Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ASO待ってました!。個人的に人生で最もハマったSTGだったので感涙モノでした。ギガビットをサンダー無しで倒すパターンだったら完璧だったと思いますが、一流プレイヤーによる解説付きのプレイ動画は歴史的遺産になると思います。ありがとう😊
ASOはシューティング最高峰の一つだ。
素晴らしいプレイと面白くて判りやすい解説が最高です。ありがとうございます。トッププレイヤー・木之元さんのお話とプレイを見られる貴重な映像で感涙です。今後、機会あればベリーハードランクでのプレイ動画をお願いしたいです。誘導弾や地上物の全方位弾が相当な高速で、別のゲームの様な刺激を味わえます(笑)。当時はなんとかワンコインクリアしていましたが、稼ぎプレイは200万を超えるぐらいで、ゲーメストやベーマガのハイスコア集計で999万点のカウンターストップと聞いて、一体どうやっているのだろうと不思議に思ってました。おそらく5面・10面の後半で大量のBパネルを最下部で取って8000点を稼ぎ、ギガビットをアーマー無しで3機倒し、最後の4機目を倒す時に相討ちで残機をつぶすのを繰り返すと思うのですが、ギガビット4機が放つ誘導弾は凶悪でパターン化も難しく、シューティング力を試される具合でしょうか。稼ぎプレイも拝見したいのですが、実況配信とは相性が悪いかもですね。今後もミカドさんの実況配信を楽しみにしています。今はアカとブルータイプRにつぎ込んでます(笑)。
年一回位見に来てます。自分はいつも10〜12面で全滅してクリア出来ずでした💦ファイヤーアーマー(たまに)、シールドアーマー、サンダーアーマーしかほとんど使わなかったなぁ傑作縦スクシューティングだと思います。もっと評価されて欲しい。
シューティング祭楽しみに待ってましたがんばれミカド、ミカド勢!
juicer5207 ASOは、ファミコン版とアーケード版全然違うな😃
このゲーム基板もってたわ😃現在はないが、かわりにSNKアーケードクラシックゼロもってるわ😃😃
井上剛志 このゲームパンドラボックスで収録されてるわ😃買ったわ😃
アーケードゲームがズラリと並ぶ昔のスタイルのゲーセンが無くなるのが本当に残念だ。もしも彼が当時の通うゲーセンに居たら背中越しに勉強させて貰ってるだろうな。
33:20 ジャイアンツよりヤバいカープ登場
mi juego favorito de todos los tiempos.
アンチ・正力・大阪魂の略
Those exploding ships look like malteasers. Yum
「SEALD」ってなんだよw。「SHIELD」だろうが。それにしてもまいんさん素敵。動画よく見てると、地上物と空中物の配置を大体覚えていて予め動いているのがわかる。この間発売されたゲームのようにさらっとクリアするってやっぱりすごい。
このゲームは2-5で残機潰して稼ぐのですがPパネルとRパネルの運でカンスト寸前まで行ってカンスト出来なかった思い出がありますw30年以上前の話ですねあの頃、「ぎるはまさん]がうまかったなあ
Rパネルは狙って出せるのでしょうか?私も10面稼ぎやっておりましたが480万ぐらいが自己べでした
Great skills
ギガビットをパラライザーで倒す人居たよねw
21:04 影の中で、私はキャノンアーマーでそれらを倒します
シールドとサンダー以外のアーマーはどんなものなんでしょうか。華麗に8種類全部使うプレイも見てみたいです。
俺はCANNONが好き
オクト→8方向にショットできるが単発で威力も低く最も使えない倉庫確定アーマーキャノン→マックスLASERのさらに3倍の攻撃力と範囲なのでヘビやビット系に強いときがあるが速攻必要ホーミング→道中の地上敵を追尾するので砲台が多い箇所には有効だがエネルギー使ってまで装着できるかと言えば疑問符しかない倉庫候補パラライズ→雑魚敵を凍らせて敵弾丸を消せるので戦艦と要塞以外には便利なときもあるがダメは与えられないので過信は禁物ニュークリア→空中地上両方に有効な敵弾を消せる爆弾だが爆風が狭く戦艦か要塞攻略くらいしか使い道がないファイアー→弾丸を消せるゲロビなのでどんな局面でも有効、サンダー無ければコレがボスへの切り札(ビット系を除く)
クリア目的でどうたらじゃなく、爽快感がキャノンは突出してるのよまあね、サンダーには敵わないけど、あれちょっとしか撃てないし
ファミコンのイメージがあったからAC版をプレイしてみてFM音源のサウンドに「これってこんな豊かな音やったっけ?」とか思ってたわ・・・プレイ感覚も少し変わっていて武器セレクトがリアルタイムなんやな・・・(´ω`)
ナマミソズイ😭wwwwやっぱり上手い人のプレイ見たら簡単そうに見える問題(・Д・)
ASO2も、実況希望!
眼鏡かけた爺さん想像してた、こんな若かったとは
懐かしい・・意外と気づかないのですが、Mは単・2連の時は単発撃ちしかできないのですが、3連となると、連発撃ちが可能になるので、他の(レーザー・スピード)よりもダウンしたときの戦力低下ダメージは遥かに大きく、一番気を使いました。連発も2連発までだったような?なもんで、地上物が縦連の場合は、破壊タイミングを熟知していないと・・・そういう意味では、他のシューティングとは違った緊張感と戦術センスが面白かった。ちなみに、2連発なのは、どこかに当たるまでの時間なので、対地上物への接近戦なら事実上何連発も可能であることを押さえておかないと、ASOの楽しみが減ってしまいます。ここの解説はあったかな?プレイングでは何度も出ていましたが。私は、実力が無い時期は、3面では、素直にサンダー、4面ではキャノン・・で、アーマーを消費していました。でも、実力が付くと、すべてシールドで対処できるので、シールド一択。つまり、ASOで上級者であるか否か、の判定は、シールドのみで立ち回れるか、でした。残念なのは5面でサンダーを使ったこと。シールドでもなんとか対処できます(つか、対処していました)。そこが上級者の条件判定。苦労して倒すのがイカれた快感で、結構病みつきになりました。また、6面の途中で[F]を取っていましたが、これは実は素人レベルの失態だと思います。というのは、[F]を取ると、パネルが全部出てくるので、パネルの後ろの砲台にミサイルが届かない。つまり、ジャイアンツパネルの後ろに砲台があると、一気に難易度が上がるので、やっちゃいけないことです。対地上物の接近戦もできませんし。比較的安全な場所でもプレイヤーによる場面の支配、という意味ではマイナスにしかならないので、スピードが1速、とか1面以外は取ってはいけない。2面~3面辺りからそういう配置が増えるので、この辺が初心者と上級者の振り分けポイントになりますね。プレイングは上手なのですが、上級者と言うのであれば、???な感想を持ちました。しかしながら、他のASO動画では、イマイチなプレイングが多く、この動画では久しぶりに楽しめました。感謝!プレイヤーさんに、すべてシールドで立ち回れる様に精進を、と伝えてください。ではでは。
おそらくですが、5面でサンダーを使ったのは配信と初心者向けの配慮だと思われます。木之本さんはカンスト達成との事なので、アーマーなしの立ち回りもできるけど、あえてやっていないのではと。Fパネルは,Bパネルを速く出して下部で取って8000点を稼ぐ為に取りますね。パネルの後ろの砲台は乗っかって壊せます。
おい、石橋貴明のマネやれっつーの
ASO待ってました!。個人的に人生で最もハマったSTGだったので感涙モノでした。ギガビットをサンダー無しで倒すパターンだったら完璧だったと思いますが、一流プレイヤーによる解説付きのプレイ動画は歴史的遺産になると思います。ありがとう😊
ASOはシューティング最高峰の一つだ。
素晴らしいプレイと面白くて判りやすい解説が最高です。ありがとうございます。
トッププレイヤー・木之元さんのお話とプレイを見られる貴重な映像で感涙です。
今後、機会あればベリーハードランクでのプレイ動画をお願いしたいです。
誘導弾や地上物の全方位弾が相当な高速で、別のゲームの様な刺激を味わえます(笑)。
当時はなんとかワンコインクリアしていましたが、稼ぎプレイは200万を超えるぐらいで、
ゲーメストやベーマガのハイスコア集計で999万点のカウンターストップと聞いて、
一体どうやっているのだろうと不思議に思ってました。
おそらく5面・10面の後半で大量のBパネルを最下部で取って8000点を稼ぎ、
ギガビットをアーマー無しで3機倒し、最後の4機目を倒す時に相討ちで残機をつぶすのを繰り返すと思うのですが、
ギガビット4機が放つ誘導弾は凶悪でパターン化も難しく、シューティング力を試される具合でしょうか。
稼ぎプレイも拝見したいのですが、実況配信とは相性が悪いかもですね。
今後もミカドさんの実況配信を楽しみにしています。
今はアカとブルータイプRにつぎ込んでます(笑)。
年一回位見に来てます。
自分はいつも10〜12面で全滅してクリア出来ずでした💦
ファイヤーアーマー(たまに)、シールドアーマー、サンダーアーマー
しかほとんど使わなかったなぁ
傑作縦スクシューティングだと思います。
もっと評価されて欲しい。
シューティング祭楽しみに待ってました
がんばれミカド、ミカド勢!
juicer5207 ASOは、ファミコン版とアーケード版全然違うな😃
このゲーム基板もってたわ😃現在はないが、かわりにSNKアーケードクラシックゼロもってるわ😃😃
井上剛志 このゲームパンドラボックスで収録されてるわ😃買ったわ😃
アーケードゲームがズラリと並ぶ昔のスタイルのゲーセンが無くなるのが本当に残念だ。
もしも彼が当時の通うゲーセンに居たら背中越しに勉強させて貰ってるだろうな。
33:20 ジャイアンツよりヤバいカープ登場
mi juego favorito de todos los tiempos.
アンチ・正力・大阪魂の略
Those exploding ships look like malteasers. Yum
「SEALD」ってなんだよw。「SHIELD」だろうが。
それにしてもまいんさん素敵。
動画よく見てると、地上物と空中物の配置を大体覚えていて予め動いているのがわかる。
この間発売されたゲームのようにさらっとクリアするってやっぱりすごい。
このゲームは2-5で残機潰して稼ぐのですがPパネルとRパネルの運でカンスト寸前まで行って
カンスト出来なかった思い出がありますw
30年以上前の話ですね
あの頃、「ぎるはまさん]がうまかったなあ
Rパネルは狙って出せるのでしょうか?
私も10面稼ぎやっておりましたが480万ぐらいが自己べでした
Great skills
ギガビットをパラライザーで倒す人居たよねw
21:04 影の中で、私はキャノンアーマーでそれらを倒します
シールドとサンダー以外のアーマーはどんなものなんでしょうか。
華麗に8種類全部使うプレイも見てみたいです。
俺はCANNONが好き
オクト→8方向にショットできるが単発で威力も低く最も使えない倉庫確定アーマー
キャノン→マックスLASERのさらに3倍の攻撃力と範囲なのでヘビやビット系に強いときがあるが速攻必要
ホーミング→道中の地上敵を追尾するので砲台が多い箇所には有効だがエネルギー使ってまで装着できるかと言えば疑問符しかない倉庫候補
パラライズ→雑魚敵を凍らせて敵弾丸を消せるので戦艦と要塞以外には便利なときもあるがダメは与えられないので過信は禁物
ニュークリア→空中地上両方に有効な敵弾を消せる爆弾だが爆風が狭く戦艦か要塞攻略くらいしか使い道がない
ファイアー→弾丸を消せるゲロビなのでどんな局面でも有効、サンダー無ければコレがボスへの切り札(ビット系を除く)
クリア目的でどうたらじゃなく、爽快感がキャノンは突出してるのよ
まあね、サンダーには敵わないけど、あれちょっとしか撃てないし
ファミコンのイメージがあったからAC版をプレイしてみてFM音源のサウンドに「これってこんな豊かな音やったっけ?」とか思ってたわ・・・プレイ感覚も少し変わっていて武器セレクトがリアルタイムなんやな・・・(´ω`)
ナマミソズイ😭wwww
やっぱり上手い人のプレイ見たら簡単そうに見える問題(・Д・)
ASO2も、実況希望!
眼鏡かけた爺さん想像してた、こんな若かったとは
懐かしい・・
意外と気づかないのですが、Mは単・2連の時は単発撃ちしかできないのですが、3連となると、
連発撃ちが可能になるので、他の(レーザー・スピード)よりもダウンしたときの戦力低下ダメージは遥かに大きく、
一番気を使いました。
連発も2連発までだったような?なもんで、地上物が縦連の場合は、破壊タイミングを熟知していないと・・・
そういう意味では、他のシューティングとは違った緊張感と戦術センスが面白かった。
ちなみに、2連発なのは、どこかに当たるまでの時間なので、対地上物への接近戦なら事実上何連発も可能である
ことを押さえておかないと、ASOの楽しみが減ってしまいます。ここの解説はあったかな?
プレイングでは何度も出ていましたが。
私は、実力が無い時期は、3面では、素直にサンダー、4面ではキャノン・・で、アーマーを消費していました。
でも、実力が付くと、すべてシールドで対処できるので、シールド一択。
つまり、ASOで上級者であるか否か、の判定は、シールドのみで立ち回れるか、でした。
残念なのは5面でサンダーを使ったこと。
シールドでもなんとか対処できます(つか、対処していました)。そこが上級者の条件判定。
苦労して倒すのがイカれた快感で、結構病みつきになりました。
また、6面の途中で[F]を取っていましたが、これは実は素人レベルの失態だと思います。
というのは、[F]を取ると、パネルが全部出てくるので、パネルの後ろの砲台にミサイルが届かない。
つまり、ジャイアンツパネルの後ろに砲台があると、一気に難易度が上がるので、やっちゃいけないことです。
対地上物の接近戦もできませんし。
比較的安全な場所でもプレイヤーによる場面の支配、という意味ではマイナスにしかならないので、
スピードが1速、とか1面以外は取ってはいけない。
2面~3面辺りからそういう配置が増えるので、この辺が初心者と上級者の振り分けポイントになりますね。
プレイングは上手なのですが、上級者と言うのであれば、???な感想を持ちました。
しかしながら、他のASO動画では、イマイチなプレイングが多く、この動画では久しぶりに楽しめました。
感謝!
プレイヤーさんに、すべてシールドで立ち回れる様に精進を、と伝えてください。
ではでは。
おそらくですが、5面でサンダーを使ったのは配信と初心者向けの配慮だと思われます。
木之本さんはカンスト達成との事なので、アーマーなしの立ち回りもできるけど、あえてやっていないのではと。
Fパネルは,Bパネルを速く出して下部で取って8000点を稼ぐ為に取りますね。
パネルの後ろの砲台は乗っかって壊せます。
おい、石橋貴明のマネやれっつーの