Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
熊本のお菓子『武者がえし』は美味い。
初耳でした。米焼酎の武者返しはお土産として買った事あります。
あまおうはあかいまるいおおきいうまいだったような…。
はがいい、は「歯がゆい」の語尾なまりだと思ってた大分県民。こんな地味な方言より、「離合」とか「しんけん」が来ると思ってた。あと豆知識。関アジ関サバは豊後水道で一本釣りされたアジ、サバなんだけど、大分で水揚げされたらそうなる。愛媛で水揚げされると岬アジ岬サバになる。
「ジャガイモが出てるよ」っては言わんね。「じゃがいもん出ちょるばい」
あまおうはあかい、まるい、おおきい、うまいの頭文字です。。
「おいしい、うまい」なら、同じ意味ですもんね。
「あまおう」のことを突っ込むのは、私と同じ福岡県民でしょうね😅
天気予報では、九州沖縄と“山口“を教えてくれる。
@@shoyamkura さん北九州市と山口県下関市、橋やトンネルで「陸続き(2~3km?)」だからな。
楽しかった〜😆👍✨
沖縄を九州と一緒にするのは無理がある
福岡のとっとーとは熊本ではとっとっとすーすーすは福岡の人も使ってたけど佐賀、長崎の人も使うのかな?福岡佐賀長崎熊本はイントネーションなどの違いはあれどなんとなーく似てるので気になりました。沖縄と鹿児島の方言や文化は九州の人たちでも分かりませんww
鹿児島には『貝を買いに行く』は『けけけ』です。
とっとっともすーすーすーも佐賀でも使います。ちなみにたたったったったいも言います(祟られたったい)の意味
《あまおう》#あ#ま #うは正しいけど #お は、❌ おいしい⭕ おおきい ですよ
若い頃お盆に長崎帰省後に東京戻って公園で爆竹鳴らして遊んでたらパトカーやって来て、めちゃめちゃ怒られた長崎ではパトカー通っても何も言われんのに……😅
宮崎弁は『てげ』がでるかなと思ったけどな😅
カステラ=カスティーリャ(スペインの旧,地名)だった気がする
九州人でも「九州」の9つの国を言えない人が意外に多い。
対馬国、一支国、筑紫国、肥国、豊国、日向国、熊襲国………伊都国?奴国?すみません、時代を間違えました。
筑前、築後、豊前、豊後、肥前、肥後、日向、薩摩、大隅 の9つかな?
@@yoshi-yu6sn 筑後だ!地元では、「ちっご」と発音する
私が選ぶ九州三大銘菓ぎおん太鼓(福岡)佐賀錦(佐賀)ザビエル(大分)と言いつつ、通りもん(福岡)、蒸気屋のかるかん饅頭(鹿児島)、なんじゃこら大福(宮崎)、いきなり団子(熊本)、クルス(長崎)も好きです。九州外の方、是非ご賞味ください。
福岡は如水庵の筑紫もち、唐草の長崎物語とおたくさ、薩摩蒸気屋のかすたどん、宮崎のチーズ饅頭、大分は竹田但馬屋の三笠野と荒城の月も捨てがたいです。
「軽羹(かるかん)」は、江戸時代末期に、島津の殿様が関西から連れて来た「菓子職人」が始めた「明石屋」さんが最初のはず?(作りかたは、昔,CMでやってたから、鹿児島人は、ほぼ知ってる) なお、薩摩では「蜘蛛」は、コフッと呼ぶ(発音が、難しい)。
@@Kマサヒロ-w6l かるかんはアンコの入ってない角切りバージョンでかるかん饅頭は中にアンコが入ってて丸いやつですね。
佐賀は小城羊羹、熊本は陣太鼓だな…私は…(^^;他は異論なし。
@@ちんあなご-j3x さん砂糖百(匁)に、山芋を,摺りいれ、(モチ)米粉と混ぜ~~、あと忘れた。泣 和風(精進)のカステラですね。(玉子使わないから)
沖縄も九州地方に含めるもの?
沖縄は九州じゃないよね。
昔は含めていました。今は九州・沖縄という表現になってます。
昔は沖縄県ではなく琉球国だから含めてない(対馬・壱岐も含めない)現在は行政の区分にもよるが九州”地方”という場合は含めている
0:42九州の中で大きい島がある天草の民が激おこですぞ!
天草が…無い…
平戸もないですな😢
言われてみると…尽く島がない地図ですね。大島、姫島、福島、鷹島、的山大島、生月島、九十九島、長島、甑島、幸島…等々私の住まいも海に沈没してしまいました(笑)
OHITA→OITA
SAGAが無いんですが…。
伝えたのはポルトガルで間違ってないが、カステラの名前の元になったのはカスティーリャでポルトガルじゃなくてスペインなので複雑
出鼻から佐賀が…
九州地方に沖縄まで一色単に含められるのは違和感ある。沖縄は地理的にも文化的にもかけ離れてるのに…ちなみに佐賀市在住だが、シシリアンライスなんて食べた事も無いし、見た事も無い。
どんたくは、半ドンの語源にもなっている。(半分ドンタク→半ドン)17:36ダントツは、「断然トップ」の略なので、ダントツ1位は間違った使い方。
宮崎のこぶは「ヤツデコブ」から来てて方言でヤッデコッと言っていたようです。
12:03宮崎で蜘蛛をこぶと呼ぶとあるが、あまり聞いたことない一般的じゃないと思った思ったけど家に住むやたらと大きくて素早くて気持ち悪い蜘蛛の事をヌソコブと呼んでた事を思い出した
黄色と黒のシマシマの蜘蛛は、やまこぶと呼んでました
@ 女郎蜘蛛の事ですね!
長崎名物のミルクセーキ。その特徴は?①かき氷になっている②ミルクが植物性③炭酸が入っている正解は①です。当たりましたか?
17:08 ①40以上が②も③も含んでて草
どうせなら佐賀の方言でガバイを出してほしかった。
長過ぎる
熊本のお菓子『武者がえし』は美味い。
初耳でした。
米焼酎の武者返しはお土産として買った事あります。
あまおうは
あかい
まるい
おおきい
うまい
だったような…。
はがいい、は「歯がゆい」の語尾なまりだと思ってた大分県民。
こんな地味な方言より、「離合」とか「しんけん」が来ると思ってた。
あと豆知識。関アジ関サバは豊後水道で一本釣りされたアジ、サバなんだけど、大分で水揚げされたらそうなる。愛媛で水揚げされると岬アジ岬サバになる。
「ジャガイモが出てるよ」っては言わんね。
「じゃがいもん出ちょるばい」
あまおうはあかい、まるい、おおきい、うまいの頭文字です。。
「おいしい、うまい」なら、同じ意味ですもんね。
「あまおう」のことを突っ込むのは、私と同じ福岡県民でしょうね😅
天気予報では、九州沖縄と“山口“を教えてくれる。
@@shoyamkura さん
北九州市と山口県下関市、橋やトンネルで「陸続き(2~3km?)」だからな。
楽しかった〜😆👍✨
沖縄を九州と一緒にするのは無理がある
福岡のとっとーとは熊本ではとっとっと
すーすーすは福岡の人も使ってたけど佐賀、長崎の人も使うのかな?
福岡佐賀長崎熊本はイントネーションなどの違いはあれどなんとなーく似てるので気になりました。
沖縄と鹿児島の方言や文化は九州の人たちでも分かりませんww
鹿児島には『貝を買いに行く』は『けけけ』です。
とっとっともすーすーすーも佐賀でも使います。
ちなみにたたったったったいも言います(祟られたったい)の意味
《あまおう》
#あ#ま #うは正しいけど
#お は、
❌ おいしい
⭕ おおきい
ですよ
若い頃お盆に長崎帰省後に東京戻って公園で爆竹鳴らして遊んでたら
パトカーやって来て、めちゃめちゃ怒られた
長崎ではパトカー通っても何も言われんのに……😅
宮崎弁は『てげ』がでるかなと思ったけどな😅
カステラ=カスティーリャ(スペインの旧,地名)だった気がする
九州人でも「九州」の9つの国を言えない人が意外に多い。
対馬国、一支国、筑紫国、肥国、豊国、日向国、熊襲国………伊都国?奴国?
すみません、時代を間違えました。
筑前、築後、豊前、豊後、肥前、肥後、日向、薩摩、大隅 の9つかな?
@@yoshi-yu6sn 筑後だ!地元では、「ちっご」と発音する
私が選ぶ九州三大銘菓
ぎおん太鼓(福岡)
佐賀錦(佐賀)
ザビエル(大分)
と言いつつ、通りもん(福岡)、蒸気屋のかるかん饅頭(鹿児島)、なんじゃこら大福(宮崎)、いきなり団子(熊本)、クルス(長崎)も好きです。九州外の方、是非ご賞味ください。
福岡は如水庵の筑紫もち、唐草の長崎物語とおたくさ、薩摩蒸気屋のかすたどん、宮崎のチーズ饅頭、大分は竹田但馬屋の三笠野と荒城の月も捨てがたいです。
「軽羹(かるかん)」は、江戸時代末期に、島津の殿様が関西から連れて来た「菓子職人」が始めた「明石屋」さんが最初のはず?(作りかたは、昔,CMでやってたから、鹿児島人は、ほぼ知ってる) なお、薩摩では「蜘蛛」は、コフッと呼ぶ(発音が、難しい)。
@@Kマサヒロ-w6l かるかんはアンコの入ってない角切りバージョンでかるかん饅頭は中にアンコが入ってて丸いやつですね。
佐賀は小城羊羹、熊本は陣太鼓だな…私は…(^^;
他は異論なし。
@@ちんあなご-j3x さん
砂糖百(匁)に、山芋を,摺りいれ、(モチ)米粉と混ぜ~~、あと忘れた。泣 和風(精進)のカステラですね。(玉子使わないから)
沖縄も九州地方に含めるもの?
沖縄は九州じゃないよね。
昔は含めていました。今は九州・沖縄という表現になってます。
昔は沖縄県ではなく琉球国だから含めてない(対馬・壱岐も含めない)
現在は行政の区分にもよるが九州”地方”という場合は含めている
0:42
九州の中で大きい島がある天草の民が激おこですぞ!
天草が…無い…
平戸もないですな😢
言われてみると…尽く島がない地図ですね。
大島、姫島、福島、鷹島、的山大島、生月島、九十九島、長島、甑島、幸島…等々
私の住まいも海に沈没してしまいました(笑)
OHITA→OITA
SAGAが無いんですが…。
伝えたのはポルトガルで間違ってないが、カステラの名前の元になったのはカスティーリャでポルトガルじゃなくてスペインなので複雑
出鼻から佐賀が…
九州地方に沖縄まで一色単に含められるのは違和感ある。
沖縄は地理的にも文化的にもかけ離れてるのに…
ちなみに佐賀市在住だが、シシリアンライスなんて食べた事も無いし、見た事も無い。
どんたくは、半ドンの語源にもなっている。(半分ドンタク→半ドン)
17:36ダントツは、「断然トップ」の略なので、ダントツ1位は間違った使い方。
宮崎のこぶは「ヤツデコブ」から来てて方言でヤッデコッと言っていたようです。
12:03宮崎で蜘蛛をこぶと呼ぶとあるが、あまり聞いたことない一般的じゃないと思った
思ったけど家に住むやたらと大きくて素早くて気持ち悪い蜘蛛の事をヌソコブと呼んでた事を思い出した
黄色と黒のシマシマの蜘蛛は、やまこぶと呼んでました
@
女郎蜘蛛の事ですね!
長崎名物のミルクセーキ。その特徴は?
①かき氷になっている②ミルクが植物性③炭酸が入っている
正解は①です。当たりましたか?
17:08 ①40以上が②も③も含んでて草
どうせなら佐賀の方言でガバイを出してほしかった。
長過ぎる
17:08 ①40以上が②も③も含んでて草