【基礎〜応用まで】受験生が苦手な文法事項25選をサクッと解説!!
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 動画内で説明しているプレゼントスライドはこちらから受け取れます。
line.me/R/ti/p...
Line友達追加後に
メッセージから受け取れます!
既に追加している方は
タイムラインより受け取れますので
ご確認ください!
1点修正があります。
either の説明スライドの際の例文で
Either of students have となっておりますが
正しくはEither of students has でした。
また間違いなどあったらコメント欄にてご指摘お願いしますmum
夏はまだ終わっていません!ここから毎日追い上げていきましょう!
今日のパスチャレはこちら↓
note.com/pfsbr123
~~~~~~~~
■ 東大現役合格→トップ成績で医学部に進学した僕の超戦略的勉強法
(宇佐見天彗+PASSLABO著)
amzn.to/2FOboO3
全国の書店でもご購入いただけます。
■ 早期購入者特典受け取りフォーム(2020年10月24日まで)
forms.gle/hENM...
↑
このフォームからしか受け取れません。
お手元に書籍が届いてからご記入ください。
■サイン本プレゼント企画
(2020年10月3日まで)
to...
■試し読みはこちら
to...
~~~~~~~~~~~~~~~~
■東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
PASSLABOのチャンネル登録
→ / @passlabo
■東大生たちと一緒に勉強したい方必見!
公式LINE@登録はコチラから
→ line.me/R/ti/p/...
(勉強法や質問相談はLINE LIVEにて配信予定!!)
======
【君のコメントが、動画に反映されるかも!】
問題の解説希望やリクエストあれば、好きなだけ載せてください。
1つ1つチェックして、役立つものは動画にしていきますね^ ^
======
■偏差値43から東大合格までの勉強法がまとめて知りたい方
→ amzn.to/2GRW3tL
■公式Twitterはコチラ
→ / todai_igakubu
===========
■PASSLABOメンバー情報(note)
*気になるメンバーのnoteをチェック!!
「1」宇佐見すばる
東大医学部 / PASSLABO室長
→ note.mu/pfsbr1...
「2」くぁない
早稲田 / PASSLABO切り込み隊長
→ note.mu/pfsbr1...
「3」あいだまん
東大逆転合格/ PASSLABO歌のお兄さん
→ note.mu/pfsbr1...
「4」くまたん
東大文一1点落ち?/PASSLABO癒しキャラ
→ note.mu/pfsbr1...
===========
#PASSLABO
#東大医学部発
#概要欄も見てね♪
朝6時半にほぼ毎日投稿!
一緒に動画で朝活しよう
今日もご視聴ありがとうございます!
概要欄に、プレゼントの受け取り方法が書いてあるのでこちらもお忘れなく!
以下訂正です
・remember Vingですが、正しくは「Vしたことを覚えている」となります
・主張、要求系の動詞などのthat節に関してですが、that節中は仮定法現在形となるので原形動詞になります(shouldがつくこともあります)
lie lay rise raiseもどっちもiがある方は自動詞のジのiでaがある方は他動詞のタのaって教えてもらってめっちゃ覚えやすかった。
ないす
自(動詞)ライ(lie.ri)で地雷て覚えるのもアリ( ᷇࿀ ᷆ )
自分は
横たわ(a)るがlie(発音lai)
横たえ(e)るがlay(発音lei)
って覚えました!
そんな覚え方があるとは😢
helpは「困難を避ける」的な意味があって、そこから「助ける」っていう意味になった。だからcan't help Vingは「〜することが避けられない」=「〜せざるを得ない」になる
ってどっかで聞きました!
間もなく受験を控える者です!この動画に出会えてよかったです😿
ご飯食べてる時にサクッと見れて最高😭😭
本当にありがとうございます、、、
受験生の皆さん残りの期間も頑張りましょう❤🔥❤🔥
こんな濃い内容が20分で聞けるなんて…
めちゃくちゃ助かります
初っ端のremember 〜ingのやつは間違えていますけど、20分弱でこの量の基礎的な文法事項を復習できるのは朝の電車とかですごい役に立ちそう
どう間違えてるんですか?
@@渡辺-o2d 「すること」じゃなくて「したこと」やったと思う
代表例を時間制限付きで表示してもらえるの、とても良いです!締め切り効果で集中して見れました。ありがとうございます。
lieとlayの覚え方に感動した!
ほぼほぼ理解できてて安心した...
名詞構文、無生物主語の詳しい解説やってほしいです!
長文読解バンバンやってたけど
no soonerの使い方あたりが曖昧になってたことに気が付けました
いつも密度の濃い動画ありがとうございます!
otherとanotherの四択問題でいつもつまづくのでとても助かります。
英語が本当に苦手すぎて逃げてきましたが、志望校の過去問を解いて文法から逃げられないと思って見たら英語の勉強がなんか楽しそうに思えました!頑張ります🥲
休憩時間にやっても楽しめる動画でした🙇♀️曖昧な知識を早く復習出来て助かりました!!!例文も声に出してくださるので、音声の方が覚えやすい私にとってとても助かりました!!!
二次英語に逆転合格がかかっているので本当に頑張ります🙏❤️🔥
文法の次は英作文対策で冠詞やって欲しいなぁ。参考書にはあったけど、いざ英作文で使う時とかどれも当てはまるし、めっちゃ間違える
13:18の多量の、にあたる可算名詞は
a great deal of ではなく、
a great number of ではないでしょうか。
lieとlayの覚え方がすごすぎた……😅
そして色々間違えやすい文法も復習できました!
めっちゃ分かりやすいです…。本当に感謝です!!!!!!!!!!!!!!
二度寝しそうだったけど、この動画のお陰で頭が冴えた❗
To do リストは未来にやることだから
To Vは未来って自分で納得した
Ving リストは認知症予防のリストってことか笑
@@sy-vt9gb頭良い!笑笑
以前、英文法リクエストさせて頂きました!この動画一本で重要文法が分かりやすく復習できてすごく嬉しいです!有難うございます‼︎🙇🏻🙇🏻
神動画、、、本当に余計な事がない、、
改めて自分がどこが弱いのか確認できました。有難う御座います😭
matchとgo withは物と物が合う
誰が lie は「横たわる」で lay は「横たえる」という訳語にしたんだろう。普通に、
lie 自動詞 「ある、いる(存在する)」
lay 他動詞 「置く」
って覚えたら一撃なのに、、
模試前にもう1回見よ👀
自分のレベルが分かるので良い動画ですね
おすすめのラノベは
この素晴らしい世界に祝福を!
です!神動画ありがとうございます!何回も見ます!
18:07のshouldを用いた仮定法ifの文で、主節は直説法(か命令文)になってるの地味に重要ですね
めっちゃ良いです!!
ありがとうございます!
明日の整数の試験終わってから見ます〜!!
整数解説の動画ありがとうございます🐥
何回も見ます🥺🥺
最後のくぁないさんでパスラボ好きだな〜!ってなりました笑笑
lie と lay はriseとraiseと合わせて覚えてたな
サンライズ→日の出
アイが自ら、エイが相手を
みたいに
いい覚え方ですね!
13:34 これはshouldの省略というより、that節が実際に起こったかわからないから時制を与えられない⇒仮定法(現在)(形は原形)というのをきいたような気がする…?
しっくり来るなそれ
shouldはあくまでも仮定法現在(原形の)代用であって省略ではないですね
英語のルールにshouldの省略なんて無いんだよな
命令の意味がある→命令文→動詞の原形って習った!
やっぱみんな苦手なんですね。自分が苦手意識がある文法全て紹介してくれていました。助かります
神です!!ありがとうございます!
数列の全パターン解説してほしいです。
え、神動画やん
①make ②let ③have
④知覚動詞 ⑤help
(知覚動詞⏩️see, hear, feelなど)
help + {(to) 原形
{O + {(to) 原形
{with 物
toは省略されることが多い。{のとこは縦に繋がってるという意味です。
大学入ってから英語の文法忘れかけてるから良い復習になった😊
別に必要なくね?
@@こん-z4p ?
@@ユートピア-n1v 人による
文法復習動画有り難すぎる🥺🥺
復習にめちゃくちゃ良い!
たすかった、、!!!
めっちゃこの企画いい!!
何回も見ます!✌️
控えめに言って最高です
lieとlayのやつは今まで
・うそをつくと横たえるはどっちも
自動詞で原形lie
・他動詞の横たえるは原形layでsay
と同じ変化のしかた
っていう複雑な覚え方でいちいち時間がかかっていたけど…なるほどこれはすぐわかる。
ほんとにありがたいです
lieとlayはバスケの
レイアップ(lay up)シュートで
覚えてた
苦手なのでありがたいです…
毎朝見ます!
今日入試だから出たらラッキー
自分用
⑤
⑨talk A into/out of doing
⑩go with/match 物と物
数学の全パターンシリーズで確率、ベクトル、複素数平面もお願いします
あんまり全パターン頼ってるの難関大になると対応できなくなると思う。基礎固めならいいけど
強調構文はIt's not until~that...も頻出ですね
普通にためになったわ
layとlieは2文字目がaとI
他動詞の他の母音はa、自動詞の自の母音はI。raiseとriseも同じ
15:22 ここはWhat is it about ではないのですか??
前置詞編に続いてすごい凄いありがたいです🙏🏻
神動画
6:40のところthatの用法をまとめましたとありますがtellでは?
lieは自動詞だけにi(アイ)って覚えてます。
良かったら使ってみてください。
loveってよくing形を取らないと言われてるがマクドはi'm lovin'itというようにing使うんだなと思った
かなり複数の説明がなされてますね
推移を表している(程度の増加)
動作を表している(食べる)
明らかな誤用によって目立たせている
などなど
あえてですね
どハマりしてる時に「今」を強調するためにingの形を取ります。(ingはそもそも今一瞬というニュアンスを持つため)
loving 「まさに今ハマっている」
living 「今住んでいる(引っ越すことが決まっている)」
ネイティブでも使いますね
昨日英文法のテストがありました
ありがとうございました
名詞の発音良すぎ笑
よう実超おもろいよー
a great deal of って可算名詞を修飾できるの?
リエさん、レイくんの例えおもろい
殴り合いの喧嘩、男性が勝っ
横たわる方と横たえる方
11:20 下の例文のVはhasです。
間違えやすいので自分も気をつけます!
例文とか止めるの大変なので3秒くらい
見せてもらえるとありがたいです…
プレゼントを受け取りなさいという意志を感じるよな笑
cause / permit / enable / drive / encourage / invite / help / want / like / leave / ask / expect / order / urge / require / request / remind / tell / warn / persuade / teach / convince / advise / get / allow / force
(♪シャボン玉とんだ♪のメロディー)
ただよびの寺島よしき先生のやつだ!
速度0.75倍で丁度いいくらい。
人と人との感性が合うとかの時はどうしたらいいでしょうか?
suit等じゃないですよね?
makeは強制
haveは依頼
letは許可
onesとanotherの違い教えて欲しいです
おすすめのラノベはもちろんリゼロですね、スバルの人間らしさがたまらん
泣かせたのぉだれだぁ?ゴゴゴゴゴ
@@えーいえいえいえいえい ベアトリスを禁書庫から連れ出すシーンは号泣必死です。(お茶会ももちろん良かった)
@@えーいえいえいえいえい 作者の長月達平ですってコメントあったな笑
この動画の人の名前知ってる?笑笑
有能すぎて草
使役動詞にはgetもあったような気がする
keep leave getは使役ではなく使役「もどき」です
get A to do 「(説得して)Aに・・・させる」
ありがとうございます!
高1です。高校英語の壁にぶつかっています。どなたでもいいので、単語などはどのようにやられてるか教えていただけませんでしょうか???
わかる。俺もぶつかった。
単語は見て意味を暗唱できるくらいでいいと思う。それより音読して英文を左から右にそのまま読める訓練をしたほうがいいよ。
@@さゆ-w5y さんありがとうございます。精一杯頑張ります
5:38 9 say talk speak tell
7:28 10 似合う系
15:04 15:26
1:43
この絵のanotherの意味違くないですか??
一つひとつ四角を区切った方がいいですね
普通に初めて聞く表現があった
the number of 加算名詞
the amount of 不可算名詞
マッチングアプリは人をモノとして見てるってことか…
これからネクステを始める人にも見てもらいたい
layはレイだから
横たエイるで覚えてたヨ( ・3・)
聴いてるだけで学べるなんて、、、
学校の授業だと5時間くらいかかりそう( ̄Γ ̄)
あと、suit,become(物→人or物)
fit(サイズ)
match,go with(物→物)
がとてもわかりやすかった!
12:23他動詞と間違えやすい自動詞
文法のせいで模試いつも低いんよなぁ
15:45 自分用
3:37の例文と訳文は不適切です
訂正で反映されていないので具体的に書きますね
can't help Ving基本的には「〜するのを止められない」という意味です
wisdomに載っている例を挙げてみると
I can't help thinking I could have saved them.
「しないといけない」の意味は含みません
不眠症の人が「起きてしまう」の意味であればcan't help waking upも可能ですが、それはそのような文脈があるから肯定されるだけで、文脈もなくその訳文を提示するのは誤りであり、少なくともかなりミスリーディングです。
不適切というか間違えているかと
@@synthesislover2616 その日本語で問題ないときもあるだけで「しないといけない」の意味になるときはないはずです
そしてこの動画で用いられている例では「しないといけない」の意味になっています
早起きせざるを得ない
この日本語を聞いたらほとんどの人が「早起きしてしまう」ではなく「早起きしなければならない」と解釈するのではないでしょうか
しかしcan't help にその意味はないということです
@@synthesislover2616 それは文脈があるから肯定される可能性があるだけで、文脈から切り離して「早起きせざるを得ない」と訳文を与えるだけにしてる時点で不適切ですね。misleadingとしか言えない
そしてthink/feel/smileなどとセットで使うのが普通で例で出すならばそれを出すべきです。
例えばcan't help wakingは調べてみると不眠症の男性のセリフで出てきてます。
英語としてありえないフレーズだと言っているわけではありません
これみた後に文法ノックやったらめっちゃとれそう
こう見るとネクステすごいな
Hardly had he started singing when the karaoke machine broke down for some reason or other.
この文西南で出ましたねえ
4分くらい✍️
I can’t help waking up early. の例文は不適切かと思われます
15:47 tuition授業料
1:08 other
自分用
2:52
4:08
make 強制
have 依頼
let 許可
画面の切り替えがはやすぎて少しみにくいです
國學院の文法むずくね?
むずかしすぎた
なるほど。自分の名前をリエだと仮定して、謎に大量にある約束のネバーランドのエロ夢小説を想像すればいいのか。
人には言えない覚え方だ。