特急はくたか体感ツアーに参加してみた(儀明斜坑で強風体験)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 жов 2014
  • 2014年10月13・18・19日に北越急行と新潟交通(くれよん)とのコラボ企画で「聞く!見る!感じる!特急はくたか体感ツアー」が開催されました。簡単な概要は下記に記載しますが、
    今回の動画では
    ・鍋立山トンネルにある儀明斜坑で特急はくたかがトンネル通過時に発生する強風と吸引を本来なら立ち入り出来な間近で体験する所を撮影しました、ちなみに一般公開は今回が初だそうです。
    私は以前からこの場所を知っており、数回この場所を訪れた事はあったのですが、全てバリケードの外からの見学や撮影だったのですが、強風に関しては外からでも大体の想像はついたのですが、実際に間近で体験すると全くの別次元でした。
    この様なとても楽しいツアーを企画して下さった北越急行様、新潟交通くれよん様誠に有難う御座いました!!。
    ~簡単な概要~
    観光バスで新潟市内を出発し六日町駅へ。六日町駅から北越急行の写真さんと合流し、団体貸し切り列車に乗り込み車庫への入場と洗車体験、その後六日町駅から十日町駅へ向かい、途中の赤倉信号場で特急はくたかの通過体験。十日町駅へ到着後、先回りしていた観光バスで直志庵さがので昼食のへぎそばを食べました。
    食べた後観光バスで美佐島駅へ向かい、美佐島駅を見学した後地下ホームで特急はくたかの通過音を体験し、特別に地下ホームへ入り回送されてきた団体貸し切り列車に再度乗り込みました。
    乗り込んだ後、まつだい駅へ向かい、途中の十日町駅は普段では体験できない普通列車での十日町駅通過線を走行。まつだい駅に到着後、まつだい駅で特急はくたかの通過見学をした後、乗ってきた団体貸し切り列車をお見送り。
    見送った後再度先回りしていた観光バスに乗り込み儀明斜坑へ向かいます。斜坑までは観光バスで乗り入れ出来ないので途中でバスを降り、急勾配の道を歩く事(行きは下り)十数分で儀明斜坑へ到着。
    斜坑で特急はくたか通過時に発生する強風を普段は入れない場所で体験。
    体験後急勾配の道を再度歩き(帰りは登り)バスまで戻り、北越急行の社員さんに見送られつつお別れし、そこから再度十日町へ戻り道の駅クロス10でお土産購入し、その後バスで新潟市内まで戻ると言う行程でした。
    #ほくほく線 #特急はくたか #鍋立山トンネル
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 88

  • @MaikuraTetsudoE231keiChannnel
    @MaikuraTetsudoE231keiChannnel 9 років тому +167

    これをみると美佐島駅での実験で窓ガラスが吹き飛ばされた理由がよーく分かる

  • @shinyaoosaki4521
    @shinyaoosaki4521 7 років тому +269

    サムネが立ちションにしか見えない。

    • @user-zk2oz1ob8i
      @user-zk2oz1ob8i 5 років тому +28

      吹いたんだけど

    • @NINGEN9U
      @NINGEN9U 4 роки тому +36

      ここで立ちションしたら全部自分にかかるだろw

    • @nazojinsei
      @nazojinsei 3 місяці тому

      君がそれ言わなかったら思わなかったよw

  • @12kandk
    @12kandk 9 років тому +95

    これもう今じゃ体験できないですね 新幹線開通しちゃったから

  • @aviutle
    @aviutle 4 роки тому +60

    7:03 閉める事も困難な強風。
    8:46 入れ換え待ちを行う信号場。
    時に植物が吸い込まれるほどの強風。

  • @Anitrad51
    @Anitrad51 9 років тому +165

    これじゃあ確かに美佐島駅が通過時立ち入り禁止になるわ
    やばすぎる

    • @entyooboutyanlapislazuli
      @entyooboutyanlapislazuli Рік тому +4

      本当ですね😁
      もしホームで出ていたらと思うとゾッとします😱

  • @user-ix3xm9bf2m
    @user-ix3xm9bf2m 6 років тому +46

    吸い込まれる砂粒を見るとその風の強さがよくわかりますね

  • @hakutaka6812000
    @hakutaka6812000  9 років тому +95

    準備の際に閉め忘れた様子でした、金網だから空気が逃げて閉める事が出来る様な感じがしましたが物凄い風圧で閉める事が出来ませんでした。

  • @muimuilovelove
    @muimuilovelove 9 років тому +80

    貴重な映像うp感謝です。
    美佐島駅で扉のガラスが吹き飛ばされたという理由がよーく理解できました^^;

    • @hokushuugames426
      @hokushuugames426 6 років тому +2

      もしや、電車でGO!2攻略本持ってる!?

  • @Chem854
    @Chem854 5 років тому +61

    ダイソン顔負けの吸引力

  • @hokutosei2053
    @hokutosei2053 9 років тому +100

    スタッフさん閉めようとしていたのに、閉まらなかったみたいですね。
    風圧って凄いですね。美佐島駅が無策だったら…

    • @keoclosan
      @keoclosan 6 років тому +8

      Hokutosei '16
      バリーン!

    • @HM-uv3de
      @HM-uv3de Рік тому +1

      パリパリ、ドカーン!

  • @soujisiteru
    @soujisiteru 7 років тому +92

    7:06自動ドア

  • @Kanten8501
    @Kanten8501 8 років тому +44

    コレは怖い…。
    北越急行凄いな

    • @hakutaka6812000
      @hakutaka6812000  8 років тому +15

      +都っ子鉄道チャンネル・Hankyu8200 物凄い風圧なので、周囲はバリケードが張りめぐらせてあります、本当凄いです。

  • @user-gx7ld6yw1w
    @user-gx7ld6yw1w 4 роки тому +30

    鉄道発見伝で見ましたが、相当強風で吸い込まれたり、押しだされたりするのを見ましたが160キロの風圧の凄さを感じました。またスノーラビットのはくたかがまた通りますことを願います。

    • @nh4726
      @nh4726 3 роки тому +4

      683系8000番台をしらさぎ色で走らせることならおそらくいけるが....
      企画団体臨時や災害などで新幹線が不通にならない限り無理でしょうね(まず災害の場合はほくほく線も不通になる可能性あり)

    • @user-mp7vb4uu3f
      @user-mp7vb4uu3f 2 роки тому +3

      @@nh4726
      それでも復旧は在来線の方が早い
      だがわざわざ西から車両を送り込むなら東のE653を臨時列車で酷使させる方が合理的。小松空港行きのJALとANAへ臨時便の要請もある
      わざわざほくほく線にJR西の車両を入れる非効率は要らない

    • @YukuriMizuka
      @YukuriMizuka 2 роки тому +3

      @@nh4726 もうほくほく線は最高速度130Km/hまで制限されてしまっているので厳しそうですね

  • @KohchanNightcore
    @KohchanNightcore 4 роки тому +28

    猛暑日にこのトンネルの前で勉強やったら涼しそう。

    • @sanniichikei
      @sanniichikei 3 роки тому +27

      ノートから鉛筆から全部飛ばされるわw

    • @user-yd9og9xk6s
      @user-yd9og9xk6s Рік тому +5

      課題「ひゅーん」

  • @deacefem4680
    @deacefem4680 6 років тому +26

    結構前にナニコレ珍百景でやってた気がする

  • @mimicryo-ma5679
    @mimicryo-ma5679 7 років тому +78

    風力発電には・・・できないか

    • @user-rz1vc1hg4e
      @user-rz1vc1hg4e 4 роки тому +5

      新幹線とかだとどうなんだろ。

    • @user-tz9wf4cc3w
      @user-tz9wf4cc3w 3 роки тому +7

      風力発電にしたら0.000002%ぐらいは電力還元できそう()

  • @kiHa3062
    @kiHa3062 7 років тому +11

    これは凄すぎる...

  • @user-lt4ed4rh9l
    @user-lt4ed4rh9l 4 роки тому +60

    9:07 ちょっと前の世代のドラえもん

  • @user-sk8so5uo8e
    @user-sk8so5uo8e 3 роки тому +12

    トンネル径の狭い単線トンネルってことも強風の要因だろうね。

  • @colliecandle
    @colliecandle 9 років тому +16

    Amazing ! I would love to be there to experience.

  • @user-mt1jo2gx5u
    @user-mt1jo2gx5u 7 років тому +20

    凄い

  • @user-pu1ne5wj3d
    @user-pu1ne5wj3d 2 роки тому +3

    超難を極めた工事で有名な鍋立山トンネルですね

  • @user-zn2er5ej1w
    @user-zn2er5ej1w 3 роки тому +22

    新幹線のトンネルに作って欲しいw
    250km/hくらいの風が吹くんだろうなー
    上向きにしたら飛べそう

    • @HM-uv3de
      @HM-uv3de Рік тому

      多分成層圏まで飛ぶw

  • @funmusic3337
    @funmusic3337 6 років тому +8

    この吸引力の掃除機あれば全てを吸い込めそう。

  • @9514mike
    @9514mike Рік тому

    参加したいです。
    また、開催して下さい。

  • @chaser9436
    @chaser9436 2 роки тому +1

    へぇ~~~!おもしろ!!
    こんなとこがあるんだなぁ

  • @Uemati_tetsu
    @Uemati_tetsu 4 роки тому +3

    この地下トンネルがトンネルに繋がってるのか

  • @fndmij
    @fndmij 6 років тому +47

    なんか、タモリ倶楽部的なネタ。

    • @hakutaka6812000
      @hakutaka6812000  6 років тому +11

      解る人には解るイベントでしたからねぇ・・・(しいて言えばブラタモリ??)

  • @user-gq9yu8ue8i
    @user-gq9yu8ue8i 2 роки тому +3

    これが新幹線だったらもうそこら中の草強風と吸引で根こそぎ引っこ抜かれそう。

  • @supercombizzr1400
    @supercombizzr1400 4 роки тому +4

    はくたかの風の力でドアが開いた。

  • @kgs7484
    @kgs7484 4 роки тому +2

    世にも奇妙な物語であったような…

  • @White-series8000
    @White-series8000 11 місяців тому

    通過してないのに開いたらただのホラー

  • @yukkuriS_1225
    @yukkuriS_1225 3 роки тому +1

    どんなツアーだ!っと言いたくなる

  • @user-ml9ns1go8y
    @user-ml9ns1go8y 2 місяці тому

    😂山陽新幹線ののぞみ通過時の風より長い😂

  • @user-fw8pk2vk7b
    @user-fw8pk2vk7b 2 роки тому +7

    怖いけど体験してみたいかも、、

  • @user-cb8ko8dh3o
    @user-cb8ko8dh3o 5 років тому +2

    はくたか恐るべし西の160キロ

  • @user-io7kh7tu4m
    @user-io7kh7tu4m 3 роки тому +10

    急いでる人用
    7:00 7:00
    7:00 7:00

  • @JD-qd6vy
    @JD-qd6vy 6 років тому +33

    所詮風だろ、と思ったらされど風だった。

  • @peacefulmind1327
    @peacefulmind1327 2 роки тому

    この風で発電はできないのだろうか?

  • @t.o.9176
    @t.o.9176 Рік тому +1

    この風で発電できたとしても、その空気抵抗分が電車に掛かるので、その抵抗分の電力をモーターで消費して、プラスマイナス0か余計に電力を消費することになりそう。

  • @user-hs4lw1mu9m
    @user-hs4lw1mu9m 3 роки тому +9

    これ網の扉の前で髪の毛切ってもらえばQBハウス出来ますよね?

    • @sanniichikei
      @sanniichikei 3 роки тому +7

      トンネルのなかが髪の毛だらけになる…

  • @ysks-ip2ni
    @ysks-ip2ni 6 років тому +1

    えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • @guneater_99
    @guneater_99 12 днів тому

    もう立ちションじゃん

  • @user-ce1ob5kh9b
    @user-ce1ob5kh9b 8 років тому +5

    これってエアロガ?

  • @ichinichi3
    @ichinichi3 3 місяці тому

    free fan 💨

  • @Yuma921
    @Yuma921 2 роки тому +3

    草が揺れすぎてて草

  • @CH-AKI
    @CH-AKI 5 років тому +5

    電車風

  • @naosuke4
    @naosuke4 2 роки тому

    試しに金網に吸い付いてほしかった

  • @tur3937
    @tur3937 3 роки тому +5

    この風力を無駄なく、風力発電するってのは?

    • @No-kn8cs
      @No-kn8cs 2 роки тому +1

      電車走るのにも電気使うから実質あんま変わんないかも

  • @Metalfunsistrainfuns
    @Metalfunsistrainfuns 9 років тому +14

    くさがたおれている

  • @user-vv6pw4uf1t
    @user-vv6pw4uf1t 2 роки тому +2

    スーツから

  • @7nekoneko297
    @7nekoneko297 8 років тому +28

    金網だけをアップで撮っても、何が起こってるか解からない。

    • @user-te7tz9hk1p
      @user-te7tz9hk1p 8 років тому

      (m9^ω')それな

    • @user-ym1xf6pr7g
      @user-ym1xf6pr7g 6 років тому +1

      7 Nekoneko 何か吸い込ませようとしても許可下りないだろう

    • @user-wi3nk9xu3y
      @user-wi3nk9xu3y 5 років тому +6

      9:42 小さいホコリ?がものすごい勢いで吸い込まれているのが分かりますよ!

  • @greenapple8958
    @greenapple8958 7 років тому +2

    wwwwwwwww

  • @wpohjapdjpa
    @wpohjapdjpa 5 місяців тому

    なんもないやん

  • @takuso02
    @takuso02 6 років тому +2

    風力発電に使えそうなのに
    JRはそんなことも考えられないのか?

    • @hakutaka6812000
      @hakutaka6812000  6 років тому +30

      特急はくたかが廃止され、普通列車だけの通過ではここまでの風力が出ないので期待出来なそうです・・・それに列車通過時だけなので不安定なので尚更難しいかもしれませんね。

    • @TCR-ADV
      @TCR-ADV 6 років тому +52

      発電できるタイミングが列車通過時の数分に限られてんのに、風力発電なんて出来るわけないだろ。
      風力発電の風車がどこに立てられてるか調べてから書き込んだ方がいいんでねぇの?

    • @user-nw5hm5ej4j
      @user-nw5hm5ej4j 6 років тому +30

      ターボーイ 頭悪そう

    • @Sono_Manma
      @Sono_Manma 6 років тому +3

      anthem0002・ 噂の VIP ダクト無しで設置するだけならサボニウスなりダリウスなり設置できるし、バイパスなりダクト設置の余裕があればタービン式にすると効率良いでしょうね。まさか風力発電がローター式のみだとか思ってないでしょうね?
      ただ、あまり抵抗になるものを設置し過ぎれば通過する列車が受ける抵抗力がでかくなるし、『トンネルドン』等別のエネルギーへ変換されてしまうおそれ等、通勤客に圧電素子の上歩かせるみたいに安易には手が出せない発想ではあります。

    • @user-fe4sq5sn9p
      @user-fe4sq5sn9p 5 років тому +18

      JRでもねぇし本数少ねぇしそもそもはくたか廃止されたし普通に考えて無理っしょ