2 роки тому +8

    中森明菜さんが松田聖子さんの刺客としてデビューしましたね。小泉今日子さんは聖子ちゃんカットでデビューしましたが、目がクリッとして綺麗でした。あみんも花の82年組でしたね…

  • @神楽坂龍二
    @神楽坂龍二 Рік тому +10

    昭和は本当に楽しかったですね~

  • @康博柴田
    @康博柴田 Рік тому +5

    まさに、ドンピシャの世代ですね‼️全ての歌が歌えますよ‼️ありがとうございます‼️感謝しています‼️

  • @豊田陽子-v6e
    @豊田陽子-v6e Місяць тому +1

    当時は歌番組が多かったから、テレビに夢中でした😂
    最近は、歌番組がなくてバラエティーばかりで、つまらないし歌番組が増えたらいいですね

  • @marian3413
    @marian3413 2 роки тому +21

    中村雅俊さんの”心の色”は流れてた曲が”ふれあい”になってる。

  • @ZUQ043361
    @ZUQ043361 2 роки тому +5

    80年代前半は、大学時代でした。自由気まな一人暮しで、青春を謳歌していた時期でした。
    その年代よ歌謡曲を聴くと、当時の事が走馬灯のように脳裏にうかびます。 私の人生の黄金期ともいえる尊い時期を思い出させてくれます。

  • @ひ1717
    @ひ1717 4 роки тому +39

    この頃の歌手、みんな歌唱力抜群ですね。今の歌とても聴けません…

    • @ttckisi
      @ttckisi 3 роки тому +2

      それってあなたの感想ですよね?
      老人は帰りなさい(^^)

    • @momochan1177
      @momochan1177 3 роки тому +4

      @@ttckisi
      キミも老人になったら理解できるよ。

    • @user-4kmqo78ex
      @user-4kmqo78ex 3 роки тому +1

      @@ttckisi 歌唱力ガーとかこういうこと言う奴に限って歌唱力も今の音楽もたいして分かってないんだよ。どうせ知りもしないくせに今という他者を貶して優越感に浸りたいだけの憐れな余生を送る老人の戯言なんだから放っとこうぜw

    • @ttckisi
      @ttckisi 3 роки тому +2

      @@user-4kmqo78ex 確かに、こういう系の老人は大量におるから相手するだけ無駄かもな(^^)

    • @aa-kw5yl
      @aa-kw5yl 3 роки тому

      @@momochan1177 結局自分たちの時代を美化したいだけなんだよ

  • @riko6940
    @riko6940 Рік тому +4

    できるなら当時の私に会って
    考え直す、真剣に将来の自分のこと人生を意識 するように説得したい…
    今まで生きてきた私から。

  • @syber4935
    @syber4935 3 роки тому +16

    昭和の時代の音楽は歌詞の力が強かった。
    歌詞に深い意味と心の琴線を震わすものがあったような気がします。
    現代はメロディーが先行し、歌詞も音楽の一部になっていますね。
    この流れはサザンオールスターズの登場がターニングポイントだったかもしれません。

  • @悦子小林-f5d
    @悦子小林-f5d Рік тому +1

    い・け・な・い・ルージュマジック…お二人とも亡くなられ、二度と観られないのですね~…奇抜なファッション・メイク・お二人での曲の中でのチュー…どれもこのお二人ならではのパフォーマンスに当時はビックリしましたが、まだまだお元気でいて欲しかったですね…とても残念ですが、天国でまたパフォーマンスされてください。

  • @ひ1717
    @ひ1717 4 роки тому +6

    無名だった女子大生が「待つわ」で紅白出場!当時中学生だった私は「待つわ」の深みがわかりませんでしたが、女子大生になり改めて彼女の曲を聴き…岡村孝子さんの大ファンになりました♪

  • @すぬーぴー-e9n
    @すぬーぴー-e9n 3 роки тому +5

    私はこの時小学4年生でした。あみんの待つわが大好き💓♥️❤️でした。

  • @れいわバラ色の革命
    @れいわバラ色の革命 4 роки тому +11

    昭和57年は、新人アイドル歌手もたくさんデビューしましたね。
    堀ちえみ、早見優、小泉今日子、北原佐和子、新井薫子、シブがき隊、松本伊代、その他たくさんいました。
    ザ・ベストテンは家族で楽しめる歌番組でした。

    • @getter372
      @getter372 4 роки тому +2

      花の82年組ですね!

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 2 роки тому +1

      新人アイドルが相次いでデビューしたので、名前を覚えるのが大変でした。知らないと「おくれてるー」とバカにされました。新井薫子さんと北原佐和子さん、あと渡辺めぐみさんは、地元にあった横浜ドリームランドにも来ましたね…

    • @安土昌人-n6t
      @安土昌人-n6t 2 роки тому +1

      一人忘れているぞ。石川秀美を。そして中森明菜ものこの年だ。

    • @1971banban
      @1971banban Рік тому

      三田寛子もいたなあ。

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 2 роки тому +2

    ちょうど10歳。この頃耳にした歌、火曜日に放送されてたNHKの歌謡番組を家族で見るのが定番。
    音痴で音楽嫌いな私でも口ずさむことのできる歌が、この頃はたくさんありました。
    ジャスラックの関係なのか、巷で音楽が流れなくなりましたね。。

    • @gearfake3738
      @gearfake3738 4 місяці тому

      音楽作曲者やシンガーが
      自民党
      (とくにセイワカイ)の
      政治家にカネをプレゼント
      しないから、
      自民党とツナガリある、
      「電通」が各放送会社に
      音楽番組をつくらせないの
      でしょう。
      ヨシモト興業のように
      自民党にカネを
      プレゼントしている会社に
      所属している芸能人だけが
      テレビ出演できる。

  • @bossa0927
    @bossa0927 4 роки тому +8

    日本が上げ潮の頃で、自信に満ち溢れてましたね☺️

  • @篠原豊-d8k
    @篠原豊-d8k 4 роки тому +48

    当時のヒット曲全部歌えるし歌手名も全て知っている。それに引き換え今の歌はさっぱりわからん。

    • @ttckisi
      @ttckisi 3 роки тому +1

      今の曲ガー 出たよww
      懐古厨痛いから

    • @momochan1177
      @momochan1177 3 роки тому +9

      @@ttckisi
      キミも年老いたら同じ事言われるようになる。

    • @ttckisi
      @ttckisi 3 роки тому +1

      @@momochan1177 はいはい懐古厨さん乙ww

    • @ttckisi
      @ttckisi 3 роки тому +1

      @@momochan1177 猫トプ画はまともなやつがいねえなほんと

    • @gearfake3738
      @gearfake3738 4 місяці тому

      ​@@ttckisi
      バブル景気さえ経験できない
      「貧乏世代BOY」は、
      親といっしょの住宅で
      マザコン生活していてね。

  • @上野恵子-m7c
    @上野恵子-m7c 3 роки тому +5

    金どこブーム!毎日見てました

  • @mty25ttm
    @mty25ttm 4 роки тому +13

    青春真っ只中!

  • @中村吉孝-i9x
    @中村吉孝-i9x 2 роки тому +5

    想い出ありがとー❤️

  • @中村吉孝-i9x
    @中村吉孝-i9x 2 роки тому +2

    ありがとー❤️想い出だいじだべ⁉️んん❗いいしょ🙋

  • @qwqw636
    @qwqw636 4 роки тому +6

    82年は、社会人になってからは最悪の年ということで、いつまでも記憶に残る年となるます。
    まず、記録的な冷夏。それに、なべ底ともどん底とも言える絶不況。
    前年までが好況だっただけに、天国と地獄を味わった気分で、手取り収入が半分になってしまいました。
    しかし、入社2年目で、このようなどん底を経験したことは、良かったと思っています。

    • @KO-te7bo
      @KO-te7bo Місяць тому +1

      私は前年の81年でした。仕事は最悪でした。やりたくもなかった機械工場勤めでした。取り敢えず皆と同じで大学で遊ぶべきでした😅

  • @mm-db6xq
    @mm-db6xq 2 місяці тому

    流行ファッション ソフトタイプのワンピース とはどんなワンピースでしょうか? 当時22歳でしたがこれだけは分からなくて気に成ります。

  • @yzabcdg100
    @yzabcdg100 5 років тому +30

    中村雅俊の曲が心の色じゃなくてふれあいになってるよ

  • @m.h2454
    @m.h2454 4 роки тому +6

    高校生の時
    初めて友達と映画見に行ってはまりそれから6回は観に行った記憶が

  • @わこわこ-m5r
    @わこわこ-m5r 2 роки тому +4

    カラオケで歌いたい曲目白押し、って感じの時代でした🎵

  • @安土昌人-n6t
    @安土昌人-n6t 2 роки тому +1

    中学入学がこの年。吹奏楽部で活躍してた頃。近藤真彦のハイティーン・ブギは文化祭で演奏しましたよ。

  • @トムクルーザー
    @トムクルーザー Рік тому +1

    1982年は、ホテルニュージャパンの火災があり、翌日日本航空機が羽田空港沖に墜落するという、2つの大きな事故が連日あり、多くの死傷者を出した年でした。19才だった私にとって、余りにも衝撃的な2月でした。

  • @ファレノプシス-i3w
    @ファレノプシス-i3w Рік тому +1

    中村雅俊の時の楽曲は、「ふれあい」ですね。心の色 ではありませんね!

    • @トムクルーザー
      @トムクルーザー Рік тому

      その通りですね。『心の色』は1982年の楽曲でした。私は20歳でした。『ふれあい』はもっと古い、1970年代の楽曲でしたね。😅

  • @tokio2899
    @tokio2899 3 місяці тому

    深夜放送だった19XXもう1度観たいな

  • @上野恵子-m7c
    @上野恵子-m7c 3 роки тому +8

    この頃聖子ちゃんカット流行!

  • @中村吉孝-i9x
    @中村吉孝-i9x 2 роки тому +2

    想い出ありがとー❤️いいべ

  • @こんどうまさゆき-u8d
    @こんどうまさゆき-u8d 3 роки тому +7

    昭和の時代、マダマダ貧乏で中々レコードやビデオデッキが高価くて、買えなかった…。カセットテープでも中々買うのに苦労したな…。でも平成や令和の時代と違い私自身は心のゆとりがあった気がします。
    犯罪もカナリ変化をして生活苦で犯行をする人間が居ましたが、今は自分の憂さ晴らしと欲望の為だけにやる人間多い気がします。
    昭和はなんだかんだ言ってもいい時代だったかもしれませんね。

  • @大内康裕-m6w
    @大内康裕-m6w 3 роки тому +6

    いい時代(^o^)
    五百円硬貨や逆噴射
    懐かしいですね

    • @安土昌人-n6t
      @安土昌人-n6t 2 роки тому

      だから今の人は岩倉具視の500円札なんか知らないだろうな。

  • @agodas7801
    @agodas7801 10 місяців тому

    ワタクシの長女の誕生祭の年。嬉しい😃💕カルカル
    最高級の年です😆🎵🎵

  • @溝田直人志-k8h
    @溝田直人志-k8h 2 роки тому +6

    82年といえば
    蔦文也監督率いる徳島の池田高校が
    甲子園で優勝。
    打って打って打ちまくる
    『やまびこ打線』は
    高校野球の歴史を変えました。

    • @柿本修-t3k
      @柿本修-t3k 2 роки тому +3

      蔦文也監督は「攻めダルマ」と呼ばれましたね。

    • @章本田-f4i
      @章本田-f4i 2 роки тому

      好きでした。酒がお好きで。

    • @1971banban
      @1971banban Рік тому

      郷土の誇り池田高校!82~83年のフィーバーは忘れることができないいい思い出です。

  • @ミート-k1u
    @ミート-k1u 2 роки тому +1

    日本アカデミー賞に不朽の名作「蒲田行進曲」が選ばれた年。
    「花の82年組デビュー」。
    長州力選手、「噛ませ犬発言事件」で大革命を起こす。

  • @かつみさん-t2s
    @かつみさん-t2s 2 роки тому +2

    80Sは、青春でした。今は、56才で、孫3人の、爺です。何で楽しい時は、早く、過ぎるのでしよう。

  • @かっち-i9w
    @かっち-i9w 3 роки тому +15

    中島みゆきの勢いが凄い!
    自身のヒット曲も提供曲もヒット!
    アルバムは「寒水魚」が1位!

    • @1971banban
      @1971banban Рік тому

      ザ・ベストテンにはまったく出ない中島みゆき。なのに印象に残る「悪女」「誘惑」「横恋慕」

  • @中村吉孝-i9x
    @中村吉孝-i9x 2 роки тому +1

    想い出ありがとー😉👍️🎶

  • @agodas7801
    @agodas7801 10 місяців тому

    夏か?しか?懐かしい❗😅やね🎵

  • @suishou_no_sakanatachi
    @suishou_no_sakanatachi 3 роки тому +3

    私は小5だわぁ 遠き日々。

  • @miroku2020
    @miroku2020 3 місяці тому +1

    「江本孟紀」氏の名前が「江本猛紀」になっていますよ。

  • @agodas7801
    @agodas7801 10 місяців тому

    全曲歌える‼️歌詞無しで❗一人カラオケ行こう🎵

  • @大薮禎一
    @大薮禎一 3 роки тому +5

    中村雅俊さんの歌が、「ふれあい」になってますよ💦

  • @小倉弘-v9h
    @小倉弘-v9h 6 місяців тому

    はじねんだいのあいどるいいね❤

  • @TATANKA-nf4ck
    @TATANKA-nf4ck 2 роки тому +2

    もう40年前。

  • @southernstars1027
    @southernstars1027 3 роки тому

    バンド活動を始めた頃です。私の、場合、マネージャーから、入ったんだけどネ❤️

  • @長太-m2h
    @長太-m2h Рік тому +1

    やっぱあみんは暗いけどいいなぁ~www

  • @TATANKA-nf4ck
    @TATANKA-nf4ck 2 роки тому +1

    明菜と柏原よしえは同い年だけど、デビューはよしえちゃんが2年先輩。

  • @大坪ゆり子-g6s
    @大坪ゆり子-g6s 2 місяці тому

    忘れない日57年6月

  • @有明くん
    @有明くん 4 роки тому

    森林浴って流行語だったのか!
    事故の原因が流行語になるなんて凄い時代だな!Sugarとかいうバンドのボーカル今っぽい美人

  • @yko4546
    @yko4546 Рік тому

    51歳に響く、清志郎と教授。アイドル、角川映画

    • @1971banban
      @1971banban Рік тому

      いけないルージュマジックは衝撃的だったなあ。男同士でキスするのを見たのは清志郎と教授が初めてでした。

  • @やすひろ-q5k
    @やすひろ-q5k 2 роки тому +4

    西武黄金時代の始まり

  • @Cat-qi1es
    @Cat-qi1es 2 роки тому +3

    ジュリーがもっと売れたと思ってたのに、ランキングが下過ぎて、ショック。たのきんとか、聖子ちゃんとかが多かったのですね。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 2 роки тому

      ジュリーは、タイガース時代からずっとスーパースターとしてロングランでしたね…

  • @user-vs6ol4oc8f
    @user-vs6ol4oc8f 5 років тому +4

    2:48
    ???「田中の髪は〜短い〜坊主〜」

  • @HS-ld9jp
    @HS-ld9jp 4 роки тому +2

    ギターを弾くモーリ子供産んだ時予後が悪く亡くなった。

  • @HS-ld9jp
    @HS-ld9jp 4 роки тому +2

    片桐機長、ホテルニュウージャパン火災凄かった

    • @0930204
      @0930204 4 роки тому +1

      その二つのせいで江利チエミ死去が片隅に追いやられた

  • @中村吉孝-i9x
    @中村吉孝-i9x 2 роки тому

    さすがいいべ

  • @ひ1717
    @ひ1717 4 роки тому +3

    オレたちひょうきん族!で「ふられてBANZAI」を歌っていた片岡鶴太郎さん、本物のマッチと思ってた…(^^;;

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 2 роки тому

      この番組で、松田聖子さんの物まねを春やすこさん→松金よね子さんがやってました…

    • @1971banban
      @1971banban Рік тому +1

      地味だけど松本竜介がトシちゃんだった。

  • @TATANKA-nf4ck
    @TATANKA-nf4ck 2 роки тому +2

    中村雅俊、歌違ってるよ?「ふれあい」じゃん。1970年代なんすけど?

  • @TATANKA-nf4ck
    @TATANKA-nf4ck 2 роки тому +2

    この年、高校卒業。

  • @上島-k8i
    @上島-k8i 5 місяців тому +1

    何故「ふれあい」がある?

  • @おきな信天翁
    @おきな信天翁 7 місяців тому

    20でした、1番好きな人と・・・・・・・
    結婚敷いてますが40年最悪感が」、妻は大事な人ですし感謝しています
    でも1番好きな人は・・・・・・、
    お互い大好きで結婚約束したのに、一人で天国に行ってしまった(今なら治るのに・・・・・・)
    奥さんごめん愛してるよ

  • @たかな-o1p
    @たかな-o1p 9 місяців тому

    とにかく、この時代は、活気があったよね
    全てにおいて

  • @smallrabbit4750
    @smallrabbit4750 4 роки тому +1

    地獄だったなぁ😖🤒

  • @横山弘-u6t
    @横山弘-u6t 3 роки тому

    中日ドラゴンズが最終戦で優勝決まった年ですね。

  • @takukoi4988
    @takukoi4988 2 роки тому

    大学浪人してた年だわな!

  • @bossa0927
    @bossa0927 4 роки тому +4

    ついに明菜デビュー!

  • @丸山美佐子-x3b
    @丸山美佐子-x3b 3 місяці тому

    今から42年前?薬師丸、あみん迄は分かる。多分松田聖子もいるんじゃないの?

  • @中村吉孝-i9x
    @中村吉孝-i9x 2 роки тому

    ん❗いいしょ

  • @nekosan777-l7z
    @nekosan777-l7z 3 роки тому

    やはななら

  • @柳沼孝
    @柳沼孝 4 роки тому

    z

  • @HS-ld9jp
    @HS-ld9jp 4 роки тому +2

    タケちゃんマン登場あみだくじババア

    • @getter372
      @getter372 4 роки тому

      アミダばばあ見てましたよ!「み~た~な~」でしたよね?

  • @中村吉孝-i9x
    @中村吉孝-i9x 2 роки тому +3

    想い出ありがとー😉👍️🎶