【一冊18万円】ワンピースの根幹!?ジョイボーイの元ネタ…だけじゃなかった!ヤバいです。【ウラノス/ロキ/フォモーリア族他】
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- ワンピースファンの皆さん、この本をご存じでしょうか…
ジョイボーイの元ネタが載ってるっと噂の本。
今回は私が血眼で見て、ワンピースに関連するところを全部紹介します。
よろしくお願いします。
#ワンピース #ニカ #考察
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
漫画ONE PIECEばかり読んでいる【ONE PIECEが大好きな神木】です。
自分が知っている情報は出し惜しみなく喋っていきたいと思っておりマスカラ。
神木の研究本部である船室よりテッテーテキに面白さ深掘り&いろんなことお話ししていきます!
▼神木の詳しい自己紹介はコチラ(note)
【神木、自己紹介】
note.mu/kamiki...
ほこたてワンピースマニア対決1位/ワンピーストークショー/マニアフィギュア(ルフィ・エース・サボ)/VIVRE CARD~ONE PIECE図鑑~協力/ONE PIECE magazine協力/99人の壁 ジャンル「ワンピース」/ナレッジキング準優勝など
▼お手紙・プレゼントの宛先
〒850-0035 長崎県長崎市元船町9-18 長崎BizPORT 2F SKK宛
▼Twitterめちゃめちゃやってます
【ONE PIECEが大好きな神木】
/ onepiece_kun
▼スーパーカミキカンデグッズ
【SHOP KAMIKI KANDE】
kamikikande.th...
▼諸々のご連絡はメール
kamiki.onepiece@gmail.com
もしくはtwitterのDMにお願い致します。
▼チャンネル登録して頂けると神木が長崎で興奮します
/ @神木健児
▼動画内イラスト提供
すあまさん / sssssuama
大きめの図書館で検索したら借りれるかもです!気になった方は是非ー!
だとしても既に借りられてそう……
ストーリーは尾田先生の頭の中にあるのに、ただ似てるだけで盛り上がれるのがすごい。別に似てるものなんかいらない。
コメント欄に情報提供になればと、この本について書いてます是非読んで見て下さい
一冊の本を18万にしちゃう尾田先生の影響力よ
いやその額で買った人がいるとは言ってないぞ。。。
アホが出してんだろ。
多分 優秀な読者の力
この人はリズム感抜群やな。素晴らしい。話のテンポ、リズムも抜群。
まるでジョイボーイやな
カミッキー凄いな〜!5時間以上かけてこんなに分かりやすくコンパクトにまとめてくれるなんて~素晴らしいです
尾田先生
「探せ!世界の全てをそこに置いてきた」
ついに見つけたな
マジか、私が大学で2年前まで海神の研究でこの本読んだんですけどまさかONE PIECEに関連された本になるとは思いもしませんでした笑笑
Yooo I love that a college where you can learn about mythology
『アマゾン』にはめちゃくちゃ驚きました! それとは別なのですが、すかいらーくグループの店舗に『ラ・オハナ』というお店があるんです!ハワイ語で【太陽・家族】を意味するそうで……これ絶対にオハラ+ハナハナ じゃないですか!?
ニカ(ヒトヒトの実モデルニカ)って呼び方は公には知られてない正式な名称で、ジョイボーイって呼び方は周知された通称的な呼び方な訳か
9:00
ヤミヤミの実が悪魔の実を引き寄せ吸収するのならば、太陽の神であるニカは悪魔=精霊を解放する能力を無効化または2度と使えなくするのかもしれませんね
最後まで試聴しました。
長々と面白かったです☺️
毎日楽しみに動画待ってます🦾
すごく面白かったです!
第二弾もぜひ見たいです‼️
やべぇモービィ・ディックめっちゃ気になる
デービー・ジョーンズのロッカー気になりますねー
あとモービィ・ディックとモビーディックが2項目あるのも気になります!よろしくお願いします!!
尾田先生ネタめっちゃ解き明かされてきてて可哀想すぎる笑笑
この動画を悪魔の実について聞いた話の後にみたら
そのまんますぎてびっくり
メルカリもAmazonも全部数万円…恐ろしや…
私の持論ですが、尾田さんはほぼ間違いなくバックミンスター・フラーの「宇宙船地球号 操縦マニュアル」という本を読んでます。
この本は、色々な技術や哲学を通して人類史や思想を語っているものなのですが、実はワンピースのテーマにめっちゃ重なる部分が多いです。そして何よりも、現実の大航海時代の海賊達が成した世界への貢献に着目しており、以降の時代においてさまざまな『偉大な海賊』のような人々が活躍している、と書かれています。偉大な海賊というキーワードがこの本の中では重要なのです。尾田さんはおそらくワンピースの世界観を構築するにあたってこの本を参考にされています。
また読む本が増えました。
この本の事は知りませんでした!
わかりやすくコンパクトにまとめてくれてありがとうございます♪
尾田先生絶対読んでそうですね!
18万は流石に手が出ないww
改めて思いますが、神木さんの動画ほんと面白いっす。
ありがとうございますー!
⑧「悪い老人たち」で五老星を連想してしまったw
第2弾あるといいなぁ
ヒトヒトの実モデルニカですが、
戦い方を見ると特徴としてはジョイボーイの要素が強いのかなと思いました。
もしかしたら悪魔の実の能力が覚醒したら前任者の特徴が引き継がれるのかな?
ゴムゴムの実を太陽の神ニカが食べ覚醒、ジョイボーイが次にその実を食べて覚醒(この時点でゴムの特徴を得たニカの力を得る)、ルフィがそれを食べ覚醒(五老星の認識ではモデルニカだが、ジョイボーイの特徴を継承していてモデルジョイボーイになっている)
死後世界のどこかで悪魔の実が復活することと、ルフィのギア5覚醒時点でズニーシャがジョイボーイが帰ってきたと言っていたので、あり得ないこともないかな?
と言ってもニカの情報が少なすぎるので、裏付けできないですが
カミキさんが解説してくれると、マジにワンピースとのつながりを感じられますね😆❕
悪い老人は『五老星』なのでは❔
たしか映画マスクの中盤くらいに出てくる仮面に詳しい教授がいて、主人公がマスクの超人的な症状の相談をした時にそれはロキかもしれないって言葉が出てました。
ギア5のルフィの目が飛び出る描写や変幻自在な強い姿を初めて見た時にマスクに似てるなとも思っていました。もしかして繋がっているのではないでしょうか?
ロジャーは空島に行くためにシャンクスの船にある卵(ルフ)で行ったのかもしれない。
この本のさらに元となる出典があればぜひ収集していただきたい
神木さんがONE PIECE考察…っていうより尾田栄一郎先生考察し始めた感じがすごい…
尾田先生に今一番見ないでほしい動画であり、ONE PIECE終わったら一番見てほしい動画でもある
面白い…。
9項目ともそれぞれ20分以上の動画にできそうなくらい面白い!
気になるものリストの中に月が2個あるのが気になりますw
てか、月については真面目にどんな風に書かれているのか気になりますね。
月は最重要キーワードになると思うので。
この本の可能性もあるけど、こういう本ってたくさんあるとおもう。あと項目も神話系ちょっと好きなひとなら大体は初歩知識はあるとおもう。なんでこの本なのかっていうインパクトをもう少し聞きたかったです。
たくさんあるんですね!動画の本高額になっているので他に載ってるの教えてください、、!読みたい!
そうですよね。世代なのかな?アマゾンなんかは、私は川よりもアマゾネスの方しか思いつかなかったです。
ロキだったら、アベンジャーズの方が性格も本の通りですね〜!
知的で、ずる賢くて、ハンサムで。でも心の奥底では優しい人間です
「おでん」は北欧神話のオーディンから来てると思ってる。
ありがたすぎます!!
ルフィの実が分かった事で思いましたが、実はカイドウが造ろうとしていたのは幻獣種ニカ?
だからゾーン系しかスマイルには存在していなかったり、副作用が笑い?
能力が発現した者もが特異な発現のしかたなのも、実は失敗しているから?
と、今日思いました。
たしかに
スマイルの副作用を考慮するとその可能性が高いと思います^ ^
すごい!!
スマイルとか、もう忘れてた
カイドウが何かしら知ってそうな口ぶりでしたからね。副作用も考慮できるこの説はおもしろい
黒ひげは知らないんかな。
知ってたら全力で奪いに来るか、
需要ありすぎる動画ありがとうございます!
シンドバッドの話、ロジャー海賊団が大きな卵を船に乗せていましたね
いつか完結した時には考察者と尾田先生で答え合わせをする動画をとってほしいなぁ
よく探し当てましたね。。
話し口調が巧みです
やっぱりエッグヘッド編が終わってエルバフ編に入ったらルフィはロキと戦うのかな
これ絶対参考にしてるでしょ!まとめてくれてありがとうございます!
ジョイボーイ=笑顔にさせる
アラバスタの戦い後の晩餐での描写
めっちゃオモロイ⤴️
この図鑑は欲しいけど、
18万円はムリだ~😱
面白かったです⤴️
ドンドン考察お願いしますね😁👍
ジョイボーイの説明であった事で、音楽関係で真っ先に思い浮かべたのが「ビンクスの酒」です。
ゲッコー・モリアに勝利したルフィ達がブルックの持つトーンダイヤルから流れるビンクスの酒に合わせてそこに居た皆がビンクスの酒を大合唱し、各々のダンスを踊り宴と成っているシーン。これを見て、ジョイボーイの説明を見ると何か関連付けれそうな気がしますね。
歌詞の中にも、「ドラム鳴らせ」や「笑い話」等がある事からやはり関係は深いものにあると思います。
合わせて絶望の黒いマントをふるい落とすの所で思ったのがブルック達、「ルンバー海賊団」の最後。
ブルックのヨミヨミの実の能力に希望を託し、虫の息でありながらも楽器を持ち演奏し楽しく死んでいったルンバー海賊団一員、この一連の流れも「死」という絶望を歌によって克服、乗り越える、ふるい落とす、と言うふうに捉えるとジョイボーイの説明にも合ってるんじゃないかなと思った次第です。
結論としては、この「ビンクスの酒」はジョイボーイとの関連が強く、私が考えるにジョイボーイが残していった歌であり、彼を慕った人達が後世に密かに歌い継いでいったのではないかと考察します。
お目汚し失礼しました。
この本がどうリンクしているのかとても気になっていたので、解説有難いです〜🫶🏻
これは凄い!というかよく読みましたね笑
もっちー先生とのコラボされた方の中で唯一魅力を感じたのでチャンネル登録させていただきました!
更新楽しみにしてます
ありがとうございます!
他の方々もみなさん素晴らしいので是非ー!
読み込みご苦労様です。
ジョイボーイ、アマゾンとか以外はほとんど世にでてるギリシャ神話とかドラえもんのシンドバッドの映画要素と同じようなので革新的発見ではなかったっすね。。
ただジョイボーイはまさにこれをよんだとおもうんで
色々なものから参考文献として取り入れてるんでしょうね。尾田先生
頭の中どうなってるんだ。。
ジョイボーイの出自的におだっちがしっかり読んで作品に落とし込んだのは2年間の修行時の1ヶ月間休止したときなのかな
アマゾン関連はアマゾネスの神話があるぐらい有名だし、映画にもなってるからそこから来てる気がする
それアマゾンというより、アマゾネスじゃねかな。語源は同じアマゾンに由来するけど
尾田先生の脳内では新しい神話が出来てるんだなぁ。すげーなホント。想像力が。
漫画の題材上、カリブ海の伝承や百科全書的な資料は調べまくってるだろうから、この本のこの項の元ネタを知ってただけではないでしょうか。
この本はただのまとめ本ですしね!
面白そうですね
図書館であるか検索してみようかな
解放のドラムはルフィの鼓動の音っぽいですね!ルフィが発する音が味方だけに聞こえてたりするのも能力の1部の何かなのかな?
フォモーリア族は知らなかったですが
ルナは月、リアはラテン語やギリシャ語で国や地域を指す言葉なので月の民という意味合いだと思います。
ロキは基本悪いキャラで描かれる事が多いと思います。最新話を読んで思ったのがギア5でのコミカル表現が大好きな映画「マスク」と似ていること。
マスクを被る事で別の人格が乗り移り体が伸びたり目が飛び出したりアニメ的なふざけた戦闘を行う。
劇中に登場するマスクはロキの所有物であるとされていたのでニカとロキ(巨人族)の関係性が何かあると面白いと思いました。
素晴らしい!
アマゾンリリーはアマゾネス由来って結構言われてなかった?
頂上戦争でミホークがルフィの一番の脅威は他の人を引き寄せる力があるみたいな事を呟いてた事を思い出したけど、その時からルフィがジョイボーイだっていう伏線があったのではないかと思います
映画のマスクに出てくる方の
ロキ、そのいたずらの神てある
ロキが作ったマスクを被った
主人公も身体がゴムの様に
伸び縮みしてどんな攻撃に対しても
笑いに変えるんだがその動きが
ギア5に酷似してるから多分
取り入れられてると思うんよな
映画気になったら見てみてくれ
凄くわかる。ボンちゃんが元ネタ、ジム・キャリーだしかなり影響受けてると思います。
マスクとか昭和ギャグ漫画の何でも有りな強さがニカの源流に思える。
神木さんに限らず全ての考察において最上の神回と思いました
そんなに?!ありがとうございます!
ONE PIECE関係ないけど、『ワンダーウーマン』という映画でも女性だけの島で生まれた戦士たちがアマゾン族と呼ばれていたなぁと思い出しました。
アマゾネスは有名だからみんな予想してた通りかな
神木、ワンピース全振りで知らないこと多め。
@@Super-KamikiKande
スリーブとか知らないの意外でした…
考察者達でのカード対戦動画待ってます😀
登録者どんどん増えてますね☺️
アマゾンリリーは普通にアマゾネス的なことだと思ってた
ルナーリア族が神でDが神殺しなら、フォモーリア族の征服される宿命はDの一族が神殺しと言われてる部分に関連づけられるのかもしれないって思った。
デービージョーンズのロッカー、、めっちゃ興味深いです!
月、気になります!ぜんぶ気になります!
尾田先生と同じ高校の卒業のワンピースファンですけど、尾田先生はワンピースの単行本を最新刊まで寄付してくれてるみたいで在学時は、保健体育の授業が自習になると、図書室で皆本を探して読んでる中、ワンピース好きな友達とワンピース読んだ記憶があります。本を一応探して最後にはワンピース読むんですが、この本が歴史やおとぎ話の本を置いてある棚に置いてあった記憶が曖昧ですがあります。😅こんな分厚くて奇妙な表紙の本見間違えする訳ないと(記憶力あるので)思います。恐らく現役の高校生にSNSで募集かけたら、探してくれそうだなと思います。
火の傷の男のヒントないかなーって神木さんの動画見に来たら神木さんがあげたトピックスの中に「ヒノ」って項目があるんだけど…関係ありそうな気がしてならない
NIKA→AKIN(同族、血族)
IMU→UMI(心の解放、宇宙の法則)こちらはかなり怪しいのですが…
UMIは海でしょうかね?
こじつけで済みません
昔、「アマゾネス」というセクシーな女だけの戦闘民族の映画がありましたよ。私50代で、そのころ小学生だったと思います。カッコイイなーと憧れたものです。アマゾンリリーと聞いて、その映画を思い出しました。エルメスからも「Amazon」という女戦士をイメージした名前の香水が出てますよ。あと、オリュンポスとか巨人族とかロキなんかは普通に北欧神話です。ちなみにロキの奥さんはアングルボザという巨人で、子供がフェンリルという化け物の狼です。でもこんな素敵な大図鑑があったとは!!!ジョイボーイが載ってるとかヤバイ!!
よくこの本を見つけたと思います。神木さんのワンピース愛には畏れいりました。尾田先生はこの本を参考に創作を積み上げたのでしょう。私は今後ヒトヒトの実の行く末に注目してます。特にチョッパーにはどんな結末が待っているか楽しみ。あともう一つ、月の民の行き末も興味津々。もしかすると麦わら一味は全員が月の民の末裔かも?
そして、何よりこの本が出版された日は、尾田先生がワンピースを書きはじめた時(中2)と重なる。
この動画は1分1万円の価値があるw
アマゾン川の名前の由来になっているのがギリシャ神話に出てくる女戦士の部族「アマゾネス」です。
昔ピップフジモトのCMで「ダッダーン!ボヨヨンボヨヨン」ってやってたのが、まさにアマゾネスですね。
え?ダッダーン?
ダダン?!
すごく興味深かったです!
シンドバットの冒険は、以前ディズニーシーのアトラクションで体験したことがあったのですが、大きな鳥がいたような記憶があって、興奮しました!
意地悪な老人たちというのは、ひょっとして五老星との戦いを示唆しているのかなぁと思いました。
凄い!英文を訳されたのですか?
神回ですね✨
悪い老人は五老星では無いのですか?
日本語訳版が出版されてるのでそれですね
@@Gold_hawk178-46 そうなんですね!知らなかったです。ありがとうございます😊🙇♂️
@@p774tryb 0:02が神木さんが持ってらっしゃる日本語の翻訳本、0:23が英語の原書です
アラバスタで金色のリンゴ(偽物)を食べたらめっちゃ長生きできるって言ってた商人を思い出しました
もしや、空島編のクラバウターマンは太鼓のリズムがなったので姿をあらわしたとかですかね!?
この本はオリジナルではなくて元々ある色々な話をまとめた本なんだろうからこの本を読んだわけではなさそうだなぁ、むしろそんな本あったの??って尾田さん思ってそう。
第二段みたいです!!
ワンピースの原形は尾田先生が中学時代に考えられたんでしたっけ?その頃にはこの本を読み込んでいた可能性を考えたら知性が計り知れないです…
悪い老人は五老星かな? ロジャーの船に巨大な卵がのってた描写がシンドバットと関連ありそう
北欧神話のロキは巨人族であり裏切りと悪戯の神ですよね、確かに現状のワンピースのロキとはイメージが違う
自分も北欧神話のイメージのが強いです
昔、遊戯王カードでアマゾネス女王、剣士など、女性の戦士族のカードがありましたよね!
ロキのどこの地上にでも行ける道具ってのはシャンクスと関係ありそうですか?
それ思いました!!
はじめまして!フォモーリア族はじめて聞きました。アイスランド🇮🇸由来ならモデルになってそうです。もしかしたら、フルドフォルクと関係あるんですかね?僕はリアル世界とワンピース世界の歴史や信仰はリンクしてると思っています。アイスランドの国章は、火山を意味するレッドラインと四つの海のシールドが描かれていて花崗岩に乗っています。その四方の海を守る妖精達はドラゴン、巨人、牛、鳥で、何となくカイドウに似ているので、カイドウを慕ったキングのモデルはアイスランドの古代種族か信仰だと思ってました。今のアイルランド文明の前には、火山でなくなった文明があったらしいので非常にリンクします。ちなみに、アイスランドには元々、北極狐が住んでいて、ヨーロッパでは狐のことをルナールと呼ぶそうですよ。ワノ国編では狐火流とか狐がチラホラ出てくるので、狐が重要なキーワードになってくるのかと思ってました。また何か面白い情報があれば教えてください!!
どんな聖霊も呼び覚ますって
古代兵器のことじゃないですか?
水の精霊ポセイドンのしらほし
ウラヌス、プルトンも同じく!
久しぶりにIMU↔︎UMIを思い出した笑
この本の解説を見ると何周もして、
少年マンガには丁度良く思えてくる♪
是非第二弾お願いします
大学の図書館にあったので、通いながら読み進めます!
尾田先生のネタ元を知れるのは嬉しいですが、読者に知られたという理由でもともと尾田先生が描きたかったことが無理にねじ曲がらないことを願います。。
コナンとかそんな感じするので。
尾田先生は考察上等なんじゃないかなと思います。敢えてSBSでUA-camrに触れたし、その上で意味深描写に拍車をかけてるんじゃないだろうか。読者を幻滅、悪い意味で裏切ってワンピース作者としての信念をねじ曲げるような展開の変更はしないはずです。それも時代のうねりってこととして。
@@kirasuna6990 いいこと言いますね!
@@kirasuna6990 それあなたの感想ですよね?
@@kouga.kamen...
当人達がピースに終わってるんやからそれでいいんじゃない?✌️
@@kouga.kamen... 感想じゃなくて期待ですけど
ポセイドンとかウラヌスは普通にギリシャ神話
モービィ・ディック、
気になります!
ウラノスの内容を聞いて、イム様がウラヌスなんじゃないかと思いました。
レッドラインの上なら天の神とも言えそうです。
五老星はイム様が古代兵器だから神妙に意見を聞いていたけど、実際はルフィーを今さら消せと言っていてあまりイム様の意見を聞いていないように感じます。
ウラヌスの情報がこれまで出てきていないのは、イム様がどういう立場なのかを明かすときに分かるような伏線があるのかなと感じました。
永久保存版の考察ですね!
すばらしい
チョッパーのモデル→イェティ説
ロックの卵って ロジャーの船に乗っかってたやつ? ちょっと気になりました(^-^;)
悪い老人五老星ちゃうん 星も島も地形でちょっと似せてるのも意識してる感じします
お疲れ様です!高評価押しました!
ここまで一致すると少しは参考にしてるのは確実なのかな。もしそうだったら尾田先生的にはキツいよな。。。この本を軸に結末を考えているなら、「やっぱあの本に書いてあった通りだったな。」にならないように尾田先生が1番腹落ちしてる結末を変えないといけないかもしれない。どっちのストーリーが良いかは読者次第だと思うけど。
ゴムゴムの実(ヒトヒトの実モデルニカ)の模様が覚醒したルフィの髪型に似ているように感じます!
モビーディックが気になります!
ワンピースが実在する宝なら宝島も気になるな。ラフテルに通ずる部分もあるのかしら?