『グレイテスト・ショーマン』 “From Now On”ビハインド・ストーリー

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 лют 2018
  • 妻と2人の娘を幸せにすることを願うバーナムは、オンリーワンの個性を持つ人々にスポットライトを当てた、誰も観たことが無い華やかなショーを思いつく。世界中の観客を楽しませるためイギリスへ渡ったバーナムは、女王に謁見。そこで出会った奇跡の声を持つ美貌のオペラ歌手ジェニー・リンドと共にアメリカに戻り、全米を魅了するショーを繰り広げ、名士の仲間入りを果たす。だが、彼の行く手には、これまで築き上げてきたものすべてを失いかねない波乱が待ち受けていた。
    2018年2月16日(金)全国ロードショー
    © 2017 Twentieth Century Fox Film Corporation
    ★映画をきっかけに、
     女の子の毎日をドキドキワクワクさせる★
    ~ cinemagene.com/ ~
  • Фільми й анімація

КОМЕНТАРІ • 106

  • @user-qh5lg8ch1j
    @user-qh5lg8ch1j 6 років тому +147

    代わりの子空気読むのうまい!

  • @user-nb8ut3dk4v
    @user-nb8ut3dk4v 5 років тому +106

    性別も国籍も人種も違うけど、ここまで一つなって盛り上がれる
    音楽って素敵だ。

  • @user-wq5bb2up8b
    @user-wq5bb2up8b 6 років тому +121

    歌詞かっちょいいよな〜これ
    あとヒュー様の上腕二頭筋ステキ

  • @No-ryusan
    @No-ryusan 4 роки тому +25

    歌っている人、楽器を弾いてる人、映画スタッフまで全員主役になれるのがいい所だよね

  • @Mmm-xf8xy
    @Mmm-xf8xy 6 років тому +133

    もはやこれが映画のワンシーンみたい

    • @kouya7837
      @kouya7837 4 роки тому +2

      人生こそが映画だ。
      (。'-')(。,_,)ウンウン

  • @user-qh5lg8ch1j
    @user-qh5lg8ch1j 6 років тому +108

    これは我慢できんでも仕方がない笑

  • @uzuuzu1860
    @uzuuzu1860 6 років тому +122

    もう一度家に帰ろう
    って何度も言ってるだけなのにどうしてこんなに感動するのか……

  • @FUJI5502
    @FUJI5502 3 роки тому +16

    From now on まで全く歌わずにのここでヒューが歌い始めるってめちゃめちゃ上がるな。代役の人も空気読める力凄い。

  • @user-dm8rm5es3b
    @user-dm8rm5es3b 6 років тому +210

    レティ(キアラ)のThis is Meの動画も勿論感動なんだけど,この動画も是非見てほしい,知ってほしい。このシーンで”家族”の絆が改めて再認識されるシーンは本当に感動した。

    • @user-yv5pb4mx8w
      @user-yv5pb4mx8w 6 років тому +12

      廣澤憲麻 見た人なら知ってるこの映画最高なのは2つのバーのシーン

  • @dun_sumile_
    @dun_sumile_ 4 роки тому +12

    この映画だからこそ、みんなが好き勝手アレンジして入ってくるのも一つのスパイスになってていい。
    そして、ヒューのみんなを引っ張っていく頼れるリーダー感がかっこいい。

  • @user-qh5lg8ch1j
    @user-qh5lg8ch1j 6 років тому +60

    発声練習しずにこんなけ声出るってヤバすぎ!!!

  • @zantetz4900
    @zantetz4900 Рік тому +2

    また観に来てしまった。コーラスに入った後みんなこの場にいられて本当に幸せって感じで素晴らしい。

  • @user-xq4bb4zn2w
    @user-xq4bb4zn2w 6 років тому +114

    彼は本当に素晴らしい!!歌を心から楽しんで歌ってる!アメリカはオーディションはみんな審査員まで立ち上がって楽しんで聞いて歌ってる、日本もこんなオーディションがあったら楽しいのに。音楽で一つになるて本当に素敵です。

  • @user-rw9vb9ju5m
    @user-rw9vb9ju5m 5 років тому +35

    心の底から楽しんで歌っている事が素人目にも見て分かる。すごく感動する

  • @cherry3911
    @cherry3911 5 років тому +14

    こんなにカッコいいおじさん、他にいるでしょうか❗

  • @kocha8906
    @kocha8906 5 років тому +28

    何回聴いても感動する
    特にwe will come back homeと歌うのが3回目のとこでユニゾンからぶわっっっってハーモニーが広がって、一体感と思ってたものが個々の強さで成り立つ個性的×一体感という形に変わっていて、とにかく感動する
    アドリブで大盛り上がりしてる人達のことを邪魔って思う人もいるかもしれないけれど、それは邪魔ではなく個性を爆発させていい場所だからこそやってること。合わせることより、個性を出し切る方がよっぽど難しくて、それをこなしているから驚く
    この動画は何回見ても感動し続ける

  • @utyatya
    @utyatya 5 років тому +16

    感動の一言。映画も良かったしDVDも購入しました。

  • @user-hh7kr4on6v
    @user-hh7kr4on6v Рік тому +2

    今日だけで
    なんどみてることか、、
    心に響く
    ヒュー様かっこよすぎる

  • @user-cg4ye5mf5g
    @user-cg4ye5mf5g 6 років тому +39

    ヒュー・ジャックマンと歌ってる人、スーパーガールのウィルの人か。
    フラッシュとのミュージカルの話でも思ったけど
    やっぱ歌うまいな。

  • @xxxx-re5ym
    @xxxx-re5ym 6 років тому +43

    凄い···圧巻。
    観ていて凄くわくわくした。

  • @user-qz7qj6kp6s
    @user-qz7qj6kp6s 6 років тому +196

    無理かもしれないけどグレイテストショーマンみたいな映画に出たい

  • @tomyact4078
    @tomyact4078 4 роки тому +4

    こういう時に、みると元気になる。
    また、映画館で見たいって思う。

  • @user-gi5ji4nq7m
    @user-gi5ji4nq7m 5 років тому +15

    何回見ても鳥肌立つ

  • @yukimi9921
    @yukimi9921 6 років тому +19

    スッキリでこの動画を観て感動して映画を見ました!とにかくヒュージャックマンが素敵だし曲もいいし完全にハマってます。サントラにパンフレットも買いもう一度観たいです!

  • @onepiece723tgw
    @onepiece723tgw 6 років тому +60

    サントラ買う価値あります^_^おすすめします^_^

  • @user-kw4vx1pb6t
    @user-kw4vx1pb6t 6 років тому +17

    素敵。

  • @nippondanji00
    @nippondanji00 6 років тому +77

    歌詞が残念って言ってる人いるけど…
    これミュージカルだからね?
    ストーリーに関係しない歌詞のミュージカルってみたこと無いのだが…歌詞が残念って人はそういうミュージカル映画見たことあるの?

    • @oz0412
      @oz0412 5 років тому +1

      それな

    • @user-ct4rv2qz4r
      @user-ct4rv2qz4r 5 років тому +1

      Leonis_橘 そんな人いる?

  • @user-ph5fe4vn1r
    @user-ph5fe4vn1r 5 років тому +9

    待って普通に号泣した

  • @user-xb7ts3nx7n
    @user-xb7ts3nx7n 5 років тому +14

    この映画まじ凄すぎだけど
    セコンドの人がJeremy jordanって事がまず凄い

  • @user-op2sx7lq7e
    @user-op2sx7lq7e 5 років тому +7

    ビートがすごいいい

  • @user-vd8yc8ze1x
    @user-vd8yc8ze1x 8 місяців тому

    最高。最高過ぎる

  • @user-br8nm2tf7y
    @user-br8nm2tf7y 6 років тому +50

    これがウルヴァリンの力か

    • @user-oc9hu2be1p
      @user-oc9hu2be1p 6 років тому +2

      睾丸ポール 名前笑笑

    • @oz0412
      @oz0412 5 років тому

      再生力スゴすぎ🤣🤣🤣🤣

  • @cc-ub1xo
    @cc-ub1xo 6 років тому +13

    こんなん卑怯だわ……

  • @cmanchannel1274
    @cmanchannel1274 4 роки тому +4

    現場が一つになってるっていうのはこういうことだよね。

  • @aloof4393
    @aloof4393 6 років тому +50

    アンドウィーウィルカムバックホームのとこ毎回鳥肌立つ

    • @user-qy3ok5is7t
      @user-qy3ok5is7t 6 років тому +1

      Aloof アイではなくてアンドですよ。

    • @aloof4393
      @aloof4393 6 років тому +1

      さ?ぽこ こりゃ失礼しました😅

  • @user-up6xl6hw7v
    @user-up6xl6hw7v 4 роки тому +5

    歌に国境はないってのはホントだなぁ

  • @user-miracle0333
    @user-miracle0333 4 роки тому +12

    これはリハ?
    オーディションなのか?…
    これ、音源化してほしい😖♡

    • @raecarly901
      @raecarly901 3 роки тому

      from now on っていう神曲あるよ

  • @user-zk7ct3xb5z
    @user-zk7ct3xb5z 6 років тому +15

    もー。
    本当に好き(´・ω・`)

  • @user-ny2wj5ue9n
    @user-ny2wj5ue9n 6 років тому +8

    スーパーガールの人!

  • @user-og8xb6jk7y
    @user-og8xb6jk7y 4 роки тому +6

    歌詞やら脚本が残念って言ってる人実際にじぶんでつくってみたらいいんやない?映画、全員を感動させれる納得させる映画を!

  • @raecarly901
    @raecarly901 3 роки тому +4

    日本だったらまず
    「お行儀悪い」
    「しっかり整列して歌って」
    「うるさい」
    だろな

  • @user-lt8mn8dk2b
    @user-lt8mn8dk2b 6 років тому +17

    コメント欄に無粋な人間がチラホラいて悲しいな。

  • @asahioflight
    @asahioflight 3 роки тому

    y e s

  • @user-tm3nb4bk1k
    @user-tm3nb4bk1k 2 роки тому +1

    これってThis is meの方の動画と同じ日?

  • @user-pp6lb1ld5r
    @user-pp6lb1ld5r 5 років тому +20

    日本人はもっと合唱コンクールとか楽しめないのかな...何がそんなに全力で歌うことが恥ずかしいのか

    • @rrrtts3257
      @rrrtts3257 4 роки тому +7

      あの日のごんぎつね そりゃできたらこんな気持ちよくうたいてーよww

    • @user-gc7zq7ux6v
      @user-gc7zq7ux6v 4 роки тому

      @@rrrtts3257 間違いねぇw

  • @ryuyama9152
    @ryuyama9152 5 років тому +1

    菜々緒に似てる人がいる…
    でも性格的に菜々緒にそっくりかも

  • @user-oj1vr5yl8c
    @user-oj1vr5yl8c 6 років тому +15

    いい歌で感動するんだけど、メガネかけた女の人でずっと「あ~~あ~~」ちょっとうるさいんどけど

  • @sansan3811
    @sansan3811 6 років тому +20

    金髪の短髪の黒人が邪魔に感じるのは俺だけ?

    • @user-qk7kp2ks1x
      @user-qk7kp2ks1x 6 років тому +18

      全員が必要で誰もかけちゃいけない
      そーゆーこと分からない?
      伝わらない?
      可愛そう。

    • @sansan3811
      @sansan3811 6 років тому +9

      内田圭 ただ一つの疑問を問いたコメントに対して人を侮辱するようなコメントをわざわざしに来る君も可哀想な人間だなw
      大体、全員が必要で誰もかけちゃいけないとか寒い台詞1、2回映画を観ただけであろう分際でよく言えたもんだよな。
      音楽の事もロクに知らないくせしてw

    • @sansan3811
      @sansan3811 6 років тому +5

      さんしょくだんご さんしょくだんご 邪魔と言う言葉に気を悪くしたならすまない。
      邪魔と言うよりかは一体感が必要なこの曲で自分を前に出し過ぎている気がしたのは俺だけなのか?と思ってコメントをしただけだよ。特に5:00辺りから。

    • @onepiece723tgw
      @onepiece723tgw 6 років тому +6

      個人的にですが、あくまでもミュージカルですから演者が楽しく心から、歌って演技をするということは何も悪いことではないと思いますよ!

    • @user-qk7kp2ks1x
      @user-qk7kp2ks1x 6 років тому

      aku shun
      煽りコメントに引っかかってしまった。
      下らない。
      音楽をろくに知らないって分かるんかよ。

  • @MorningChoco
    @MorningChoco 6 років тому +6

    曲はいいのに歌詞と脚本が残念な映画でした。

    • @ginnan929
      @ginnan929 6 років тому +13

      Reiner Braun 脚本のどのあたりが残念と感じたんですか?
      私はふつうに面白いと思ったので、純粋に反対の意見の人の話が聞きたくて

    • @MorningChoco
      @MorningChoco 6 років тому +6

      数ヶ月前に見た上につまらなかったので、あまり覚えていませんけど・・・。
      たしか登場人物の心情や出来事の描写がとても浅い状態で、無理やり感動を盛り上げる為に歌が始まるという感じだったと思います。
      This is me を歌う前に彼女たちの心情描写にどれくらい時間割かれましたか?彼女たちが普段どんな苦しみを受けてどんなふうに自分自身の誇りを失い、そこからショーに出ることで何が起きたのか、彼女たちがショーの建物でどやって暮らし、どうやって家族と言えるような絆が結ばれたのか。
      そういうのほぼ描かれないまま解決→感動→歌います。みたいな感じの連続だったと思います。
      薄っぺらい感動を曲で盛り上げることの繰り返しです。

    • @ginnan929
      @ginnan929 6 років тому +9

      Reiner Braun なるほど…
      しかしそうでしょうか?確かに展開が速かったのはありますが、いたるところに心情表現は抽象的に散りばめられていたと思います。話の中だけでなく、歌の中にも。
      どんな扱いを受けてきたかも、現代の感覚からも想像は難くありません。個性として認めるのはつい最近の感覚ですし、今でも差別する人はいますしね
      ちなみにですが、歌詞が薄く感じたのは、同じ歌詞を繰り返していたからでしょうか?
      だとしたら恐らく、監督の「映画館で覚えてもらいたい」って意志の結果だと思います。確かに同じ歌詞がよく繰り返されてますが、その時の心情は的確に表現してますし、あなたも言ってるようにそれでも曲の出来は良いものですしね
      長々と文句じみたこと言ってすいません^^;本当にただ意見が聞きたかっただけなのです

    • @MorningChoco
      @MorningChoco 6 років тому

      ひとつのテーマに対してほとんど描写も掘り下げもせずに、想像で埋め合わせして薄っぺらい歌詞にいい曲つけて歌えば感動できて、それが映画の中で延々と繰り返されても満足出来るのであれば、それはそれで幸せなのかもしれません。
      私は二度とこんな駄作に映画館で出会わないことを祈るばかりです。

    • @ginnan929
      @ginnan929 6 років тому +5

      Reiner Braun つまり脚本というか話の流れに不満があるのではなくひとつひとつもっと掘り下げていればよかったという事ですね?