【2024年 No.5】第二種電気工事士技能試験 フル解説版 2024年候補問題対応

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 сер 2024
  • 2024年度 第二種電気工事士技能試験の候補問題No.5の
    支給材料の確認から、複線図の描き方、施工完了までを、直近の過去問の施工条件ですべて解説しています。
    チャプターやおすすめの動画については概要欄をご覧ください。
    ※途中で解説を挟んでいるため、動画内での施工時間が40分を超えている場合があります。ご自身で施工される際には40分以内に完成させることを目標に練習していきましょう。
    00:00 候補問題について
    00:51 支給材料確認
    03:29 複線図
    16:01 端子台の施工
    19:57 ランプレセプタクルの施工
    25:00 スイッチとコンセントの施工
    33:34 接地極付コンセントの施工
    38:45 仮接続
    42:52 接続
    49:01 見直しチェック・回路チェック
    〇複線図解説 初級編1 第二種電気工事士試験
    …そもそも複線図が何なのか分からない…という方のために、単線図と複線図の違いから、実際の描き方までを丁寧に解説しています。
    • 複線図解説 初級編1 第二種電気工事士試験
    〇第二種電気工事士試験 リングスリーブ 圧着マークの覚え方
    …圧着マークの簡単な覚え方を解説しています。
    • 第二種電気工事士試験 リングスリーブ 圧着マ...
    〇第二種電気工事士技能試験 複線図対策
    …候補問題ごとに複線図の描き方を詳細に解説しています。フル解説版の動画だけでは描き方を理解しきれなかった…という方は是非こちらもご覧ください。
    • Playlist
    〇P-958の使い方・VVFケーブルのストリップノーカット版
    …P-958の使い方が分からないという方はまずこちらの動画をご覧ください。
    • P-958の使い方・VVFケーブルのストリッ...
    〇【P-958を初めて使う初心者さん向け】作業時間短縮!P-958の練習方法【初心者作業編】
    …P-958の基本的な使い方は分かったけど、試験時間以内に施工が終わるか不安…という方はこちらの動画もご覧ください。工具をほとんど触ったことのない動画内の初心者さんと一緒に、作業時間短縮を目指してP-958の使い方を練習していきましょう。
    • 【P-958を初めて使う初心者さん向け】作業...
    〇第二種電気工事士技能試験 単位作業
    …各単位作業について詳細に解説している動画を再生リストでまとめています。施工をしたことがない器具が出てきた場合にはこちらもご覧ください。
    • 【2種技能 単位作業】第二種電気工事士技能試...
    電工試験の虎サイトでは電工試験・工具に関する「よくあるご質問と回答」を公開しております。
    電工試験の虎「よくあるご質問」
    faq.hozan.co.jp/denko/
    電工試験の虎
    www.hozan.co.jp/corp/denko2/p...
    使用BGM:フリーBGM・音楽素材MusMus
    --------------------------------------------------------------------------------
    端子台 接続方法 結線
    ランプレセプタクル ランプレ のの字曲げ 輪づくり 輪作り 取付 取り付け
    単極スイッチ 単極 単極スイッチ 埋込連用タンブラスイッチ
    コンセント 接地 非接地 埋込連用コンセント
    接地極付コンセント 埋込コンセント 2A25V
    連用取付枠 付け方
    仮接続 P-926 合格クリップ
    圧着 P-738 差込形コネクタ 圧着工具 リングスリーブ
    合格配線チェッカー Z-222
    複線図 書き方 描き方 DK-210
    欠陥 欠陥事例
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 56

  • @HOZANdenko
    @HOZANdenko  2 роки тому +4

    00:00 候補問題について
    00:51 支給材料確認
    03:29 複線図
    16:01 端子台の施工
    19:57 ランプレセプタクルの施工
    25:00 スイッチとコンセントの施工
    33:34 接地極付コンセントの施工
    38:45 仮接続
    42:52 接続
    49:01 見直しチェック・回路チェック
    電工試験の虎サイトでは電工試験・工具に関する「よくあるご質問と回答」を公開しております。
    電工試験の虎「よくあるご質問」
    faq.hozan.co.jp/denko/
    電工試験の虎
    www.hozan.co.jp/corp/pc/020/

  • @user-ss5zt1qd2t
    @user-ss5zt1qd2t Рік тому +6

    本日7/23 上期技能試験いってきました!No.5が出題されました😮 
    本番は焦りでうまく被覆が向けず、泣きそうになりましたがなんとか時間内に終わらせることができました。
    試験後、この動画をみて答え合わせをし安心しました。橋本さんの声を聞くと安心するほど、動画を視聴させていただきました!ありがとうございました!!

  • @NGT2016
    @NGT2016 15 днів тому +1

    本日行われた技能試験でこちらの問題が出たと当社社員から聞きました(施工条件等も同じ)

  • @user-kf2ze3ru6u
    @user-kf2ze3ru6u Рік тому +7

    下期技能試験合格しました。
    工具だけ揃えて練習は一度もしてませんが、この動画のやり方を暗記して本番なんとか時間ギリギリで完成できました。
    本当に有難うございます。
    来年度、一種受けようと思うのでまた参考にさせていただきます。

    • @user-xu5dj2gq1p
      @user-xu5dj2gq1p 9 місяців тому +2

      練習してなくてもいけるの😮

  • @skyfish7777
    @skyfish7777 Рік тому +2

    いつも有益な動画有り難う御座います。渡り線の接続部ですが、電源からの線を先ずコンセントに繋ぎましたが、これは基本ルールでしょうか?例えば電源からの線を先ずは一番上のスイッチに繋いでからそこから2番目のスイッチ→コンセントと繋いではダメなのでしょうか?

    • @denko3
      @denko3 Рік тому +3

      以前もここでコメントさせて戴きましたが,再掲しておきます.【電源からの線】→【非接地側】と読み換えてください.
      非接地側を渡り線で導通させますので,スイッチ【イ】,【ロ】,コンセントのどこをスタートにしてもいいのですが,スイッチ【ロ】スタートは紛らわしいのでスイッチ【イ】かコンセントにすればいいでしょう.
      ただ実務では,コンセントから別のコンセントに渡す場合がありますので,コンセントをスタートにしています.

    • @skyfish7777
      @skyfish7777 Рік тому +2

      @@denko3 コメント有り難う御座います。同じ質問が無いか確認はしたつもりだったのですが、、、失礼致しました。

    • @denko3
      @denko3 Рік тому +3

      @@skyfish7777 いえいえ...迷われたなら躊躇せずに質問されたほうがいいですよ.
      スッキリしてサッサと合格しちゃいましょう.😁

  • @user-oc7eq3bk1x
    @user-oc7eq3bk1x Рік тому

    今日の実技試験No5でした
    おかげさまで余裕をもって完成させられました。後は合格通知を待つのみです
    ありがうございました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

  • @user-fe2cj4hs5r
    @user-fe2cj4hs5r Рік тому

    今日の技能試験に№5でました~!

  • @takepin2008
    @takepin2008 Рік тому

    ジョイントボックスからスイッチ及びコンセントへの1.6ミリ2芯×2の配線ですが、(コンセント黒+スイッチイ白)(スイッチロ黒+コンセント白)での配線はアウトですか?セーフですか?

    • @denko3
      @denko3 Рік тому +3

      電源側の結線を間違えなければセーフですが,間違いの元ですねぇ.電源線は電源線,負荷(スイッチ)線は負荷(スイッチ)線と分けておいた方が間違うリスクを抑えられます.
      また,現場作業でも電源線は特別扱いをします.と言うのも,コンセントへは2.0mm線で持ってくることが多いですし,他のコンセントへの渡りにも使いますので,白線だけが負荷に使われていると事故の元になります.

  • @kiki-em3oo
    @kiki-em3oo 2 роки тому +7

    質問です。昨日試験に出たんですが、200vコンセントのところで、連用取付枠2cmケーブルしか抜かなかったですが、その中1cmコンセントに差し込んで、それは欠陥になりますか。2

    • @denko3
      @denko3 2 роки тому

      心線が外から見えない状態で正しく挿入されていれば大丈夫です.

    • @kiki-em3oo
      @kiki-em3oo 2 роки тому

      @@denko3 連用取付枠10cmと教科書に書いているけど…2cmだけ外装を抜いてちょっと心配です…

    • @denko3
      @denko3 2 роки тому +2

      @@kiki-em3oo (連用枠側なら100Vですねぇ?)実際の工事現場では,外装(シース)のままでは取廻しが出来ないので絶縁被覆だけにしますが,その剥ぎ取る長さは「絶縁被覆を傷つけない程度」であれば長さの規定はありません.引掛シールングのローゼット部分は,そう言う意味で5mm以上の露出はダメとなっています.リングスリーブなどケーブル同士の接続時は「心線に無理な負荷が掛からないため」に外装の剥ぎ取りが20mm以下はダメとなっています.

  • @user-mq1fp9bv9r
    @user-mq1fp9bv9r 2 роки тому +2

    京都みやこめっせ5番出てきました!
    割と当たりの問題だったので、
    時間に余裕持ってできましたねー。

  • @user-xj8ix9uf7g
    @user-xj8ix9uf7g Рік тому

    100vの方で非接触側黒色電線はジョイントボックスを通ってまずスイッチでは無くコンセントからなんですか?教えて下さい。

    • @denko3
      @denko3 Рік тому +1

      非接地側を渡り線で導通させますので,スイッチ【イ】,【ロ】,コンセントのどこをスタートにしてもいいのですが,スイッチ【ロ】スタートは紛らわしいのでスイッチ【イ】かコンセントにすればいいでしょう.
      ただ実務では,コンセントから別のコンセントに渡す場合がありますので,コンセントをスタートにしています.

  • @masahirokondom_k2184
    @masahirokondom_k2184 5 місяців тому

    なんとなく、No.5 作るの楽しそうな気がしてきました。(自己暗示かも)

  • @user-wd9bi5yk1m
    @user-wd9bi5yk1m 2 роки тому

    工具セット購入しました!
    京都でNO5の問題が出て、終わってから工具セットに入っていた虎の巻の写真を確認したら
    コンセントの黒がランプレセプタクルの黒と繋がって見えるんですが見間違えでしょうか・・?

  • @schmidgoldman1495
    @schmidgoldman1495 7 місяців тому

    この問題で前回落ちました。。欠陥の心当たりは接地極付きコンセントを上向きではなく斜め下向きにちょっと回転させた感じでテーブルの上に置いてしまったのでそれかなと思っているのですが、それで果たして欠陥になるのだろうかと思っていたりします。また、1万円払って遠い会場に休みを使って行くのが激しくだるい。でも、また筆記を受けるのはもっとだるいので今回頑張ります。

    • @denko3
      @denko3 7 місяців тому +1

      位置が合ってさえいれば欠陥にはなりません.

  • @user-xt7gv5uu1x
    @user-xt7gv5uu1x 2 роки тому +4

    2ミリ二針が差込型コネクタに入らない…

  • @tentenman1
    @tentenman1 Місяць тому

    端子台の200ボルトの所の黒と赤は上下逆でも問題ないですか?

  • @hirotasopoi6451
    @hirotasopoi6451 2 роки тому

    おはようございます。
    質問ですが端子台の接続に利用する電線の長さ50mmは、他の候補問題でも電線の長さに含めずに考えて大丈夫なのでしょうか?

    • @user-ll5kg9us3w
      @user-ll5kg9us3w 2 роки тому +2

      全然大丈夫ですよー!!🙆‍♂️

  • @pet-dining
    @pet-dining 9 місяців тому +1

    コンセントにつないでからスイッチにブリッジするのは何か理由があるのでしょうか。最初にイのスイッチにつないでからのブリッジはダメなのでしょうか?ミス防止でしょうか?

    • @denko3
      @denko3 9 місяців тому +2

      電源からの非接地線をスイッチ【イ】,【ロ】,コンセントのどれに差し込んでも構いません.ですから,電源から【ロ】に差し込んで,【ロ】→【コンセント】→【イ】と渡り線でつなぐことも可能です.ちょっと極端な例ですが.
      しかし,電源からの非接地線の黒,接地線の白は「先ずはコンセントにつないでから」と理解しておけば,他の課題でも迷わずに済みます.実務でもコンセントを優先することが多いです.
      ただ,第一種の課題では例外がありますので,ここでしっかり「電気的に同じで有る」事を理解しておかれた方が良いと思います.

    • @pet-dining
      @pet-dining 9 місяців тому +1

      ありがとうございます

  • @user-nh6oh5zx8l
    @user-nh6oh5zx8l 8 місяців тому +7

    この問題とNo.8で使えるちょいテクですが、接続部分の被覆を13~14mmで作業すると差込コネクタ、リングスリーブの両方に対応できます。リングスリーブはすべて2本接続なので作業は楽ですし、先端の切り落としも省略できます。

    • @h8888
      @h8888 Місяць тому +1

      これは良くない

  • @user-nm2cr3sx3d
    @user-nm2cr3sx3d Рік тому +2

    テストの、ナンバーは地域によって違うらしいですね。
    簡単なやつにあたるといいなー笑

  • @bakudan893
    @bakudan893 7 місяців тому +5

    これ東京出ました。

  • @muji3789
    @muji3789 2 роки тому

    本日の技能試験、No.5がでました。

  • @tentenman1
    @tentenman1 2 місяці тому +1

    端子台で5cm取って全体が長くなってしまうと欠陥ですか?

    • @denko3
      @denko3 Місяць тому +1

      長い分には欠陥にはなりませんのでご安心を.

  • @Allay86
    @Allay86 Рік тому

    2023年 上期試験 宮崎はこの問題が出ました

  • @emblem123
    @emblem123 Рік тому +3

    埋め込みコンセントの接地側のWのマークが、コンセント正面から見て左側にあるので
    複線図の白線がスイッチ、コンセントの左側に来るように書かないと、おかしくなりませんか?
    複線図通りにやる場合、コンセントの向きはどうしたらいいんでしょうか?
    埋込連用取付枠に組み込むさい、コンセントの接地側のWマークが正面からみて右側にくるようにひっくり返して組み込んでいいんでしょうか?

    • @denko3
      @denko3 Рік тому +2

      複線図に「こう書かなくてなならない」というルールはありません.単線図は複数の人が共有するモノ(設計図)ですが,複線図は「作業者本人」が配線の確認をするために描く補助的なモノですので,「心線を挿す」方向からの描き方が慣例的だと思います.
      第二種の範囲であれば,(決まり切ったパターンで)複線図を描く方が時間の無駄ですので,その辺は気にしない方がいいと思います.
      第一種ともなると,候補問題と(主旨は同じでも)出題内容が変わることがありますので,一部分だけの複線図を描くことはあるかも知れません.

  • @user-vz5sx6yl2j
    @user-vz5sx6yl2j 2 роки тому +2

    おはようございます。
    イ、ロのスイッチの結線に関して質問があります。
    イ→黒、 ロ→白で結線を行いました。
    合格チェッカーで点灯確認すると
    イのスイッチを押すとランプレ点灯、
    ロのスイッチを押すとイの蛍光灯が点灯します。
    これは大丈夫なのでしょうか?

    • @user-ds3wh2hn2e
      @user-ds3wh2hn2e 2 роки тому +4

      普通に考えれば繋ぐ線が間違っているのでは?色は試験では欠陥になると思いますが、白も黒も同じ電線だと思いますが?

  • @user-xj8ix9uf7g
    @user-xj8ix9uf7g Рік тому

    後もう一点質問ですが今2023年度上期技能試験に向けて候補問題を勉強中です。試験当日の問題は全13候補問題からひねった問題が出るんですか?それとも全12問題やっとけば同じのがでますか?

    • @denko3
      @denko3 Рік тому +1

      第二種の場合は候補問題さえ練習すれば大丈夫です.ひねりは有りません.
      唯一,候補問題のNo.8だけはケーブル3本か2本かという違いが予想はされますが,今のところ3本パターンでしか出題されていません.

  • @taya2362
    @taya2362 Рік тому

    46:55 試験中でも芯線の切れ端を、はしもとさんのように豪快に切り飛ばして、床に落としてもいいんですか?

    • @taya2362
      @taya2362 Рік тому

      現場では端子台などに落下してショートしてしまいそうな?????

    • @denko3
      @denko3 Рік тому +1

      大丈夫ですが,床にまき散らした状態があなただけなら監督員の目に留まり易く,しっかりチェックして貰えるかも知れません.:D

    • @user-hv7uu3ci6t
      @user-hv7uu3ci6t Рік тому

      気にせんでええよ。最後にゴミ拾ってね〜って時間があるのでその時に目立つゴミ拾えばいい。
      逆に試験中に立ったり、いちいち手を上げて拾ってもいいですかと聞かれる方が面倒や。

  • @user-dl4yg4qe3c
    @user-dl4yg4qe3c 9 місяців тому

    42:26 差し込み型コネクタの12mmに合わせる。忘れそう

  • @vincentgogh3779
    @vincentgogh3779 Рік тому

    スイッチの黒線接続って逆になってるのではと思うのですが。どうなんでしょう。

    • @denko3
      @denko3 Рік тому +1

      どの箇所を指してのご質問でしょうか?

    • @vincentgogh3779
      @vincentgogh3779 Рік тому +2

      @@denko3 配信してる方でしょうか?イとロのスイッチですが、スイッチのマークの丸から線が出てるほうにブラックの線をつないでいますが、私が習ってるのはスイッチの丸だけのマークに黒線をつないでいるのですが、、どっちでも良いのでしょうか?

    • @denko3
      @denko3 Рік тому +3

      @@vincentgogh3779 よく間違えられますが,ホーザンさんとは無関係です.😁
      お尋ねの真意がわかりました.結論としてはどっちでもいいです.
      この課題の施工条件は「100V 回路の電源から点滅器及びコンセントまでの非接地側電線には,すべて黒色を使用する。」となっていますので,(片切)スイッチも表面に黒線の入った側に非接地線をと思われてのことだと思うのですが,このスイッチには極性がありませんのでどちらに黒線を接続しなさいという決まりはありません.
      これを踏まえて,順に辿ってみてください.
      まず,この課題では VVF 1.6-2C を2本使うよう指示されていますので,1本の黒線をコンセントの非接地側に,白線を接地側に差し込みます.
      残る1本の黒線と白線がそれぞれ負荷イ,ロへ向かう線となります.ですから,黒をスイッチ:イ,白をスイッチ:ロにしてもその逆でもいいことになります.
      なお,各スイッチへの非接地線は必ずコンセントから送るようにという条件もありませんので,スイッチ:イからロ→スイッチ:ロ→コンセントへと渡り線を差し込んでも大丈夫です.
      ということで,この動画の配線が最も自然な接続方法だと思います.隣の埋込器具への渡り線の長さはもっと短くした方がいいとは思います.

  • @McQn930
    @McQn930 10 місяців тому

    このコンセントだけ買ってなくて落ちました。盲点だと思います。