終戦企画【魂の早稲田大学校歌 / 早稲田健児、出陣す】沢木麻衣の文化講座

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • あの戦争で、多くの学生が戦場に赴きました。
    早稲田も多くの学生が出征します。
    昭和18年9月10日に行われた早稲田大学出陣学徒壮行会では、出征する先輩と、見送る在校生全員が、張り裂けんばかりの大声で早稲田大学校歌を大合唱しました。
    輝くわれらが 行く手を見よや
    ※動画で、早稲田の出陣学徒壮行会の実施年月日が「昭和20年9月10日」と記されていますが、正しくは「昭和18年9月10日」の誤りです。

КОМЕНТАРІ • 28

  • @金丸京子-o4g
    @金丸京子-o4g 3 роки тому +43

    父が学徒出陣しました、都の西北を聞くと、鳴いてました、なくなった友を思い出したと今わかりました。ありがとうございます

  • @kmsayaka
    @kmsayaka 2 роки тому +32

    二度と生きて還って来ることはない、将来の夢も希望も捨て、日本国にたったひとつしかない命を捧げる。そんな覚悟で出陣。そして学舎を後に皆で校歌を合唱。まさに魂の校歌だ。

  • @ギラスあん
    @ギラスあん 2 роки тому +41

    先人の覚悟にくらべたら、目の前の壁、苦労、悩みなんか、屁のかっぱ。
    先輩に笑われないように、毎日、命懸けで精進して早稲田大学に学んだものとして少しでも世の中のためになりたいです。
    過日、60歳で、定年退職しましたが、まだまだ、灰になるまで世のため人のために走ります。
    「世のため人のためになりなさい。」は、37年前の西原総長の卒業式でのお言葉です。

  • @michiyasato9151
    @michiyasato9151 Рік тому +16

    「征く人のゆき果てし校庭に音絶えて木の葉舞うなり黄に輝きて」学徒出陣後に女子学生が詠んだ詩です。    神宮でも出陣する早稲田大学の学徒に対して突如校歌が湧きおこったと言われています。どんなときにも「都の西北」が心を一つに結び付けます。早稲田大学校歌を紹介してくれてありがとう。是非、早稲田に進むとよいです。こんな素敵な大学は他にはありません。

  • @kleenex9981
    @kleenex9981 Рік тому +17

    大学に進学することが珍しかった時代、当時の大学生は今とは比較にならないくらい、郷里の期待を背負って入学した優秀な人達だったわけで。
    そういう前途有為の人材まで動員して死なせなければならない国になってる時点でもう負け戦なんだよな。

  • @user-et6vx6gz4b
    @user-et6vx6gz4b 3 роки тому +41

    『都の西北』について印象的なエピソードがある。
    昭和17年、衆議院議員であった中野正剛は、東条英機に反発して
    母校の大隈講堂で後輩たちへ東条弾劾の演説を行った。
    早大生たちはこれに応えて都の西北を合唱。
    その熱狂凄まじく、講堂に配備されていた東条配下たる憲兵隊員は斉唱を阻止することはできなかったという。
    後の総理大臣竹下登はこの会場で中野の雄弁に魅了されて政治家を志したという。
    戦争に向かう者を鼓舞した都の西北だけではなく、強大な政治権力へ対する気骨を示したのもまた都の西北であった。

    • @和賀正順
      @和賀正順 3 роки тому +7

      貴重なエピソード紹介、ありがとうございます。

    • @revialzero
      @revialzero 2 роки тому +7

      もしかすると憲兵隊員の中には早稲田を志した人間がいたのではないか?内心、俺はこの中に入りたいと真剣に考えていた、かもしれない。

  • @幹人本間
    @幹人本間 2 роки тому +9

    祖父が理工学部の設立にあたり、父も理工学部学生であったために、このときに大学に残りました。先日、前総長と久しく話をさせていただきました。良くこの時のことは御理解されていました。

  • @ろっきー-x2g
    @ろっきー-x2g 3 роки тому +26

    早稲田の校歌この音源が一番好き

    • @ろっきー-x2g
      @ろっきー-x2g 3 роки тому

      かと思ったら音源の動画消されてる…結構ショック😭

  • @芳久山村
    @芳久山村 8 місяців тому +5

    天才バカボンを観て校歌を知っている人も多いのでは?

  • @photogallery5117
    @photogallery5117 2 роки тому +12

    集まり散じて、、人は変われど。。

  • @tech9562
    @tech9562 Рік тому +6

    コロナ時入学の子らがかわいそうと思ったが、彼らの無念はその比ではないな。
    今の平和をありがたく噛みしめるとともに・・・岸田しっかりしろ!

  • @恵輝人
    @恵輝人 3 роки тому +19

    なみだがでてくる

  • @ろっきー-x2g
    @ろっきー-x2g 3 роки тому +10

    最後の校歌の音源どこからですか?前UA-camにアップされてたものが消されてたので聞きたいので

  • @山本太郎-z2g
    @山本太郎-z2g 11 місяців тому +4

    昭和20年9月10日❓

  • @福島孝-f2m
    @福島孝-f2m 2 роки тому +6

    早稲田大学法学部進学おめでとうございます‼️茨城県立境高校蛍雪応援団一同

  • @kouhaku-tuukawa-channel
    @kouhaku-tuukawa-channel 3 роки тому +10

    すみません
    昭和20年ではなく、18年です。

    • @ヒストリカチャンネル
      @ヒストリカチャンネル  3 роки тому +3

      はい、説明文で誤りを指摘しております。ただ動画の方は変更しようがなかったのでそのままですが... 紛らわしくて申し訳ございません...

    • @gado8974
      @gado8974 3 роки тому

      それ程にあの戦争が遠くなったということなんでしょうなあ。

  • @恵輝人
    @恵輝人 3 роки тому +7

    りそうとげんじつのぎやつぷはせつない

  • @恵輝人
    @恵輝人 3 роки тому +4

    せんじんのゅうかんしやにはあたまがさがる

  • @越前大岡-i5m
    @越前大岡-i5m Рік тому +1

    壮行会で歌われた校歌の歌詞は、3番目のものでしょうか?。(ドキュメンタリー映像の歌詞と現在の歌詞文が
    違う様なので)

  • @恵輝人
    @恵輝人 3 роки тому +6

    これをむねんにおわらせてはいけない