Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
どの映像でも紫っぽいパーカー着た奴がすごい楽しそうで見ててめっちゃ幸せになる
leoUw This is meのメイキングの時もそうですが、その人がいて改めて良かったと思います
おとはみぎー そうなんですか!?知れて良かったです!
おとはみぎー え、まじ?!椅子に立ってる人でしょ?!
@@まるこ-q3t 男性ですよw
おとはみぎー ???紫のパーカーの人は男性ですよ?
外国人のこういう雰囲気好きすぎる最初ヒュージャックマンの代わりに歌ってた人が、ヒュージャックマンが歌いだしてしれっと交代して周りの人のパートにいく心遣いがすごいと思う。いい人達がいたからいい映画が作れたんだと思う
ヒューの代わりの方ジェレミー・ジョーダンでした。
@@ak2505 ありがとうございますずっと知りたかった!
@@ひろと.ろ お役に立ててよかった!コロナで大変ですがエンジョイしましょう!
このコメント私の前の携帯のアカウントで本当に私なんですが、こんなに皆様にいいねしていただけると思ってもいませんでした!皆様も同じことを思っていらしたんですね😆やっぱりこの映画最高です!!
なんかさ……やっぱりあきらめたくない。信じたい。俺自身を信じたいよ。
曲終わりの「やっぱり歌っちまったよ、この人」みたいな雰囲気が最高に好き
ここで初め代役として歌っているジェレミー・ジョーダン、この映画のデモ音源全部歌ったから全部の曲を知っていたんだよね。だから彼自身は風邪だったのに、歌える人が彼しかいなくて前日になって突然呼ばれて、全部の曲(ヒューの役とザックエフロンの役の曲)をこの超大事なプレゼンの日に歌った。しかも突然だったからLAで別のドラマ撮影をしていたのに自腹でNYまで飛んで。自腹、で。風邪を引いていたからなかなか上手く声が出せなかったけど、最後の曲で制作陣に自分の実力を見せてやると意気込んで歌い始めた。でも歌えないはずのヒューが結局歌い始めて全てさらっていった。ヒューが主役なのはもとから決まっていたから仕方ないと彼は思いつつも内心ぐちゃぐちゃになっていた。…って話を彼本人が彼自身のステージでこの映画のメドレー歌いながら語っているので時間があればぜひ見てみてください。すごく複雑な気分になります(笑)デモ音源もこの大事なプレゼンも、制作までこぎつけるのに全部任されたのはこのジェレミー・ジョーダン。でもこの映画制作陣は彼のものだったはずの役にザックエフロンを採用し、その後このプロジェクトにおいて彼について触れることさえなかった。ザックエフロンの方がネームがあって観客を呼ぶことができるという判断はハリウッドとしては当然なのかもしれないけど、この映画が世に出るために一番頑張った俳優ジェレミー・ジョーダンを皆さんにも知っていただけたらと思います。この人引くほど歌上手いです。
そういった背景があるとは微塵も知りませんでした。教えて頂きありがとうございます。
十数年ザックのファンでこの映画に出た時とても嬉しかったし今でももちろん大好きな作品です!このお話を知らない人は私以外にも沢山いると思う。だから、コメ主も教えてくれてありがとう!ジェレミージョーダン、彼の名前を記憶に焼き付けました!
なるほど、3:11あたりの表情が曇ってるように見えて謎だったんですけど、理解できました。それでもその後はしっかりと盛り上げてますね…一流のプロフェッショナル
最初に歌ってる人が誰なのかずっと気になっていたのですが、ここで名前を知れて良かった・・・。凄く素敵な歌声と笑顔だなと思いました・・・。裏話が知れて更に好きになりました。ジェレミーがもっと多くの方に知ってもらえたらと思います。この映画に関わったすべての人に感謝ですね。
彼の表情がずっと気になっていました。ありがとうございます
This is meとFrom Now Onの熱いローテーションは私だけではないはず
ぜひnever enoughも……!!
その2つUA-camに定期的に観に来る。DVDあるのにw自分はother sideが一番好き
Come Alive...
全部好きだから究極のローテーション組んでるわ
満ち足りないの‥‥‥‥‥‥
これ紫っぽいパーカーの人めちゃくちゃ感情出してていいなってほかの動画見ても思うけど実はどの映像でもピアノ弾いてる人めちゃくちゃ感情むき出しで好き
それにピアノの方が作曲してます😳
そっか!だから〜😂❤❤❤ほんとうに素晴らしいピアノ演奏
本番じゃないのにテンション上がっちゃって楽しそうに歌うとこホント好き
曲順的に『This is Me』の後だろうからヒューもそりゃ昂ぶってしまうよ
定期的に見にくる。まだ見てる人いるのかな…
イッヌ ワイも
わいも
よばれた気がする、。
this is me のメイキングから飛んで参りました
呼ばれましたわ
歌い出した時、ヒューが「良いよな 俺は歌うぞ」って感情がひしひしと伝わってくる!w
津代盆 さ
森山正己 し
EMMA SIROGANE す
パオぼん人なな せ
@@くんぷう緑を愛する物 そ
直前まで代わりで歌ってた彼がヒューが歌い始めたときに、ちょっと苦笑した後にフリークスのパートに入るのがなんだか凄いぐっとくる…
えだまめ カモンっつって譲ってるよね!笑笑
えだまめ めっちゃわかります
めっちゃわかる!!
苦笑いっていうより「きた...!」みたいなニヤける?の笑みに近い気がする
いいの?歌っちゃの?笑って感じだよね。
この時には既に名作になることが決まっていたんじゃないかってくらい歌合わせの時から物語が仕上がってる裏でもストーリーが出来てるのがカッコいい
もはやセッションがグレイテストショーになってるんだが
映画館で観てないのが悔やまれる
Yuusuke Tsuda 映画館でどうしても見たい映画1位
Yuusuke Tsuda 再上映で見れた奇跡…最高でした
上手いこと言いますね!(笑)
かんじばば 今やってますね!
この映画に関われた人達が羨ましい。ほんと何回聞いても泣けてくるしなにか心にぐっとくる。最高です。泣かしにきてないのに泣けてるのはなんでぇぇ。
是非火曜日TOHOシネマズ日比谷へお越しください、毎週やってます、それに人気すぎて毎週ほぼ満席ですw
やっぱり紫色のパーカー着てる人好き。
Mii 紫の男性がみんなの心のバリケードを破壊したと思います。
ピアノの人すき
総じて好き
豪華な実力派の参加メンバーの面々。4:53 紫のパーカーの人 Ben Thompson (ブロードウェイ中心の舞台俳優)3:58 最初のヒューの代役の人(黒ポロシャツ) Jeremy Jordan (ミュージカル界のスター俳優)4:08 黄色の髪の黒人女性(イスの上でノリノリ) Cynthia Erivo (ミュージカル女優 舞台版カラーパープルでエミー賞とグラミー賞受賞) 5:07 この黒人の右側の赤いシャツの女性 Alison Luft (歌唱力が高くて美人ミュージカル女優)5:11 この黒人女性の左側の髪の長いグレーのニットの女性 Caroline Bowman (ブロードウェイ版のWickedに出たことある)。4:18 キアラの左の金髪の若い男性 Andrew Keenan-Bolger (ブロードウェイのアイドル的スター俳優)次にコーラス3:53 紫パーカーの前にいる白いシャツの女性 Carrie Manolakos(シンガソングライター兼女優。ブロードウェイ版マンマ・ミーアのソフィ役)3:52 その右隣のちょっと背の高くて首にスカーフの女性 Loren Allred (Never Enoughのオリジナルの人です。 髪型よく変わるけど)3:43 その右隣の白いノースリーブの女性 Natalie Weiss(歌唱力が高い実力派ブロードウェイ歌手兼ボーカルトレーナー。)3:40 一番右奥の白人男性 Peter Hollens (アカペラの世界第一人者。The Greatest Showmanのアカペラ版サントラをリリースしている。)楽器1:15 ピアノ演奏 Justin Paul(この曲を含むこの映画の作曲家・音楽プロデューサー)この動画の前年に『ラ・ラ・ランド』でアカデミー賞の歌曲賞と作曲賞を受賞。
すごい!気になってた人たちが知れて嬉しいです😂ありがとうございます
ひとりひとりがとんでもない人やったんや笑
そうなのか、、!プロが本気で歌を楽しむとこうなる笑笑
ありがとう!神の情報
アイシャ・ハインズやマイケル・グラント・テリーがなぜかいると思ってたら、やっぱり大間違い!すごい!うれしい!
最高のエンターテイメントだった。ヒュー・ジャックマンが堪えきれずに歌い出す気持ちがわかる。
自分と照らし合わせて歌ってしかも周りを巻き込んでしまうヒュー兄貴かっけえ
「ああもうこんなん歌わずにはいられないよ」「なんだよやっぱこの人歌っちゃったよ!笑」が表情でわかるし、これだけで素敵な映画だってわかるし、映画見た分くらい泣けるんだわ。
キアラの声がすごいここでも光っててもう、うん。(語彙力)こんなん誰だって歌いたくなる
合唱コンクールもみんなこんなノリならさぞかし楽しいだろうな…
しま みぃ プロでなければ辿り着けない楽しさのような気もしますけどね笑
はちみつレモン こんなノリにするには誰かがやり始めなければ😳
私一度こういうノリで学年全体で合唱したことあります笑海外の曲でした合唱コンではないんですけどねめちゃくちゃ楽しかったです
ノリノリで歌っても音痴だから空気悪くなるよー
アメリカに住んでますが、小学校の娘のクラスのパフォーマンスがこんな感じです!去年はテイラースイフトの歌の替え歌でこんな感じでノリノリでした。娘の去年の担任は、給食前の15分間休憩にダンスタイムがあり、音楽かけて教室でフリースタイルで踊る、とう日本人からしたら謎?な時間があったのですが、こういうのがアメリカっぽいですよね。
神作だった、これほど魂に響く作品にはそうそう出会えない。ドクターストップかかってる状況は皆が知っていたからこそ、全員が全力以上の力を出している。 最高の芸術です。
すっごい楽しそう ハリウッドとかブロードウェイで活躍する人って大変なんだろうけど、こういう瞬間があるからやめられないんだろうな~
motimoti neko こーゆーときが一番楽しい
感情を爆発させながら歌ってんのに不協和音にならないのがすごすぎる
ベースのハモリが凄すぎて不協和音に一切ならないですよね!
人生の中で一度でいいからこんな瞬間を生きたい。
2020年4月です。緊急事態宣言で家にいます。From now onとThis is meを交互に見ながら元気出す。何度見ても鳥肌立つし涙ぐむ。見ながら紫パーカーの方と同じく両手を高く挙げて手を叩く行為をやっているのは私だけじゃないはず。と思いたい☺️
小川ひとみ this is me も好きだけど映画の中で一番Fro now on が好きです!いつ聞いても映画の感動が蘇りますよね!
今日家で映画観てUA-camで何回も歌聞いてます。この映画ははやく金曜ロードショーとかでやるべき映画だと私は思っています。
もう100回くらい見てますが、毎回手を挙げてます!笑
この曲聴いてみんなで頑張りましょうね😊
冗談抜きで10回以上見てるんだけどこの歌のシーンで、ジョッキに酒注いでみんなで「イェーイ!」ってジョッキ掲げるシーンで毎回鳥肌立つ。誰かわかる人おらんかなー
めちゃくちゃ分かります!みんなで声を上げて、、あのシーン思い出すだけで鳥肌が立ちます笑
わかる……自分もあの中に入ってジョッキでイェーイ!!てして笑いあいたい
出来る事ならあの場で私もみんなと一緒に足を踏み鳴らしたいなと思いました
この動画のコメント欄を見てると、やっぱり感動を共有することは人間本来の喜びと密接につながっているんだなと思う。差別や争いは耐えないけれど、こういった良質な映画や作品が世にたくさん溢れて、今より少しでも皆が喜び合い他人を想う余裕ができれば、もっとカラフルで楽しい世の中になりそう。全てひっくるめてとても良い作品だった。
Vinegar P あなたとお話ししてみたい笑感じてることが同じっぽそう。コメ欄にもそう感じる人がたくさんいる。結局愛が全てだよ!って人は沢山いると思う。今酔ってるから話まとまらない笑
本当に同感です!!なんて幸せな時間なんだろう、そしてこの最高に幸せな時間をこんなにも多くの人と共感できるなんて、様々な全ての壁は壊せるのではないかと思う瞬間です。
紫パーカーニキと黄色の髪の毛の人がほんまに好きすぎるwww
めちゃめちゃノリノリだよねw
ヒュージャックマンはレミゼで本物のオペラと比べられ、歌は上手いはずなのに微妙だと言われていたので今作で本当に上手い事が証明された気がします
來未 レ・ミゼはオペラじゃなくてミュージカルだ。まあ、すでにあるミュージカルを映画化するとなると、凄い比べられるのは致し方ない。
この映像だと本当に上手いけど、収録された音源だとそれが感じにくい
音源が下手、微妙に聞こえるのは上手い人だとよくありますよね。元からの方はなんとでもいじれるけど……
レミゼの歌声が微妙と言われたの😳映画館でボロ泣きした
2:39 ここ英語聞けばわかるけど、目の前にいる人たちに向かって「ここにいる君たちを見て、思い出した。」って歌ってるんだよね。まじ痺れる。
そこでご気強めながら指さすとこ見て鳥肌立ちまくったし目頭熱くなったわ
「最初に約束させてくれ 心に掲げる賛歌のように」のとこ大好きなんだけど
united aikawa わかります!
同感です!
united aikawa い
ヒューが歌い出す前に俺は本当バカだなみたいに笑う所めちゃくちゃすき!
なんでこんなに引き込まれるんだろうって思ったんですが、みんな心から歌っていて、ゴールがきっとみんな一緒だから、聞いてて感動するんだなと思いました。
どんどんヒューと歌が盛り上がってきて、周りの歓声もあって世界一の歌だ
ヒューの、人柄もそうなんだろうけど、歌とパフォーマンスの求心力は凄い!キャストと伴奏さんの盛り上がりにグッときますね。
すごい良い映画だった
アドルフヒトラー ヒトラーがゆうんだから間違いない
というか、誰も気づかんか。キアラのポニテ可愛いぞ
高校の授業でこの映画を見ました。全員ハマりました。素晴らしい映画です。
帰ってきたヒトラーも良かったぞ
ヒトラーの話になってんの草。大っ嫌いだバーーカ!畜生メエェェ
今も観てる人いる❓歌で泣ける作品は天使にラブソングを以来です大好きすぎる
天使にラブソングを、すごく泣けますよね。見てるとこっちまで楽しくなります☺️
なう(2020/03/08 23:28:55)
泣けはしなかったけどよかった
This Is Meと合わせて特別映像見てて毎回泣いてる
2021年6月だけど、まだ見てるよ
色々な人の色々な声が複雑に混ざっているのに、違和感なく聞き手を感動させる歌って本当にすごいと思う
最初から最後まで号泣してた映画は初めて。家に帰ろうの所とか、出演者の表情がほんとにダメです大好きですこの映画
本当に素敵な映画だった。何回も鳥肌がたって、何回も頬に涙が流れた。そして何回も観たいと思う映画だった。1回だけじゃ足りたい。何回も映画館で観ようと思います。
ma yu なので、DVDを買いました。私は初めて映画を見た時はじめのほうの小さい頃の2人が古い家の中を探検しながら歌の時に号泣していました。This is me の次に好きな曲。
ma yu 映画も何回も見たいくらい素敵なんだけど、このメイキングはそれを上回るくらい好き…すごいぱわーがわいてくる
学校の卒業式の打ち上げよりグレイテストショーマンあと5回見たい、1回じゃ足りない
音楽って…ホント……いいな
ピアノ弾いてる人とかも一緒になって気持ち入り込んでるのがすごい好き
少年A this is meの作者ですよ!!
手術後なんですよね!?かっこいい!でも、出血しないかヒヤヒヤしちゃう。
本場のショービズで主役をやる人はやっぱり違うな
何が凄いって、何が凄いのかわかんないのに凄いのが凄い(語彙力)
とりあえずなんでもできるよね。だってこの人本業俳優だよ?演技もできて、歌も歌えて、ダンスもできて、なんでもできる。逆にそうじゃなきゃアメリカではやっていけないだろうけど。
これだけ人を引き込む力がある、「Greatest Show Man」の名は伊達じゃないってはっきりと分かる
しう スペルミス?ナンノコトカナ?(;・ω・)
Masato Saito そのコメントは本当にその通りですね
The Greatest Showman ですね
僕はべつにスペルミスは気になりませんけど笑
始まり方がいいと言われてその通りだったし、終わりでああ〜!!ここ!あ〜!!!ってなった。語彙が酷いが最高。酒場のシーンがとても好き。
自分におんがくが『音学』ではなく、『音楽』になったかを分からせてくれる動画になった。
ただ学ぶだけでなく、楽しむ
大学に入ってから毎日課題に追われ辛くて泣いてばかり、繰り返す嘔吐。6時に起きて学校に行き授業を受け0時まで課題をして帰宅し2時に就寝。辛くていっぱいいっぱいだったけど、朝この動画をみて学校に行くようにしてから自分を見失うことなく今も頑張れている。
何回見ても感動するしハイタッチしてるシーンが好きすぎる
本当今更ごめんだけど金髪の黒人女性が好きです。ノリノリで可愛いっ
やんなつ 男性だと思う…。。
Amy Karen どう見ても女性だろ
どっちでもいいじゃないか
ヒューが歌い始めた途端に場の空気がガラッと変わった!みんなのテンションも最高潮に!流石です😊😊
久々に見た。やっぱりいい。最初ヒューのかわりに歌ってた人がな、終盤、ヒューとハイタッチした後、すげえ嬉しそうなんだよ。なんかタッチした手を大事にして笑ってて。リスペクトというか、熱を感じる。
こんな楽しそうに歌って作られた映画が素晴らしくないわけがない
本当に素敵で何度も何度も涙が溢れた。今まで映画館で泣いたことないのに泣いてしまった。本当に素晴らしかった!何度でも見たい!!!挫折した時、後悔した時、泣きたい時、人生の道に迷った時は絶対この映画を見る。もう一度夢に向かって頑張ろうって思えた最高の映画でした!!!
やっぱミュージカルは海外に限るなーこの演技とかじゃなくて全力で歌ってる感じが大好き
実在したP・T・バーナム氏の半生をもとにした映画だけども、まさしくグレイテストショー(最高のショー)そのものなんだよね。映画を見ていたはずが、引きずり込まれてサーカスショーの観客にされてしまうのは快感だった!!
シンプルに大好き。日本人だけじゃ絶対こんなふうにならない。感情爆発!さいこう!2020年7月23日。まだあと50回は見るとおもう
3:13 カットインする紫の抑えられない表情がたまらん
シンシア(黄色い髪の黒人女性)の声が聞こえると涙が出てくる。みんながフルパワーで大合唱している中飛び抜けて聞こえてくるシンシアとキアラの歌声は本当に心に響く
辛い夜に必ずここへ来る
この映画が上映される少し前に父親が自死しました。音楽が好きだった父親、もしこの映画を父親が観ていたら違った未来が待っていたのかもと思うと胸が苦しくなります。from now on のシーンは特に心動かされます。父が亡くなる数週間前、父親が珍しく映画を観に行かないかと私を誘いました。私は断ってしまいました。もし2人でその日映画を観に行き予告でこの映画を知り、観ようと約束をとっていれば、、なんて後悔もあります。何回観ても聞いてもその後悔が湧き上がってくるけど映画と音楽の持つパワーに圧倒されます。きっと一生消えない後悔と共にこの音楽があり 何回も父親のことを思い出すんだろうなと思います。ずっと変わらずにこの映画、音楽、父親のことを好きでいたいです。
あなたのお父様は天国でも変わらず、きっとあなたを愛し続けていますよ。歌はきっと届くはずです。自分を責めないでください。あなたが苦しむ姿をきっとお父様もみたくないと思います。
@@はんぎょどん-y8j さま。ありがとうございます。父との思い出を大切に前を向いてこれから過ごしていきたいです。頂いたお返事 ずっと大切にします。
@@なつま-c1f お父さんの分まで音楽を愛して、前向きに強く生きましょう。応援しています!!
きっと気持ちは届いてると思います😊そんな愛するお父さんのためにも大きな声で歌えるときはぜひこの歌を届けてみるのもいいと思います😊届きます、きっと😊
@@yyyuku さま。ありがとうございます。そうですね、そう信じてます。歌とともに明るく生きます!
王子が大渋滞とか言ってる映画作ってる場合じゃないぞ日本もっと為になる映画作ってくれ
なんのこと?って思ったけどあれかEXILEのやつか笑それなめっちゃ笑ったわ😂
あれは一部の消費者に限定された作品だからそもそも同じ天秤では比べられないよ...批評するなら量産型の恋愛映画じゃない?まあ日本映画は共通して全体的にテンポ悪いよね、海外映画見ると展開が早いから尚更感じる(まあこれも人の趣向によるけど)
HarU 海外が良すぎするんじゃないかと、、、あともうひとつ言うのであればスケールとか制作費がバケモン。もちろんそれだけじゃないだろう。
海外にもいろんなジャンルの作品があるんじゃ?日本で公開されるハリウッド映画なんて、ヒットしそうなやつを選んで買って流してるわけだし。世界中に名作もあれば駄作もあるよ。
コメ主はさぞEXILEが嫌いなんだろうな笑笑自分は、EXILE嫌いだったらジャニーズの方が嫌いだわ
この熱量、気持ちの乗り方はヤバい。普通に生きたら人生で数える程度しかないのに、それを映像で共感と擬似体感出来るのは本当に感動してしまう
凄い人達ですね!今も感動し、泣いてる、57歳のオッサンです。音楽は国境を超えて素晴らしいですね。
ピアノマンが好き(ビリー・ジョエルとかスティービー・ワンダー等)なので、ピアノから手が離せないのに全身で感情爆発させてる作曲家さん?にグッとくる。
チームが心重なって、歌詞に乗せられた感情や思いが込められると歌うことってこんなに楽しいんだ、素敵なんだなと伝わってきた。
世界が、日本が、自分の日常が暗い今だから余計に響く映画だなぁ😢エンターテインメントの世界に光を。もう一度。
今でも泣ける。何が感動するとかうまく言い表せないけど、本当に元気が出る
定期的に聴きたくなって一回聴いたらそっからヘビロテしてしまう…やっぱ何回聴いてもいい曲なんだよな
「だが立ち止まり思い出した、全ては誰のためだったかを」って歌詞が好きすぎる
とてもいい映画だったなぁまた観たい
れんほく 一緒にいく?ww
お前ら遅えぞ、何分待たせんだ
@@NJ-vd8bl 6ヶ月間待ってたのかwww
えおあいう いや2年や笑
このあと手術跡が開き医者にブチギレられるヒュー
これが私!😄
あさ This is me
それがちっすか?
だから歌っちゃいけないんでしょ??
まちゃのすけ まじですわら
キアラのアドリブがすごすぎて後半狂ったかのようなビブラートとかファルセットとかすごすぎてよくわからないけどすごすぎていろいろとかがすごすぎる(言葉を失いました
感情が高まって歌い出してしまうの、これぞミュージカルで好き
これとthis is me聴いてると、心が昂ぶって自然と涙が出てくる。レコーディングでは出せないライブの一体感を感じるね。ライブじゃないのに。凄いの一言に尽きる。
まだまだ聴きにきてるか!???
モチのロン
おう!!!!!!!!!
もちろんろん!
ハッピーニューイヤー2025
サイコー🎉🎉
なんでこんな語りかけるように歌えるの……かっこいい……
2024年もうすぐ年末だけど、たまに聞きたくなるよね
まだ聴きに来るやつおる?
おるよ
いいっすよねこれ
余裕で
いるよ
定期的に!
本物のグレイテストショーマンたちがやったからこそ、ここまで心に響く。They are real greatest showmen. That's why this song can resonate with a lot of people. I think.
ゆうりYuri 日本人用のチャンネルになぜ英語いれた?っていう純粋な疑問
@@ニュウドウカジカ-f1p もしかしたら海外の方が見るかもという気遣いじゃないですかね?日本語を曲で学ぶ方もいらっしゃるでしょうし!!🙌
素敵な映画だった
『立ち止まり 思い出した すべては 誰のためだったかを』ここがすごく好きなんです。
この場面、キャストとのリハの時にヒューが感極まって泣いてしまってキャストみんな泣きながらリハをしたそうです。ほんといい曲!
もう3回も見てしまいました。映画館で見ては家でUA-camでまた一人で盛り上がって・・・の繰り返し。3回目終わった後はさすがにもうよいかなとおもったけど,これ見てまた行きたくなった。たしかに?というストーリーもあるけど歌が全部いい!映画館ではうずく体を抑えるのに必死,できるならスクリーンの前で踊りたい。この場にいる人たち,幸せだろうなぁ・・・
ミュージカル物は好きではないが、息子に誘われて観に行った。そして、次の日も行ってしまった。こんな映画は初めてだ。素敵過ぎてなんも言えねー!
this is meで泣いたあとコレ見に来る! これがルーティン
語るだけっつってたのに、メロディに乗せて語ったらそれはもう"歌"なんよ。そしてそこにクソデカい感情を魂込めて乗せてしまったら"曲"として完成され、聴く者、観る者の心を呑み込んでしまうんよ。ヒューが歌い始めても咄嗟に止めなかったのは、周りも「多分この人歌うだろうな」って思ってたんやろなぁ。で、実際に歌い出しても「やっぱりねw」程度でそのままテンションが亜光速で青天井してった感じかな。
製作の許可の為の読み合わせで演者がこんなに楽しそうなの熱意が伝わる
3:10~ジェレミージョーダンが途中泣きそうになってるのが印象的だなぁ
グレイテストショーマンは何故こんなに沢山の人々を感動させ、楽しませるのか。それはグレイテストショーマンは映画ではなくショーであるからだと私は思います。驚くようなストーリー展開はなく、映画の構成としては単純かもしれない。しかしこんなにも沢山の人を感動させる、今までになかった、スクリーンに映し出されるショーだったのです。
この歌が1番印象に残ってるからこういう前置きを見れてとても良かった
まだまだ聴きに来るやつおる?
おるで
@@ととたとい全然おるで
ここにもおるで
いますよ~!私1週間前くらいに映画の存在を知ってものすごく感動して映画は7週したし曲聞きまくってます!
俺やで
この部屋にいた皆さんが確信したでしょうね。「この映画は絶対に大傑作になる!」と。
電車の中でこれ聴いて大興奮して気づいたら身体が盛大にノッてしまってめっちゃ周りに見られてた。。この動画ほんとに好き
わかる!定期的に日比谷に観にいきたくなる!
未だに見てる。落ち込んだり考え込んだりしてるときに元気をくれる!!
「歌わずにいられない」それだけで感動してしまう
ピアノの人がThis is meでガチになるとこ好き笑笑この曲でもイスに座りながら、ジャンプしてるのすごい
ヒュージャックマンの表現力には脱帽です。楽しそうで羨ましいけど、彼等彼女達は最高の歌い手だから辿り着ける。自分みたいな人間には無理。
どの映像でも紫っぽいパーカー着た奴がすごい楽しそうで見ててめっちゃ幸せになる
leoUw This is meのメイキングの時もそうですが、その人がいて改めて良かったと思います
おとはみぎー
そうなんですか!?
知れて良かったです!
おとはみぎー え、まじ?!椅子に立ってる人でしょ?!
@@まるこ-q3t
男性ですよw
おとはみぎー
???紫のパーカーの人は男性ですよ?
外国人のこういう雰囲気好きすぎる
最初ヒュージャックマンの代わりに歌ってた人が、ヒュージャックマンが歌いだしてしれっと交代して周りの人のパートにいく心遣いがすごいと思う。いい人達がいたからいい映画が作れたんだと思う
ヒューの代わりの方ジェレミー・ジョーダンでした。
@@ak2505 ありがとうございます
ずっと知りたかった!
@@ひろと.ろ お役に立ててよかった!コロナで大変ですがエンジョイしましょう!
このコメント私の前の携帯のアカウントで本当に私なんですが、こんなに皆様にいいねしていただけると思ってもいませんでした!皆様も同じことを思っていらしたんですね😆やっぱりこの映画最高です!!
なんかさ……やっぱりあきらめたくない。信じたい。俺自身を信じたいよ。
曲終わりの
「やっぱり歌っちまったよ、この人」
みたいな雰囲気が最高に好き
ここで初め代役として歌っているジェレミー・ジョーダン、この映画のデモ音源全部歌ったから全部の曲を知っていたんだよね。だから彼自身は風邪だったのに、歌える人が彼しかいなくて前日になって突然呼ばれて、全部の曲(ヒューの役とザックエフロンの役の曲)をこの超大事なプレゼンの日に歌った。しかも突然だったからLAで別のドラマ撮影をしていたのに自腹でNYまで飛んで。自腹、で。
風邪を引いていたからなかなか上手く声が出せなかったけど、最後の曲で制作陣に自分の実力を見せてやると意気込んで歌い始めた。でも歌えないはずのヒューが結局歌い始めて全てさらっていった。ヒューが主役なのはもとから決まっていたから仕方ないと彼は思いつつも内心ぐちゃぐちゃになっていた。
…って話を彼本人が彼自身のステージでこの映画のメドレー歌いながら語っているので時間があればぜひ見てみてください。すごく複雑な気分になります(笑)
デモ音源もこの大事なプレゼンも、制作までこぎつけるのに全部任されたのはこのジェレミー・ジョーダン。でもこの映画制作陣は彼のものだったはずの役にザックエフロンを採用し、その後このプロジェクトにおいて彼について触れることさえなかった。
ザックエフロンの方がネームがあって観客を呼ぶことができるという判断はハリウッドとしては当然なのかもしれないけど、この映画が世に出るために一番頑張った俳優ジェレミー・ジョーダンを皆さんにも知っていただけたらと思います。この人引くほど歌上手いです。
そういった背景があるとは微塵も知りませんでした。教えて頂きありがとうございます。
十数年ザックのファンでこの映画に出た時とても嬉しかったし今でももちろん大好きな作品です!
このお話を知らない人は私以外にも沢山いると思う。だから、コメ主も教えてくれてありがとう!ジェレミージョーダン、彼の名前を記憶に焼き付けました!
なるほど、3:11あたりの表情が曇ってるように見えて謎だったんですけど、理解できました。それでもその後はしっかりと盛り上げてますね…
一流のプロフェッショナル
最初に歌ってる人が誰なのかずっと気になっていたのですが、ここで名前を知れて良かった・・・。
凄く素敵な歌声と笑顔だなと思いました・・・。裏話が知れて更に好きになりました。
ジェレミーがもっと多くの方に知ってもらえたらと思います。
この映画に関わったすべての人に感謝ですね。
彼の表情がずっと気になっていました。ありがとうございます
This is meとFrom Now Onの
熱いローテーションは
私だけではないはず
ぜひ
never enoughも……!!
その2つUA-camに定期的に観に来る。DVDあるのにw自分はother sideが一番好き
Come Alive...
全部好きだから究極のローテーション組んでるわ
満ち足りないの‥‥‥‥‥‥
これ紫っぽいパーカーの人めちゃくちゃ感情出してていいなってほかの動画見ても思うけど実はどの映像でもピアノ弾いてる人めちゃくちゃ感情むき出しで好き
それにピアノの方が作曲してます😳
そっか!だから〜😂❤❤❤
ほんとうに素晴らしいピアノ演奏
本番じゃないのにテンション上がっちゃって楽しそうに歌うとこホント好き
曲順的に『This is Me』の後だろうからヒューもそりゃ昂ぶってしまうよ
定期的に見にくる。まだ見てる人いるのかな…
イッヌ ワイも
わいも
よばれた気がする、。
this is me のメイキングから飛んで参りました
呼ばれましたわ
歌い出した時、ヒューが「良いよな 俺は歌うぞ」って感情がひしひしと伝わってくる!w
津代盆 さ
森山正己 し
EMMA SIROGANE す
パオぼん人なな せ
@@くんぷう緑を愛する物 そ
直前まで代わりで歌ってた彼がヒューが歌い始めたときに、ちょっと苦笑した後にフリークスのパートに入るのがなんだか凄いぐっとくる…
えだまめ
カモンっつって譲ってるよね!笑笑
えだまめ めっちゃわかります
めっちゃわかる
!!
苦笑いっていうより「きた...!」みたいなニヤける?の笑みに近い気がする
いいの?歌っちゃの?笑って感じだよね。
この時には既に名作になることが決まっていたんじゃないかってくらい歌合わせの時から物語が仕上がってる
裏でもストーリーが出来てるのがカッコいい
もはやセッションがグレイテストショーになってるんだが
映画館で観てないのが悔やまれる
Yuusuke Tsuda 映画館でどうしても見たい映画1位
Yuusuke Tsuda 再上映で見れた奇跡…最高でした
上手いこと言いますね!(笑)
かんじばば 今やってますね!
この映画に関われた人達が羨ましい。
ほんと何回聞いても泣けてくるし
なにか心にぐっとくる。
最高です。泣かしにきてないのに泣けてるのはなんでぇぇ。
是非火曜日TOHOシネマズ日比谷へお越しください、毎週やってます、それに人気すぎて毎週ほぼ満席ですw
やっぱり紫色のパーカー着てる人好き。
Mii 紫の男性がみんなの心のバリケードを破壊したと思います。
ピアノの人すき
総じて好き
豪華な実力派の参加メンバーの面々。
4:53 紫のパーカーの人 Ben Thompson (ブロードウェイ中心の舞台俳優)
3:58 最初のヒューの代役の人(黒ポロシャツ) Jeremy Jordan (ミュージカル界のスター俳優)
4:08 黄色の髪の黒人女性(イスの上でノリノリ) Cynthia Erivo (ミュージカル女優 舞台版カラーパープルでエミー賞とグラミー賞受賞)
5:07 この黒人の右側の赤いシャツの女性 Alison Luft (歌唱力が高くて美人ミュージカル女優)
5:11 この黒人女性の左側の髪の長いグレーのニットの女性 Caroline Bowman (ブロードウェイ版のWickedに出たことある)。
4:18 キアラの左の金髪の若い男性 Andrew Keenan-Bolger (ブロードウェイのアイドル的スター俳優)
次にコーラス
3:53 紫パーカーの前にいる白いシャツの女性 Carrie Manolakos(シンガソングライター兼女優。ブロードウェイ版マンマ・ミーアのソフィ役)
3:52 その右隣のちょっと背の高くて首にスカーフの女性 Loren Allred (Never Enoughのオリジナルの人です。 髪型よく変わるけど)
3:43 その右隣の白いノースリーブの女性 Natalie Weiss(歌唱力が高い実力派ブロードウェイ歌手兼ボーカルトレーナー。)
3:40 一番右奥の白人男性 Peter Hollens (アカペラの世界第一人者。The Greatest Showmanのアカペラ版サントラをリリースしている。)
楽器
1:15 ピアノ演奏 Justin Paul(この曲を含むこの映画の作曲家・音楽プロデューサー)この動画の前年に『ラ・ラ・ランド』でアカデミー賞の歌曲賞と作曲賞を受賞。
すごい!気になってた人たちが知れて嬉しいです😂ありがとうございます
ひとりひとりがとんでもない人やったんや笑
そうなのか、、!
プロが本気で歌を楽しむとこうなる笑笑
ありがとう!神の情報
アイシャ・ハインズやマイケル・グラント・テリーがなぜかいると思ってたら、やっぱり大間違い!すごい!うれしい!
最高のエンターテイメントだった。
ヒュー・ジャックマンが堪えきれずに歌い出す気持ちがわかる。
自分と照らし合わせて歌ってしかも周りを巻き込んでしまうヒュー兄貴かっけえ
「ああもうこんなん歌わずにはいられないよ」
「なんだよやっぱこの人歌っちゃったよ!笑」
が表情でわかるし、これだけで素敵な映画だってわかるし、映画見た分くらい泣けるんだわ。
キアラの声がすごいここでも光っててもう、うん。(語彙力)
こんなん誰だって歌いたくなる
合唱コンクールもみんなこんなノリならさぞかし楽しいだろうな…
しま みぃ プロでなければ辿り着けない楽しさのような気もしますけどね笑
はちみつレモン
こんなノリにするには誰かがやり始めなければ😳
私一度こういうノリで学年全体で合唱したことあります笑
海外の曲でした
合唱コンではないんですけどね
めちゃくちゃ楽しかったです
ノリノリで歌っても音痴だから空気悪くなるよー
アメリカに住んでますが、小学校の娘のクラスのパフォーマンスがこんな感じです!去年はテイラースイフトの歌の替え歌でこんな感じでノリノリでした。娘の去年の担任は、給食前の15分間休憩にダンスタイムがあり、音楽かけて教室でフリースタイルで踊る、とう日本人からしたら謎?な時間があったのですが、こういうのがアメリカっぽいですよね。
神作だった、これほど魂に響く作品にはそうそう出会えない。
ドクターストップかかってる状況は皆が知っていたからこそ、全員が全力以上の力を出している。 最高の芸術です。
すっごい楽しそう ハリウッドとかブロードウェイで活躍する人って大変なんだろうけど、
こういう瞬間があるからやめられないんだろうな~
motimoti neko こーゆーときが一番楽しい
感情を爆発させながら歌ってんのに不協和音にならないのがすごすぎる
ベースのハモリが凄すぎて不協和音に一切ならないですよね!
人生の中で一度でいいからこんな瞬間を生きたい。
2020年4月です。緊急事態宣言で家にいます。From now onとThis is meを交互に見ながら元気出す。何度見ても鳥肌立つし涙ぐむ。見ながら紫パーカーの方と同じく両手を高く挙げて手を叩く行為をやっているのは私だけじゃないはず。と思いたい☺️
小川ひとみ this is me も好きだけど映画の中で一番Fro now on が好きです!いつ聞いても映画の感動が蘇りますよね!
今日家で映画観てUA-camで何回も歌聞いてます。
この映画ははやく金曜ロードショーとかでやるべき映画だと私は思っています。
もう100回くらい見てますが、毎回手を挙げてます!笑
この曲聴いてみんなで頑張りましょうね😊
冗談抜きで10回以上見てるんだけど
この歌のシーンで、ジョッキに酒注いで
みんなで「イェーイ!」ってジョッキ掲げるシーンで毎回鳥肌立つ。誰かわかる人おらんかなー
めちゃくちゃ分かります!みんなで声を上げて、、あのシーン思い出すだけで鳥肌が立ちます笑
わかる……自分もあの中に入ってジョッキでイェーイ!!てして笑いあいたい
出来る事ならあの場で私もみんなと一緒に足を踏み鳴らしたいなと思いました
この動画のコメント欄を見てると、やっぱり感動を共有することは人間本来の喜びと密接につながっているんだなと思う。
差別や争いは耐えないけれど、こういった良質な映画や作品が世にたくさん溢れて、今より少しでも皆が喜び合い他人を想う余裕ができれば、もっとカラフルで楽しい世の中になりそう。
全てひっくるめてとても良い作品だった。
Vinegar P あなたとお話ししてみたい笑
感じてることが同じっぽそう。
コメ欄にもそう感じる人がたくさんいる。
結局愛が全てだよ!って人は沢山いると思う。
今酔ってるから話まとまらない笑
本当に同感です!!なんて幸せな時間なんだろう、そしてこの最高に幸せな時間をこんなにも多くの人と共感できるなんて、様々な全ての壁は壊せるのではないかと思う瞬間です。
紫パーカーニキと黄色の髪の毛の人がほんまに好きすぎるwww
めちゃめちゃノリノリだよねw
ヒュージャックマンはレミゼで本物のオペラと比べられ、歌は上手いはずなのに微妙だと言われていたので今作で本当に上手い事が証明された気がします
來未
レ・ミゼはオペラじゃなくてミュージカルだ。
まあ、すでにあるミュージカルを映画化するとなると、凄い比べられるのは致し方ない。
この映像だと本当に上手いけど、収録された音源だとそれが感じにくい
音源が下手、微妙に聞こえるのは上手い人だとよくありますよね。元からの方はなんとでもいじれるけど……
レミゼの歌声が微妙と言われたの😳映画館でボロ泣きした
2:39 ここ英語聞けばわかるけど、目の前にいる人たちに向かって
「ここにいる君たちを見て、思い出した。」
って歌ってるんだよね。
まじ痺れる。
そこでご気強めながら指さすとこ見て鳥肌立ちまくったし目頭熱くなったわ
「最初に約束させてくれ 心に掲げる賛歌のように」のとこ大好きなんだけど
united aikawa
わかります!
同感です!
united aikawa い
ヒューが歌い出す前に俺は本当バカだなみたいに笑う所めちゃくちゃすき!
なんでこんなに引き込まれるんだろうって思ったんですが、みんな心から歌っていて、ゴールがきっとみんな一緒だから、聞いてて感動するんだなと思いました。
どんどんヒューと歌が盛り上がってきて、周りの歓声もあって世界一の歌だ
ヒューの、人柄もそうなんだろうけど、歌とパフォーマンスの求心力は凄い!キャストと伴奏さんの盛り上がりにグッときますね。
すごい良い映画だった
アドルフヒトラー
ヒトラーがゆうんだから間違いない
というか、誰も気づかんか。キアラのポニテ可愛いぞ
高校の授業でこの映画を見ました。全員ハマりました。素晴らしい映画です。
帰ってきたヒトラーも良かったぞ
ヒトラーの話になってんの草。大っ嫌いだバーーカ!畜生メエェェ
今も観てる人いる❓
歌で泣ける作品は天使にラブソングを以来です
大好きすぎる
天使にラブソングを、すごく泣けますよね。見てるとこっちまで楽しくなります☺️
なう(2020/03/08 23:28:55)
泣けはしなかったけどよかった
This Is Meと合わせて特別映像見てて毎回泣いてる
2021年6月だけど、まだ見てるよ
色々な人の色々な声が複雑に混ざっているのに、違和感なく聞き手を感動させる歌って本当にすごいと思う
最初から最後まで号泣してた映画は初めて。家に帰ろうの所とか、出演者の表情がほんとにダメです
大好きですこの映画
本当に素敵な映画だった。
何回も鳥肌がたって、何回も頬に涙が流れた。そして何回も観たいと思う映画だった。1回だけじゃ足りたい。何回も映画館で観ようと思います。
ma yu なので、DVDを買いました。
私は初めて映画を見た時はじめのほうの小さい頃の2人が古い家の中を探検しながら歌の時に号泣していました。This is me の次に好きな曲。
ma yu 映画も何回も見たいくらい素敵なんだけど、このメイキングはそれを上回るくらい好き…すごいぱわーがわいてくる
学校の卒業式の打ち上げよりグレイテストショーマンあと5回見たい、1回じゃ足りない
音楽って…ホント……いいな
ピアノ弾いてる人とかも一緒になって気持ち入り込んでるのがすごい好き
少年A
this is meの作者ですよ!!
手術後なんですよね!?
かっこいい!でも、出血しないかヒヤヒヤしちゃう。
本場のショービズで主役をやる人はやっぱり違うな
何が凄いって、何が凄いのか
わかんないのに凄いのが凄い
(語彙力)
とりあえずなんでもできるよね。だってこの人本業俳優だよ?演技もできて、歌も歌えて、ダンスもできて、なんでもできる。逆にそうじゃなきゃアメリカではやっていけないだろうけど。
これだけ人を引き込む力がある、「Greatest Show Man」の名は伊達じゃないってはっきりと分かる
しう スペルミス?ナンノコトカナ?(;・ω・)
Masato Saito そのコメントは本当にその通りですね
The Greatest Showman ですね
僕はべつにスペルミスは気になりませんけど笑
始まり方がいいと言われてその通りだったし、終わりでああ〜!!ここ!あ〜!!!ってなった。
語彙が酷いが最高。
酒場のシーンがとても好き。
自分におんがくが『音学』ではなく、『音楽』になったかを分からせてくれる動画になった。
ただ学ぶだけでなく、楽しむ
大学に入ってから毎日課題に追われ辛くて泣いてばかり、繰り返す嘔吐。6時に起きて学校に行き授業を受け0時まで課題をして帰宅し2時に就寝。辛くていっぱいいっぱいだったけど、朝この動画をみて学校に行くようにしてから自分を見失うことなく今も頑張れている。
何回見ても感動するしハイタッチしてるシーンが好きすぎる
本当今更ごめんだけど金髪の黒人女性が好きです。ノリノリで可愛いっ
やんなつ 男性だと思う…。。
Amy Karen どう見ても女性だろ
どっちでもいいじゃないか
ヒューが歌い始めた途端に場の空気がガラッと変わった!
みんなのテンションも最高潮に!流石です😊😊
久々に見た。やっぱりいい。
最初ヒューのかわりに歌ってた人がな、終盤、ヒューとハイタッチした後、すげえ嬉しそうなんだよ。
なんかタッチした手を大事にして笑ってて。
リスペクトというか、熱を感じる。
こんな楽しそうに歌って作られた映画が素晴らしくないわけがない
本当に素敵で何度も何度も涙が溢れた。
今まで映画館で泣いたことないのに泣いてしまった。本当に素晴らしかった!
何度でも見たい!!!
挫折した時、後悔した時、泣きたい時、人生の道に迷った時は絶対この映画を見る。
もう一度夢に向かって頑張ろうって思えた最高の映画でした!!!
やっぱミュージカルは海外に限るなー
この演技とかじゃなくて全力で歌ってる感じが大好き
実在したP・T・バーナム氏の半生をもとにした映画だけども、まさしくグレイテストショー(最高のショー)そのものなんだよね。
映画を見ていたはずが、引きずり込まれてサーカスショーの観客にされてしまうのは快感だった!!
シンプルに大好き。日本人だけじゃ絶対こんなふうにならない。感情爆発!さいこう!2020年7月23日。まだあと50回は見るとおもう
3:13 カットインする紫の抑えられない表情がたまらん
シンシア(黄色い髪の黒人女性)の声が聞こえると涙が出てくる。
みんながフルパワーで大合唱している中飛び抜けて聞こえてくるシンシアとキアラの歌声は本当に心に響く
辛い夜に必ずここへ来る
この映画が上映される少し前に父親が自死しました。
音楽が好きだった父親、
もしこの映画を父親が観ていたら
違った未来が待っていたのかもと思うと
胸が苦しくなります。
from now on のシーンは特に心動かされ
ます。
父が亡くなる数週間前、父親が珍しく映画を観に行かないかと私を誘いました。
私は断ってしまいました。
もし2人でその日映画を観に行き
予告でこの映画を知り、
観ようと約束をとっていれば、、
なんて後悔もあります。
何回観ても聞いても
その後悔が湧き上がってくるけど
映画と音楽の持つパワーに圧倒されます。
きっと一生消えない後悔と
共にこの音楽があり 何回も父親のことを思い出すんだろうなと思います。
ずっと変わらずにこの映画、音楽、父親のことを好きでいたいです。
あなたのお父様は天国でも変わらず、きっとあなたを愛し続けていますよ。
歌はきっと届くはずです。
自分を責めないでください。
あなたが苦しむ姿をきっとお父様もみたくないと思います。
@@はんぎょどん-y8j さま。
ありがとうございます。
父との思い出を大切に前を向いて
これから過ごしていきたいです。
頂いたお返事 ずっと大切にします。
@@なつま-c1f お父さんの分まで音楽を愛して、前向きに強く生きましょう。
応援しています!!
きっと気持ちは届いてると思います😊
そんな愛するお父さんのためにも
大きな声で歌えるときはぜひこの歌を
届けてみるのもいいと思います😊届きます、きっと😊
@@yyyuku さま。
ありがとうございます。
そうですね、そう信じてます。
歌とともに明るく生きます!
王子が大渋滞とか言ってる映画作ってる場合じゃないぞ日本
もっと為になる映画作ってくれ
なんのこと?って思ったけどあれか
EXILEのやつか笑
それな
めっちゃ笑ったわ😂
あれは一部の消費者に限定された作品だからそもそも同じ天秤では比べられないよ...批評するなら量産型の恋愛映画じゃない?まあ日本映画は共通して全体的にテンポ悪いよね、海外映画見ると展開が早いから尚更感じる(まあこれも人の趣向によるけど)
HarU 海外が良すぎするんじゃないかと、、、あともうひとつ言うのであればスケールとか制作費がバケモン。もちろんそれだけじゃないだろう。
海外にもいろんなジャンルの作品があるんじゃ?
日本で公開されるハリウッド映画なんて、ヒットしそうなやつを選んで買って流してるわけだし。
世界中に名作もあれば駄作もあるよ。
コメ主はさぞEXILEが嫌いなんだろうな笑笑
自分は、EXILE嫌いだったらジャニーズの方が嫌いだわ
この熱量、気持ちの乗り方はヤバい。普通に生きたら人生で数える程度しかないのに、それを映像で共感と擬似体感出来るのは本当に感動してしまう
凄い人達ですね!今も感動し、泣いてる、57歳のオッサンです。音楽は国境を超えて素晴らしいですね。
ピアノマンが好き(ビリー・ジョエルとかスティービー・ワンダー等)なので、ピアノから手が離せないのに全身で感情爆発させてる作曲家さん?にグッとくる。
チームが心重なって、歌詞に乗せられた感情や思いが込められると歌うことってこんなに楽しいんだ、素敵なんだなと伝わってきた。
世界が、日本が、自分の日常が暗い今だから余計に響く映画だなぁ😢
エンターテインメントの世界に光を。
もう一度。
今でも泣ける。何が感動するとかうまく言い表せないけど、本当に元気が出る
定期的に聴きたくなって一回聴いたらそっからヘビロテしてしまう…
やっぱ何回聴いてもいい曲なんだよな
「だが立ち止まり思い出した、全ては誰のためだったかを」って歌詞が好きすぎる
とてもいい映画だったなぁ
また観たい
れんほく 一緒にいく?ww
お前ら遅えぞ、何分待たせんだ
@@NJ-vd8bl 6ヶ月間待ってたのかwww
えおあいう いや2年や笑
このあと手術跡が開き医者にブチギレられるヒュー
これが私!😄
あさ This is me
それがちっすか?
だから歌っちゃいけないんでしょ??
まちゃのすけ まじですわら
キアラのアドリブがすごすぎて後半狂ったかのようなビブラートとかファルセットとかすごすぎてよくわからないけどすごすぎていろいろとかがすごすぎる(言葉を失いました
感情が高まって歌い出してしまうの、これぞミュージカルで好き
これとthis is me聴いてると、心が昂ぶって自然と涙が出てくる。
レコーディングでは出せないライブの一体感を感じるね。ライブじゃないのに。凄いの一言に尽きる。
まだまだ聴きにきてるか!???
モチのロン
おう!!!!!!!!!
もちろんろん!
ハッピーニューイヤー2025
サイコー🎉🎉
なんでこんな語りかけるように歌えるの……かっこいい……
2024年もうすぐ年末だけど、たまに聞きたくなるよね
まだ聴きに来るやつおる?
おるよ
いいっすよねこれ
余裕で
いるよ
定期的に!
本物のグレイテストショーマンたちがやったからこそ、ここまで心に響く。
They are real greatest showmen. That's why this song can resonate with a lot of people. I think.
ゆうりYuri 日本人用のチャンネルになぜ英語いれた?っていう純粋な疑問
@@ニュウドウカジカ-f1p
もしかしたら海外の方が見るかもという気遣いじゃないですかね?日本語を曲で学ぶ方もいらっしゃるでしょうし!!🙌
素敵な映画だった
『立ち止まり 思い出した すべては 誰のためだったかを』
ここがすごく好きなんです。
この場面、キャストとのリハの時にヒューが感極まって泣いてしまってキャストみんな泣きながらリハを
したそうです。
ほんといい曲!
もう3回も見てしまいました。映画館で見ては家でUA-camでまた一人で盛り上がって・・・の繰り返し。3回目終わった後はさすがにもうよいかなとおもったけど,これ見てまた行きたくなった。たしかに?というストーリーもあるけど歌が全部いい!映画館ではうずく体を抑えるのに必死,できるならスクリーンの前で踊りたい。この場にいる人たち,幸せだろうなぁ・・・
ミュージカル物は好きではないが、息子に誘われて観に行った。
そして、次の日も行ってしまった。
こんな映画は初めてだ。素敵過ぎてなんも言えねー!
this is meで泣いたあとコレ見に来る! これがルーティン
語るだけっつってたのに、メロディに乗せて語ったらそれはもう"歌"なんよ。
そしてそこにクソデカい感情を魂込めて乗せてしまったら"曲"として完成され、聴く者、観る者の心を呑み込んでしまうんよ。
ヒューが歌い始めても咄嗟に止めなかったのは、周りも「多分この人歌うだろうな」って思ってたんやろなぁ。で、実際に歌い出しても「やっぱりねw」程度でそのままテンションが亜光速で青天井してった感じかな。
製作の許可の為の読み合わせで演者がこんなに楽しそうなの
熱意が伝わる
3:10~ジェレミージョーダンが途中泣きそうになってるのが印象的だなぁ
グレイテストショーマンは何故こんなに沢山の人々を感動させ、楽しませるのか。
それはグレイテストショーマンは映画ではなくショーであるからだと私は思います。
驚くようなストーリー展開はなく、映画の構成としては単純かもしれない。
しかしこんなにも沢山の人を感動させる、今までになかった、スクリーンに映し出されるショーだったのです。
この歌が1番印象に残ってるからこういう前置きを見れてとても良かった
まだまだ聴きに来るやつおる?
おるで
@@ととたとい全然おるで
ここにもおるで
いますよ~!私1週間前くらいに映画の存在を知ってものすごく感動して映画は7週したし曲聞きまくってます!
俺やで
この部屋にいた皆さんが確信したでしょうね。
「この映画は絶対に大傑作になる!」と。
電車の中でこれ聴いて大興奮して気づいたら身体が盛大にノッてしまってめっちゃ周りに見られてた。。
この動画ほんとに好き
わかる!定期的に日比谷に観にいきたくなる!
未だに見てる。
落ち込んだり考え込んだりしてるときに
元気をくれる!!
「歌わずにいられない」
それだけで感動してしまう
ピアノの人がThis is meでガチになるとこ好き笑笑
この曲でもイスに座りながら、ジャンプしてるのすごい
ヒュージャックマンの表現力には脱帽です。楽しそうで羨ましいけど、彼等彼女達は最高の歌い手だから辿り着ける。自分みたいな人間には無理。