微分積分を使って高校物理を学んでいる人が陥りやすいミス4選

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 жов 2024
  • #微積物理
    ↓微積物理の概要について語った動画です。ぜひみてください。
    • 【物理選択必見】高校物理に微積は必要か?微積...
    ↓参考ブログ
    monjoh-med.com...
    微積物理演習にオススメ↓
    「新物理入門問題演習」
    amzn.to/2WQfX37

КОМЕНТАРІ • 27

  • @食パン-c2g
    @食パン-c2g 2 роки тому +12

    遠回りってことだとか、微積を使って進めていくデメリットも具体例を交えて解説しつつ、最後はやっぱり微積を使った物理の良さ面白さを説明してるのが凄く良かったです

  • @リパッテイるう
    @リパッテイるう 2 роки тому +25

    なんか発展的な内容とされるものをやってたら気づいたら変分原理からアインシュタイン方程式導いたりシュワルツシルト解とか求めてたりしててちゃんと高校範囲の演習やらんとあかんなと思った今日この頃

  • @ローランド氷室-n6x
    @ローランド氷室-n6x 2 роки тому +28

    一番いいのは最初から微積物理で勉強することだね

  • @amdm6225
    @amdm6225 2 роки тому +19

    juken7の笠原先生とか見たほうがいいよ
    一番ちょうど良いから
    難しすぎず、だけど微積分使ったほうが明らかに早いところは使ってるから(導出は自力で出来なくてもいいよって言ったりしてる)
    微積分使ったほうが圧倒的に理解も計算も早いところで微積分使わない奴は大学行く資格ない位に言ってたけど、マジでその通り

    • @rckfb8899
      @rckfb8899 2 роки тому +3

      めちゃくちゃ分かりやすかった。。
      駿台の授業にあまりにも酷似してるなと思って調べてみたら、元駿台講師だったわ。有料でもおかしくないクオリティ。

  • @user-iy6kb9do8l
    @user-iy6kb9do8l Рік тому +5

    試験場で実際点数を取るのに微積要るかと言われたら…
    最初の理論部分から微積を使って理解しようという意識のある学生はそもそも優秀なことが多いから結果的に点数も高くなるというバイアスが多分にあると思ってる
    正直理解してなくても演習量さえ積めば(東大であっても)点には結び付く科目かと…

  • @engawanko
    @engawanko 5 місяців тому

    最初から微積物理しか学んだことがない自分にとっては物理学的な立場での解法は自然でしたね

  • @man-se1vo
    @man-se1vo Рік тому +6

    公式を微積で導出さえすれば試験中に微積なんて使わなくても定量的な理解があるので無双できると思うのですが試験中に微積で解くことにメリットがあるのでしょうか?

  • @紙戦士ぴーすけ
    @紙戦士ぴーすけ 3 роки тому +16

    自分ははじめて学ぶ物理学でやってるんですけど、微積で解説してる基礎レベルの問題集がなくて困ってます…

    • @せな-n1t4p
      @せな-n1t4p 2 роки тому +4

      解放フレームという問題集いいと思いますよ

    • @amdm6225
      @amdm6225 2 роки тому +14

      笠原先生の解法フレームはマジでオススメ
      微積分ももちろん使ってるんだけど、パターンの整理の仕方がうまくて、かなり頭の中整理される

    • @せな-n1t4p
      @せな-n1t4p 2 роки тому +2

      @@amdm6225 解法フレームの後って何使いました?

  • @息スッキリ猫
    @息スッキリ猫 Рік тому +5

    ハイ物の板書だ! 運動方程式から角運動量の考察するやつ

  • @Carpetsanmai
    @Carpetsanmai 6 місяців тому

    公式は導出してたら頭に残る。

  • @naturephysics4258
    @naturephysics4258 11 місяців тому +2

    交流は、微積使わないと何も説明できない。

  • @hinobobu411
    @hinobobu411 2 місяці тому

    高校の数学では、2次元平面で、x y θを使わないので、三角関数がわかりにくいのです。高校で物理学得意でも大学の物理学科でわけがわからなくなります。物理学科の留年率が高くなります。この問題はまだ解決できていないでしょう。深井文宣で検索すると、理系の壁 が出てきます。三角関数の解説を掲載しました。まだ、間違っていますよと言われていません。三角関数を使うと、フェルマーの最終定理の証明ができます。私は大学で学んだのは物理学で、数学ではありません。使うのは実数で、整数ではありません。高校生が理解できる範囲の証明です。

  • @user-rd3vj6bn6v
    @user-rd3vj6bn6v 3 роки тому +5

    公式は簡単に導出できるなら覚えないで面倒くさそうだったら覚える。

  • @su3861
    @su3861 3 роки тому +2

    僕は使っておりません、何故なら昔挫折したからです笑

  • @あそぶ-p2f
    @あそぶ-p2f Рік тому +1

    5:52 微積を使って公式を理解できるようになっても初見問題などで役に立つことも無くただ無駄な時間になるということですか?

    • @ああ-o7b6e
      @ああ-o7b6e 9 місяців тому

      本人では無いので僕の意見にはなってしまいますが、大学の入学試験レベルだと無駄になることがほとんどだと思いますヨー

    • @chicken_1220
      @chicken_1220 8 місяців тому +2

      公式を導出しないとどんな時に公式が使えてどんな時に使えないのかわかんないよ

  • @あーあーあーあー太郎次郎三郎

    ノートめっちゃ苑田感ある

  • @ao-sh7zd
    @ao-sh7zd Рік тому

    めっちゃイケメンやん

  • @yokoyanmortar19
    @yokoyanmortar19 7 місяців тому

    ちゃんと物理勉強した人ほど微積物理って言葉嫌いな印象

  • @ななくん-j1x
    @ななくん-j1x 2 роки тому

    めっちゃ苑田やん

  • @けらけら-i7p
    @けらけら-i7p Рік тому

    自分は初めから微積なんでいい

  • @うふふ-q1g
    @うふふ-q1g Рік тому

    ちなみにイケメン