【神作】窓ぎわのトットちゃんは戦時アニメのマスターピースのひとつ【ゆっくり雑談】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 16

  • @pepsicard7158
    @pepsicard7158 10 місяців тому +5

    トットちゃん東急電鉄が絡んでたのか、大井町線の車内アナウンスで声優が「次は私が通っていた学校がある自由が丘です」って宣伝してて、愛嬌のある子供の声だけに心和む瞬間でした。平常運転時には大歓迎の車内アナウンスです。

    • @user-Loverhythm0429
      @user-Loverhythm0429 10 місяців тому

      トットちゃん役のりりあなちゃんですね

    • @retro-
      @retro-  10 місяців тому +1

      おー、そんなアナウンスが!
      ここしばらく都内に出ていないので知りませんでした。

  • @優花三橋
    @優花三橋 9 місяців тому +2

    わたしも、窓ぎわのトットちゃん見ました。トットちゃん、わたしの小学生時代と全く同じくらい似ています。
    机に落書きしたり、机バンバン叩いたり。
    中学高校時代も、昭和の終わり版トモエ学園というところに在籍していたので、思いっきり共感しました。
    トットちゃんはいじめられなかったけど。 わたしは、思いっきりいじめられました。
    机にらく

  • @OT-gz8dw
    @OT-gz8dw 10 місяців тому +3

    後半の「戦争描写」は印象に残りました。
    あとこの映画だと小児麻痺の児童は山本泰明さんとなっていますね

    • @retro-
      @retro-  10 місяців тому +1

      ホントに凄いアニメーションでした。映画館の大スクリーンで見てこそ、の映画かと。

  • @マヴ-p8u
    @マヴ-p8u 10 місяців тому +2

    巴学園・・自由が丘学園の母体ですよね。今やすっかりオシャンティな街と羨望され揶揄される自由が丘という町名の大元になった。
    大正時代の自由民権運動というムーブメントを願いとして名付けた「自由の丘」=自由が丘の、根本の思想を実践してた学び舎だったんですね。
    子供の頃から母親に何度と聞かされた逸話です。(元近所の住人)

    • @retro-
      @retro-  10 місяців тому +1

      遅ればせながら原作を読んで、作品の解像度があがりました。
      自由が丘、住んでみたいですね。

    • @マヴ-p8u
      @マヴ-p8u 10 місяців тому +1

      @@retro- 食事するお店などは多分東京都内で最も不便が無い街かと思われます。自立し、実家を出てから自分が生まれ育った
      この街が如何に尋常では無かったを思い知りましたw

    • @ta95ka12yu02ki
      @ta95ka12yu02ki 10 місяців тому

      逆です。自由が丘学園のうち経営に行き詰まった幼稚園と小学校を小林先生が引き取って新しい教育をと始まったのがトモエ学園。

  • @しのさん-d1m
    @しのさん-d1m 10 місяців тому +3

    そんなんいわれたらみにいくしかねえべ(/・ω・)/ ゴジラもよかったですぞー

    • @retro-
      @retro-  10 місяців тому

      ゴジラも良かったですね。前評判はドラクエのアレのせいで散々でしたからびっくりです。

  • @まーまー-1
    @まーまー-1 10 місяців тому +2

    いま本屋で原作買ってきて予習中です。

    • @retro-
      @retro-  10 місяців тому

      遅ればせながら、私も原作を読みました!アニメ化に伴う改変箇所やその演出意図が見えるようになりました。

  • @権兵衛-f2m
    @権兵衛-f2m 10 місяців тому +6

    確か原作は黒柳徹子の自伝だったと思うが…

    • @retro-
      @retro-  10 місяців тому +1

      そうですね。かなり忠実にアニメ化していると思います。