Nikon Z6III Zf Z6II 何が違う? 【使用感を含め機能やスペックの違いを解説】 フルサイズミラーレス一眼カメラに悩む方、必見!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 18

  • @dontarawo8
    @dontarawo8 7 місяців тому +8

    改めて比較してみるとⅢは自分にはオーバースペックな所がチラホラありました。
    今Ⅱがキャッシュバックキャンペーン中でお買い得とはいえ次に買い替えを検討するであろう4~5年後の性能差を考えると同価格帯で最新鋭のⅢにかなり近いZfが一番トータルバランスいいのではないかな。グリップをはじめとしたデザインを許容出来ればですが

  • @305fmio8
    @305fmio8 7 місяців тому +3

    Z6III予約中です。現有カメラは5年前に買った無印Z6で、今回何を買っても機能刷新になりますから、カタログスペックはあまり細かく検討してません。今回カメラを買えば今後4~5年は使うので、現時点で最新のものを買っとけば間違いないと思ってます。てか、みんなよくそんなにカメラをホイホイ変えられるほどお金あるなぁとも思います。でも、こうしてみるとデザイン重視と思われたZfにも発売当時で可能なカメラ機能を満載してることが判りますね。

  • @jimatube
    @jimatube  7 місяців тому

    ✅お気に入り作品を集めた写真集 はコチラ ➡ jimatube.com/store
    内容を詳しく語った紹介動画も用意しました ➡ ua-cam.com/video/8U3ys4gyk2k/v-deo.html

  • @iCatFotowalker
    @iCatFotowalker 7 місяців тому +2

    Zf持ってますが、Z6iiiのサブセレクタの使用感が気になります。液晶のサブセレクタもどきは使いにくいです。Z6iiのサブセレクタもキヤノンのR6だったかに比べると今ひとつでした。

  • @GrassWonderLand
    @GrassWonderLand 7 місяців тому +2

    Z5の24-200と迷った結果、ある程度の連写需要もあってZ6IIの24-120セットを予約しました(当初の予算はオーバーですが……)。Z6IIIも迷いましたが、レンズ代が無くなるので見送ることにしましたw
    手持ちのD5600と2台持ちで、フルサイズとAPS-Cを同時に楽しみたいと思います。

    • @jimatube
      @jimatube  7 місяців тому +1

      コメントありがとうございます(^^)
      わぁ!!!Z6IIとレンズキットの購入おめでとうございます🌟
      今から到着が楽しみですね

  • @清史高山
    @清史高山 7 місяців тому

    昨日はお疲れ様でした😊jimaさんにも会えてお話出来て良かったです😊写真展も見れて楽しい1日になりました🤗

    • @jimatube
      @jimatube  7 місяців тому +1

      こんばんは🌟昨日はお疲れ様でしたー(^^)
      私も色々な方々にお会いできて良い刺激となりました!
      カメラ選びも楽しいですが、写真も楽しいですよね

  • @すいぽ男爵
    @すいぽ男爵 6 місяців тому

    いきなりいきません。すこし前にZ6IIを買いました。
    レンズは以前使っていたD750のセットレンズ24-120を使ってます。
    Zレンズの24-120との違い、Zレンズのいい所や悪い所などもあれば教えて欲しいです。

  • @悦夫高橋
    @悦夫高橋 7 місяців тому

    ジマさん今晩は zfは風合いを感じながらじっくりスチル撮影をしたくなるカメラですね性能面は底そこでも欲しくなるボディです。z6Ⅲは上級機種のサブ的な使い方やフルサイズの入門機として多いにブレイクする予感がします。z50.85/1.4の発表も早期に期待してます。

  • @jimatube
    @jimatube  7 місяців тому

    ✅写真・カメラ好きが集まるコミュニティを運営 ➡ jimatube.com/community
    ・カメラや写真好きの仲間が欲しい方
    ・ご自身の写真に関して感想が欲しい方
    ・機材の購入・検討相談をしたい方の参加お待ちしております。

  • @dedenchi-i9d
    @dedenchi-i9d 7 місяців тому

    一般の人だと購入対象はここにないZ5が限界でしょうね。それでもレンズを買うと20万以上なので高いですが。

  • @竹下清-h5k
    @竹下清-h5k 7 місяців тому

    いやー、モリモリの機能ですね。自分が使わない機能は進化しても影響は受けないですね。撮影スタイルがある程度決まっている人にとっては基本的な機能で比べたいですね。セット販売でZ6-2に24-120mmF4付けてZ6-3とほぼ同じ価格で出てますね。困った😅Z6-3にFTZ付けて手持ちのFレンズの24-120mmF4を使うか、Z6-2のセット販売で丸めるか。24-120mmF4が好きすぎるわたし😂

  • @とり-e8g
    @とり-e8g 7 місяців тому

    最近までz50を使っていてフルサイズにステップアップしたいと思い、z6Ⅱを購入しました。
    z5とzfも迷いましたが、実機を触ってみてz6Ⅱにしました。zfはグリップがないのであの重さでは厳しいかなと思ってしまいました。

    • @jimatube
      @jimatube  7 місяців тому

      コメントありがとうございます(^^)
      わぁ!Z6IIの購入おめでとうございます🌟
      カメラってレンズとのバランスや持ちやすさなど大事ですよね

  • @竹下清-h5k
    @竹下清-h5k 7 місяців тому

    あの、Nikon Z80のプロモーションVが出ているようです。こりゃ、ますます悩みますね。 4軸チルトらしいし。価格は不明です。😅

  • @丸くん-y5s
    @丸くん-y5s 7 місяців тому +1

    フィルム時代からニコン使い、F3、F4s F100 D600 使って、時々富士XT1やペンタKP等も楽しんだが一昨年Z6Ⅱ購入。見易いファインダー、キビキビ撮れて気に入ってたけど、唯一好きに慣れなかったのが色味。
    富士やペンタ、ぱっと撮って色味弄らなくても、人間の記憶色に馴染むにニコンって地味なんだよね。(笑)
    結局フジのラージに乗換えた。ニコンよ色味改善してほしいなぁ(笑)♥

    • @Cat-Official_Channel.meow2
      @Cat-Official_Channel.meow2 2 місяці тому

      ニコンに色味を「改善」して欲しいとか、今までカメラで何をやってきたのでしょうかね。