ジョイクラフト カヤック325 テスト1回目 「カヤック感覚」で楽々エントリー出来る夢の動力船!? 2馬力船外機ゴムボートで真鯛ジギング

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 「シットオンカヤック感覚」で乗るなら最高の動力船かも!
    軽量でどこからでも楽々エントリー出来る夢の艇です!
    2馬力船外機ゴムボートで真鯛ジギングゴムボートの中では最軽量クラスなので、楽に担いでどこからでもエントリー!しかも速い!
    幅が104cmなので、やろうと思えばカヤック用ルーフキャリアでカートップも出来てしまう便利なゴムボートです。
    離島連泊なら車の上に積みっぱなしで使えそうですね。
    ゴムボートとして考えてしまうと「狭い」艇ですが、カヤック感覚で乗れる人なら逆に広くて高い安定性があります。
    初回テストでは
    ①速度
    ②安定感
    ③魚探の振動子設置場所
    ④クーラー等荷物の配置
    を主に確認して来ました。
    これから各所改善して行きますが、かなり良い艇だと思いました。
    とにかく一人で担いでどこからでも楽々エントリー出来る機動性が最大のポイントです!!
    (カヤック並みに荷物を絞り込むことで、さっと準備してさっと撤収出来るのも魅力です。)
    前回のカヤック「沈」動画はこちらから。
    • カヤックジギング 大きなマダイで意気消...
    これにより予定より早い導入となった訳ですが予想以上の使い勝手でした。
    [MUSIC]
    •Artist : Rycha
    •Title : Treasure
    • / agent-rycha
    Tobu - Roots [NCS Release]
    • Tobu - Roots | House |...
    open.spotify.c...

КОМЕНТАРІ • 13

  • @tashumititikodakusan5368
    @tashumititikodakusan5368 4 роки тому +2

    ジョイクラフトカヤック340を使っています。
    船外機近くに座ると船首が上がり過ぎて抵抗が大きくなって速度が出ないと思います。
    中心近くに座る様にすると、船体が水平に近づき抵抗が減り速度も上がります。しかし船外機の操作バーが遠くなって操作し難くなるので、自分は操作バーを延長する治具を取り付けています。
    ちなみに船外機は貴殿と同じマーキュリー2st2馬力です。
    操作バーにスロットル操作レバーを付ける改造していない代わりに、スロットルニードルを引き上げる為の紐(PE10号のライン)を結び、エンジンカバーに穴を開けてそこに通して操作バーの所まで延長しています。紐の引き具合で速度調整しています。この改造の別の効果ですが、スロットルニードルがウサギの位置以上にスロットルが開けられるので、2馬力以上の出力を出す事が出来ます。
    マーキュリー2st2馬力と3.3馬力はエンジンとキャブの仕様の差は無くて、スロットル開度をウサギのマークの位置を下げて全開に出来なくして出力を抑制しているだけです。
    スロットルニードルを直接引っ張り上げるようにすれば、全開に出来て出力は3.3馬力迄出るはずです。またトーハツブランドでは全く同じ船外機ですが、3.5馬力となっていますね。

    • @cocofish4511
      @cocofish4511  4 роки тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます!
      確かに少し前に座ると速度が伸びるような感じがしました。それにしても海で見かけるものも含め諸先輩方の艤装には頭が下がります。
      私は早々に最高速を諦めて燃費指向になってきました。少しアクセル開けただけですぐ7キロくらい出ますよね。同時にこのくらいの速度まで魚探がしっかり写るので、これで回るようになりました。当初ガソリンを3回空にしてましたが楽に1回分は節約出来る感じです。
      でもそのうちハンドル伸ばす仕様を試してみます。コメントありがとうございます!

    • @tashumititikodakusan5368
      @tashumititikodakusan5368 4 роки тому

      私は転覆と沈は絶対に防ぎたいので、カヤックにはアウトリガーを付けることにしました。
      アウトリガーの全幅は2.8mで両端のフロート体積はそれぞれ18L です。
      船体が傾き片側フロートが全沈みして18kgf の浮力が発生したときでも、アウトリガーのバーが折れないよう強度計算結果に基づき補強をしました。
      アウトリガーの幅を考えれば、転覆の心配はほぼ無いと思えるし、船体の空気漏れと船外機の故障さえ無ければ、帰港だけは出来ると思っています。(船体は未だ新しいので劣化はほぼ無いと考えてます。)
      なお組み立て時は船体の空気漏れ防止のため、圧力を少し低めにして船体の破裂防御するつもりです。
      また少なくとも3連続時間以上の船外機の作動確認を行います。オイル交換、キャブ洗浄、もろもろの点検も抜かりなって、正常に作動する状況に管理するつもりです。

    • @cocofish4511
      @cocofish4511  4 роки тому

      すごい改造ですね!
      私は先日教えて頂いた船外機のハンドル延長を今年はやってみようかと思ってます。と言ってもベタ凪の直進時用で塩ビ管突っ込むくらいで考えてますが。
      ハンドルに手が届くかどうかの所まで前に乗ると一気に速度が上がりますね
      (この時船外機が勝手に横向かない様に対策です)。

  • @邦男水戸-x2u
    @邦男水戸-x2u 2 роки тому

    カヤックのパドル使えそうですね

    • @cocofish4511
      @cocofish4511  2 роки тому

      コメント頂きありがとうございます!
      既に手放してしまいましたが漕ぎ感はほとんどゴムボートと変わらない感じでした。
      船の幅的には使えるかもしれませんね。

  • @kgfishing4848
    @kgfishing4848 3 роки тому

    お世話になります。
    以前コメントさせて頂いた者ですが、私もカヤック325×ホンダ2馬力でようやく海に出てハマチサイズを釣り上げる事が出来ました!
    良ければ教えて頂きたいのですが、魚探の振動子は走行中も映りますか?
    パイプの強度にもよりますが、走行中でも映る様にトランサムに直付けしようかなと考えてます。

    • @cocofish4511
      @cocofish4511  3 роки тому +1

      ハマチおめでとうございます!!
      私は今でもこの動画の通り船艇の面と振動子の面が同じ高さになるようにセットして使ってます。この仕様だと走行時は6km/hあたりから水流によるノイズが入り始めて、10km/hとかでは画面がノイズで真っ白になります。なのでベイトフィッシュ探しながらのジギングでは6kmまで位でずっと走り回っては釣り、、を繰り返してます。
      また、この取り付け方だと水の力はほとんどかからないので強度はあまり考えなくて大丈夫です。全開走行でも10kmちょっと出るかどうかなので付けっ放しで走っても全く問題ありませんよ!

    • @kgfishing4848
      @kgfishing4848 3 роки тому

      @@cocofish4511 早速のご回答有難う御座います。
      確かにこないだ最高速度測ったら10.6kmってとこでした。
      自分の場合はエア噛みと船首浮くのが気になったのでスタビライザー付けたら効果ありでしたね!
      川奈観光ボートハウスさんのトランサムマウント買おうかと思ってます!

    • @cocofish4511
      @cocofish4511  3 роки тому +1

      スタビ効くんですね!
      私のも川奈観光さんの
      "LOWRANCE HONDEX トランサムシャフト60 万能パイプ GARMIN"
      です。

    • @kgfishing4848
      @kgfishing4848 3 роки тому

      @@cocofish4511 エンジンの水中排気とプロペラの間にスタビ入れたらけっこう効果ありましたね!
      ただカヤックから比べると風と潮流でゴムボートの向きが変わり易かったので何か対策考えようと思ってます。

  • @АндрейСуров-л2ю
    @АндрейСуров-л2ю 3 роки тому

    Надо было брать пошире и мотор больше 8 наклейку 2 у вас же законы 2 без регистрации и всё. ua-cam.com/video/nui4cFBtTV4/v-deo.html

    • @cocofish4511
      @cocofish4511  3 роки тому

      Thank you for seeing!
      You're diving even there, right?