誤解の多い【補正が理解できる】シリーズ道具⑦着付小物

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 вер 2024
  • 毎日着物の木下着物研究所 女将の木下紅子(べにこ)です。
    本日は誤解の多い【補正が理解できる】シリーズ道具⑦着付小物を解説します。
    【メンバーシップ/月額1,190円 】
    毎日の無料動画の配信とは別に、着物生活をお見せするメンバー限定動画や通常配信では取り上げにくいテーマや個別性の高い疑問やお悩みにお答えするライブ配信を行っています
    / @kimonolab
    [本日のコーディネート]
    テーマ:誤解の多い【補正が理解できる】シリーズ道具⑦着付小物
    長襦袢:白生地から染めた長襦袢/紅衣
    伊達締め:博多織
    着装小物(帯枕、クリップ、コーリンベルト)
    kinoshitakimon...
    [参考動画]
    楽に手間を短縮できる【前結び用の帯板】シリーズ道具⑥
    • 楽に手間を短縮できる【前結び用の帯板】シリー...
    分かると着姿が変わる【着物で使うコーリンベルトの効果】シリーズ道具⑤
    • 分かると着姿が変わる【着物で使うコーリンベル...
    現代人が忘れがちな着物の不思議【腰紐の意外な目的】シリーズ道具④
    • 現代人が忘れがちな着物の不思議【腰紐の意外な...
    意外と知らない道具【コーリンベルトの役割】シリーズ道具③
    • 意外と知らない道具【コーリンベルトの役割】着...
    意外と知らない道具【衿芯の役割と種類】シリーズ道具②
    • 意外と知らない道具【衿芯の役割と種類】着装道...
    着物の着姿が激変する【極める美しい長襦袢の着方】徹底解説
    • 着物の着姿が激変する【極める美しい長襦袢の着...
    無料オンライン着かた講座②長襦袢編【紅子の着物の着かた基礎レッスン】
    • 無料オンライン着かた講座②長襦袢編【紅子の着...
    美しい長襦袢は着物を制す【伝説のレッスン】長襦袢の着付け
    • 美しい長襦袢は着物を制す【伝説のレッスン】長...
    しっかり抜け、着姿が激変する【長襦袢の着方】衣紋の抜き方、痩せて見える、着付け
    • しっかり抜け、着姿が激変する【長襦袢の着方】...
    厳密に着物と合わせる?【誤解の多い長襦袢の季節】袷、単衣、袖無双
    • 厳密に着物と合わせる?【誤解の多い長襦袢の季...
    リアルに長襦袢を着ているところお見せします【長襦袢の着方】
    • リアルに長襦袢を着ているところお見せします【...
    初心者でも苦しくならない【伊達締めの結び方】
    • 初心者でも苦しくならない【伊達締めの結び方】...
    楽に綺麗に着るための【コーリンベルト攻略法】
    • 楽に綺麗に着るための【コーリンベルト攻略法】...
    [無料オンライン着かた講座【紅子の着物の着かた基礎レッスン】]
    こちらのプログラムで必要な動画は以下の再生リストに入っています。

    無料着方教室【着物の着かた基礎レッスン】
    • 【無料着方教室〜着物の着かた基礎レッスン】
    著書:
    「教科書」二作ともにAmazon着物カテゴリー第1位!
    『あたらしい着物の教科書』(日本文芸社)
    amzn.to/2KoF7MN
    『3日で着られる、前で結ぶ きちんと身につく着かたの教科書』(日本文芸社)
    amzn.to/2z8NGJ7
    『はじめての男着物』(河出書房新社)
    amzn.to/34MOMpx
    [Webサイト]
    木下着物研究所オンラインショップ
    kinoshitakimon...
    [Instagram]
    木下紅子
      / benikokinoshita
    [Facebook]
    木下着物研究所
      / kinoshitakimono
    紅衣 KURENAI
      / kimonokurenai
    #着物 #着付け #補正
    [Music: OtoLogic]

КОМЕНТАРІ • 29

  • @momongaebifuku
    @momongaebifuku 3 роки тому +11

    補正は本当試行錯誤の繰り返しの歴史って感じです(笑)
    しかも体形が千差万別なので補正も千差万別。
    私の場合兎に角胸をなだらかに抑えたいので、下着は「たかはしきもの工房」の「くノ一夏子」の上に
    長襦袢を着て、多分誰もやってないと思いますがその上に前ファスナーの和装ブラ。
    和装ブラを伊達締め代わりにすると紐ではなく面で押さえるので胸が苦しくなく綺麗に抑えらえる上に
    何故か衣紋も詰まって来ません。猫背なのに。
    夏は透けちゃうので薄物以外の季節限定ですけど(笑)
    腰は私もお尻大きいのですが腰パッドではなく、背中側の、伊達締めと前結び帯板の間に
    折ったハンドタオルを挟んで、帯枕や帯の納まりを良くしています。
    沢山の人の補正を聞くと自分に合うものがあるかもしれないので、
    ここのコメント欄賑わうといいなぁ。
    この動画で言っていた体重増減や年齢を重ねる事での体形が変わったりは考えてなかったので
    今後はその辺も離れて全体を鏡でチェックしながら着て行こうと思います。

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 роки тому +4

      その方法面白いんですけど!!
      (何かの時のネタにしてもいいですか??)
      でも、本当にお悩みは人それぞれ。
      ご自分に合う方法が見つかって良かったですね!

    • @momongaebifuku
      @momongaebifuku 3 роки тому +4

      どうぞどうぞ😄
      すごい格好ですがどうせ見えないので👍
      ちなみに和装ブラするときは流石に一回紐で長襦袢の仮止めはします。
      そのまま着ようとするとずれまくりますから😆
      私の補正は上の書き込み方法ででやっと補正の放浪の旅が終わりました。

  • @chihoshimoyama4089
    @chihoshimoyama4089 3 роки тому +1

    先日補正のことでコメントさせていただいたばかりで目から鱗の動画でした✨
    何より、少しずらして止めてる⁉️って衝撃でした‼️
    次はその辺も気にして着てみようと思います‼️
    今日はクッションを抜いて補正を巻いてみましたが、腰のくびれとお尻の出っ張りがなんとなく気になり結局クッションを入れて、ゆっくり巻いて着てみました。前回よりも苦しくなかった気がします😊
    とにかく苦しいのが辛いので紐なども緩めに絞めますが、着ている時間もそんなに長くないからか着崩れる感じはないので、意外と紐もキツく絞めなても大丈夫なのかなって思ったりしています。
    着物の生地感にもよるかもしれませんが…。
    毎日楽しみにしています❤️

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 роки тому +1

      色々実験してみてくださいませ!!

  • @ピンクさん-f6h
    @ピンクさん-f6h 3 роки тому +2

    着せてもらうと、スポーツタオル4枚持って来てくださいと言われ全部使い出来上がりはなかなかの貫禄でしたw
    一生着付け無料が付いていたので、利用していたのですが♪
    今は着付けをお願いしないので紅子さんの補正を使わせていただいていて、普段は1枚ですがお出かけの時はお尻パッドの位置をずらしてもう1枚追加しています~
    お腹は出てないのですが、胸があるのでたくさん入れておかないと帯の上に胸が乗っている状態になり老ける気がします💦
    これがゴールなのかは分かってないので、いろいろ試したいです!

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 роки тому +2

      そうなんです!! 
      今が最終ではなく、様々条件(体型や好み)が変わってゆきます。
      色々試し続けてくださいませ!!

    • @hana-gappa
      @hana-gappa 2 роки тому +1

      もともと太いので、補正は要らないと思っていましたが、帯を巻いたときに帯板の上下がしわになってしまいます。その場合も補正が必要なのでしょうか?

  • @이상정-c5u
    @이상정-c5u 3 роки тому +3

    KIMONO is a most delicate ethnic costume in the world in my idea. ! ! !

  • @junkoito730
    @junkoito730 3 роки тому

    いつも長襦袢の下に隠れている補正の状態を見る事が出来て、とても勉強になりました。
    ずらして巻くと段無しになるとは…紅子さんと同じ補正道具を使っていますが、自分にあわせて工夫しようと思います。

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 роки тому +1

      いつかメンバーシップのライブで、内側を詳しくお話したいなと思っております!

    • @junkoito730
      @junkoito730 3 роки тому

      ありがとうございます!うん十年前の母手作り補正タオルやキルティングパットも再検討します

  • @高橋玲子-p7b
    @高橋玲子-p7b 3 роки тому

    お教室ではフル補正でしたけど🙄どーにも着崩れがスゴくて💧普段着る際には少しずつ補正を減らし始めて~ほとんど補正無しで落ち着いてしまいました😵💦柔らかものと普段着物は違う事が分かってきました😲先ずは普段着物で慣れたら~フォーマルの補正や着付けを考えてみたいと思います🙆

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 роки тому +1

      ご自分にあうようなら、補正なくても良いと思います!

  • @kazumitanabe2136
    @kazumitanabe2136 3 роки тому +1

    補正問題は永遠です…補正を普段しないのですが、着物や帯のしわをなくしたいと思って、紅子様お勧めの補正具を使用してみたのですが、どうも太って見えてしまい、苦しさが増して、暑くて、動きづらい…結局、補正なしに戻ってしまいました。
    気持ち良い・心地いい補正って何なのでしょうか?体のツボや骨格なのか、お肉なのか…??悩みは尽きません。
    (自分を客観視できない点もあるのかもしれません) 
    まずは、少しずつ…を取り入れてみたいと思います。                         
    ちなみに動画で紅子様のお腹周りの補正は拝見できたのですが、お尻・腰のどの位置にどの位の高さで当てているか疑問になりましたので、機会があればそちらもお見せしてくださると参考になると思います。
    ご検討の程、よろしくお願い致します。

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 роки тому +1

      そうでしたか、、。
      オススメの補正が、お役に立てずに申し訳ありませんでした。。
      まず補正を入れるということは、シワを無くしたいと言う事です。
      その目的は補正を使用することで、達成出来たのでしょうか?
      補正は、総合的に量が判断されます。
      窪まないように、シワがよらないように入れますが、どのくらいシワが許容できるのか、また、ご自分にとって圧迫がどのくらい我慢出来るのか、などなど本当に全ての要素のまとめが、補正の量なんだと思います。
      体感として気持ち良い補正は、ちょっと難しいかもと思いますが、心地よい無理のない補正というのは、その方の思考と体型の補いの量とその両方によって判断されると思います。
      少しずつを取り入れてみてくださいませ。
      わたくしの補正ですが、UA-camで下着姿を出す訳にもゆかず、、。
      これ以上どのようにお見せ出来るのか、悩ましくもあります。
      今までのように、動画でお見せするために、長襦袢の上に着用しても、これ以上の情報は視覚的にお伝えするのは難しいかなと。。
      何かの方法が思い付きましたら、、お見せ出来たらと思います。

    • @kazumitanabe2136
      @kazumitanabe2136 3 роки тому

      @@kimonolab さま 
      ご返信、ありがとうございます。
      補正することでシワは減ったですが、代わりに暑い・苦しい・動きづらい・太って見えてしまう…でジレンマになっております。
      前面のお腹はフラットなのに、背面のお尻がデッチリ…となるとお尻の部分だけに補正を入れたいところなでのすが、一般的は補正道具はぐるりと一周してしまうので、お腹が出っ張ってしまうという問題です。(痩せて見せたいという点で、きつく締めすぎなのが苦しい要因なのかもしれません)
      胸は晒で平らにしております。
      他装される場合、体系をパッと見て、補正を入れると思うのですが、紅子様でしたら対処法をご存じかと思いまして…
      ここに悩んでいる体系の方はこんなやり方がありますよ~といったご提案動画があれば参考にさせて頂きたいと存じます。

  • @小川佳子-h7s
    @小川佳子-h7s 2 роки тому +1

    自分の補正を見直してみようと思います

    • @kimonolab
      @kimonolab  2 роки тому

      きっかけにして頂けたら嬉しいです!

  • @hana-gappa
    @hana-gappa 2 роки тому +1

    もともと太いので、自分には補正は要らないと思っていたのですが、帯板の上下の帯にしわが寄りがちです。お尻が大きい人も、補正したほうがいいのでしょうか?

    • @kimonolab
      @kimonolab  2 роки тому

      シワが寄るということですので、凹みの部分に少し補正を入れるとよろしいのではないかと思います☺️お役に立てれば幸いです。

  • @ナッカン-g2u
    @ナッカン-g2u 2 роки тому +1

    補正してると締め付けが軽減されますし、細身なので着姿が貧相に見えないようにするためにも私には必需品です。

    • @kimonolab
      @kimonolab  2 роки тому

      動画を参考にしていただき嬉しいです😊

  • @user-qs6pv2mq9i
    @user-qs6pv2mq9i Рік тому

    はじめまして、自分で着付けはできます、一日中着ていると、アンダーのところがムズムズ痒くなってきます。何か痒くならない方法はないでしょうか?

    • @kimonolab
      @kimonolab  Рік тому

      下着を天然素材野ものに変えて頂くだけで違うと思います!
      お試しくださいませ。

  • @窪田直子-c6b
    @窪田直子-c6b 3 роки тому

    補正は体型によって変わりますが季節でも微妙に変わる気がします
    季節と言うか薄物か単衣か袷でも微妙に変わる気がします
    私の体型もあると思うのですが袷を着るときは少し薄くしていましたが
    ずらして留めるを見てなるほどと思いました早速試してみます^^

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 роки тому +2

      わたくしは、夏はどうしても体重が減るので、季節によって、腰ベルトの長さを変えたりします。
      補正は、細かくいうと、人前に出る時は、季節と、着物の種類によって、すこーしだけ変えたりしています。
      色々実験してみてくださいませ!!