行政書士の難易度 他資格との比較

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 30

  • @中澤倫史-g9c
    @中澤倫史-g9c 3 роки тому +1

    こういった情報こそ、真の情報です。
    ありがとうございます。

  • @TOSHIYAOBISE
    @TOSHIYAOBISE 4 роки тому +4

    昔々、地方上級の一次試験をかなりの高得点で突破した経験があります。近年、思う所ありまして行政書士を受験しましたが、当時の地方上級の行政法・民法を凌駕する難易度
    と感じました。大昔のことはわかりませんが、近年の行政書士試験あなどるなかれ。肢別過去問の回転を中心に必死に対策しています。

  • @du604
    @du604 4 роки тому +14

    自分も宅建と行政書士の両方に合格しましたが、色々吟味して、行政書士は宅建の3倍くらい難しいと感じました。

  • @とてもいいね
    @とてもいいね 4 роки тому +7

    薬剤師 宅建 行政書士と受けました。
    薬剤師は大学を卒業した流れで受けるので、卒業の半年前くらいから勉強すれば大丈夫でした。
    宅建は、過去問で受かると聞いていたので、なめていました。💦3年かかりました。
    行政書士はどの試験より勉強して2年かかりました。かなり勉強しました。

  • @ボスコウジ
    @ボスコウジ 5 років тому +6

    行政書士試験4回目で合格しました。私とほぼ同じ年、サラリーマンしながら頻繁の動画配信リスペクトします。

  • @ナメクジ-z2b
    @ナメクジ-z2b 4 роки тому +12

    2chの住民はユートピアに住んでるから

  • @gyoshosato
    @gyoshosato  5 років тому +5

    ありがとうございます

  • @netlanse
    @netlanse 5 років тому +16

    10%の中には動画の中でも出てきましたが、弁護士落、司法書士落、あと、公務員試験の対策として頭の柔らかい大学生が結構いてるので、その中に法学初心者が入るのは至難の業だと思います。

  • @aa-no5tv
    @aa-no5tv 4 роки тому +3

    現在高校2年生のものなんですが、このまま高卒でずっと働くよりも早い段階で勉強を重ねて行政書士資格を取り、金を稼ぎたいのですが難しいんですね。来年から勉強をしたいと思ってます!あなたの動画を参考にさせていただきますね!

  • @polvochunk
    @polvochunk 5 років тому +2

    参考になりました。

  • @さもさもさもあ
    @さもさもさもあ 4 роки тому +7

    国家資格を非受験経験者は舐めてる節がありますよね(知らないから仕方ないのですが)
    税理士も会計士と難易度や社会的責務の重さで言えば、同等で下なわけが無いのに、勘違いされたり。
    司法書士も登記などの知識では弁護士よりも豊富であることが多いのにナメられたり
    逆に、医師はいま過剰なほどの評価を受けてる気がします

  • @神田太郎-e1g
    @神田太郎-e1g 3 роки тому +1

    〇〇資格は簡単
    〇〇資格は食っていけない
    この2つはどの資格でも言われている気がします‥

  • @滝谷誠
    @滝谷誠 Рік тому +1

    今は行政書士の難易度は高くなったようですね。
    私は40年前に大学3年~4年の1年間のうち3か月の受験勉強で埼玉県、群馬県、茨城県、神奈川県の行政書士、宅建の資格を取り、9か月の受験勉強で社労士の試験を合格しています。

  • @EEJEEJ-mv2mt
    @EEJEEJ-mv2mt 4 роки тому +3

    バタンバタン、何かを叩く音が、色々な動画で、聞こえるのですが、何でしょうか?
    受験生を励ましているのかな?と思ってますが。気になります^_^

  • @darillshade
    @darillshade Рік тому +1

    そこそこ勉強したはずなのに本がけっこう綺麗だったので、試験3日前にわざとコーヒーこぼしたりして汚しました笑笑

  • @RN-kd5gr
    @RN-kd5gr 5 років тому +3

    TOEIC850お持ちなんですね??

  • @sada0221
    @sada0221 4 роки тому

    落ちたのに同じ勉強法で 繰り返すと、長期化しやすい気がします。

    • @gyoshosato
      @gyoshosato  4 роки тому +2

      1000時間くらいしっかり勉強して受からないなら、努力の方向性が違う可能性があります。
      ただ、手を広げない 
      過去問を軽視しない
      ひたすら繰り返し基礎を定着させる
      (暗記でなくて理解)
      というのは効率良く受かる王道だと思います。

  • @yyz6162
    @yyz6162 4 роки тому +1

    今年初受験。難しい。

  • @MasakiHi
    @MasakiHi 5 років тому +13

    5回目合格でした(;_;)
    簡単って思っていると大変ですな

  • @gyoshosato
    @gyoshosato  5 років тому +5

    参考書は合格革命の基本書です。あとはスー過去ですね。 今の時点で三周だとなかなか良いペースだと思います。
    三周目でもきつかったのかな
    多分きつかったんでしょう
    三回目なのにまた同じとこ間違えたりしてなんて頭が悪いんだと、悲しくなったりしますが、そんなものだと思います。

  • @miyukih7416
    @miyukih7416 5 років тому +5

    はじめまして。動画を見て共感できるところがあったのでコメントしました。
    今年の行政書士試験に挑もうと思っています。通信で勉強していますが、過去問の一週目を解いたとき、分からなさすぎて凄く吐きそうになりなが解きました。今3周目ですが相変わらず吐きそうです。笑
    質問なのですが、参考書は何を使っていたのですか?
    追記 過去の動画見たら丁寧な解説付きでテキスト紹介してくださってましね!とても参考になります!ありがとうございます😊

    • @遠藤裕一郎-s9w
      @遠藤裕一郎-s9w 5 років тому

      私も行政書士の資格を持っていますが、過去問は不可避のようなコメントには少し考えさせられます。とりあえず基本書(大学教授の書くような専門の本ではない、試験対策のための本)を読んでから過去問を見る。例えば、『虚偽表示』は条文にはこう書いてあった。それが本試験では条文通り、または事例形式になって出題されるのか、などの出題パターン確認のために、過去問を見ていました。そうです。見るのであって極力解かなかったのです。受験間際に力試し的にはやりましたが。その虚偽表示ですが、本来は94条2項の応用として出たりしますが、その前の心裡留保の際に『94条2項の類推適用』として(各種法律試験で)出題されることがあります。だから、過去に行政書士で問われなかった(過去問になかった)からと言って、出題されないとは言い切れないので、過去問の呪縛にかからないようにしなければならないと考えています。私が受験した時も、『行政書士試験は、国家公務員2種にレベルが近いから、その対策本も見てみるといいよ』と先に合格した者から言われました。確かに切り口など見慣れた本とは違って、「なるほど、こういう解釈にもこの条文が使われるのか!」と、新発見があって面白かったです。

  • @gyoshosato
    @gyoshosato  5 років тому +5

    何の試験でも、敵を知ることですね

  • @haieotoko323
    @haieotoko323 5 років тому +7

    僕は4回目で合格しました。友達はいまだに合格できず今年8回目の受験です(;^ω^)。

  • @梅ニコマル
    @梅ニコマル 5 років тому +7

    14:15
    激しく同意。
    司法書士、宅建、行政書士持ってます。
    テキストのきれいさは憶えてませんが、試験会場で相当持ち込んでる人多いですね。
    自分も、試験会場へはまとめノートのみ持参で、しかも殆どみることはなかったです。

  • @detarikuowleyes
    @detarikuowleyes 4 роки тому +4

    行政書士試験はこれからもどんどん難しくなりますよ(笑)

    • @gyoshosato
      @gyoshosato  4 роки тому +1

      私も最近そう思います。 早めにとった方が良いというのはなんでも同じかも

  • @tomohiroakiyama1942
    @tomohiroakiyama1942 5 років тому +7

    法律の入門資格の行政書士と弁護人・司法書士を比べても意味ないです。 また、法学部で優秀なやつは、行政書士を受けません