Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
00:00オープニング00:45エクステリア01:35試乗開始・エンジン音について03:07居住性05:25動力性能08:00ハンドリング09:22総合評価
レーシーなバイク目線のレビュアーがこれ乗る動画観ていつも思ってました。いや、そう言うバイクじゃないんだよな〜ってこの動画はマジでフラットにレビューしてる貴重な動画でした
ありがとうございます、そう言っていただけるとうれしいです!😊
「気になる人はレンタル・試乗するべき」と仰っておられたのでレンタルしました。私は賛否の中で賛が大きく感じました...のでSTDモデルですが購入しました。購入の選択肢をくださりありがとうございます😊
ご報告ありがとうございます!☺️そう言っていただけると非常にうれしいです、ご自身に合ったバイクが見つかって何よりです!
かっこいい✨
渋いですよね〜☺️
GB350に乗ってる頃、W800の仲間と交換して乗らせてもらうと「速いな~」と思いました。Z650RSに乗ってる頃 同じW800と交換したら、「遅いな~」と思いました。現在CL500に乗ってます、ほぼ同じ程度の加速性能かな?ゼロヨンタイムは、、だけど特性が違いますので、低中回転でトルクを愉しむのが好きな方で「ちょっと林道、は行かない」方は、W800はサイコーですね♡。
CL500も楽しいバイクですよね!☺️サイズもパワーも ちょうどいい感じがしました。W800も もう一度乗ってみたいですね🧐
Wシリーズしか乗った事ないのでこれからも乗り続けます❤街をのんびり流すのが好きな僕には相性がいいし何より女にモテる❤
女性にモテるんですか!ちょっとレンタルしてきます(笑)
最高です
👍
若いころWISAダブワンのはききおんが気に入り乗っていましたW800今の排気音どうなのかなーキャブトンマフラー音が静かすぎて味が無いのかな?
ダブワンの音は聞いたことがないのですが、年々騒音規制が厳しくなってきてますので静かかもしれませんね☺️
今、若い人にも人気あるんですよー(・∀・)v
そうなんですね!結構渋いし綺麗ですもんね☺️
自分今教習所通ってる19だけどバーチカルツインエンジンの音に惚れて欲しかったけど若いから似合わないか😭
私が言うのもアレですが、好きなバイクに乗った方がいいですよ!😂 惚れたバイクがあるなんて最高じゃないですか!
見た目は好きなんだけど、やはり360°クランクだとドコドコ感は薄くなりますよねぇ。ドコドコ感が欲しいならトライアンフの方がいいのでしょうか?
はい、トライアンフがオススメです。ただし実際の振動はないのでそこは要注意です
先日ボンネビルT100を契約したばかりなんだけど、こっちも気になるんだよなぁ。流石にT100とW800納車2台持ちは無しかなぁ😅
その2台持ちは中々ですね!😅ボンネビルが現行モデルであればW800とは鼓動感が異なると思いますので、2台持ちもアリかも☺️
乗った時ブレーキ性能が不安二感じたのですが、どうでしたか?
うーん、それほど気になった記憶はないですね・・🤔
ブレーキは普段乗ってるダブルディスクやシングルΦ320mmよりプアーに感じました
どうもありがとうございます‼️ビギナーでも乗りやすい分バイク歴長い人からすると物足りないかも知れないですよね。乗ってみるとおとなしい印象でした。高速での評価も良くないですが、80キープで良いかな?と思います。あとタイヤとホーンリコールなんで直してきます😅
大型バイクの中ではかなり乗りやすいですよね☺️「オリジナルが出た頃は、この大排気量ツインがすごいインパクトだったんだろうなぁ・・」と想いを馳せるのもまた一つの楽しみですよね☺️
シート前が絞られてるから長距離は前にずれていってかなり尻の座りが悪い
なるほどー🧐
空冷のボクサーっぽい音だよなー
そうなんですよ、RnineTっぽいパルス感ですよね☺️ 360度クランクってこうなるんですね。
Z900RS乗ってるけど、還暦も近いからそろそろ乗り換えるかなぁ〜
W800、渋くていいですよね☺️
音良いですね〜マフラー付近にマイクでも設置しているのですか?ヘルメットのカメラからだと非常に良い音に感じます。W800気に入りました!
気に入っていただけて何よりです!はい、外部マイクを設置しています☺
トライアンフのボンネビル系もバーチカルツインですけど、w800も所謂、「トコトコ」系。敢えて、回転数を低い状態をキープしてゆっくり、まったり「トコトコ」走るバイクかと。元々、リッターssとかの大排気量マルチが好きな人にしてみたら、回して面白くない、伸びないと不満でしょうね。中型のパラツイに乗ってた人にしてみれば、馬力も十分だし、足つきもよく、軽快で扱いやすい、大型という評価になるのでは?
そうですね、期待度によって評価が大きく分かれるバイクだと思います🤔私のようにあまり歴史に詳しくない人間からすると、パッと見ハーレーっぽい形なのでドコドコ系だろうという先入観がありそうですし、オリジナルを知っている人からすれば、もしW800がドコドコしたらそれはWの血脈じゃない、と思うのでしょうね。
デザインからして2019年式ですかね?2019年式と2020年式以降でフロントのタイヤサイズが変わってるらしいので乗り味の違いも気になりますね
なるほどそうなのですね🤔年式は分かりませんが、フロントは100/90 18のようです。乗り心地は良かったです。
年式による違いではありません。動画のストリートとcafeは18インチです。
一番気になるのは、15Lタンクで航続距離がどの程度あるのかです。私の予想では、どんなに頑張っても300㎞は無理でしょう。😢
とりあえず、自分の乗り方だとリッター25ですから行けると思いますよ。
自分のもリッター25km以上なので単純計算で375km以上走れますね。
ストリートはフロントは18でしょう
ほんとですね!失礼しました、ありがとうございます☺️
2気筒なんだから低速からの加速でドカンと来なきゃしょうがないぢゃん!
私もそういうイメージでした😅 2気筒=単気筒より高回転回ってすごい!という時代のオマージュなのかもしれませんね
今のバイク設計者はセンスが貧弱すぎる。W800はWSAのレトロ感を出すつもりが間抜けなスタイルになってしまっている。右側面のメッキの縦棒はガッカリ。新しいバイク愛好者を惹きつける魅力あるスタイルは全く作り出せていない。彼ら設計者はWSAのスッキリした機械美から何も学んでいない。
コメントありがとうございます☺️ このあたりの歴史やデザインに詳しくないので、よければ、どのあたりが残念なスタイルなのか教えてください🧐
私の個人的な感想ですが、W800の右前のクロームメッキの棒状のものが間抜けた印象を受けます。バイクのエンジン周りの形状は大切な要素です。性能の高をを見せつける迫力ある外観がW800には欠けていると思われます。
なるほどですね🧐あのべべルギアを強調したところがマニアには堪らないのかと思っていたのですが、あざとすぎるんですかね😅
00:00オープニング
00:45エクステリア
01:35試乗開始・エンジン音について
03:07居住性
05:25動力性能
08:00ハンドリング
09:22総合評価
レーシーなバイク目線のレビュアーがこれ乗る動画観ていつも思ってました。
いや、そう言うバイクじゃないんだよな〜って
この動画はマジでフラットにレビューしてる貴重な動画でした
ありがとうございます、そう言っていただけるとうれしいです!😊
「気になる人はレンタル・試乗するべき」と仰っておられたのでレンタルしました。私は賛否の中で賛が大きく感じました...のでSTDモデルですが購入しました。購入の選択肢をくださりありがとうございます😊
ご報告ありがとうございます!☺️
そう言っていただけると非常にうれしいです、ご自身に合ったバイクが見つかって何よりです!
かっこいい✨
渋いですよね〜☺️
GB350に乗ってる頃、W800の仲間と交換して乗らせてもらうと「速いな~」と思いました。Z650RSに乗ってる頃 同じW800と交換したら、「遅いな~」と思いました。現在CL500に乗ってます、ほぼ同じ程度の加速性能かな?ゼロヨンタイムは、、だけど特性が違いますので、低中回転でトルクを愉しむのが好きな方で「ちょっと林道、は行かない」方は、W800はサイコーですね♡。
CL500も楽しいバイクですよね!☺️サイズもパワーも ちょうどいい感じがしました。
W800も もう一度乗ってみたいですね🧐
Wシリーズしか乗った事ないので
これからも乗り続けます❤
街をのんびり流すのが好きな僕には
相性がいいし何より女にモテる❤
女性にモテるんですか!ちょっとレンタルしてきます(笑)
最高です
👍
若いころWISAダブワンのはききおんが気に入り乗っていましたW800今の排気音どうなのかなーキャブトンマフラー音が静かすぎて味が無いのかな?
ダブワンの音は聞いたことがないのですが、年々騒音規制が厳しくなってきてますので静かかもしれませんね☺️
今、若い人にも人気あるんですよー(・∀・)v
そうなんですね!結構渋いし綺麗ですもんね☺️
自分今教習所通ってる19だけどバーチカルツインエンジンの音に惚れて欲しかったけど若いから似合わないか😭
私が言うのもアレですが、好きなバイクに乗った方がいいですよ!😂 惚れたバイクがあるなんて最高じゃないですか!
見た目は好きなんだけど、やはり360°クランクだとドコドコ感は薄くなりますよねぇ。
ドコドコ感が欲しいならトライアンフの方がいいのでしょうか?
はい、トライアンフがオススメです。ただし実際の振動はないのでそこは要注意です
先日ボンネビルT100を契約したばかりなんだけど、こっちも気になるんだよなぁ。流石にT100とW800納車2台持ちは無しかなぁ😅
その2台持ちは中々ですね!😅ボンネビルが現行モデルであればW800とは鼓動感が異なると思いますので、2台持ちもアリかも☺️
乗った時ブレーキ性能が不安二感じたのですが、どうでしたか?
うーん、それほど気になった記憶はないですね・・🤔
ブレーキは普段乗ってるダブルディスクやシングルΦ320mmよりプアーに感じました
どうもありがとうございます‼️
ビギナーでも乗りやすい分
バイク歴長い人からすると物足りないかも知れないですよね。
乗ってみるとおとなしい印象でした。高速での評価も良くないですが、80キープで良いかな?と思います。あとタイヤとホーンリコールなんで直してきます😅
大型バイクの中ではかなり乗りやすいですよね☺️
「オリジナルが出た頃は、この大排気量ツインがすごいインパクトだったんだろうなぁ・・」
と想いを馳せるのもまた一つの楽しみですよね☺️
シート前が絞られてるから長距離は前にずれていってかなり尻の座りが悪い
なるほどー🧐
空冷のボクサーっぽい音だよなー
そうなんですよ、RnineTっぽいパルス感ですよね☺️ 360度クランクってこうなるんですね。
Z900RS乗ってるけど、還暦も近いからそろそろ乗り換えるかなぁ〜
W800、渋くていいですよね☺️
音良いですね〜
マフラー付近にマイクでも設置しているのですか?
ヘルメットのカメラからだと非常に良い音に感じます。
W800気に入りました!
気に入っていただけて何よりです!はい、外部マイクを設置しています☺
トライアンフのボンネビル系もバーチカルツインですけど、w800も所謂、「トコトコ」系。
敢えて、回転数を低い状態をキープしてゆっくり、まったり「トコトコ」走るバイクかと。
元々、リッターssとかの大排気量マルチが好きな人にしてみたら、回して面白くない、伸びないと不満でしょうね。
中型のパラツイに乗ってた人にしてみれば、馬力も十分だし、足つきもよく、軽快で扱いやすい、大型という評価になるのでは?
そうですね、期待度によって評価が大きく分かれるバイクだと思います🤔
私のようにあまり歴史に詳しくない人間からすると、パッと見ハーレーっぽい形なのでドコドコ系だろうという先入観がありそうですし、オリジナルを知っている人からすれば、もしW800がドコドコしたらそれはWの血脈じゃない、と思うのでしょうね。
デザインからして2019年式ですかね?2019年式と2020年式以降で
フロントのタイヤサイズが変わってるらしいので乗り味の違いも気になりますね
なるほどそうなのですね🤔年式は分かりませんが、フロントは100/90 18のようです。乗り心地は良かったです。
年式による違いではありません。動画のストリートとcafeは18インチです。
一番気になるのは、15Lタンクで航続距離がどの程度あるのかです。私の予想では、どんなに頑張っても300㎞は無理でしょう。😢
とりあえず、自分の乗り方だとリッター25ですから行けると思いますよ。
自分のもリッター25km以上なので単純計算で375km以上走れますね。
ストリートはフロントは18でしょう
ほんとですね!失礼しました、ありがとうございます☺️
2気筒なんだから低速からの加速でドカンと来なきゃしょうがないぢゃん!
私もそういうイメージでした😅 2気筒=単気筒より高回転回ってすごい!という時代のオマージュなのかもしれませんね
今のバイク設計者はセンスが貧弱すぎる。W800はWSAのレトロ感を出すつもりが間抜けなスタイルになってしまっている。右側面のメッキの縦棒はガッカリ。新しいバイク愛好者を惹きつける魅力あるスタイルは全く作り出せていない。彼ら設計者はWSAのスッキリした機械美から何も学んでいない。
コメントありがとうございます☺️ このあたりの歴史やデザインに詳しくないので、よければ、どのあたりが残念なスタイルなのか教えてください🧐
私の個人的な感想ですが、W800の右前のクロームメッキの棒状のものが間抜けた印象を受けます。バイクのエンジン周りの形状は大切な要素です。性能の高をを見せつける迫力ある外観がW800には欠けていると思われます。
なるほどですね🧐あのべべルギアを強調したところがマニアには堪らないのかと思っていたのですが、あざとすぎるんですかね😅