【これが出来ないとダメ】綺麗な現場はいい仕事に繋がる!【Season4 - Part3】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 【大工道具の使い方や仕事のコツなど、メンバーシップで解説しています!】
    → / @carpentershoyan
    【大工の正やんショップ】
    → shoyan.shop/
    【Global Channel】
    → / @shoyanjapanesecarpenter
    【Twitterアカウント 】
    → / carpentershoyan
    【正やん使用道具一覧】
    → www.bildy.jp/s...
    ※お仕事のご連絡はこちらまで※
    → carpentershoyan@gmail.com
    ーー大工の正やんとはーー
    2級建築士、1級技能士を持つ歴50年目の現役大工UA-camrになります。
    大工仕事や、大工についての豆知識など大工に関する様々なことを発信しています。
    そして、色々な挑戦をしていきます!チャンネル登録お願いします!
    【撮影機材】
    Sony α7sⅢ→ amzn.to/3VycJdS
    Sony 16-35mm f4 G → amzn.to/3FpMP6A
    Sony 24-105mm f4 G → amzn.to/3FkGW9B
    Sony マイク ECM-B1M → amzn.to/3F2X1Af

КОМЕНТАРІ • 157

  • @みかん大好き-e3m
    @みかん大好き-e3m 2 роки тому +111

    少々値段が高くなっても貴方様に家を建ててもらった方は本当に幸せだとおもいます!

    • @yakigyoza5231
      @yakigyoza5231 2 роки тому +16

      とても素晴らしい事だと思います!普通の一軒家の大工だと現場を綺麗に出来ない 安全に出来ない 知識がないので羨ましいです

  • @yuzohonda7429
    @yuzohonda7429 2 роки тому +168

    自分は土木の監督ですが、綺麗な現場だと見た目だけでなく、効率的になり安全性もあがるため、自分で気づいた都度で資機材を整理したりしています。良い仕事する時の基本だと思っています。

  • @ldhayu
    @ldhayu Рік тому +3

    初めまして!昨日から動画を観始めた、建築1年生の40代主婦です。
    今年の春から職業訓練校で建築の勉強をしています。
    クラスメイトは老若男女様々です。そんなバラバラな年代の20数名の生徒達と現在、在来軸組工法で模擬家屋を作っています。
    正直、自分が想像していた100倍難しいです。
    模擬家屋制作に入る前に、各種道具の使い方と継手や士口を手堀りで作ったりもしたのですが建築を知れば知るほど大工をしていた父親を心の底からすごいと思いました。
    そして実際に家作りを始めてみて実感したのは、低身長で女性で年齢も若くない自分に大工は出来ないなとも思いました。
    でも、どんな形でもいいから建築に携わりたいので模擬家屋制作で家の建ち方や名称、道具の使い方だけでもマスターしようと日々頑張っています。
    正さんの動画、とても良い勉強になります。
    実際に先生から教えていただけた内容の良い復習になりました!
    とても素敵な職人さんだなーと素人ながら感じました。ありがとうございます!

  • @kent0917
    @kent0917 2 роки тому +25

    正やんの動画を見るとすごく気持ちのいい、清々しい気持ちになります!
    毎日暑いですが、熱中症にはくれぐれもお気をつけください😌

  • @松本拓也-w8c
    @松本拓也-w8c 2 роки тому +41

    在来工法の構造美ってほんとに
    一件一件見応えありますね😌

  • @虎子猫
    @虎子猫 2 роки тому +9

    きちんと掃除される!正やんさんは、腕の良い職人さんですよね。床を張る時、木屑等を掃除せずに張る、横着な職人さんも居ますからね!

  • @和山-i1e
    @和山-i1e 2 роки тому +20

    お掃除が大事 凄く納得!
    業種は違いますが
    昔、先輩から
    「作業前より綺麗にしろ!」ってよく言わました
    結果、作業中も整理整頓しながらになるから
    作業の間違いも減るし
    お客さんの評価もよかったですね
    今でも若手には言ってますが
    なんか捉え方が違うんですよね

  • @bankamebose4559
    @bankamebose4559 2 роки тому +4

    いつも見させて貰ってます
    仕事が本当に丁寧で、
    施主さんも安心しておまかせ出来ますね。
    これから暑さが続きますが、
    お身体に気をつけていい仕事されますように。

  • @a03nyan
    @a03nyan 2 роки тому +7

    いつも清々しい挨拶から始まる仕事動画。仕事ができる男は挨拶も良い。男前ですね。暑いですが体調崩さないようがんばってください。

  • @高津宏昭-n9g
    @高津宏昭-n9g 2 роки тому +6

    もの造りの現場では、どの業界でも掃除は大切です。「綺麗な職場が良い製品を生む。」「良い環境が良い品質を生む」ですね。

  • @コンバトラー-d2e
    @コンバトラー-d2e 2 роки тому +34

    大工だけではなくどんな職人さんの作業は見ていて飽きないし尊敬します!

  • @ken-ichiyamane3372
    @ken-ichiyamane3372 2 роки тому +10

    最高です。こんな大工さんUA-camrがいるとは感激です。
    営業が辛かったので頑張って一級建築士をとったのですが、会社は「お前は一生営業やってろ」と取り合ってくなかったので辞めました。
    ただ、一級建築士がこれほど役に立たない資格だとは知りませでした。
    今、仕事で取引のあった大工さんに入門して、やり直そうと真剣に考えています。

    • @mero_o.o_
      @mero_o.o_ 2 роки тому +1

      やり直すなら早めがいいかと!
      信頼できる大工さんがいるなら安心ですし!

    • @hiro-cj6yi
      @hiro-cj6yi 2 роки тому +2

      一級建築士をお持ちで設計事務所なら転職いくらでもありますよ?
      しかも営業経験者なら欲しい設計事務所はありそうですが…
      またセコカンでいいなら大手ゼネコンでも求人ありますよ!

    • @ken-ichiyamane3372
      @ken-ichiyamane3372 2 роки тому

      @@hiro-cj6yi
      私もそう思っていました。が、一級建築士など所詮は現場職です。内勤の設計は一部の会社のお気に入りが独占し、一級でも大半は現場監理です。特に私は営業畑だったので、生意気だと思われ、お前はずっとドサ営業やってればいいんだわ、と蔑まされました。

    • @hiro-cj6yi
      @hiro-cj6yi 2 роки тому +2

      @@ken-ichiyamane3372
      ん?なので可能であれば他の設計事務所に転職も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
      多分おっしゃっている内容から大手ハウスメーカーにお勤めだと思いますが、どうしても設計の仕事がやりたいのならば個人設計事務所への転職をオススメします。
      またそもそも営業職でどうやって一級建築士の受験資格を得たのでしょうか?

    • @ken-ichiyamane3372
      @ken-ichiyamane3372 2 роки тому +1

      @@hiro-cj6yi
      アドバイスありがとうございます。
      設計事務所は理想と現実の乖離を見てしまい、失望しました。
      もう会社は辞めているのですが、設計事務所登録のある工務店で正社員の在籍期間が実務とみなされるので2級からスタートしました。
      甘ちゃんだと思われますが学生時代に、吉村、安藤、前川、コルビジェ、ライト、アアルト、等の写真集を見て感動し、文系からこの世界に入りました。
      今、大工さんの技術の凄さを知るにつれ、一生モノの仕事はこれだと思い始めています。

  • @800dtg
    @800dtg 2 роки тому +21

    建て前見れないのが少し残念ですね😭
    でも、掃除ってのはすごく大切だし素晴らしい✨
    他業者への気遣いも最高です☺️
    熱中症もコロナもお体にお気を付けてください✨

  • @-kenken7680
    @-kenken7680 2 роки тому +18

    木造住宅は、本当に良いですよね。猛暑の中、体調に気を付けてください。

  • @Landscape01
    @Landscape01 2 роки тому +9

    丁寧な手作りで、一つ一つ工程を経て家が出来ていく。ワクワクします。

  • @breakfasteatre
    @breakfasteatre 2 роки тому +5

    Hello from Canada! The craftsmanship is excellent and I enjoy watching the videos, even if I can't speak or understand Japanese.
    Is this a high end home? I'm amazed by the quality of the timber used for the framing. Here in Canada, even high end custom homes use fairly low quality wood for framing.

  • @識瑠緒
    @識瑠緒 2 роки тому +2

    ヘルメット、安全もそうですが外部仕事の場合は直射日光を避けるという意味でも、熱中症対策として有効です。
    最近ではヘルメット内に使用する冷却素材も色々とあるので、それらを活用すれば非着用時よりも暑さ対策が出来ます。
    今夏は特に暑いので体調にお気をつけて下さい。
    下地調整にPPバンド、自分も良く使ってますが意外と他の職人方には理解されなかったので残念に思ってましたが、まさか動画で観れるとは。
    PPバンドの何が良いって、ほぼ確実に現場に有る、かつ加工もカッターで楽に出来るという点ですよね。

  • @zubizuberpapa
    @zubizuberpapa Рік тому

    やはりそうなんですね。これは、どの職種の職人さんを見ても、共通して本当にそうだと思う。

  • @吉越明義
    @吉越明義 2 роки тому

    本当に丁寧なお仕事ですね。こういう方に巡りあえていたら今の私はこんなに後悔の念を抱かずに済んだのに。
    私は増築とリフォームでお金をドブに捨てるような工事されてしまいました。

  • @ぬるぼっと
    @ぬるぼっと 2 роки тому +7

    どんな家になっていくのか、益々楽しみです!
    酷暑が続いておりますので、どうかご自愛下さい。

  • @英樹寺内-o2c
    @英樹寺内-o2c Рік тому +1

    1流の大工さんだよ💪👌👍

  • @masatosone4762
    @masatosone4762 2 роки тому +2

    久しぶりにお邪魔しました🙇
    相変わらず丁寧な仕事ぶりで気持ちがいいです👍
    やっぱり細かな気遣い頭下がります
    暑い日がまだまだ続きますので
    御身体にはくれぐれもお気を付けてください🙇
    きれいな仕事見ると気持ちがいいですね🙇

  • @katzchenweltraum
    @katzchenweltraum 2 роки тому +30

    土間にお道具を置かない
    整理整頓
    所作見るに
    これが番匠

  • @kenishi461
    @kenishi461 2 роки тому +5

    こんな現場が綺麗な親方久し振りに見た!

  • @user-jp4sx1vg5j
    @user-jp4sx1vg5j 2 роки тому +2

    全く違う分野の技術者ですが、職人仕事には学ぶことが多く、いつも楽しませて頂いています。

  • @AZU-y7j
    @AZU-y7j 2 роки тому +3

    これぞ、本当のかっこいい✨!!
    職人技に毎回見とれてしまいます🤤
    暑い中いつもご苦労さまです😊

  • @YA-dc8vf
    @YA-dc8vf Рік тому

    きれいな現場で気持ちがいい

  • @NguyenTran-gv6sr
    @NguyenTran-gv6sr 2 роки тому +32

    ビデオが非常に短いので悲しいですが、私はあなたの作品が大好きです。

  • @buellers-1186
    @buellers-1186 2 роки тому +20

    手が早くてできる大工はいつ行っても現場が綺麗

  • @ゆうゆう-j9m
    @ゆうゆう-j9m 2 роки тому +1

    最近、このチャンネルを知りました。職人さんの仕事は、立ち居振る舞いも美しいですね

  • @channel4649yogo
    @channel4649yogo 2 роки тому +6

    どんな仕事にも共通すると思いますが掃除も手を抜く事なくキッチリされていると良い仕事される方なんだなと言うことが伝わりますよね!
    自分も常にそうありたいと思いながら仕事に向き合っています。
    お体に気をつけてこれからも動画を楽しみにしてます♪

  • @やまやま-m2y
    @やまやま-m2y 2 роки тому +7

    いつもながら妥協を許さない丁寧な仕事に感心します。素晴らしい職人さんだと思います。

  • @田舎であひる
    @田舎であひる 2 роки тому +3

    樹脂サッシは多くなるとサッシ屋の仕事が減るのはいいけど、樹脂サッシ障子は合わせガラスの枚数が増えて、さらに重くて、踏んだり蹴ったりです。
    あと、樹脂サッシ枠はシャッター一体ないので、単体シャッター枠を別に用意してと手間がかかりますね!
    三和シャッターさんで一体ものありますが、アルミのシャッター枠と樹脂サッシをネジとめして、手間がないものもありますが重いですね。

  • @starShiny1.10
    @starShiny1.10 2 роки тому +3

    工事現場 建築現場で頑張る方達はヘルメットを被ってますが相当暑いですよね 何か風通しが良く
    ヘルメット内が蒸れないようなモノが出来ると良いですね

  • @TheGullyfoyle
    @TheGullyfoyle 2 роки тому +2

    Excellent work, a credit to the industry.

  • @T.S-d5l
    @T.S-d5l 2 роки тому

    ほんと勉強になります
    毎回の動画楽しみにしています。暑い中ですが身体にはお気をつけてご自愛ください

  • @kawakamitsuyoshi
    @kawakamitsuyoshi Рік тому +1

    建前は建築用語なんですね。ぴったりはめ込むのがすごいですね。

  • @アフリカフタゴ
    @アフリカフタゴ 2 роки тому +5

    安心してお願い出来る職人さんです。
    プライドを持って仕事されていますね。

  • @日下おーじ
    @日下おーじ Рік тому

    1.1の震災で、サッシの隙間が4センチ出来ました、廊下が20メートルほどあるうちの約8割が歪んでサッシがうまく閉まらなくなりました。
    地震保険と、市や県の補助金、
    銀行は金利1パーで、500まで
    融資します。と、言ってくれますが、全然足りません。
    自分で直すと決めました!
    正やんさんの背中を見様見真似で頑張ります!動画ありがとうございます!

  • @有裕-v7f
    @有裕-v7f 2 роки тому +3

    モイスもサッシも全く同じような作りの仕事していて嬉しくなりました😑

  • @keneng2172
    @keneng2172 2 роки тому +1

    いつも職人の技に感動します。
    時間がありましたら、失敗談とかも聞きたいです。

  • @だいぎたー
    @だいぎたー 2 роки тому +1

    素敵です。

  • @DIYJapan
    @DIYJapan 2 роки тому

    So that’s how you level the floor! I always see those floor levels at the store but didn’t know how to use the until now, thanks!

  • @足利義満-q3b
    @足利義満-q3b 2 роки тому +5

    丁寧な仕事だ、、、すごすぎる

  • @retro-machine
    @retro-machine 2 роки тому +1

    よく動画を見させて頂いています。見る時が非常に楽しいです😆✨建造物、ここでは家を建てる事についてですが家を建てる全てにおいて、一切の妥協やコストカットが無くて部材一つ一つ品質が最高で在ればオーナーは安心しますね😄✨👍🎉👏また、信頼出来る職人さんたちによって建てられた家と言うものは気持ちのいいものですね🥰。コロナ禍ずっと続いていますが体調には充分に気をつけてこれからも頑張ってください。応援📣しています。🥰💕❤️

  • @郁子中塚
    @郁子中塚 Рік тому

    実家の新築に立ち会いました。ベタ基礎なんで大工さんが帰った後の掃除をしてましたが、けっこう鋸屑がありました!40年前の話ですが…💦

  • @yasu12226
    @yasu12226 2 роки тому

    APW330ですね。やっと生産が間に合い一時期2ヶ月待ちでしたね。現場は綺麗な方は仕事も綺麗です。基本ですね。大工歴25年ですがいつも為になる動画楽しみにしております。うちの父親も大工で正やんさんと同い年です。応援しております。

  • @芥川雷音之介
    @芥川雷音之介 2 роки тому +3

    散らかってる現場。整理されてない現場はろくなもんじゃないですね。
    たまにバイトで現場の片付けに行きます

  • @雷電-n2q
    @雷電-n2q 2 роки тому +9

    正やんに、家の建て替えしてもらいたい.……

  • @蘭陵王-h2y
    @蘭陵王-h2y 2 роки тому +5

    家の建て方は無数のバリエーションがありますね。正やんはいったいどれだけの引き出しを持っているのか想像すらできません。
    わかっていることもあります。
    今回のすばらしい家になりますね。それだけはわかります。

  • @tttttttttttttt_tttttttttttttt
    @tttttttttttttt_tttttttttttttt 2 роки тому

    かっこよすぎやろ

  • @worksgolf6572
    @worksgolf6572 2 роки тому +1

    お疲れ様でした。
    次回もお楽しみ

  • @244stylez
    @244stylez 2 роки тому +12

    3ミリ嵩上げなんてべニアがぴったしなのに、木割で作るところが職人の拘りなんだろうなぁ。。。凄い!

  • @ブッバイシュー
    @ブッバイシュー 2 роки тому +1

    確かに良い大工ですね😃設備から診てもよくわかります

  • @いそはたよしなり
    @いそはたよしなり 2 роки тому +3

    いい仕事しますね。
    工期はどのくらいありますか?

  • @lacozy1
    @lacozy1 2 роки тому +1

    Спасибо,это то видео, что мне нужно было)

  • @soraa.m7187
    @soraa.m7187 2 роки тому +4

    ウチの住まいの見えない部分にベベルボードや産業ゴミが放置されています。
    ユニットバスから天井覗いてもビスやゴミが見え、電気配線もなかなかの仕上がりです。
    電灯スイッチの交換の際には胴縁切り欠いて取り付けられてた素敵な物件です
    やはり作業する人次第で全く様変わりしますよね

  • @ちょぶ-v1b
    @ちょぶ-v1b 2 роки тому +1

    1に掃除、2に掃除。
    3・4が無くて5に掃除。
    昔は良く言いましたよね。
    やはり効率を上げるには、実作業の職人さんと掃除などをする手元さんのコンビが一番。
    二人でやると無駄に見えても最終的には安全で綺麗で良い仕事になる。
    不効率と言う名の効率化だと思います。

  • @はくお-w7z
    @はくお-w7z 2 роки тому

    PPバンドは巾木の時もめちゃくちゃ役に立つよね。

  • @高橋毅-b3b
    @高橋毅-b3b 2 роки тому +6

    お疲れ様です‼️今の時代に、こういった職人少ないと思います。私が、小さい頃は、大工さんではなく、大工様でした。技術の継承お願い致します。

  • @NAGAUTI1
    @NAGAUTI1 2 роки тому

    正やんさん日焼けしましたね~!お疲れ様です

  • @焼きたらこ-y6p
    @焼きたらこ-y6p 2 роки тому +19

    1番は驚いたのは糸を張って床を全て
    水平にすると言うこと初めてみた…
    凄い!

    • @momo3kaki3
      @momo3kaki3 2 роки тому +2

      根太レス工法は、基礎の高さが悪ければ
      悪いなりの床の高さになるので、根太掛けで
      床高さを上げてしまった方が、全体の床の高さは正確になる。
      3尺角の大引きは、束で上げたり下げたりできるが
      糸を張った部分の基礎が悪ければ、どうにもならないので
      建ててから直すことはほぼ不可能なので
      建てる前に、土台の高さを見ておく必要がある。

  • @司馬達也-v8p
    @司馬達也-v8p 2 роки тому

    apwはクレームが多くてトラウマになりました。障子入れた状態で水平を取らないと網戸の建て付けでクレーム…ネジの締め加減で枠は動きが大きくて。シャッター付きが特に要注意です…縦枠には補強が入るようになったけど。 樹脂サッシは、まだまだ改良が必要ですね。

  • @ゆきうき-g1x
    @ゆきうき-g1x 2 роки тому +1

    ビスなんて
    という時代もあったでしょうに。。
    リスペクトさせて頂きます!

  • @はね-l1x
    @はね-l1x 2 роки тому +1

    間柱、大引等に鉄砲(釘打ち)使わずビスなのは何か拘りがあるのでしょうか?

  • @gloria686
    @gloria686 Рік тому

    1つだけ。
    樹脂サッシの取り付けは18vインパクトだと、クラッチ付きのが良いですよ。
    ビス頭舐める事もあるので。

  • @constantinpaduraru338
    @constantinpaduraru338 2 роки тому

    Great work....

  • @TATA-jo2dz
    @TATA-jo2dz 2 роки тому

    大引きの固定は釘よりビスの方がいいのですか?

  • @atsjunriki05
    @atsjunriki05 2 роки тому +8

    丁寧な仕事…素晴らしい。
    築50年を記念して、床下、天井裏掃除したら、モルタルのかけら、カンナくず、釘、土嚢袋2杯ほどのゴミが…
    正やんほど丁寧な大工さんじゃなかったんだなぁ…とわかりました!

  • @ピュアK
    @ピュアK 2 роки тому +2

    実家(飛騨)は大正3年築、未だに感じる歪みや不具合もなく、、、教えられ技術より材だとはわかってはいるはずなのだけれど、姉が見た目で買った段ボール箱のような建売り家屋は材の伸縮?数年で😓歪んだw
    扉も襖も開かない閉まらないw
    電池は転がるw
    壁を直したら、壁の隙間にゴミ詰められててw
    実家の柱、どこを見ても真っ直ぐな柱はないのに、不思議です。
    うーん😔

  • @ДмитрийРоженко-д7р
    @ДмитрийРоженко-д7р 2 роки тому +3

    Очень интересно👍💪

  • @kzhi777
    @kzhi777 2 роки тому +1

    PPバンドの調整は目から鱗

  • @PeterNetped
    @PeterNetped 2 роки тому +1

  • @user-ei7dk4zp8pqzavfxop
    @user-ei7dk4zp8pqzavfxop 2 роки тому +3

    お家の(・_・;💦大工さんって本当ヤバいくらい木の素材活かしてくれるから完全にお任せで一軒欲しくなります💧

  • @laurentcrouillere-chavot3201
    @laurentcrouillere-chavot3201 2 роки тому

    Un bonsoir de france (arcachon) toujours plaisant de vous voir merci et continuez a bientot merci

  • @hammer99kg
    @hammer99kg 2 роки тому +1

    整備の仕事関係ですが
    所謂「5S」って言われるのを全然気にしない人って
    結局、ミスや手抜き(意図してない)が多くなるんですよね

  • @シロツメクサ-e5w
    @シロツメクサ-e5w 2 роки тому +6

    これだけ丁寧な仕事が必要なら、不良住宅ができるのも納得…… どれか忘れる、高さの合わせ方がいい加減ということが有り得そう……

  • @obiobi9547
    @obiobi9547 2 роки тому

    サムネ苅谷俊介さんかと思いました。渋い!

  • @heinz6630
    @heinz6630 2 роки тому

    まな板の再販などありませんか?

  • @debucchan
    @debucchan 2 роки тому +3

    樹脂サッシはアルミサッシと比べて冬場の結露の具合は少ないのでしょうか

    • @nao-u7280
      @nao-u7280 2 роки тому +5

      アルミサッシに比べ熱伝導率が非常に低いため結露対策には効果的です。
      デメリットとしては高価、強度を増すために重くなりがち等ですかね。

  • @y.n3600
    @y.n3600 2 роки тому +7

    凄いサムネw

  • @mrsdig57
    @mrsdig57 2 роки тому +1

    I hope yo see this finished home. Are there any more videos of this house?

  • @yamamoto2307
    @yamamoto2307 2 роки тому

    モイス ノボパン 大きな違いは有りますか?

  • @にしゆうた-n6b
    @にしゆうた-n6b 2 роки тому

    コロナで仕事休んでます。
    コロナしんどいです。
    気をつけてください!

  • @kodama2222
    @kodama2222 2 роки тому

    樹脂サッシ!! 
    アルミじゃないんですね。最近の住宅は・・・

  • @antan4199
    @antan4199 2 роки тому

    ヘルメットは熱中症とのトレードオフですね。。
    中まで風を送る扇風機付きのヘルメットとかすぐないですものね。。

  • @officeponyo
    @officeponyo 2 роки тому

    歯🦷!
    安心しました

  • @naovisun
    @naovisun 2 роки тому

    ヘルメットもそうですが、保護具というのは安全性を高めるための道具です。盲目的に着用するのではなく、熱中症予防や視界確保のために適切に外すことは正常だと思います。
    すみません、工場勤務者の愚痴です。

  • @user-ei7dk4zp8pqzavfxop
    @user-ei7dk4zp8pqzavfxop 2 роки тому +2

    こちらの(・_・;💦映像で建ててる施主さん良いなぁ💧きちんと大工さんが知恵絞ってくれてるから

  • @莊振宇-w9c
    @莊振宇-w9c 2 роки тому

    喜歡原木建築工法。😃

  • @usausapyonpyon
    @usausapyonpyon 2 роки тому

    0:15 しっかりと北山杉の柱が立っていますね。

  • @takaji6223
    @takaji6223 2 роки тому +2

    手間な仕事が多いですねー

  • @amich9693
    @amich9693 2 роки тому

    いつも楽しく拝見させて頂いております。
    素朴な疑問で恐縮ですけど、大工の正やんは何処で仕事をされてるのか気になって仕方ありません。
    息子さんとの会話などを聞きますと、その方言から和歌山県地方などと勝手に想像してますが何方か知っていいる方がいたらお教え下さい。

  • @cvan5
    @cvan5 2 роки тому

    Дело мастера боится.

  • @musetu6308
    @musetu6308 2 роки тому +1

    初めてコメントさせてもらいます。
    マンション住まいですが天井裏や床下に新築時の木っ端やゴミが落ちていてがっかりした思いがあります。
    さすがは大工さん!正やんの現場は建築中も、完成後見えないとこもすべてがキチンとして気持ちが良いです。
    ところで、束のボンドは先に塗布しないのでしょうか?

  • @ss-lo6he
    @ss-lo6he 2 роки тому +5

    足場作業時はできればフルハーネス使用しなければならない思いますが、現実問題作業効率も考えなければならないでしょうし、せめて掃き出し窓の取付時など大きい開口部での足場作業は腰袋のついた安全帯使用していただけるともっと安心して観れます☺️
    ヘルメットや袖なしの服についてもいろいろ考え方があるでしょうが、今の時期暑いでしょうし建築に携わっていると安全と現実問題とのギャップに試行錯誤の毎日です💦
    施工力の高さ、人柄の良さがとても大好きです!いつもお疲れ様ですっ!
    それではご安全にっ

  • @JP.SolitaryJourne
    @JP.SolitaryJourne 2 роки тому

    ウチのオトンの愚痴。
     新人に「そこに掃除用具入れがあるから軽く掃除しといて」と言ったら「どうやって掃除すればいいですか?」って返ってきて、思わず「えぇ〜?そこからですかぁ〜」と漏らしてしまったらしい。
      まぁ実際、自宅以外で掃除する機会なんて無いと思った。

  • @しょうちゃん-l4o
    @しょうちゃん-l4o Рік тому

    外部仕事するのにヘルメット被らなくていいんですか?

  • @oominebu1086
    @oominebu1086 2 роки тому

    コチラのチャンネルを観てHiKOKIのインパクトを買いました。マキタから卒業するきっかけになりましたね

  • @hiro.1576
    @hiro.1576 2 роки тому

    断熱プレイカットまにあわなんだんかなー?