第2回「向山洋一教育賞」授賞式 ダイジェスト映像

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 第2回「向山洋一教育賞」授賞式が開催されました。
    ■第2回「向山洋一教育賞」授賞式映像のロングバージョンはこちら  
    • 第2回「向山洋一教育賞」授賞式
    ■ 第2回「向山洋一教育賞」授賞式
      日 時:2023年11月12日(日)14:50〜15:30
         日本教育技術学会 大阪大会内
      場 所:大阪私学会館
      主 催:一般社団法人日本教育技術学会
    ■ 選考委員長
      明石 要一(千葉大学名誉教授) 
    ■ 選考委員
      谷 和樹(玉川大学教職大学院教授)
      小森 栄治(日本理科教育支援センター代表)
      堀田 龍也(東北大学大学院情報科学研究科教授および東京学芸大学大学院教育学研究科教授)
      向山 行雄(敬愛大学教育学部特任教授)
      Anyango(ニャティティ奏者 日本ケニア文化親善大使)
    ■ 受賞者
    Ⅰ.教育技術賞:小原 嘉夫
      生徒エージェンシー育成のための小学校社会科授業構成理論とその評価
      創造的写真読解モデルを活用した第4学年「わたしたちの県(兵庫県)」を事例に
    Ⅱ.最先端実践賞:安江 愛
      時間外勤務時間削減に向けて学校全体で取り組む働き方改革
      教務主任の立場だからこそできること
    Ⅲ.学級経営・児童生徒指導賞:五十嵐 勝義
      知的障害児の日常生活スキルの形成と長期的維持
      家庭でのお手伝いを学校で指導し、家庭で継続させるための方略
    Ⅲ.学級経営・児童生徒指導賞:勇 和代
      「1年生でマスターさせる平仮名指導」の研究
      過去5年間の読み書き調査の結果を基に、平仮名指導の手立てを検証する
    Ⅳ.向山洋一実践・研究賞:田中 泰慈
      フロー理論に基づく向山洋一の「熱中する授業」の考察
    Ⅳ.向山洋一実践・研究賞:平山 靖
      いじめ発見・対応システムと運用に関する一考察
      向山洋一いじめ発見・対応システムの校内実践者に対するインタビュー分析をもとに
    ■ 向山洋一教育賞とは?
    一般社団法人日本教育技術学会は、2022年6月に「向山洋一教育賞」を創設いたしました。
    本賞は、長きにわたり日本の教育界に尽力した向山洋一氏(令和3年12月日本教育技術学会会長退任)の理念に基づき、教育技術の開発、普及、発展を目的として設立したものです。
    これまでの教育賞には、教科書会社主催、新聞社主催、企業主催など、さまざまなものがありましたが、この「向山洋一教育賞」は、実際の教育現場に役立つ実践及び研究を、現場の教員目線で選考するという点で、従来の教育賞とは一線を画します。
    ■ 向山洋一教育賞 公式ホームページ
    mukoyama-award...

КОМЕНТАРІ •