2050年カーボンニュートラル達成は無理?猪瀬直樹と石川和男が日本のエネルギー構成を徹底議論

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • 番組のフル視聴(55分)はこちらから
    ▶️bit.ly/3CputgZ
    10日間無料トライアルはこちらから
    bit.ly/3ur738D
    学割(月額500円)はこちらから
    bit.ly/3dyAGhI
    _____
    「2050年カーボンニュートラル達成」。果たして、この目標は達成できるのか?
    今回は、自然エネルギー推進派で作家・元東京都知事の猪瀬直樹さんと、 原発再稼働派、元経産官僚・政策アナリストの石川和男さんが登場。
    脱炭素社会の実現に必要なのは、「再エネへの投資」か、それとも「原発再稼働」か? これから取るべき、電源構成を徹底議論。
    また、「送電網の解放」や「電源構成が進まない理由」など、知られざるエネルギーの話にまで踏み込みます。
    #2Sides #加藤浩次 #脱炭素

КОМЕНТАРІ • 199

  • @NewsPicks
    @NewsPicks  3 роки тому +3

    NewsPicksでは、オリジナル記事や動画が見放題のプレミアムプランを10日間無料でお試しいただけます。
    この番組のフル視聴はこちら
    ▶️bit.ly/3HuGHci

  • @yoru543
    @yoru543 2 роки тому +20

    評論家より専門家を出して欲しい。

  • @nippononna
    @nippononna 2 роки тому +13

    「ヨーロッパ風が吹かずに電気代4倍、再エネ依存の悲劇」「トイツ石炭火力に回帰」という見出しが躍るもう半年後にこの企画をやって欲しかったな…

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +1

      電力料金高騰の理由は風況以外に何か思いつきませんか。英国では過去最大の風力発電がエネルギー危機を緩和したというニュースもありますが。

    • @SOREHITANDRUN
      @SOREHITANDRUN Рік тому

      夏冬が来る度に節電の話になるのに、いつ整備が終わるとも見えないものに期待しても無意味では?
      いま空腹なのに、絵に描いた餅の話されてもね。

  • @takachantakataka5945
    @takachantakataka5945 2 роки тому +9

    プラごみは高熱焼却炉で燃やしましょう。毒ガスは出ません。ガソリンはまだまだ石油として地下に一杯あります。

  • @takachantakataka5945
    @takachantakataka5945 2 роки тому +8

    地球寒冷化時期に入りつつあります。CO2温暖化は嘘パッチです。仮に温暖化してもCO2の影響ではありません。基本的に寒冷化より温暖化のほうが生物系にとっては良いのです。

    • @WW-mc8zl
      @WW-mc8zl 2 роки тому +1

      お前は研究者なの?ネットの受け売りで適当なこと言ってんなよ。

  • @右左衛門
    @右左衛門 2 роки тому +7

    たとえ日本でCO2排出が0になったとして、焼け石に水ですよね?そんなことに国民の負担を強いるのは馬鹿げてませんか?

    • @chikin114
      @chikin114 2 роки тому +1

      それ思った!

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +2

      みんながそう思ったら何もできなくなるところが気候変動対策の難しいところです。

    • @HS-vq2jj
      @HS-vq2jj 9 місяців тому

      @@BoRiemann だから、まずキミがヤって示せば?
      全然ヤってないじゃん。(笑)

  • @ヤシ-v3x
    @ヤシ-v3x 3 роки тому +30

    カーボンニュートラルとかいう詐欺なんて適当にやるやる言っといてやらなきゃいいだろ

    • @sanyuujin
      @sanyuujin 3 роки тому +4

      この点は中国を見習うべし!石炭火力が65パーセントを占めていて、なにが再生エネルギーだよ!COP26でも石炭火力を減らすとは一言も約束しなかった。日本の10倍もCO2を出しているのになにが太陽光発電パネルだよ!日本も石炭火力は手放さないと断わった。猪瀬は馬鹿だから、そういう現実を無視して、絵空事の脱炭素に先走っているアホウ!案の定、再生エネルギー先進国ドイツとイギリスは電力危機で電気料金が6割も跳ね上がっている。猪瀬の脳内妄想!

    • @chikin114
      @chikin114 2 роки тому +3

      アメリカ、中国絶対しないからなー

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +2

      どこら辺が詐欺ですか。

    • @HS-vq2jj
      @HS-vq2jj 9 місяців тому

      @@BoRiemann 出た出た!
      お得意のドコラヘンコーゲキ!!
      こんなトコでもサクレツ!!!

  • @soccerball18
    @soccerball18 3 роки тому +21

    ヨーロッパのアホな金や利権の為の政策、脱炭素に乗っかる必要性は無い。
    石炭火力発電は効率化もかなり進んでるし排ガス規制抑止を進んでる。
    アジアのためにも続けて良いと思う

    • @マスクメロン-h9s
      @マスクメロン-h9s 3 роки тому +6

      本当にそれ

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      高効率な石炭火力でもガス火力の2倍くらいCO2を出します。「排ガス規制抑止」それSOXです。

    • @やす-e7q
      @やす-e7q 2 роки тому

      @@BoRiemann
      お前IGCCとかCCUSとか知らんで物いってるだろ
      色んなところで無知なコメントしては恥ずかしくないのか?
      まずな、お前が好きな太陽光は夕方以降発電できないし蓄電池で貯めても数日間天候不順続いたら底を尽きるんだよ
      再エネ馬鹿ってほんとアホしかいないわ

  • @moritoshikikuchi7386
    @moritoshikikuchi7386 3 роки тому +13

    高市さんの言っている次世代原子力の投資を進めてくれ。せめて。

  • @takachantakataka5945
    @takachantakataka5945 2 роки тому +8

    CO2が温暖化の原因とのことですが、その根拠はないですよ。二酸化炭素の空中含有率は0.04%です。ほとんど0です。それより二酸化炭素が無いと光合成が出来なくなって植物が生育できません

    • @ー僕はアホだからわからんけど
      @ー僕はアホだからわからんけど 2 роки тому +4

      含有率は率であって、大気の総量からしたらかなりのスケールですよ。
      二酸化炭素と温暖化については、
      色々論文があるので読むことをお勧めします。wikiの「地球温暖化に対する懐疑論」のページがよくまとめられてて、懐疑論に対する反論ものってます。
      少なくとも世界の気象学者のほとんどが
      二酸化炭素増加による温暖化という立場です。

    • @WW-mc8zl
      @WW-mc8zl 2 роки тому

      どこかのごぼうの胡散臭い党と同じこと言ってるなお前。
      炭素フラックスも知らない奴が語るな。大気中の1番の温室効果ガスは水蒸気だ。二酸化炭素はその水蒸気を増やす原因だ。
      割合が0.04%だからとかアホ丸出しやわ

    • @takachantakataka5945
      @takachantakataka5945 2 роки тому

      はいはい

    • @SOREHITANDRUN
      @SOREHITANDRUN Рік тому

      そもそも気象学者なる人達は何にオーソライズされてるんですかね。懐疑論への反証って、結局専門家だから正しい、専門家の計算だから正しいみたいな、論理からして無茶苦茶なのもありますよね。そうなるともうどっちを信じるかみたいな、宗教じみた話にしかならない。専門家だったら素人にちゃんと説明しろよっていう。自分達が正しいということを前提に、素人にはわからないみたいな話になる。循環論法ですよね。信奉者も上のコメみたいに、論文がどうとか自分の言葉では説明できない人ばかり。聖書の押し売りみたいなものですよね。教祖様が絶対的なね。

    • @須藤幸雄-c9c
      @須藤幸雄-c9c 2 місяці тому

      同意。

  • @mics693
    @mics693 4 місяці тому

    途上国では不可能。311以降、日本でもエネルギー転換はほとんど進まず、未だに火力発電が主力。ソーラーもこれから大幅に増える余地はない。資金も技術もある日本ですらこれ。途上国のほとんどが火力発電主力から変われる可能性はない。

  • @yishengabu5584
    @yishengabu5584 2 роки тому +2

    木村真三氏の福島通信 (R3/6/28 愛媛新聞)を見て東京電力福島第一原発の海洋放出が焦点との事。
    トリチウムとは3重水素の事である。水素原子は1個の陽子から出来ています。
    トリチウムは陽子に2個の中性子がくっ付きますので、3倍の重さです。ですから、トリチウムを含んだ水は少し重いです。
    勿論ごく微量です。自然界にどこにでもあるものです。当然水道水の中にもトリチウムは含まれているし、飲めます。
    処理水は海洋放出前にトリチウムの濃度を国の基準の1/40まで希釈。つまり、WHO世界保健機関が示す飲料水の基準のおよそ7分の1の水準まで薄めて排水します。
    世界中の原子力発電所から排出しています。
    日本は380兆ベクレルのトリチウムを水で22兆ベクレルまで薄めて排出します。
    韓国は136兆ベクレル、6.5倍の濃さで排出。中国は42兆ベクレル、1.9倍の濃さで排出。カナダは495兆ベクレル、22.5倍の濃さで排出。
    英国は1624兆ベクレル、73.8倍の濃さで排出。フランスは1京3778兆ベクレル、626.2倍の濃さで排出。当然米国も排出しています。
    日本政府の決めた海洋放出方針について、中国外相(韓国も)が「周辺国や国際機関の同意を経ずに排出しないように」と非難しています(R3/7/4愛媛新聞)。
    しかし、中国も韓国も日本の2倍以上濃いトリチウムを黙って海洋放出しています。日本のマスコミはどうして他国の排出には黙っているのに、福島第一だけを報道するのでしょうか?
    おかげで、韓国、台湾、中国、マカオ、米国等が福島の魚介類に輸入規制をしています。
    もし、汚染魚介類が出るのであるなら、日本の600倍もの濃さを排出しているフランスで問題になっているはずです。
    マスコミは、世界の処理水の報道もするべきではないでしょうか。

    • @やす-e7q
      @やす-e7q 2 роки тому

      その通り!
      でも、左派メディアには都合が悪いから
      ダンマリなんですよね

  • @弘明高島
    @弘明高島 20 днів тому

    永久の問題ですね。
    たまに化石燃料使って運搬しているから意味がないって配信してる人がいますが理解してませんね。

  • @AM-hr3zf
    @AM-hr3zf 3 роки тому +12

    対立案をぶつけても基本的にはなんも話はまとまらんよね。どっちも降りて行って妥当なラインを決める意思があって始めて建設的な議論になる。
    単に対立する意見を持つ人を集めても何も新しい概念は生まれない。

  • @ちち-o2g
    @ちち-o2g 3 роки тому +13

    目標の前に目的の設定が先だ。目的は「とりあえず言っておいて批判をそらす。2050年近くなったらその時の政治状況に応じて目標を変える」でしょ。これが世界のコンセンサス。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      それでは海面上昇が抑えられないのでは。

    • @ちち-o2g
      @ちち-o2g 2 роки тому

      @@BoRiemann ごめん、意味がわからない、本当に。
      目標の前に目的設定したら上昇を抑えられないって言いたいの? 何が言いたいのかそこの所を詳しく。
      流石に考えにくいのだけど、後ろの文を「~にするべきだ」との意味だと思っている?
      私の願望ではなく、現実そうでしょとこのままでいいの? と言っているつもりなのだが。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      @@ちち-o2g 例えば海面上昇の場合、ゆっくり起こるが一旦起こったらなかなか止まらない。だから問題が起こってからでは遅いのですよ。

    • @やす-e7q
      @やす-e7q 2 роки тому

      @@BoRiemann
      お前色んなところに絡みにいって色んな
      人を困惑させてるな
      ほんと再エネ論者ってしつこいし頭悪いし嫌われるのがよく分かる

    • @ちち-o2g
      @ちち-o2g 2 роки тому

      @@BoRiemann なるほど。「目標を設定するな」とは一言も言っていない私のコメントに返信する意味あります?

  • @SOREHITANDRUN
    @SOREHITANDRUN Рік тому +1

    そもそもビジネスや政治的イシューと本当に無関係な、地球環境が危ない!という動機で取り組んでる国ってあるんですかね?猪瀬さんの話を聞くと、ちょっとくらい損しても将来のために我慢して進めましょうみたいな考えだけど、企業や実務家がそんなのに賛同しますかね?だからこそ進んでないんじゃないですかね?電気食って走る車ではしゃぐような、何の責任もない無関係のおっさんだからこそ、好き放題あることないこと言えるわけでしょ?

    • @BoRiemann
      @BoRiemann Рік тому

      地球環境の危機はビジネスにとってもリスクではないのでしょうか。

    • @HS-vq2jj
      @HS-vq2jj 10 місяців тому

      ​@@BoRiemannどうして?(笑)
      根拠ありますか?(笑笑)
      教えてください!(笑笑笑)
      こんなところで。(バクショー)

  • @tonkarari
    @tonkarari 2 роки тому +3

    ドイツって 風力発電なんぞの 再生可能エネルギーとやらの 大失敗で
    電力不足で フランスから 電気 買って 一ヶ月の電気代が 1.5倍だったょぅな。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      ドイツは過去15年ほど一貫して電力正味輸出国ですけどね。局所的にはそのような期間もあるだろうけど。

    • @やす-e7q
      @やす-e7q 2 роки тому

      @@BoRiemann
      ほんとおばかですね。
      あんたドイツの家庭用電気料金調べてから物言った方がいいよ
      いろんなところで絡んで無知晒してるけど
      そして、あんたら再エネ論者は太陽光パネルの設備や材料が安全保障で敵対している中国に集中してること理解してないわね。
      再エネを闇雲に増やして中国から材料や
      設備買ってきてそれが軍事費に使われてること理解してんのかね?
      だから再エネ論者って結果的に中国に 
      加担してるのと変わらんのよ
      やっぱり再エネ論者ってアホしかいないわ

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      @@やす-e7q ドイツの電力不足はロシアからのガス供給削減でしょう。2022年に一時的に再エネが減少したが2022年は過去最高です。電力価格が急激に上がったのが2021年暮れと2022年夏以降。これはエネルギー需要のピークとロシア危機の影響です。貴殿のデータ何ですか。
      それに日本の貿易の1/4が中国(輸出入とも)ってご存じ?再エネなんてちっぽけなものです。中国と貿易しなかったら日本は破綻します。
      再エネは設備投資こそ必要だが継続的な依存を防ぐということで、エネルギー安全保障のためには「増やす」一択です。国際エネルギー機関も同意見です。
      Energy security concerns caused by Russia’s invasion of Ukraine have motivated countries to increasingly turn to renewables such as solar and wind to reduce reliance on imported fossil fuels, whose prices have spiked dramatically.

    • @やす-e7q
      @やす-e7q 2 роки тому

      @@BoRiemann
      ほんと頭悪くて呆れるわ
      まずな、ガス火力をやらざるを得なくなったのは再エネのような自然変動電源を闇雲に入れたから調整電力で調整力に優れるガス火力を入れざるを得なくなったのが経緯だろ。
      その代わり、変動電源を入れすぎたせいで
      調整に追われ火力の稼働率が悪化し統合
      コストがかさんでいる。
      再エネの問題点を何も理解してないんだな。
      お前らバカ再エネ論者が批判する
      石炭や原発なら友好国から燃料
      調達できるが再エネの発電設備、
      材料で安全保障で敵対する中国に
      一国集中したらリスクにきまってるだろ
      それをお前らは、再エネをやればエネルギーで自立できるだのなんだの恣意的な
      発言ばかりするからいい加減にしろと
      言いたい。
      事実レアアースも昔輸出止めてきただろ
      こんなこともわからない馬鹿と話しても
      無駄だから返信はいらんわ
      アホくさ

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      @@やす-e7q ドイツの電源構成を見ればわかるけど、2005年くらいまでガスと再エネは仲良く伸びていて、貴殿のいうことをある程度示唆しているが、そこから再エネはさらに3倍くらいに伸びているがガス火力の伸びは止まっています。日本と違ってヨーロッパは系統がつながっているので、ドイツ国内で完結せずともよいのですよ。
      >石炭や原発なら友好国から燃料
      石炭は少なくとも地政学リスクは少ないことはメリットだが環境影響はどうしますか。原子力も別の影響があります。
      >安全保障で敵対する中国に
      中国は油断がならない国だが日本は貿易の1/4が中国なのですでに圧倒的に依存しているのですよ(中国にとっては10%以下だがそれなりの量で、彼らにとっても禁輸は下策)
      >再エネをやればエネルギーで自立できる
      レアアースの問題は確かにあるが、じゃあホルムズ止められて一瞬で干上がる状態でいいのかと。

  • @nelikeshi3070
    @nelikeshi3070 3 роки тому +12

    この場にいるスタッフ全員が今のライフスタイル捨てればまだ聞く価値あるけどさ。その便利さを捨てずに金持ちが意識高いこと話して自分の株を上げてるだけなんよな

  • @TV-xs9cq
    @TV-xs9cq 2 роки тому

    石川さんは動画内でもむしろ再生エネルギー推進派として努力してきたがその難しさに直面したからそれを一生懸命説明しているが猪瀬さんの理想論には殆ど響いてないように見えるよね…w

  • @ryo_8566
    @ryo_8566 3 роки тому +18

    炭素が温暖化や気候変動の根本原因で確定なわけ?

    • @tf9192
      @tf9192 3 роки тому +5

      太陽ニキ『‥‥‥‥』
      地軸ニキ『‥‥‥‥』

    • @chikin114
      @chikin114 2 роки тому

      インドとか人数増えすぎたのも問題だと思う。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      @@chikin114 インド人の1人あたり排出量は日本人の1/5くらいだが、それでもインド人が問題?

    • @chikin114
      @chikin114 2 роки тому

      @@BoRiemann ごめん、アメリカ、中国がクソだわ。

    • @HS-vq2jj
      @HS-vq2jj 5 місяців тому

      @@BoRiemann インドもアメリカも中国も日本も無問題。
      キミ1人当たりの排出量だけが問題。(笑)
      ハンショーしてみ?
      待ってるよ!ストーカーゴフマンくん!!!

  • @kazu19720329
    @kazu19720329 3 роки тому +20

    正直言ってカーボンニュートラルなんて信じてないし、それが正しいとも思わない

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      気候変動どうしますか。

    • @kazu19720329
      @kazu19720329 2 роки тому +1

      @@BoRiemann 原発で発電したら? 少なくとも太陽光なんて不安定で自然にちっとも優しくない発電法は賛成できないねえ。てか気候変動を頑張って数年遅らせたとしてなんの意味があるの?

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +2

      @@kazu19720329 数年遅らせるってどういう計算ですか。

    • @HS-vq2jj
      @HS-vq2jj 5 місяців тому

      @@BoRiemann 他人に「どういう計算」ってさ、
      キミ一度でもここで計算して見せたことあるの?(笑)
      オレはいいけど、オマエはダメ!!!ってか?(笑笑)

  • @きり-g8d
    @きり-g8d 3 роки тому +11

    原子力無くしたら、いざという時すぐに核兵器をすぐに作れなくなっちゃわないかな?
    そこが不安。
    やはり核兵器ありなしで外交・安全保障が大きく変わってしまうのは自明だし。

    • @スイカバー-q4n
      @スイカバー-q4n 3 роки тому +9

      全然別の物質だべ

    • @sekkiy1486
      @sekkiy1486 2 роки тому +1

      原子力発電所と核兵器はあまり関係なくね

  • @ノイジーノイジーノイジー
    @ノイジーノイジーノイジー 3 роки тому +19

    カーボンニュートラルと言いますが、森林のco2吸収と:炭素排出は1:1と聞きますがそれに人間が出すco2がプラスされ再エネ施設のために森林を伐採してどうやってカーボンニュートラルにするのですか?

    • @shoooh7833
      @shoooh7833 2 роки тому +2

      木は、切らないと吸収量下がるのです。伐採=悪ではないと思います。

    • @ノイジーノイジーノイジー
      @ノイジーノイジーノイジー 2 роки тому +3

      @@shoooh7833 それは詭弁と言うやつで、吸収率をあげるのは間伐であり特定エリアを面で伐採しても伐採された面に面している部分だけの効率が上がるだけで、伐採された木々の分を補う量には成らないでしょう。
      それと私の話しは全くちがう話をしていると言うのは分かっていてわざとされているのですか?

    • @ノイジーノイジーノイジー
      @ノイジーノイジーノイジー 2 роки тому +1

      @@shoooh7833 つまりここでの私の話しの伐採=悪ですね。それくらい読み取れませんか?

    • @chikin114
      @chikin114 2 роки тому +4

      @@vonneumann6161 ていうか、こんなカーボンニュートラルとか言ってるの日本だけやからな日本だけしてもアメリカ、中国が動かないとできない。でも、アメリカ、中国は急に工場止めろとか言われても無理で、戦争が起こる可能性があるな。原子力は続けていくことがいいと思う。

    • @kudan_sub
      @kudan_sub 2 роки тому

      森林の吸収量と排出量が釣り合うのは木を酸素が触れやすい場所に放置して腐った場合(と燃やした場合)の話です。成長した木を無酸素中(地中や水中など)に置いた場合は、木の中の炭素と空気中の酸素が結合しないため、森林の吸収量は排出量を上回ります。この木はたぶんいつか化石燃料になるでしょう。
      カーボンニュートラルは、せっかく木が固定した炭素を二酸化炭素に戻さないために酸素に触れないようにしようぜ、という側面も含むのです。まあ個人的に2050年は無理じゃねーかなとは思いますけど。

  • @MultiYUUHI
    @MultiYUUHI 3 роки тому +15

    おお!ようやくカーボンニュートラル無理説のタブー解除か?
    カーボンニュートラルなんて到底不可能なんだよ。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      では気候変動どうしますか。

    • @MultiYUUHI
      @MultiYUUHI Рік тому

      @@BoRiemann様
      ほっとく。対処療法で十分。

  • @0208deko
    @0208deko 3 роки тому +19

    利権争いでしかないじゃないか😂
    そもそも温暖化の原因が明確でないし、日本のco2排出量はかなり低いのにその話はだーれも触れないんよなー😂

    • @シュヴァルツ-b5m
      @シュヴァルツ-b5m 3 роки тому +2

      じゃあ温暖化の原因についての論文に対しての批判をしてみてくれ
      まさか読んでないとは言わせないよ

    • @0208deko
      @0208deko 3 роки тому +11

      @@シュヴァルツ-b5m 温室効果ガスについての論文拝読しております。
      しかし、原因と温室効果ガスにはco2だけではなく水蒸気、メタンガス、なども含まれるのでco2だけ露骨に討論してるのもどうかと思いまして。ミサイル、核爆弾の実験、原発冷却によってでる水蒸気。なども減らそうという議論はされてるのですかね?あと上位のco2排出国は日本に強く言うくせに守らないので皮肉も兼ねてコメントさせて頂いた次第でございます。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +1

      @@0208deko メタンはともかく水蒸気の排出は影響ありません。

    • @lilbOoOoat
      @lilbOoOoat Рік тому

      @@BoRiemannまじ? 高校で習ったけど影響ないの?何を信じればええんやぁーーー!!!

    • @BoRiemann
      @BoRiemann Рік тому +1

      @@lilbOoOoat ちょっと説明不足でしたかね。すみません。水蒸気は非常に強力な温室効果をもたらしますが、それはCO2などの排出による温度上昇がもたらす大気中の水蒸気量の増加が原因であって(水蒸気フィードバック)、水蒸気の人為的排出ではありません。人為的排出が温暖化の原因となるのはCO2やメタンです。

  • @佐々木康弘-n3c
    @佐々木康弘-n3c 5 місяців тому

    人類は気象科学についてほとんど知識が無い。
    温暖化の原因は「太陽活動の活発化」一択です。
    仮に、風力発電をした場合その風下の森林遅滞への
    風力量が減少し、植物のCO2吸収量が減少し
    枯れてしまう。誰が提唱したか不明だが
    温度計(気温測定)が可能になったのは約70年前
    産業革命から気温上昇統計は正確ではないだろう。
    確かに近年約20年前からの気温の上昇は高くなっている
    事は確かだが、その原因はCO2を含む温暖化ガスとは
    言いきれない。CO2は海水に多く吸収されており
    空気より重い。海水温が上がれば水蒸気と共に
    大気中に放出される。「鶏が先か卵が先か」の
    状態だろう。真実は現段階の科学では不明だろう。
    確実なのは地球を支えているエネルギーの太陽活動と
    考えるのが合理的でしょうね。

  • @徳田徳之助
    @徳田徳之助 3 роки тому +14

    木は二酸化炭素を吸収しない。なぜなら森の木が二酸化炭素を吸収しても、木が枯れて土に分解されたら大気中に二酸化炭素が放出されるので。

    • @モリフジ-k6m
      @モリフジ-k6m 3 роки тому +8

      その通りですね。ただし、分解されるまでの間は貯蔵・固定化できます。同様に、火力発電で排出されるCO2を全部貯蔵・固定化できる技術が出てくれば、完全にゲームチェンジできる可能性があります。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      植林は吸収するし伐採は(用途にもよるが)排出になります。

  • @岩間守
    @岩間守 3 роки тому +6

    いいね

  • @ひき肉じゃない-r2q
    @ひき肉じゃない-r2q 3 роки тому +4

    人工光合成はどうなんですかね

    • @chikin114
      @chikin114 2 роки тому +1

      それ、アリですね。

  • @nerchan2305
    @nerchan2305 Рік тому

    太陽光発電だけで日本の電力は賄えます。これは物理的な事実。

    • @MultiYUUHI
      @MultiYUUHI 10 місяців тому

      無理だ。太陽光パネルのエネルギーで太陽光パネルを作りだせていない。石油は石油の一部を掘削と配達に使ってなお十分に供給できてる。太陽光パネルにはこれは不可能だ。

    • @nerchan2305
      @nerchan2305 10 місяців тому

      @@MultiYUUHI さんへ・・
      武田邦彦氏を鵜呑みにせず、自分の頭で考えましょう。
      ググれば分かる時代です。人の話を鵜呑みにするから世の中が乱れる。
      EPT(エネルギーペイバックタイム)と言う数値があります。
      製造に費やした電力をパネルが発電するために要する年数
      現状では2年以下と言われてます。
      これって、業界が認めている常識ですよ。

    • @HS-vq2jj
      @HS-vq2jj 10 місяців тому

      @@nerchan2305 夜、ドウすんの?
      夜だけじゃないけど。
      まあ、ググりゃわかることだけどね、一応。(笑)

    • @nerchan2305
      @nerchan2305 10 місяців тому

      @@HS-vq2jj さんへ・・
      単純にググっても解らんでしょうね。自分の頭で考える能力がないとね。
      現状、増え過ぎた昼の電力を捨てさせているのが電力会社。国が電力不足を言ってるのに可笑しいでしょ。要は、充電すればいいだけのこと。割安な蓄電池が出来るまでは揚水発電所を建設すればよい。
      昭和の時代から原発27基分の揚水発電所を建設できたのに、出来ないわけないでしょ。やる気があればだが・・・

    • @nerchan2305
      @nerchan2305 10 місяців тому

      @@HS-vq2jj さんへ・・
      可変速揚水発電と九州電力や
      レドックスフロー電池と九州電力や
      NAS電池と九州電力
      でググってください。
      見えるものがあるはずですよ。

  • @黑マグロ-g4m
    @黑マグロ-g4m 2 роки тому

    おもろいぞー!

  • @MultiYUUHI
    @MultiYUUHI 2 роки тому

    既存の物理学を覆すような物理学が必要だろ、カーボンニュートラル実現は

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      必要ありません。ただ再エネが現状比10倍とかの前提が必要。

    • @HS-vq2jj
      @HS-vq2jj 10 місяців тому

      ​@@BoRiemannほう。
      だったら、再エネ装置を新しく作る必要なんて
      からきしないわな。
      だって、再生するんだろ?(笑)

  • @カイム-w7l
    @カイム-w7l 3 роки тому +17

    意識高い系の
    ただのおっさん

  • @TheGyoumuyou
    @TheGyoumuyou 3 роки тому +6

    耐用年数切れた昔の原発の隣にもっと高効率な最新の原発建設して欲しい。

    • @グリーンニューディール
      @グリーンニューディール 3 роки тому +5

      電気代が一番高く人材が集まらない原発を作るんですか?再エネが一番電気代が安いんですよ。

    • @やす-e7q
      @やす-e7q 2 роки тому

      @@グリーンニューディール
      アホか?
      統合コスト考慮したら再エネの方がはるかに高いんだよ
      というかあんたみたいな反原発派は統合
      コストという概念すら知らんだろうけどな笑

  • @seikoh9873
    @seikoh9873 2 роки тому +1

    「絶対」無理って…「絶対」を使う人には発展的な発想をするのは無理だろうと思う。

    • @MultiYUUHI
      @MultiYUUHI 2 місяці тому

      だって熱力学第二法則が絶対なんだもの。コイツが破れるのはブラックホールの中くらい。だから人類には絶対破れない法則。

  • @nerchan2305
    @nerchan2305 10 місяців тому

    無知な人が幾ら語っても得るものはない。
    太陽光発電だけでも日本の電力が賄えることすら知らない。

    • @HS-vq2jj
      @HS-vq2jj 10 місяців тому

      そりゃ、知らないよ。
      勘定合って銭足らずだから。

  • @evoryushuntsuda
    @evoryushuntsuda 2 роки тому +2

    石川さんができない理由頑張って挙げてる。最終的に目指すべきは地域の再エネで自給率100% 以上なのは間違いない。

    • @やす-e7q
      @やす-e7q 2 роки тому

      あなた方再エネ論者は、統合コスト考慮すると再エネを広げると発電コスト値上がりすること見落としてますね。
      そんなにやりたいならあなたの家に太陽光パネルでも載せて大手電力に頼らずに
      自家発電すべき。
      あなたのようなろくに勉強してないエネルギーの素人が日本の電源構成に口を出すなといいたい。

    • @evoryushuntsuda
      @evoryushuntsuda 2 роки тому

      自分、業者15年くらいやってて、自宅も会社も親戚友人も太陽光付けて自家発電してますよ。
      施主が一番得する、地域良くなる、日本良くなる、地球良くなるってこと。
      あなたよりは詳しいと思いますよ♪

    • @やす-e7q
      @やす-e7q 2 роки тому

      @@evoryushuntsuda
      そうですか
      その分再エネの闇雲な導入により大手電力会社が火力発電の大幅な出力調整運転強いられて収益性は悪化し電気料金の値上がり
      の要因になってるんですけど。
      再エネ100%なんかでやったら電気代数倍に跳ね上がる試算があるんですけどなんであなた方再エネ論者のために我々他の国民が尻拭いさせられなければならないんですか?
      そんなに日本の電源構成が不満ならデンマークやドイツに移住されてはいかがでしょうか?
      これ以上再エネ論者にエネルギー政策
      破壊されては国益を失うだけなんで勘弁してくれませんか?

    • @evoryushuntsuda
      @evoryushuntsuda 2 роки тому

      再エネ論者という幻が見えているようですね。

    • @やす-e7q
      @やす-e7q 2 роки тому

      @@evoryushuntsuda
      自分のコメント見返した方がいいと思う
      目指すべきは再エネで自給率100%以上なのは間違いないって言ってた人が再エネ論者でないと言い張るのは支離滅裂としか
      言いようがないです。
      もう馬鹿馬鹿しいので結構です。
      返信はいりません。

  • @ydiga2757
    @ydiga2757 2 роки тому +1

    上海電力を平気で日本のインフラに参加を放置しておいて、送電線を日本中繋ぐってどういう危機管理意識なんだ?

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      日本企業と同等のガバナンスをするということであれば外資を締め出すわけにもいかにないのでは。

    • @やす-e7q
      @やす-e7q 2 роки тому

      @@BoRiemann
      ほんとアホしかいないのか
      中国政府の意向で如何様にも動けるんだよ
      そのリスクが分かってないのがお前らバカ再エネ論者だな

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      @@やす-e7q 石油ガスは中東ロシアの意向で如何様にも動く怖さを味わっていますが。それに再エネを推進せずに気候変動にどう対処しますか。

    • @やす-e7q
      @やす-e7q 2 роки тому

      @@BoRiemann
      お前は本当にしつこい
      俺は何回も安定供給とCO2削減のために
      原発推進派だと言ってるだろ
      再エネとやらで天候の影響を受けずに
      どう安定供給するって言うんだ?
      頭のネジ外れてんのか?
      もう絡んでくるなや
      お前はストーカーみたいなやつだな
      実際の女性にこんなしつこい真似やるなよ
      何を送ってきても返信しないからな
      お前みたいな再エネお馬鹿さんを相手
      にしてる人生の時間はないんだわ
      さっさと消え失せろ

    • @HS-vq2jj
      @HS-vq2jj 9 місяців тому

      @@BoRiemann あら?
      キミ、オレのことストーカー呼ばわりしてなかったっけ?
      そうか。自分が言われたからなのね。
      ごシューショーさま。(笑)
      で、ちゃんと気候変動に対処してるかい?

  • @澤野-e7o
    @澤野-e7o 3 роки тому +16

    武田邦彦さんに、出演依頼されたらよいかと思います!

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +1

      この問題の科学的知見ありますか。

    • @HS-vq2jj
      @HS-vq2jj 5 місяців тому

      @@BoRiemann キミには知見ないよ。
      この問題に限らずね。(笑)

  • @グリーンニューディール
    @グリーンニューディール 3 роки тому +9

    原発はウランの埋蔵量は少なく持続可能な電源ではありませんよ。電気代が一番高く人材が集まらない、調整できない、原発は百害あって一利なしですよ。原発再稼働するよりは再エネや水力発電を、再エネや水力発電が難しかったら、火力発電でいいんです。

    • @chikin114
      @chikin114 2 роки тому +1

      火力こそ、ダメだと思う。

    • @cvhghj02arllbcm
      @cvhghj02arllbcm 2 роки тому +2

      再エネなんか日本では災害の影響うけまくりだろ。電力供給量足りないし、電気代もめちゃくちゃ上がる。
      火力だと環境活動家が騒ぐしな

    • @グリーンニューディール
      @グリーンニューディール 2 роки тому

      @@cvhghj02arllbcm 一軒家にお住みの方で、太陽光パネルと蓄電池をつけられるなら、電気代は高くなりませんよ。電気代一定ですよ。しかも、電力供給は安定的に確保できオフグリッドできる。

  • @hashiremymeroce
    @hashiremymeroce 2 роки тому

    茶番すぎて笑える

  • @遥未來
    @遥未來 2 роки тому +1

    今のうちに予言しとくかな。東日本大震災による津波の襲来とか、世の中には容易に予測できて確実に起きる事ってあるよね。
    こりゃ、もう温暖化が止まらず、南極の棚氷溶けるね。んでもって、海水面が数十メートル上昇して、日本の首都圏低地壊滅するね。
    原発なんて全部水没するから稼働してたら大変だよ。残った陸地まで放射能汚染されて日本人の逃げ場が無くなる。
    山岳の高地に太陽光パネルで自給自足できる新都市でも作って逃げられるようにしとかないと、日本大変な事になるな。
    日本は能天気な国民ばかりで再エネが遅々として進まないし、子供には外国人のいい人でも見つけて日本脱出するように勧めるかなぁ。

    • @あん-h2t
      @あん-h2t 2 роки тому +1

      予言が当たるといいな😂

    • @やす-e7q
      @やす-e7q 2 роки тому

      ほんと再エネ好きにはアホしかいないのがよく分かるコメント。
      お前が好きな太陽光は夕方以降発電できないんだけどどうやって再エネだけで安定供給するつもり?
      蓄電池なんて莫大なコストかかるし数日間天候不順なだけで一気に停電になるぞ
      いい加減にしろや
      お前らバカ再エネ論者のせいで電力政策は
      破壊されて停電リスクが増大してんだよ
      グダグダ言ってないで、さっさとあんたも再エネ比率の高いデンマークやドイツに
      移住しな
      ドイツやデンマークは電気代も高いけどな笑

    • @遥未來
      @遥未來 2 роки тому

      @@やす-e7q 日本バカばっかりな国でヤバいから本当に移住するかな。娘には外国人の旦那見つけろって言って外国語の学習にも力を入れているが。日本に住み続けたいなら莫大なコストかけたらいいだろ。莫大と言っても、放射能汚染や水没の被害コストに比べりゃ大した事ないけどな。

    • @遥未來
      @遥未來 2 роки тому

      当たるとは思うけれど、確認するのは無理かなぁ。っていうのは東日本大震災の津波襲来が100年以内にはありそうと予想した時に思ったけど、まさか予想してタッタ6年後に現実のものになった時にはビビったよ。自分の予想の確かさにビックリ。

    • @やす-e7q
      @やす-e7q 2 роки тому +1

      @@遥未來
      はいはい。すごいすごい。
      分かったからお前が好きな再エネ比率の高いドイツやデンマークにさっさと移住しろって
      家庭用の電気代日本より高いけど文句
      言うなよ笑

  • @takachantakataka5945
    @takachantakataka5945 2 роки тому

    緑は一旦CO2を吸収しますが植物は枯れますのでその時すべてCO2の排出があります。