守田発言でフェイズに変化、3月の日本代表。プレーを変えられない選手たち。代表向きの田中碧と長友の代表復帰|24年4月 木崎伸也 Ciritique 1

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 収録日:24年4月2日
    【目次】
    0:21 FIFAシリーズ
    9:02 日本代表の北朝鮮戦
    12:10 プレーを変えられない日本サッカーの課題
    14:50 5バック変更の評価
    16:13 守田発言によるフェイズの変化
    20:25 北朝鮮戦での選手パフォーマンス
    20:40 代表向きの田中碧
    22:30 長友佑都の代表復帰とスマートZ世代
    29:41 伊東純也の選外
    30:38 万全を期したメンバー選考
    32:35 6月の日本代表メンバー
    ■Critique 2
    クロース復帰とナーゲルスマンの新戦術、新生ドイツ代表。トレンド監督シャビ・アロンソの無敵レバークーゼン
    • クロース復帰とナーゲルスマンの新戦術、新生ド...
    #サッカー日本代表
    #森保一監督
    #守田英正

КОМЕНТАРІ • 95

  • @サメです-w6k
    @サメです-w6k 10 місяців тому +92

    *木崎さんは森保監督との会食の後からかなり言葉を慎重に選ぶようになったね*

    • @dokuzetsu.
      @dokuzetsu. 10 місяців тому +28

      忖度ない方が信用度上がるのになぜ分からないんだろう?

    • @TAKU.WEST99
      @TAKU.WEST99 10 місяців тому

      ​日本のマスコミはみんなそう、取材対象に仲良くなって情報もらう
      政治芸能スポーツそんなのばっかり

    • @TheShun0110
      @TheShun0110 10 місяців тому +11

      森保さんの呪い・・・
      まああと、純粋に言論統制かけはじめるフェーズに入りましたね。笑

    • @jnf7255
      @jnf7255 10 місяців тому +5

      @@dokuzetsu. 木崎氏クラスの年次のライターが”今になって”忖度するメリット何も無いけどな

    • @なす-d2k
      @なす-d2k 10 місяців тому +4

      木崎さんは常にリスクのある発言をしないといけないのか?笑

  • @Tigers-supporter.channel
    @Tigers-supporter.channel 10 місяців тому +70

    フェイズが変わったのではなく、木崎氏が変わっただけにすぎない。
    そんな印象しか受けない動画。

    • @Tigers-supporter.channel
      @Tigers-supporter.channel 10 місяців тому +6

      @taroyamada2624 W杯の結果で変化?時が止まってるの?
      アジア杯の采配で批判してるねん。5年間何も変わってないのは森保氏だろ。問題の本質が変わってないという批判に過ぎないコトの何がおかしいのかをよく考えてコメントへの意見をしてくださいね。小澤さん×木村さんの動画でもみてみるのもいいかも。

  • @kenji-bn1bc
    @kenji-bn1bc 10 місяців тому +2

    今の日本代表の感じだと、選手のレベル・連携度・習熟度があるメンバーじゃないと、北朝鮮レベルの相手でも苦戦してしまう。だからメンバーをなかなか落とす事ができない。最終予選までの残りの2戦は、今まで出番の少ないメンバーと国内組で勝ち切る姿が見たい。

  • @21hadachi
    @21hadachi 10 місяців тому +66

    監督のプライドを傷つけないような中間管理職のような役割をリヴァプールの主力である日本代表キャプテンに求め、首脳陣の力不足を認めつつ、解任の選択肢もないまま今度は責任を選手へ向けるべきと。トップダウンのできない上納式ボトムアップ、終わってるだろ。

  • @peipeinosuke
    @peipeinosuke 10 місяців тому +2

    冒頭のFIFAシリーズの件、日頃FIFAやサウジに思う所も多いですが、サッカーの発展途上の国にとっては貴重な機会でしょうし、色んな側面で良し悪し見ないといけないと思いました。吉田、遠藤のタイプの違いなど面白い話も多かったです。

  • @jmpy232
    @jmpy232 10 місяців тому +76

    5年経って同じミスしてる人にまだ成長を期待しなきゃいけないの?
    選手は5年経って明らかに成長してんのに。

  • @dtaanalysis
    @dtaanalysis 10 місяців тому +7

    監督とスタッフの管理能力の問題を選手と主将の問題にすり替えているのは?意図的でしようか

  • @yochann_gaka
    @yochann_gaka 10 місяців тому +23

    最終予選出場が決まった後の6月の試合でも、主力選手を平気で揃えてしまいそうなのが森保監督。W杯ベスト8以上を目指すと言ってるのであれば、チームの底上げのためにも沢山の新しい選手を試してほしいですね。

  • @masa-uu9ko
    @masa-uu9ko 10 місяців тому +13

    ミャンマー戦も海外から沢山招集して休ませる隙を与えなさそうで怖い

  • @だいずぱわー
    @だいずぱわー 10 місяців тому +7

    現状のメンバーの多くが普段のクラブでポゼッションスタイルでやってる選手が多いので、プレスをかけられたからといって選手主導でロングボールを使うようにはならない気がします。前線にターゲットとなる選手を投入したり、陣形を変えたりするのは監督の責任範囲だと思います。

  • @urufumann
    @urufumann 10 місяців тому

    捨て身攻撃への対策がチームとしてできるといいですね

  • @靴をください
    @靴をください 10 місяців тому +2

    異様な程に木崎さんは代表の内部事情に詳しいなぁと思ってたけど、まさかインサイダーを認めてるとは。後半気になるなー

  • @ハンプティダンプティ-s4r
    @ハンプティダンプティ-s4r 10 місяців тому +5

    アジアカップと今回の北朝鮮戦で分かったことは、今の日本代表は相手が前から来ない時はポゼッションできるが、相手がプレスしてきたりロングボールを放り込んでくるときには、ポゼッションする能力がないということです。つまり積極的ポゼッションは出来ないということです。

  • @uauauaua0824
    @uauauaua0824 10 місяців тому +19

    「監督やコーチが実力無いのは明らかになったから次は選手の番」ってのは意味が分かりませんでしたが、それこそインサイダーとして何か知ってるけど言えないやつがあるのかな。昔のキャバクラ7みたいな。個人的には遠藤選手は大好きですがキャプテンとしての働きはこのチームでは機能していない感じはしたのでそれをサラッと言ってくれたのは良かったです。長友選手がいる事でチームの雰囲気は良くなると思いますが、それで解決した気になってほしくないというか、素直に応援出来ない気持ちになってしまう今の日本代表、選手の質は本当に史上最強だと思うんですが…

  • @ロナウジーニョ信者
    @ロナウジーニョ信者 10 місяців тому +3

    森保さんに辞めてほしいけど代わりがいない
    代わりがいるのに木崎さんが同じ事言ってたら厳しい事言われるのは
    理解できるけど
    今は現状を出来るだけポジティブに捉える事しか出来ないからこの考え方は別に間違ってない
    誰か代わり来てくれ〜‼️

  • @yoshi-wk1cz
    @yoshi-wk1cz 10 місяців тому +1

    森保監督はカタールW杯の最終予選前、東京オリンピックのニュージーランド戦など下ろす機会はずっとありましたね
    最低でもカタールW杯終了で任期満了で交代ならばグループリーグのドイツ戦、スペイン戦の勝利をもって勇退という形にできたはずなのにやらなかった協会の責任は本当に大きいです
    とはいえ森保体制が継続する限り守田選手の発言が単なるガス抜きで終わってしまうかどうかはこれからを見るしかないと思います
    田中碧選手は自分勝手に持ち場を離れ幾度となくチームをピンチに陥れてきたけどアジア杯の惨敗後に両ウィング不在も含めて前に仕掛ける選手として北朝鮮戦の招集には期待していました
    しかし個人的には2ボランチよりも4-3-3のIHで鎌田との併用が望ましいと思っています
    あとドイツでクロースが復帰したように前に仕掛ける選手だけでなく柴崎のような選手も必要なのではないかと思っています
    キャプテンシーの話では確かに吉田麻也は発揮していたと思いますが戦力としてはもっと早い段階で冨安を中心にして吉田は控えとしていればカタールW杯も予選含めもう少しマシな守備ができていたと思っています
    有意義な対談ありがとうございました
    次回も期待しています

  • @yasuko.n8100
    @yasuko.n8100 10 місяців тому +1

    日本代表 スポルディングの監督・コーチ陣がチェンジしたら
    日本代表、今の選手層でももっと上を目指せそうな期待感あるけど
    スポルディングはめちゃくちゃになりそうな予感。
    となるとですよ、、ほんとに選手の底あげねなのかな??
    トップのセンス・知性、個性を見抜く力、覚悟の足りなさに尽きる気がしますけどね。
    5年経っても変わり映えしない単調な試合の組み立て、成長してるのは選手のみ。
    最高の食材がそろえて最高の料理をつくるのはシェフ次第、監督次第。

  • @ikushidohaura
    @ikushidohaura 10 місяців тому

    現実見ればそうとしか言えんわな。手持ちのカードで勝負するしかないと腹が据わった、というか据えるしかない。

  • @なすびぃ-d3b
    @なすびぃ-d3b 10 місяців тому +14

    私は遠藤選手を応援してるんですが、彼のリーダー型は今のメンバーには合ってないと常々思ってます。遠藤選手は「達成志向型」のリーダーで高い目標を設定してメンバーに尽力を要求するやり方ですが、彼は「あまり喋らず背中で語る」やり方だと自分でも言ってるようにメンバーへの踏み込み(コミュニケーション)が少ないのかなと思います。
    そういうリーダーは信頼感はあるけど、チームの方向がバラバラな時はやり方を変えるべきだと思います。

    • @21hadachi
      @21hadachi 10 місяців тому +1

      キャプテンを選ぶのも監督の仕事でしょ

    • @なすびぃ-d3b
      @なすびぃ-d3b 10 місяців тому

      @@21hadachi そうですね。
      遠藤選手がキャプテンに任命されてる事は別に良いと思います。
      ただし、クラブのリーダーと代表のリーダーが同じやり方で良いとは思わないと思ったというとこです。

  • @xxxmirin
    @xxxmirin 10 місяців тому +49

    5年も時間があってずっと同じ問題点があんのにまだ時間をかけてって言えるのか
    すげーな森保さん、ここまで来たら何しても許されるんじゃね?
    守田の発言も別に内部も外部も意見の乖離なんてものはなく「やっぱりそうなんだな」って感じしか受けなかったし
    「首脳陣がダメなのは仕方ないからじゃあ次は選手の問題なんじゃないか」って凄い事言ってるけど気付いてねぇのかな

    • @なす-d2k
      @なす-d2k 10 місяців тому +1

      会話を理解できない人って多いんだな

  • @ゆうゆう-n6s9y
    @ゆうゆう-n6s9y 9 місяців тому

    首脳陣と選手間についてのお話は兎も角、選手同士のお話までされて良いんですか?

  • @山田太郎-m4p3w
    @山田太郎-m4p3w 10 місяців тому +1

    アジアカップの評価が難しいのは、勝つことが一番の目的になってないということだと思う。選手選考、采配、選手、ファン、サポーター。日本サッカーにおけるアジアカップの位置づけが揃えることが難しい。

    • @山田太郎-m4p3w
      @山田太郎-m4p3w 10 місяців тому +4

      大会前は、久保、冨安、三笘、遠藤を呼ぶなという声もけっこうあったし、選手のインタビューや立ち振舞いを見ても他の国に比べるとモチベーションにも差はあった。

    • @kazunorisettai2
      @kazunorisettai2 10 місяців тому

      日本からしたら怪我出さなきゃそこそこの順位でいい

    • @山田太郎-m4p3w
      @山田太郎-m4p3w 10 місяців тому

      @@kazunorisettai2  それは優勝逃して喚いている奴に言って

  • @gorogoronyan777
    @gorogoronyan777 10 місяців тому +4

    うわぁ…木崎さん…。残念です…

  • @wingwingad
    @wingwingad 10 місяців тому +10

    北朝鮮に前からプレスかけられビルドアップ出来なくなり、さらにロングボールで攻め込まれたので5バックにしてなんとか守りました🤣
    す、すごい!これが森保監督5年半の成長🤣

  • @va6333
    @va6333 10 місяців тому +25

    うーん、意味が分かりません。問題と理由と結論が繋がってないと思うんですが。
    監督が問題だということが内外の認識として一致したなら、まず監督変えないの?そこは諦めて問題放置して選手の問題を考えるって、それ本気ですか😅そこじゃなくて監督を評価する基準を改めて、一日でも早く無名でも優秀な監督連れてくることでしょ

  • @ねっこねっこんぐガイ
    @ねっこねっこんぐガイ 10 місяців тому +1

    選手のフェーズがある程度進んで監督のフェーズに来たと思ってたけど…
    てかみんなそう言ってたなかった?選手だけが欧州行って監督が置いていかれてるって。
    いつのまに入れ替わっちゃったんや
    もちろんもっとCLレベルの選手は増えて欲しいけど
    言ってもしょうがないってなったら終わりな気がするけど

  • @Ranigrulliña
    @Ranigrulliña 10 місяців тому +35

    監督のレベルはすぐには上がらないので批判してもしょうがない=お荷物として諦念
    監督のプライドを気遣う=腫れ物扱い
    なんでそんな監督使い続けんの?

    • @Ranigrulliña
      @Ranigrulliña 10 місяців тому +4

      批判的視点を持てない提灯記者はジャーナリストとしては終わりですよ

    • @なす-d2k
      @なす-d2k 10 місяців тому +1

      批判してもしょうがない、のような発言ありましたっけ?

  • @CityCat16
    @CityCat16 10 місяців тому +11

    裏抜けの一番得意な古橋を召集していないし、2列目に堂安・南野・前田を並べている時点で裏抜けの選択肢を端から除外しているし、その戦術を取ったことは監督コーチの責任でしかないのでは・・・

  • @Watanabe_Aruta
    @Watanabe_Aruta 10 місяців тому +3

    サッカーをどんどん普及させて欲しい

  • @三浦-z6h
    @三浦-z6h 10 місяців тому

    欧州五代リーグで、数名レギュラー選手を抱え、欧州でプレーする選手も増えた日本代表。昔に比べると、かなり発展したとは思いますが、白人、黒人、南米の選手に比べるとアジア人自体、主要リーグでレギュラーはれる選手が少ない。
    私が命絶える前に、当たり前に沢山プレーしている姿を見たいものです😌

  • @ムハンマドサラー-y4u
    @ムハンマドサラー-y4u 10 місяців тому +12

    木崎さんってこんなぼやかした話し方する人だったっけ?
    以前はもっとはっきり物言う人なイメージだったけど。

  • @野良衛門-l5b
    @野良衛門-l5b 10 місяців тому +40

    なんか木崎さん変わっちゃったな

    • @TheShun0110
      @TheShun0110 10 місяців тому +1

      森保黒魔術www

  • @宿チャンネル
    @宿チャンネル 10 місяців тому

    変えようとしてるけど選手が考え方を変えれないんです。とか言われてるのかな。
    どっちにしろ選手を引っ張れてない事には変わりないけど。

  • @magmag3151
    @magmag3151 10 місяців тому +43

    木崎さんこんなに日和った人だっけ?内側に入りすぎるとこうなってしまうのかな。

    • @TheShun0110
      @TheShun0110 10 місяців тому +7

      そうさせる森保力笑
      評価されない闇の能力...

    • @なす-d2k
      @なす-d2k 10 місяців тому +5

      しっかり内容聞いてる?
      日和ったと感じる要素ありませんでしたが

  • @りょうすけ-g5o
    @りょうすけ-g5o 10 місяців тому +1

    フェイズというか選手達の思考をそろそろ変えなきゃいけないと思います 監督、コーチ陣は変わらない環境なので理論的に行きたいなら選手達が全て決めなきゃいけないと思います 選手選考から戦術の全てまでやらなきゃいけないと思います 監督に忖度して優勝出来るなら苦労しないので 森保は変わらないし変えられないと思うのでそこを変えようと努力するよりも選手達が選手達でできる事から始めなさい まずは戦術から全て選手達の手で作りなさい それを監督に伝えてこのサインを出したらこうしてくださいというのを決めたらいい 6月はオフになるので早めに帰国して呼ばれる呼ばれてない関わらず海外組、国内組関係なく集まれる選手を1箇所に集めて選手達だけで議論、討論して決めなさい 木崎さんが言いたいのはそういう事だと思う 監督、コーチ陣に期待するな成長すると思うなというメッセージやと思う 碧に関しては使いにくいというかこれからのスタンダードになると思います 碧を理解して使える監督は少ないとは思います 碧も理論的にやってる訳ではないので理論的に今はこうしようあうしようと出来る様になれるのと監督と話して共有できるかどうかにかかってると思います

  • @鈴木忍-e1p
    @鈴木忍-e1p 10 місяців тому +15

    フェイズが変わったとかマジックワード的な言葉ならべて選手の責任って方向に持っていくのは違うと思いますよ

  • @しんぷす
    @しんぷす 10 місяців тому +15

    あん内容なのに、名波とかニヤニヤしてたし、全然自分事として受け入れてないんだろうなって感じたけどな

  • @ふぐたますお-w4n
    @ふぐたますお-w4n 10 місяців тому +5

    難しい質問にも回答する木崎さんも、信頼して振る小澤さんも素晴らしいですね。

  • @春夏秋冬-y7j
    @春夏秋冬-y7j 10 місяців тому +9

    木崎さんどうしたの?
    全くキレがなくなって、ちょっと失望したね

  • @_enrin5885
    @_enrin5885 10 місяців тому +3

    国際的に見たら日本は体格的に劣ることは言わずもがなですし、伸ばすべき力は小ざかしさだと思います。
    模範にすべきはクロアチアのようなカメレオンで、それを成立させられる賢くて器用な選手が揃っているはずです。

  • @niveaman015
    @niveaman015 10 місяців тому +1

    マスコミ対策なら、サッカーメディアしか来ないアウェーにだけ呼べばいいんだよ、伊東。

  • @アラキアキラ-v7j
    @アラキアキラ-v7j 9 місяців тому

    どうせ監督を交代しないから諦観するフェーズつて、結構辛辣だと思うけどなwww

  • @やすひこ-d8i
    @やすひこ-d8i 10 місяців тому +27

    忖度し過ぎの評論家は必要無い

    • @TheShun0110
      @TheShun0110 10 місяців тому +1

      国民に忖度と感じさせる、、、
      森保さんって、、
      なんなんやろ

    • @iori-j9j
      @iori-j9j 10 місяців тому +4

      必要ないわけではないですが、ネットでは需要に反してるのは事実ですよね

    • @なす-d2k
      @なす-d2k 10 місяців тому +2

      どこに忖度している要素があったんだろ、常に批判しなきゃいけない立場なのか?笑

  • @atsuchannel
    @atsuchannel 10 місяців тому +2

    選手がこれだけ言ってダメなら次のフェーズは監督交代。

  • @はる-h2e2h
    @はる-h2e2h 10 місяців тому +2

    じゃあここからのフェーズは選手なのかな by木崎
    じゃあ監督&コーチ要らないやん…分析家まで用意して貰ってるのに…
    選手が分析官に直接聞いて対応していけって事?
    だったら監督要らんわ…代表戦と各々のリーグ戦のクラブ監督との役割は違うって言うけど
    代表監督もクラブ監督のようなスキルを要求されてる時代なのにな…
    ホント要らないプライドだけ高い。せめて貰った金額の分はしっかり仕事するぜ!くらいの
    プライドくらい魅せろ。監督&コーチ陣はさ…無骨な前時代の職人みたいな感じでも良いのよ。
    職人のように歳下にでも技術や知識が劣ってたら教えを乞い対価に見合う仕事をする。
    そんなプライドを持てよ。それはジャーナリスト達もおなじやぞ。

  • @kkee6877
    @kkee6877 10 місяців тому +3

    サッカーとしてベーシックな判断なら選手に求めないで試合前に監督が大まかでいいから監督が言えば?
    何で選手の自己解決を求めるんだろ
    それならその辺の子供が監督でいいじゃん

  • @マリオケンペス
    @マリオケンペス 10 місяців тому +6

    旧昭和経営陣の上司と平成デジタル優秀社員達という現在よくある日本の会社の事例と同じ現象で面白いですね。部下の方がみんなネイティブで国際感覚が豊富なのも同じ。結果的には執行責任の上司を変えないと好転しにくいのが定石。長友みたいな存在も上司側に重宝されてどこの会社にもいるけど、その存在意義云々自体も思考が古い。過去の栄光と熱さがイタいおじさんとしてウザがられたりすることも多いので。

  • @ledmledmledm
    @ledmledmledm 10 місяців тому

    木崎「子供のころからボールを繋ぐサッカーをしてるから、監督が裏に蹴ることを指示しても選手は対応できない。これは監督だけの問題ではなく日本サッカーの育成段階からの問題。」
    そうなの?ww

  • @ぴぐぴぐ-l7t
    @ぴぐぴぐ-l7t 10 місяців тому +4

    森保に対して甘すぎる。
    酷すぎる無能がマシになっても無能のレベルは抜け出せないんだから擁護することはない。

  • @hm7122
    @hm7122 10 місяців тому +7

    代案なき批判は子どものやること。
    日本人監督のレベルについては、海外組が急激に増えたから浮き彫りになったのであって、今クビにしたところで何もならない。育成について批判するなら分かるけど、交代を望んでる人は現実的な後任候補を挙げてほしい。ちなみに自分も森保さんには降りてほしいけど、後任が思い当たらない。

    • @ロナウジーニョ信者
      @ロナウジーニョ信者 10 місяців тому

      このコメントが本質ですね
      代わりさえいればいいんですけどね😅

  • @dtaanalysis
    @dtaanalysis 10 місяців тому +18

    意味不明の内容

  • @niveaman015
    @niveaman015 10 місяців тому +9

    木崎さんより少ない情報しか持ってないのに、木崎さん批判してる人たくさんいて草

  • @torizin5
    @torizin5 10 місяців тому +7

    忖度木崎いらねぇ

  • @早く寝たい-p2n
    @早く寝たい-p2n 10 місяців тому +6

    もうこいつと対談しなくていいよ

  • @mozuku_isono
    @mozuku_isono 10 місяців тому +1

    監督を交代するって誰にするの?
    戦術に優れた監督はいるでしょうが、外国人監督は高額でそもそも言葉の壁も大きい。家族が日本の生活に合うかどうかもある。
    まずJリーグに有能そうな若手監督(年俸の安い)を招聘して、実績をふまえて日本に慣れた段階で代表監督に就任してもらうのが良さそう。後任候補が出てくるまで、現時点では森保さんが適任だろうな。

  • @カメレオン-i5j
    @カメレオン-i5j 10 місяців тому +2

    インサイダー木崎

  • @dtaanalysis
    @dtaanalysis 10 місяців тому +7

    町田は、やつてるよ、広島も神戸も、監督の問題でしよ

    • @dokuzetsu.
      @dokuzetsu. 10 місяців тому +1

      スキッベジャパンなら余裕

    • @リアルビバカルチョ
      @リアルビバカルチョ 10 місяців тому +3

      監督の問題だけではないんだよ、日本人自体の根本的な問題

    • @dokuzetsu.
      @dokuzetsu. 10 місяців тому +1

      @@リアルビバカルチョ スキッベ 黒田だったらもっと上手くやるよ。

    • @リアルビバカルチョ
      @リアルビバカルチョ 10 місяців тому +2

      @@dokuzetsu. 絶対にたいしてなんも変わらんで、断言できる

  • @ゆら-d8r
    @ゆら-d8r 10 місяців тому

    小澤さん、もう木崎さんは出さないでよ

  • @ブルー-d3s
    @ブルー-d3s 10 місяців тому

    森保批判してる人たちはアホ過ぎる。
    負けた事を言うなら誰が監督しても負けないなんて事はないし
    悪い所ばかり見ればどんな監督にでも悪い所あるだろうに
    問題は誰が出ても質が下がらずにやれない選手層の方だし
    そもそも戦術面でのアドバンテージなんてとっくの昔からなくなってるんだから
    そういう意味なら色んなタイプの選手を呼びながら出場機会を与えて、ある程度戦術も落とし込めてるし、ある程度結果を示してるのは立派だよ

  • @dtaanalysis
    @dtaanalysis 10 місяців тому +1

    なぜ?カズ偉大なのか?それは、プレー面だけでなく、
    日本のサッカー環境を良くするために、
    協会批判も厭わない姿勢で
    環境を変えたからだよ。
    レオザも似てる。

    • @iori-j9j
      @iori-j9j 10 місяців тому +4

      カズは代表合宿で大人数で大浴場に入った時に当時コーチだった岡田さんの頭を足で押して風呂に突き落としたって話が有名
      カズ派の人間数人で岡田さんの事をケラケラ笑って馬鹿にしてたとか
      その人間を偉大って単語がでてくるのが面白いわ TVの事鵜呑みにしてて時代錯誤ってか古い人間丸出し

    • @ブルー-d3s
      @ブルー-d3s 10 місяців тому

      クソ違いますww