ランボー It's a long road.wmv

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 198

  • @おかやすし-g7b
    @おかやすし-g7b 11 місяців тому +20

    頭吹っ飛ばされないエンディングにしたおかげでスタローンの代表作になりました……

  • @服博
    @服博 10 місяців тому +6

    この映画を解説している人のコメントで保安官は朝鮮戦争の帰還兵と判る映像を解説しててだからこそあの当時の米国の心をえぐる映画だと思いました。

  • @kokosu2001
    @kokosu2001 Рік тому +27

    子供の頃は胸躍らせ、大人になり号泣する映画

  • @t-magic3778
    @t-magic3778 Рік тому +31

    1作目はアクションはあるけど人間ドラマだよね
    意味がわかる年齢になって観たらランボーはヒーローじゃなくて俺たちと同じ悲しみを背負った人間なんだなって思った

  • @高尾隆-f3h
    @高尾隆-f3h Рік тому +18

    誰かが泣かなきゃならないんて、あまりにも。あまりにも辛い。何か方法はないものだろうか。

  • @MA-zf6lz
    @MA-zf6lz 11 місяців тому +36

    めちゃくちゃやるだけの映画だと思ってる人いるけど、当時のアメリカの社会問題に切り込んだ繊細な作品なんだよな

    • @伴英樹-f1p
      @伴英樹-f1p 7 місяців тому +2

      当時のCMは、アクションを強調してて、実際鑑賞したら当時12歳のオラも気持ちがどんよりしました😅

  • @kunikuni6103
    @kunikuni6103 Рік тому +18

    このシーンがあるからこそ、軍人でも上司であるトラウトマン大佐の時折見せる優しさや続編のコーバオの存在感が際立つ。

  • @実山田桃太郎
    @実山田桃太郎 3 роки тому +30

    ランボーは1です。2以降も悪くは無いですが映画としては全く別物でただのアクション映画となります。
    今となっては半ばネタ化してしまっているかもしれませんが、このEDへとつづく終盤のランボーの嘆きは今でも観ると泣けてきてしまいます。精一杯戦い母国へ帰還するとあらゆる者から蔑まれ、生き残っていたはずの戦友は既に逝き、不当に捕らえられ、虐げられ、追い詰められて罪を犯し、どんどん取り返しのつかない事態へと陥ってしまったランボーのラストシーンの嘆き。そしてこのED。最高です。

  • @venpen
    @venpen Рік тому +35

    現在の再放送ではこのラストがカットされることが多い。でも、ランボーの悲しみややるせなさを表したこの曲を字幕つきで流してほしい。

    • @吉田誠-w8u
      @吉田誠-w8u Рік тому +13

      このラストのために本編があるのに。なんでカットするのかね。

    • @rwqdr217
      @rwqdr217 10 місяців тому +2

      午後のロードショー…😩

  • @kattu-cj3yy
    @kattu-cj3yy Рік тому +13

    ランボーは俺の人生と共に、伴走してくれた映画。何もかも素晴らしい。胸に突き刺さる映画。最後に心臓までえぐってくれた。ありがとう、スタローン😂

  • @kenmovie2410
    @kenmovie2410 10 місяців тому +7

    最後のランボーの振り返りでストップモーションになる演出が子供ながらすごく好きだった。はじめて映画館で観た大人の映画がランボーでした。ある年齢までは一人で街を制圧するむちゃくちゃアクショントンデモ映画みたいなイメージだったけど年齢重ねて鑑賞したら全然イメージ変わるよね。

  • @GRACE-sy5jo
    @GRACE-sy5jo 2 роки тому +39

    孤独なランボーをうまく表現したエンディング曲。最後のほうのピアノの旋律が切なくていい。

  • @nightofshanghai
    @nightofshanghai 2 роки тому +24

    ベトナム反戦運動がいつしか帰還兵へのバッシングに変わっていったんですよね。

  • @きたこう-r8p
    @きたこう-r8p 3 роки тому +81

    子供の頃は2、3が面白くて一作目は地味だと思いましたがオッサンになったら一作目が楽しい。

    • @gsg9170
      @gsg9170 2 роки тому +7

      おっさん、いいね👍😊

    • @学吉田-c3x
      @学吉田-c3x 2 роки тому +8

      歳を重ねてから、心に染みる物がある。
      その代表作が、コレです。

    • @千葉太郎-l7n
      @千葉太郎-l7n 9 місяців тому

      御意m(_ _)m

  • @888エイト-x6q
    @888エイト-x6q 3 роки тому +92

    このエンディングを超える映画はない

    • @松野正國
      @松野正國 2 місяці тому

      いやいや、匹敵する映画があるよ。スターウォーズ帝国の逆襲ラストに涙する事約五回。ラストのラストで去る宇宙船は病院船です。

  • @無産人民
    @無産人民 4 роки тому +70

    『国の為に戦った兵士たちは
    国に帰って今度は国民の敵になった』

  • @松野正國
    @松野正國 7 місяців тому +2

    ラストソングの歌詞にドアを開ければそこは戦場。解り合える友が欲しい。の内容に凄く共感しますね。まさにこの世は戦場。信頼出来る友も無ければ瞬く間に人は狂い死を選ぶのかも知れません。

  • @桜ノ宮京橋
    @桜ノ宮京橋 3 роки тому +9

    エンディング、いい歌でした。

  • @野球最高-o3z
    @野球最高-o3z Рік тому +8

    ランボー1は本当に名作!
    ただのアクション映画ではないんだよね
    何とも言えない切なさや、悲しみ
    孤独な戦士ならではの苦悩や葛藤の数々
    唯一心を許してるトラウトマン大佐に漏らした本音を言うシーンが凄く印象的。

    • @塩ラーメン-j1y
      @塩ラーメン-j1y Рік тому +3

      1と4が好き。
      1はベトナム帰還兵の苦悩と葛藤を、4はミャンマーのカレン族と政府軍との長い内戦をリアルに再現して世界に知らしめた功績は大きい。

  • @nani_iutorunnya
    @nani_iutorunnya 2 роки тому +81

    この歌詞通りにランボーが報われてないのほんと悲しい

  • @kattu-cj3yy
    @kattu-cj3yy Рік тому +9

    Rambo is a movie that accompanied me throughout my life. Everything is amazing. A movie that strikes my heart. It finally ripped my heart apart. Thank you! Stallone.

  • @ヤマミツ-d6h
    @ヤマミツ-d6h Рік тому +3

    当時、映画館は入替えがありませんでした。なので2回続けて見ました。アルミにナイロンでコーティングしたポスターとパンフレットを買ってカッコ良すぎる主人公に憧れました。娯楽としては3が派手で映画の完成度は1だなぁと思う私です。さらにMGCでM16A1のモデルガンを買い、誰も居ない時私は家で1人でランボーだったのは秘密です。

  • @六橋疾風
    @六橋疾風 4 роки тому +132

    6歳の時親父に見せられて、この曲が流れたときランボーが報われなかったと分かったとき涙を流したのを覚えてる。改めてこの映画に込められた意味を理解して見るとやっぱり最後は泣く。原作を読んでランボーが射殺されたときも泣いた。ランボーシリーズの中で一番最高な作品だった。個人的にこれを越えるものはないと思う。

    • @yayu157
      @yayu157 Рік тому +7

      6歳で内容が汲み取れたあなたもすごい!!

    • @ricknellhoward3915
      @ricknellhoward3915 Рік тому +3

      6歳児からって…どんだけ?感受性の神かよ!

  • @tanukineko2268
    @tanukineko2268 5 років тому +296

    「俺達が国を愛したように、国も俺達を愛して欲しかった」

    • @jacksonguitargreen2618
      @jacksonguitargreen2618 4 роки тому +44

      いや~、我々の英霊の先輩が今のショボイ日本政府を叱ってほしい!っす!

    • @intelligence001
      @intelligence001 4 роки тому +35

      Jackson guitar Green 他人事ですね。ショボい政府と言うなら、投票権を持つあなたにもその責任はありますよ。

    • @SOLDIERWINTER
      @SOLDIERWINTER 4 роки тому +10

      名言すぎる

    • @yayu157
      @yayu157 4 роки тому

      @@intelligence001 マジレスおつかれw

    • @Eキース
      @Eキース 3 роки тому +4

      @@jacksonguitargreen2618 戦前・戦後直後の日本人が言うならまだしも、現代の政府は甘い方ですよ。

  • @kentougei
    @kentougei 2 роки тому +17

    ガツンと来る台詞は素晴らしい

  • @柴田一秀-o8u
    @柴田一秀-o8u 4 роки тому +30

    この歌を聴くと哀しみで、胸が張り裂けそうな気持ちになります。最新作では、違う意味で胸が張り裂けそうでした。

  • @ヴァルネンアインオレンジ
    @ヴァルネンアインオレンジ 3 роки тому +23

    ランボーは、これが最高と思ったけど、実はどれも最高。
    怒りのアフガン
    放映当時はあれだと思ったけど、グローバリゼーションとテロの時代になって最高に重いテーマになった

  • @進撃の巨人-p3k
    @進撃の巨人-p3k 5 років тому +190

    ランボー1のラストは本当泣ける
    最後のシーンでランボーが自分の過去をトラウトマン大佐に話すとことか特に

    • @hardfitness9903
      @hardfitness9903 4 роки тому +29

      自分の過去というか死んでいった友の話が泣けたわ

    • @アーノルドスタローン
      @アーノルドスタローン 4 роки тому +18

      @@hardfitness9903 靴磨きの少年の自爆兵のところね😢

    • @hardfitness9903
      @hardfitness9903 4 роки тому +8

      @@アーノルドスタローンそうだっけ?
      博打好きの友達がラスベガスで稼ぐって話してたけど
      爆弾であっという間に死んだ話なら覚えてるけど

    • @rwqdr217
      @rwqdr217 4 роки тому +12

      「午後のロードショー」ではこのエンディングテーマが全カットでしたよ

    • @kes7774
      @kes7774 4 роки тому +20

      この時のランボーの台詞回し、吹替版によって何種類かあるみたいなんですが、私が一番印象に残っているのはランボーが銃を投げ捨ててから泣き崩れる際の、「帰ってきたのが、間違いだった・・・。俺もあの時、死にゃ良かったんだ・・・」という台詞でしたね。

  • @ykt4442
    @ykt4442 2 роки тому +13

    ベトナム戦争最中に本国では反戦運動があって、命掛けて闘い戻って来たら浦島太郎状態のように本国は変わっていた…
    切ないわ。

  • @CH-ol8sh
    @CH-ol8sh 3 роки тому +82

    ランボーシリーズの中で、このファーストが一番好きだなぁ。反戦のメッセージ性が強いし、重厚感がある。シリーズ化していくうちに、全く別物のように、強いアメリカを全面にエンターテイメント性が強くなっていく。まぁ、それらの作品もいいんだけどね。

    • @hage528
      @hage528 2 роки тому +19

      反戦じゃなくて国の為に戦った者を虐げる社会を批判してるんだろごっちゃにするな

    • @muchimuchikingdom
      @muchimuchikingdom 2 роки тому +1

      ランボー2以降のランボーはバカっぽいネトウヨ映画だから嫌い。

    • @KOBASHIRIYA
      @KOBASHIRIYA 2 роки тому +12

      なんだかんだ作品って一作目が一番面白い事多いよね
      やりたい事がはっきり決まってるから続き物以外だと締めもしっかりしてる

  • @treasure_of_king_solomon
    @treasure_of_king_solomon 2 роки тому +10

    水野晴郎の解説も秀逸だった。

  • @tofu8095
    @tofu8095 4 роки тому +49

    素晴らしいラストシーンでした。金曜ロードショーの初放映で観ましたが、吹き替えが抜群に合っていて感動しました。この歌の歌詞もランボーにピッタリの内容でした。

  • @月城翼-f7h
    @月城翼-f7h 4 роки тому +26

    スタローンのタレ目具合が悲しそうな表情に見えて、感情移入してしまうのも、心を揺さぶられる原因だな

  • @みはさ-d8r
    @みはさ-d8r 2 роки тому +9

    探して 見つけました…
    ランボーって、こういう映画
    だったんですね………😢

  • @maurice-dj
    @maurice-dj 5 років тому +69

    この一番最初のランボーは本当に「Nothing is over!」なんだよな。
    一応ランボーは精神的には救われたのかもしれないけどちゃんと解決はしてなくて(こういうの好き)、差別とかそういうものは受け続けることになる。
    そう言った意味でIt'a long roadなんだと思う。
    ていうかこれ当たり前だな。

  • @帝拳
    @帝拳 4 роки тому +23

    家出をし月を見ながら聴いた時は泣いた…
    孤独と世間と闘いランボーと同じ人生を歩んだ

    • @Chihiro4217black
      @Chihiro4217black 4 роки тому +11

      俺も生い立ちが忌まわしいが故に幼い頃から孤独と裏切り、無実の罪及びそれに伴う嫌がらせに遭い続け、生まれて30年が過ぎた今でも1度も恋人が居ない、愛車が心の支えな悲しく寂しい男だ。この主題歌は傷ついた時の慰めにもなる神曲とも呼べる。

    • @angry3636
      @angry3636 2 роки тому +2

      @@Chihiro4217black
      生き様が自分と同じだわ。

    • @Chihiro4217black
      @Chihiro4217black 2 роки тому

      @@angry3636 そうなのか。俺は30過ぎた今でも毎日勝手に脳裏に浮かぶんだ。クソどもが無実の俺に暴力を振るい、クソより汚え最低なヤブ精神科医に拷問のような嫌がらせに遭った記憶が。なれるもんなら記憶喪失になりてえくらいだわ。

  • @akbandarashigo
    @akbandarashigo 4 роки тому +118

    ベトナムだろうとアフガンだろうと、戦場で戦ってきた人達を批判する権利は誰にもない。

    • @boa3505
      @boa3505 4 роки тому +39

      2でランボーの
      「彼らが国を愛したように、国も俺たちを愛して欲しい」
      ランボーシリーズ全体のメッセージだと思ってます

    • @nannonumber1772
      @nannonumber1772 4 роки тому +8

      仰る通りですね。

    • @yayu157
      @yayu157 4 роки тому +8

      素晴らしい。

  • @抜井一貴-r3r
    @抜井一貴-r3r Рік тому +14

    厳しい訓練を経て、過酷で凄惨な戦場で捕虜になる経験までして奮戦し戦場の英雄と呼ばれるまでになり、故国に帰ってくれば国民から罵声を浴びせられ、自分の居場所などどこにもない。そして極めつけは、過去を共有できる戦友も一人も生きていない。そして理不尽な仕打ちを受けてついに爆発してしまったランボー。悲しすぎる。

  • @竹村直久
    @竹村直久 4 роки тому +12

    名作ですよね! ロッキーも1だけ2もかろうじて? ターミネーターも2まで。ビバリーヒルズコップも2まで、この頃はまだニューシネマの片鱗がありました。高校時代に観れて本当に良かった

  • @高橋仙太郎
    @高橋仙太郎 6 років тому +68

    反戦のメッセージが込められた初作が好きです。
    中学生の頃に映画館で観賞。
    年老いた今、この歌の邦訳歌詞の意味を深く噛みしめることが多いです。
    70年代後半~80年代~90年代前半の映画には「ランボー1」の様な意味ある作品が沢山ありましたが、最近はそう感じる作品が少なく残念です。
    テレビ放映版では渡辺謙の吹替えが一番良いと感じています。
    歌詞の邦訳がある動画は貴重です。

    • @加藤キチ
      @加藤キチ 5 років тому +11

      同感だね。俺もロッキーより断然このランボーだな
      帰還兵の不遇を哀れに感じエンディングの歌は哀愁が
      感じられて良かった。トラウトマン大佐に心情を訴える
      最後は重い気持ちになった事を覚えている。

    • @falconbamboo4042
      @falconbamboo4042 5 років тому +8

      ファーストブラッドの意味がわかるのは一作目ですよね81年生まれです

    • @せらこうき-k4e
      @せらこうき-k4e 5 років тому +5

      自分は16歳ですけどそう思います

    • @アーノルドスタローン
      @アーノルドスタローン 4 роки тому +3

      私も中2の時に1作目を観て衝撃を受けました。イッツアロングロードのレコードも買いました、2と3もアクション映画としてはまぁありなんですが、1作目のような社会的ドラマ性は薄れましたね…🤔一応ラストブラッド観てきましたけど、私が望んだ完結ではなかったですね😣

  • @ただの人です-g5y
    @ただの人です-g5y 4 роки тому +20

    他は忘れたけど1も2も最後は静止画になるんよね
    それも両方ともいいカットなんだ。
    映画が活動写真だっていうのを改めて感じる。

  • @kenjounaoya5418
    @kenjounaoya5418 3 роки тому +9

    スタローンの渡辺謙吹き替え版だと、
    孤独なお前には長い道のり。長い道こそ、おれの世界。お前には友達が必要だ。
    もし仕かけてきたら、そこで又はじまる
    って字幕です。泣ける・・

  • @コンボイまるで
    @コンボイまるで 3 роки тому +10

    本来ロッキーのラストはアポロに負けてエイドリアンと一緒に寂しく去ってゆく!というものだったらしい、ランボーのこのラストにそれを連想しました。大佐と一緒に寂しく去ってゆくランボー!

  • @赤尾敏-i6i
    @赤尾敏-i6i 3 роки тому +9

    小学生の時、洋画劇場か何かで見た時、傷口を自分で縫うシーンが印象的だった。

  • @reiko-x5m
    @reiko-x5m 4 роки тому +19

    ランボーのラストに流れる日本語翻訳のこの歌が好きです。

  • @atuse4263
    @atuse4263 5 років тому +31

    ランボーは小5か小6の時に初めて友だち同士で劇場鑑賞した映画なので思い入れ強いわ

  • @rwqdr217
    @rwqdr217 5 років тому +34

    このエンディングロールがメチャ感動するのに、午後のロードショーではイントロに入った途端に終了!!ですよ。。

  • @排水溝の魔物ペニーワイズ
    @排水溝の魔物ペニーワイズ 6 років тому +57

    国のために戦ったのに国へ帰ると赤ん坊殺しと言われ、仕事もなく、居場所もなく、酷く孤独だったでしょう。

    • @tokoname19790803
      @tokoname19790803 5 років тому +25

      実際ベトナム帰還兵に対する風当たりはかなり強くて本当にランボーみたいにまともな職にもベトナム帰還兵だと云うだけで門前払いで就けなくて食う為に犯罪に手を染める犯罪者かホームレスに成らざる得なかったみたいですから辛い時代だったと思います。

    • @加藤キチ
      @加藤キチ 5 років тому +21

      ランボーはベトナム帰還兵とPTSDの話しとリンク
      して当時重い気持ちになったものだ、戦場と言う究極の
      精神状態と戦争と言う終わった後も深い傷跡を残す現実を。

    • @行田成樹
      @行田成樹 5 років тому +21

      国に帰った俺は駐車場の係員にもなれないんだ〜!
      このセリフに涙しました。

    • @Chihiro4217black
      @Chihiro4217black 4 роки тому +20

      @@行田成樹 大佐に『何も終わっちゃいないんだ!!俺にとって戦争は続いたままなんだ!!』が一番心に染みた!!

    • @アーノルドスタローン
      @アーノルドスタローン 4 роки тому +8

      @@行田成樹 この国じゃ駐車場係りの仕事もない❗️でしたっけ、泣けたよね😢

  • @nackyballboa3799
    @nackyballboa3799 2 роки тому +6

    戦場だけ通用する人間なんて切な過ぎる。

  • @ねむりっこ
    @ねむりっこ 3 роки тому +13

    和訳が素晴らしい。相当な感性と文才の持ち主でないとこんな訳はできないと思う。
    他の和訳もあるけど、
    この映画版の和訳が頭一つ二つ、飛び抜けている。

  • @向井勝枝
    @向井勝枝 4 роки тому +9

    最後の、言葉とこの歌も余韻何回観たことが⁉️

  • @Camus_aqua
    @Camus_aqua 4 роки тому +14

    今週初めて見たが最初はあまり肌に合わないかな、と思ってたけど最後の独白シーンですごい好きになった。

  • @何仁豪
    @何仁豪 Рік тому +3

    202事台灣新年快樂藍皮

  • @千葉太郎-l7n
    @千葉太郎-l7n 9 місяців тому +4

    目から汗が😭😭😭

  • @ぐるぐるくるくるr
    @ぐるぐるくるくるr 5 років тому +22

    UP主様大感謝! ロッキー4とともにガキの頃、クッソもろに影響受けたわw M65流行る前に着て、筋トレメッチャやって(中二で100㎏余裕であげてたわw)、ファーストのナイフ買ってwww
    最高、ただただ最高。なんつーかな、切なく悲しい漢(オトコw)の悲哀がこの最後の曲に全部入ってる。スタローン派の自分にはロッキーとランボーのファーストは個人的最高傑作映画のまま譲らない。

  • @村山カオル-j7z
    @村山カオル-j7z 4 роки тому +83

    原題は「First blood 」
    最初で終わっておくべきだったな。
    それにしても、2人が振り向いたシーンで止まるこのエンディングは実に秀逸だ。

  • @何仁豪
    @何仁豪 11 місяців тому +2

    2024台灣新年快樂台灣男孩

  • @柳葉009
    @柳葉009 3 роки тому +12

    このED
    いろいろな所でBGMに使ってくれないかな 救いの無い・救われない結末はランボだけでなく 切ない物語とかに

  • @しど-q1n
    @しど-q1n 3 роки тому +6

    取り調べで服脱がされた際
    体が傷だらけで
    警官が驚いてたのが
    印象的…
    身元が割れました
    ヤバいですよ…

  • @mayanote_user
    @mayanote_user 6 років тому +36

    歌詞の内容が今の自分の状況に被ってて泣けます。

    • @Chihiro4217black
      @Chihiro4217black 5 років тому +17

      同じく、落ち込んでいる時によく聴いてるけど、この曲には慰められている。

    • @mayanote_user
      @mayanote_user 5 років тому +8

      AXIO NZE161 PTSDを患って居るので歌詞がより沁みます

    • @junjun6977
      @junjun6977 5 років тому +9

      皆、頑張って行こう!嘘でも明日を信じよう

    • @mayanote_user
      @mayanote_user 4 роки тому +6

      jun jun そう思ってた時期もありましたね。
      それをやるのって、簡単そうで難しいんです。

    • @boa3505
      @boa3505 4 роки тому +11

      @@junjun6977
      身体の傷が言えても、心の傷痕はなかなか癒えないんだよ…

  • @hiroyukis4542
    @hiroyukis4542 3 роки тому +13

    ❤️…ストップシーン最高‼️👏💯🎬

  • @KM-rf8jr
    @KM-rf8jr 4 роки тому +10

    この曲を
    子守唄にして寝たい

  • @川村洋一-n1r
    @川村洋一-n1r 3 місяці тому +1

    ランボー怒りは英雄最高青春時代の思い出

  • @premiumdr.i9527
    @premiumdr.i9527 3 роки тому +12

    デヴィッド・モレルはこれを反戦のための作品ではなく愛国心に対するアンチテーゼとして書きたかったんじゃ無いだろうか?戦地から戻ったアイオワ大学での教え子がいかに悲惨な状況にあるかを書簡で知ったのが執筆動機らしいし。

  • @春岡-z8m
    @春岡-z8m 5 років тому +55

    ただのアクション映画とは違うね。

  • @riezoo666
    @riezoo666 Рік тому +4

    この映画ランボーの原題は『First Blood』だった。日本では『ランボー』と改名して公開され大ヒットした。アメリカ市場では『First Blood』の興行成績は不発だったが、日本のランボーへの改名を見習ってアメリカでも二作目はランボーⅡとして公開され、大ヒットした。
    その後、日本の配給会社にスタローンから感謝の言葉が届いた事は知る人ぞ知る話しである🎉。

  • @josericardo2918
    @josericardo2918 Рік тому +4

    VI ESSE FILME PELA PRIMEIRA VEZ EM 1988 EU TINHA 13 ANOS

  • @geeshower
    @geeshower 4 роки тому +26

    歌詞見ると泣ける

  • @RGM4000
    @RGM4000 3 роки тому +13

    仮に続編が無かったとしても、このエンディングへの改変は良いと思う。自分の戦争にようやく一区切りつけた感はあるし(原作だと射殺される)

    • @Chihiro4217black
      @Chihiro4217black 2 роки тому +1

      @信吉 それが最後の戦場では回想に出てる。

  • @みっちゃん-f8u
    @みっちゃん-f8u 3 роки тому +74

    あの保安官が絶対に悪い

    • @Chihiro4217black
      @Chihiro4217black 3 роки тому +4

      今の日本ならティーズルみたいなクソなサツがわんさかいやがる。ああいったサツに理不尽なマネされたら後先考えずに殺す気でブン殴るな。

    • @chairmandropwort2851
      @chairmandropwort2851 3 роки тому +18

      あれさえなければ
      ランボーはこんな騒ぎを起こさなかっただろう。

    • @柳葉009
      @柳葉009 2 роки тому

      そうそうあのティルズ保安官さ
      ぶち殺して欲しかったよ
      大佐止めないで欲しかったは😭

    • @ねむりっこ
      @ねむりっこ 2 роки тому +8

      悪そうな芽は早めに潰すのがミソだから。

    • @mm1568jp
      @mm1568jp Рік тому +2

      俺の町を‼️

  • @TheTanusaku
    @TheTanusaku 5 років тому +13

    テレ東の午後ローの余韻が物足りなくて来ました。

  • @蔵前鈍次郎
    @蔵前鈍次郎 3 роки тому +14

    あの日街を歩いてたら声をかけられた。靴磨きの箱を持ったガキで、靴磨きOK?って言うんです。お願いって。俺は断ったけど奴はついYESと言っちまった。そして俺がコーラを買って帰る間に悲劇は起きた。靴磨きの箱には爆弾が仕掛けられていて、そいつが…爆発音と悲鳴が一緒になってバラバラになった肉片が俺の体にへばりついたぁ!俺はそいつを引っぺがして奴の体にくっつけようとしたけど内臓がはみ出して、奴は言ったようちに帰りたいうちに帰ってシボレーを運転してぇよぉ、俺は必死になって千切れた奴の足を探した、でも見つからなかった。

    • @puccixthe4432
      @puccixthe4432 2 роки тому +3

      内臓が出てるところからもう泣きそうでした😢

  • @バラライカ-b5b
    @バラライカ-b5b 4 роки тому +8

    JVCのビデオディスクで観賞してました その後パイオニアのレーザーディスクに駆逐されレーザーディスクもまたDVDに駆逐されDVDもまた…

  • @パンテラ-e9j
    @パンテラ-e9j 4 роки тому +64

    強靭な肉体や鍛え上げた戦術も心のさびしさには勝てないんやな

  • @makoto9801
    @makoto9801 Рік тому +3

    TVだとカットされちゃうシーン

  • @hewittcastillo7891
    @hewittcastillo7891 2 роки тому +7

    Es una buena canción me recuerda cuando manejaba en una carretera de sonora México

  • @向井勝枝
    @向井勝枝 4 роки тому +9

    ランボーの戦いは、いつ終わりなのだろう⁉️ロングロングロードだよね‼️

  • @マフティー法文
    @マフティー法文 4 роки тому +17

    2作目以降のドンパチ映画路線も好きだけどこういう戦争について考えさせられる映画のまま続編出してもよかったと思う

    • @学吉田-c3x
      @学吉田-c3x 2 роки тому +2

      二作目も、実は戦争で行方不明になって、生きたまま亡き者にされた兵士の救出劇がテーマだから、戦争の描写は鋭いと思います。
      そのテーマを考慮に入れてのラストシーンは、身につまされる思いになりますね。

  • @shizukk4171
    @shizukk4171 4 роки тому +21

    昔バカみたいに部活をやってた
    人を殺さない軍隊みたいだった
    今、もうあんな思いは自分の子供世代にはさせたくない
    でも時々心の置き場がわからなくなるときがある

  • @ももんが-l4c
    @ももんが-l4c 4 роки тому +10

    戦場には仁義があった。

  • @まつだひろし-s4q
    @まつだひろし-s4q 2 роки тому +3

    ランボー大佐の上司部下の信頼関係がとても素晴らしい 任務を命がけに頑張る兵士が・・不勉強な変和運動に潰されてゆく現状は残存している西側^ロ^中の調和・・望みます

  • @kankichi-e2x
    @kankichi-e2x 4 роки тому +2

    ランボーとインディジョーンズはほぼ同時期だか1年ずれていますからね。

  • @梅谷真良-e4p
    @梅谷真良-e4p Рік тому

    おんなじ目に合わしゃがって!

  • @83jbbentley
    @83jbbentley 6 місяців тому +2

    What do you do to survive?

  • @eisukekuribara-world.
    @eisukekuribara-world. 4 роки тому +5

    RIP Brian Dennehy.

  • @松永康史
    @松永康史 Рік тому +3

    もうこのうたせんかいもみたよ😮

  • @Chihiro4217black
    @Chihiro4217black 5 років тому +13

    DVDで初めて見た時はティーズルにムカついたな。「この野郎、サツのくせしやがって一般人虐めんのか!?」って。ティーズルみたいなサツが本当にいたら殴りたくなるな。そんなサツにキレたランボーはむしろサツの被害者だ。

  • @三菱デリカ乗り
    @三菱デリカ乗り 4 роки тому +4

    シングルレコード持ってた。

  • @stayingalivewithsaad5351
    @stayingalivewithsaad5351 3 роки тому +5

    Classic & also very memorable movie of Sly Stallone like others as well 💖👌💯

  • @murchinksonmorks
    @murchinksonmorks 3 роки тому +4

    RAMBO ES MI HEROE

  • @knight4318
    @knight4318 5 днів тому

    「山じゃ俺が法律だ…調子に乗るな。」🗡️

  • @mr.simeji745
    @mr.simeji745 2 роки тому +2

    グットボタン、チャンネル登録 、コメントよろしくお願いします!!

  • @新たな魔界衆
    @新たな魔界衆 2 роки тому +4

    ランボーは最初の構想では死ぬんだよなぁ
    それでその場面をあらかじめ撮影してたそう
    トラウトマン大佐から銃を奪ったランボーは自殺するらしい

  • @向井勝枝
    @向井勝枝 4 роки тому +7

    又ランボーが公開しますネ、最後ランボー見たいです‼️

  • @向井勝枝
    @向井勝枝 5 років тому +14

    戦争は絶対してわならない‼️

  • @向井勝枝
    @向井勝枝 4 роки тому +14

    ランボーは、いつロングロングロードを抜けられるんだろうー?

  • @flag_hmtbrand
    @flag_hmtbrand 3 роки тому +2

    映画はお茶と同じだよね

  • @KM-rf8jr
    @KM-rf8jr 4 роки тому +10

    確か原作だと
    射殺されるんだよね

    • @mohican-wastlander
      @mohican-wastlander 4 роки тому +9

      映画と違い原作だと戦闘スイッチONになったランボーによって
      警官州兵民間人と犠牲者ぞろぞろなので射殺も已む無し、としか…

    • @chairmandropwort2851
      @chairmandropwort2851 3 роки тому

      @@mohican-wastlander
      民間人にまで犠牲が及んでいたのか!

  • @寛治竹中
    @寛治竹中 2 роки тому +4

    今ウクライナとロシアが戦争してます。
    いつまで第2第3のランボーのような人生を両国の兵士達にさせるのだろうか❔

    • @斎藤道三-i2d
      @斎藤道三-i2d 2 роки тому +2

      私は無駄に生きるかなにかのために死ぬなら何かのために死にたいので義勇兵になるつもりです。

  • @josericardo2918
    @josericardo2918 Рік тому +1

    NUMA EPOCA QUE QUEM TINHA UM VIDEO CACETE NO BRASIL ERA CONSIDERADO RICO