↓みたいな大会作ってやりましょう KING OF THE STREETS ua-cam.com/channels/i3eXXOH-6ZMzSUYWzuyErg.html STREETBEEFS ua-cam.com/channels/CA9jYYLcoteMaqynrIAylA.html DEFEND Fight Club ua-cam.com/channels/FAkaa2bTzx2qxEDsikDN9w.html Top Dog ua-cam.com/users/TopDogFCfeatured GROMDA ua-cam.com/users/GROMDAfeatured
たしかに。よくぞ言っていただいた。柔道日本一は絶対的権威。空手は多すぎる。
これはみんな感じていることだけど、世界王者・日本王者経験者が言わないと説得力が全くないので、これを発信出来るチャンピオンは素晴らしい。
これからも普通の人が言いづらいことをどんどん言ってほしいです。福地選手は他流派からも常にリスペクトされて注目されてますしね。
前向きでポジティブな流れを、緑さんや福地さんが違う角度から作っているのは空手界にとっていいことですね。
極真は大会だけでも一つに出来ないものか?
柔道に置いてかれるよ
@@matktm そもそも柔道は武道では最大手のトップ。空手は伝統派でも統一されてないので、ましてやフルコンは…。
❤
うちの息子も小学4年生で全国1位になりましたが、空手を知らない方に説明するのが、毎度難しいなーと思ってます🥋
どなたか言われてましたが天下一武道会みたいなのが開催されると嬉しいですね
内心思っていても選手自身からはなかなか口に出せないことをこうはっきりと言ってくれるのは信頼できますねー。
自分は緑師範やアンディ・フグが出ていた極真分裂前の大会をリアルタイムで見ていたので、(攻防技術の進歩はあるにせよ)今の何人もいる王者があの頃のベスト4に勝てるかという目でどうしても見てしまいます。
福地選手の様な気持ちや考え方を持って練習していたら簡単な事ではないけれども流派云々関係なくいい結果出すと思うわ、
空手は門外漢ですが益々目が離せないし応援したくなりました
空手の闇より白蓮会館の闇の方が深そうな気がする、でも元極真と元少林寺が連盟組んで一緒にやってるって言うのはカオスで面白い。
分裂前の極真の大会が、選手層、知名度、格共に圧倒的でしたね。何らかの形で復活してほしいものです。
総裁逝去後の方が道場が増えて少年部が厚くなり、それがいま一般部に上がって活躍してますから、今の方が技術があってかつ選手層が厚いですよ。
でも大会は分散してるし、昔の方が強さを求めて極真!と言う選手たちの熱がすごかったですよね。純粋に極真王者を目指すことにモヤモヤした気分がなく、夢があって良い時代でした。
ド素人の自分には色々と初耳の話が多くて面白い。球技とかのスポーツと同じ感覚で空手の日本王者、チャンピオンって言葉を聞いてたから「流派」「会館」ってものが新鮮というか驚き。
こう言う専門的な話めっちゃ好き!
流派が多いとやっぱりそういう問題が出てくるんですね
フルコンタクト空手だから最大手の極真会館も同じ大会に出てるもんだと思ってましたが違うとは知りませんでした
誰が一番強いんよ?というのはこれだけ多いとなかなか難しい問題ですね
分裂前の極真の世界選手権王者が、世界チャンピオンと名乗るに相応しかったなあ。4年に1回ぐらいしかしなかったし、世界中から強豪が参加してた。外国人選手が決勝に残るぐらいの大会じゃないと、「国際」って感じはしないよね。
他のスポーツなんかは全日本公認大会(さらにA級、B級など)でポイントを重ねて、その年のポイント上位者だけが出られる全日本選手権があって、そこで優勝した人だけが全日本チャンピオンですよね。
タイトルとかはご褒美ではあるけど、長い人生の中では、旅行の記念切符みたいなもの!それより子供の道着にお金払ってる福地さんにほっこりします!応援してます!😇
個人的には極真会館勢としてこの話はスゴい気まずい…
昔に友達と極真に道場破りに行ったら
普通に警察呼ばれました
極真以外が増えすぎなんよね、、
@@めめ有識者
そりゃそうだろw
大道塾の東先生は、だから全日本ではなく、北斗旗にしたと言っていました
選手も少なくショボい体育館で観客なんかほとんどいない大会を全日本とか
言うのは、どうかと思います
一番の闇は「選手の大会参加費で団体運営資金にするために金さえ払えば大会出場できる」というシステムでしょう
それに団体ごとにばかり大会が開かれてすべての空手家が一堂に会する機会があまりにも少ないこと
団体ごとにレギュレーションの違いはあるんだろうけどなぜここまで分けるのかと
団体ごとに持ち回りで大会運営していけばいいんじゃないの?って素人目には思ってしまう
他流と交わった方が井の中の蛙にはなりにくいんじゃないかな
試合会場借りるのや、設置するのだって業者にお金払わないとやってくれない。
それらのお金はどこから集めるかといったら出場選手からとらないととてもやっていけないでしょう。
面白かったです!
天下一武道会みたいなの作ってください。
天下一武道会を名乗ってる大会はキックかMMAで既にありますね。いや、今もあるのかな?
フルコン好きが思ってる事言ってくれてありがとう!
フルコンの全日本大会も予選が必要という話は納得です。JFKOが音頭を取って各エリアごとの(全関東みたいな)大会を開いて、全日本の出場権を獲得できるようにしたらいいと思います。例えば、出場選手も多くレベルの高い関東・関西はベスト8以上、九州や東北はベスト4以上が出場権とか。全日本本番は出場権のある選手のみOKにして、各エリアの大会はオープントーナメントにすればいいんじゃないでしょうか。JFKOには確かに松井派は参加していませんが、個人的にはJFKOの方がレベルが高いと感じています。
あと、余談ですが、フルコンは各団体がそれぞれ「全日本」を名乗っているからややこしい。伝統派でも、全空連の全日本以外に、各流派が開く大規模な大会もあるんですが、それは「全国大会」と名乗っていて「全日本」と区別しているらしいです。
あと、JFKO全日本は地区予選だけでなく、将来的には高校や大学、実業団の代表にも出場権を与えたらいいと思います。伝統派の全日本はそうしているみたいです。淑徳巣鴨以外にも、高校の空手部でもフルコン系のところはいくつもあるし、「フルコン空手のインターハイ」みたいな大会をJFKOで開いてあげたら選手の励みにもなるし、優勝者に大人の全日本への出場権を与えたら面白いのでは。大学、実業団も同じです。
闇を暴くシリーズ面白いです!キックはもちろんボクシング世界王者も増えましたね。
各流派でタイトル量産は疑問符が付きますが、一方で道場主やプロ転向時の分かりやすい箔は付きます。
選手の負担を減らす意味でランキング制導入しタイトル戦1マッチ等夢想します。
オリンピック採用で統一の進んだ伝統派も正直賛否あるし、難しいとこよね。
武道に関しては一般的な分かりやすさとか気にしなくてもよい気がします。
知らなかった。日本一は日本で一人なのかと思っていた。日本”一”と言うくらいだから。
まあ、それでも日本一は凄いのだろうけれど、自分が思っていた「今の日本で一番強い」と言える凄さには、及んでいないということか。
一度だけグラチャン出ましたがレベルが高かったです、小学生の時はグラチャンに出場が夢でした。なんとか叶えましたが一度しか出れませんでした、僕が出た年に全日本ワールドカップが第一回でやってました
天心とタケルが試合組めたんだから、空手界も頑張れ!by素人
自分も小さい頃に空手やってたけどフルコンは怖くて無理だったなぁ。すごく弱くて初戦で負けてずっと泣いてたのが思い出。フルコンの試合で戦えるってだけですごいですよ。
プロボクシングの世界では、「WBCヘビー級チャンピオン」の様に、団体名・階級・順位で表現するよね。それなしに、単に「ボクシングのチャンピオン」とだけ表現すると、ボクシングの世界でもチャンピオンが何十人もいることになる。
空手の世界でもボクシングのように、例えば、「白蓮会館無差別級チャンピオン」のように表現すればいいのでは? どのスポーツでも流派(ボクシングでは団体)が複数あるのはしょうがない。
聞きたかった話!ありがとうございます!
もうこの際だから各全日本大会のチャンピオンを集めて真全日本チャンピオンを決めるトーナメントを開催するのもありでしょうか
で、フルコンタクトの大会だからそれを古コン杯(カップ)と命名すると
わかりやすい。面白い。ぜひ極真の大会参戦してほしいです。
まぁキックも様々あり
沢山チャンプおるなぁ。
ただライジンやワンチャンピオンシップ
みたいにチャンプが集まる大会が
有るからまだいいけど。
JFKOは選手人数の割合から見てもオープントーナメントすぎる新極のウェイト制って気もしますけどね。
個人的に福地VS加賀健弘とかVSアショットザリヤンとか見てみたいですけどね
大きく分けた「伝統」「実闘」「フルコン」でその3つの中でもかなり別れてて…
お二人とも真面目ですねぇ。
私だったらデカい顔しますw
とはいえ、実績出した方が自分の肩書きに不安を抱くのは難しいですね。
サッカーの欧州CLみたいに、前年度の各団体王者が集結して争う場所とかあると良いんですが
プロ野球の日本シリーズのように古コンシリーズを開催して各団体の年度上位者に招待状を出してどこも参加しなければいつまでも古コンさんが暫定王者という事にしちゃいましょう
闇というよりも問題点ですよね。
昨今、伝統空手、フルコン空手、コラボ、交流、それらができるようになっていい時代になった。ついに垣根を超えたと
言っている人が多いですが、実際問題として「フルコン空手の中で交流ができないから、話題作りで伝統空手と交流しはじめた」
っていうのが真実なのかなって思いました。
ただ、フルコン空手だけで生活する人以外は関係のない事でもあるのかなって気もする。ほとんどの人は会社員やりながら空手やるわけで。
福地選手、出てよ!これは闇でありつつ希望でもあるよね。選手の立場を第一に尊重できなかった、団体間のエゴの結果。
昔、緑選手が極真の大会(府立体育館)での戦いを見たときに「この人と戦ったら、30秒でヤラれるな」と、思った程の選手を残念ながら最近は見ていない。(福地選手ゴメン🙏)
ホンマに個人的な見解というか、感覚やけど、技のレベルや種類は昔より増えているのだろうが、対人したときのオーラとか恐怖感は減っているように感じる。
まぁ柔道だってオリンピックの正式種目から外れたら「分裂」して各々のグループが世界大会や全国大会を開催するだろうしね。
ただ強い奴と戦いたいだけなのに、大人の事情が邪魔をする
空手会とは全く無縁ですが、誰でも挑戦出来るところだけが、大会名を全日本空手選手権・世界空手選手権(〇〇主催・〇〇ルール)とかにして門戸を開いていないところは〇〇流派全日本空手選手権・世界空手選手権とかにしちゃえばいいのではと思いました。
トークだけでも面白いですわ〜
闇を暴くじゃないけど、伝統派とフルコンタクトについてのお二人の考え方なんかを聞きたいです
グラチャン懐かしい響き!!
ボクシングてさえ複数団体あって統一戦あるくらいだから難しい問題
闇というより将来の展望のお話でしたね。無差別優勝頑張られて下さい!
世界大会で腹パン部門があったら何連覇出来るでしょうか?
まあ武術を競技化しようって言うと顔面ありか厳密なポイント制になりますし
そもそも今の色んなルールの競技空手が実際の空手なのか?と言う話にもなりますね
なかなか実際の流派の空手とそれぞれのルールの競技空手の一致点は無さそう
↓みたいな大会作ってやりましょう
KING OF THE STREETS
ua-cam.com/channels/i3eXXOH-6ZMzSUYWzuyErg.html
STREETBEEFS
ua-cam.com/channels/CA9jYYLcoteMaqynrIAylA.html
DEFEND Fight Club
ua-cam.com/channels/FAkaa2bTzx2qxEDsikDN9w.html
Top Dog
ua-cam.com/users/TopDogFCfeatured
GROMDA
ua-cam.com/users/GROMDAfeatured
大会を1つにしても揉め事になりかねないですよね
しっかりしたルールが無いと難しいと思いますし
何故?俺(内の選手)が出れないの?とか
欠場する選手も居たら白けますよね
福地師範には松井派に出てほしいですが
他流派は間違いなく不利ですから難しい問題だと思ってしまいます。
【何処の流派も(全日本)(全世界)】を付けると形になりますから尚更難しい問題だと思います。
すみません追記します
白蓮会館から4名とか
極真(松井派)から8名とか
新極真から10名とか……
これを平等にしても
館から10名
全から10名
総から10名とかが平等とは思えません
統一大会は無理だと思います。
金出せば全日本出られる、ってのが驚き
ブラジル行って、フィリヨと戦ってみて下さい。
Karate combat に出て欲しいな!
フルコン道場は営利組織で、結局乱立する道場がビジネス上の競合だと、まとまるのは結構難しいと思います。プロボクシングの加盟ジムは会費を統一して過度な競争は回避してますし。
ビジネス上はバチバチなのに大会は一緒にやりましょうは、オリンピックのような絶対的権威のある大会が存在しないと、どうしても離脱する人が出て来ます。
ところで福地さんの極真会館参戦に期待❗️
極真会館(松井派)はルールを一般的フルコン空手と差別化してるので、福地さんもそのままでは勝てないですよ。
UA-camにも極真世界大会なん連覇とかって肩書きの人いるけど率直にこの人、記録上だけでは中村誠さんや松井章圭やフィリオより上なの?って感覚にはなる
もう全日本王者、全世界王者のバーゲンセール
まあこれは昔からフルコンだけではない問題だけど
大会の参加人数の多さがすなわちチャンピオンの権威になる訳ですが、様々なイザコザで分離していった歴史上の流れから考えると、再びまとまるなんてのは無理筋で権威を取り戻すのは難しいと感じています。本や雑誌で分裂した者同士の罵り合いを見るのは悲しかった…。今は世代交代も進み、所属選手の負け=流派の負けのような短絡思考も減ったので、まとまれずともせめて各団体は選手が各大会を自由に行き来できるようにしておいてもらいたいものです。
ここで挙げた6団体は選手層から見ても妥当だと思います。
「〇〇級の世界チャンピオン」「〇〇団体の日本チャンピオン」のように、範囲を示せばOKじゃないすかね。
特に前者については、柔道なんかも今やウエイト制だけだったりするものですし。
松井派に出て下さーい👏✨
松井派も他流派に出たい‼️
天下一武道会やってもらいたい✨
キックも世界チャンピオン多すぎる
キックは○○○世界チャンピオンよりもタイのラジャダムナンとルンピニーの王者が世界最高峰みたいなイメージありますね
@@小渕恵ニ-h7k それはあくまでムエタイやから何とも言えんなぁ、、
俺的にはキックの世界チャンピオン名乗れるのはoneとgloryやと思ってる
jfkoでも新極真の支部にもよりますが、地方大会で優勝もしくは準優勝、それか道場内での交流大会等で勝たないと出場する事が出来ませんでした。
jfkoで優勝する福地選手は相当強く、白蓮会館さんのレベルの高さがよく解ります。
海外は流派の境目とか知らん!って感じで大会していると以前いた道場の先生から聞きました。
もどかしいと思っているのは現役の強豪選手の方々だと思います。
身も蓋もない話ですが、変な因縁のあるお歴々の方が引き、もどかしい気持ちを抱えていた選手の方々が上にいくようになったらフルコンは今よりまとまった競技になるのでは?と個人的に思っています。
昔は極真がダントツで他流派は頑張って極真大会の6位くらいが精一杯だった。
今見てると白蓮会館含めて差はないですよ。
フルコン元祖が内部でゴタゴタして分裂してっていうのが原因かな?
他流派もよく研究して研磨してレベル上がってるし。
統一王者ね、極真と新極でやったらいいんじゃないですか?
JFKOに全流派参加するのもいいし。
別の競技ですが、今年は関東大会と全国大会に出てます。市で優勝はどうにか読めるけど、県で優勝するのは大変なのね。いきなり全国って大会は、どんなにレベルが高いとしても日本一とは言えない気がする。
世界チャンピオン・全日本チャンピオンって言わず
〇〇の世界・日本チャンピオンって言い方をすればいいのでは?
どの大会でも世界・日本チャンピオンになったのは変わらないし凄い事だと思います
ただ団体の知名度が違うから世間の評価も人によって変わるのは仕方ない部分だし
そこは変えられないと思う
うちの道場の先生…大道塾(空道)の全日本チャンピオンです!笑
確かに色々あるからチャンピオンだらけかも!笑
大道塾の日本チャンピオンならものすごく強いと思いますよ☺
@@てんてこ米-b8x はい!先生の事、尊敬しています!(^-^)/
筋肉脳の小銭稼ぎ的な人が増えたからじゃないかなぁ。業界として興行とするのか。動としての空手にしたいのか。スポーツとしての空手にしたいのか。古武術としての空手を残したいのか。素人ですが色々あるんだと思います。
全く関係ないないですがフルコンさん練習すればフリーザのものまね出来ると思います。
頑張って
極真連覇の纐纈先生にも聞いてみたいですね
ちょっと動画の内容とズレるけと、今や乱立している格闘技団体の中の1団体の階級別王者でしかないのに、獲得タイトル名に『世界~王者』『ワールド~チャンピオン』みたいなのが付いてるのが···
プロの団体の中で王者になるのは本当に凄いことだと思うんですけど、かと言ってそこに世界とか付けちゃうと、いやいやいや!世界中から多くの選手が参戦しているかのような言い方してるけど、ほぼ一部のアジア人だけやんけ!って毎回聞く度に思う。
すみません、なんちゃってですが、オープンの大会に挑戦して2021関東チャンピオンになってしまいました。関東だといきなり県大会をすっとばしてして関東大会のオープンが多い印象です。偏見だったらすみません。
言いか悪いかは別として
ブラジリアン柔術があるんだけど、ブラジリアン柔術は帯、体重、年齢でクラスが事細かく分けられて、世界大会はポイントを稼いで出れる大会があるんだけど自分がピンポイントで狙う階級があるのはモチベーションの1つだとは思いますね
駄文失礼しました
熱いね
今の極真会館
松井派は酷いもんです。
昔の松井派の全日本や世界大会は
凄いな〜と思ってたけど
今はもうレベルの低さが…
下段蹴って足払いで転ばせて
残心やれば技ありとかヤバすぎるw
昔はワンツーローに飛び膝でした。
あれもワンパターンだったけど。
やっぱりダメージ至上主義的なとこが極真の極真たるとこだと思うのでそこからあまりにも乖離してしまうのは違和感ありますね
高校生のころから統一王者を目指していたとは凄すぎます。 だから空手家として将人さんに厳しく接していたんですかね?
空手界をキックで表すと、松井派(K-1)、新極真(RISE)て感じですか?空手に詳しい人教えてください!
詳しいことは分かってないのですが、流派ごとに大会があるのが現状なんですね。
年一回それぞれの団体のトップだけを集めた大会とかあると熱い戦いが見られそうですね。
業界の仕組みとか内情とかまったく知らないド素人の疑問ですみません。朝倉未来のBreakingDownみたいに福地さんたちが自分たちで最強を決める大会を作っちゃダメなんですか?
駄目では無いですよ 要は資金力と実行力、知名度、スポンサー等どうするかですよ 朝倉未来は億単位の儲けが有り知名度抜群ですからねぇ
こういう話聞きたかったです。外部の人には解らないですからね。
自分も全日本チャンピオンですけど、それよりも正道会館重量級四連覇の○西選手に勝ったことの方が自慢になります
近くのフィットネスジム所属でフィジークの大会で入賞したりしてるマッチョも空手の全日本チャンピオンでした(伝統派かフルコンかもわかりません)
伝統派・フルコン・防具・その他も全部含めて小学生から一般まで含めたら本当に無数の全日本チャンピオンが産まれてるんでしょうね
門外漢にはちゃんとフリップで整理してほしいレベルの複雑さ
最近闇と影に飲み込まれてますね
お二人とも、行方不明になんかならないでね❗️😁
ランキング制にしたら盛り上がる気がします。
空手はイメージですがニュースに取り上げられづらい気がします。
ハッキリ明確にチャンピオンなら取り上げられやすきはすわ!
空手界の闇について触れた後にあの昇段審査動画が出てくるのは中々……
個人的には審査が過酷であること自体は否定しないですが、主審が機能しておらず場外取ることもなくギャラリーやチンニングマシンに受審者が接触したり、道着直したり最低限の構えを取らせて無かったのは正直残念に思いました
他流派に出るのが好きだったら、
大道塾の北斗旗に出て欲しいなぁ〜!
空手もそうだし、キックもそうだし、総合もそう。
団体ごとに大会を開き、世界チャンピオンを生んでいる。
やはりベルト(チャンピオン)を承認している団体自身が大会のプロモーターになってしまうと、このような結果になる。
その点ボクシングは進んでいるなと感じる。
ボクシングが進んでる……?
中量級や軽量級もいらない気がします。試合は全部無差別でいいのでは。中量級チャンピオンという位置は、無差別ではベスト8なイメージがあります。
実際、どつきあいだけじゃない流派もあるし、各流派の垣根もあってオープンとは言え出れる出れない大会もあるから難しいですよね。世界とか、全日本とかついてても俺でてねーしってホントに強い人は思うし
雨宮師匠に鍛えてもらうしかないですね
基本伝統、フルコン、公式全てを一つのルールに統一して優勝しないと真の全日本空手チャンピオンにはなれない。
全日本ちゃうやろ!全ての日本w嘘こけっ!って感じやなw昔から思うわ
松井派に出たら新極真やJFKOにハブられて出れなくなるって聞いてますが、そんなこともないのですか?
ボクシングの世界チャンピオンは100人位いるよね
少林寺拳法由来の白蓮会館が、空手日本王者を名乗ったりするから日本王者の数が多くなる
それは関係ないでしょうね
@@mheroek 数が多いのが悪いというなら、最も象徴的でしょ?
空手道と関係ない人が勝手に空手を名乗って流派を増やす。
極真会館の少年部で極真の試合ばかりでていました。
多流派の試合も出場したかったですが、当時多流派の試合に出さしていただいても判定の闇に飲み込まれていたかも知れないなーとも思います。JFKOができる前でしたので闇はもっと深かったですね、、、
JFKOができたのは本当羨ましいですね!
相撲みたく、なになに部屋で修行して、春場所、夏場所とか作れば分かりやすいよね。だから、プロにしちゃえば良いんですよ。指導者も選手も、みんなフラストレーションが溜まってるって、健全じゃないですよね。型しかオリンピックに登録されていない事実が、世界中から競技として認められていない事実だからね。
JFKOって、なに? トーナメントで選手数を減らし、その後リーグ戦にしたら誰もが納得です。
すげースッキリした!感謝
闇も何もK-1て最初はそのコンセプトで出来たんじゃないの?
空手は大量に流派があるからチャンピオンが大量にいて、そのNo.1を決めようてのがK-1の最初だったような?
その後キックとか他のやつも含めた立ち技最強を決めようというのになった。最初は背負い投げとかもOKで佐竹とか胴着がビリビリになってた。
正道会館の袖なしノースリーブ空手着はそこから始まったんじゃなかったのかな?
柔術着とは違って空手着は引っ張ると袖がとれちゃう。
極真と正道会館が競ってた頃のK1懐かしす
伝統派は体協に加盟出来ていて、部活があり、国体に出られる資格を持っていますが、フルコンタクト空手は国に「国民体育」として認められていません。日本武道館にも武道として認定されていません。柔道・剣道の様に完全にルールが統一されていないのが原因でしょう。空手は寸止め・防具付き・フルコンと最低でも3種類の空手がありますからね。
からあげグランプリ金賞受賞も、多すぎる。
まず極真空手が統一して欲しいですね。松井派は、ルール的にどうかなと思うし、人格的に緑健児に頑張って欲しいです。
白蓮会館の福地選手が極真をリスペクトしているのが素晴らしい。
フルコン空手を作った大山倍達は、改めて偉大だなぁと思います。
(追伸)統一した極真の師範代は、纐纈先生にやって貰いたいですね。
空手をリングでやるようにすれば
もっと人気でる
もう既に行われていますが、あんまり人気には貢献してないですね…(汗)