2 Yamato-class and 4 Super-Yamato-class on the screen Man, this Admiral is *L O A D E D* Also, i believe High School Fleet is the only fictional media that featured the entire might of the Yamato-class of Battleship-line, that includes the drafted A-150 designs.
最初の
ここちゃんの「…って、誰か聴いてます?」って箇所は、じつはツボなんだよ!
交互打ち方の解説も秀逸。
大和型4隻の統制射撃はまさにロマンだった。
お、俺……嬉しいぞ( ̄^ ̄゜)グスッ
大和型戦艦が四隻も……(´;ω;`)ブワッ
大和喜んどるで🎵
大和じゃないです武蔵です。
ヤマトめ……全艦……敵要塞に対して突撃!
大和に恨みでもあんの?
大和型が4隻並んで砲撃するシーンとかマジ鳥肌だわ。かっこよすぎる。大好き。
1:00 もかちゃんのカッコいい!というか、マジな声にホレる!
“始め!” じゃなくて “撃ち方” の方に力が入ってる言い回しも本物だ。
こういう細かい箇所でも、しっかり描く制作側に頭が下がります。
取ーり舵ーいっぱーい
海自が協力してるだけあるな
主砲装填速度と旋回速度が恐ろしい... ☆神☆仏☆照☆覧☆
それジパングw
どちらにせよ……
怖ァ……(´;ω;`)ブワッ
@ゆでたまご とんでもない速さで装填&射撃か...。集中攻撃されるのを不可避だな
冷却時あるだけで装填大和って数秒みたいだよ
かの山本五十六連合艦隊司令長官でさえも知らなかった、大和型戦艦の46cm3連装砲がこうして火を噴くとはな……。
まさに★神★仏★照★覧★(原点復帰)
このアニメ、あれだけ激しい戦闘を繰り広げてるのに一人も殉職者が出てないのが凄すぎる
おや本物だぁ
ガルパンと同じやで
死人が出たのは…
劇場版での要塞等への突入時に敵がお亡くなりになられたのと
アニメで出てきた主人公の家族が乗っていた船の事故の時ぐらいかな?
つまりこちら側の戦闘要員に死者無し
人死ぬと嫌がる奴らいるから
大和魂で補ってるんだよ(適当)
水平線越え射撃で第2射で命中させるのは凄すぎる…
さすが成績優秀者の集う大和型戦艦
@@So_kitsunebi というか大和の精度が良すぎる
旗艦の武蔵に関しては1年生だから超優等生クラスだよなぁ…
目標付近で弾着観測をしていた、イ-201のアシストが有ってこそですね。
@@Hibiki6609 これで1年生かよ。怖(笑)
劇場でもう一度見たいよなぁこれ。イヤホンつけて見るのもいいんだけど、あの大音響でこう、体で感じたいというか。伝われ(伝われ)
はいふりの盛り上げ方も上手いよね。はいふりはいいぞ
コロナ禍だったけど何回も通ったなぁ…これを見るだけに…
「いよいよこの大和が世界一の戦艦であることを世に知らしめる時が来た」
「米海軍よ思い知るがいい」
「神仏照覧」
ジパングより…。
4DXのこのシーンは揺れと光の輝き方がえぐかった...めっちゃ良かった!
衝撃波の干渉を防ぐためにちゃんとズラして撃ってるの細かくて凄いわね
連装砲塔の発射法は 「一斉打方」 「単発打方」 「独立打方」 の3種類が規定されています。
「一斉打方」 は両砲一斉に、「単発打方」 は左右砲交互に、何れも 「砲塔長」 が照準し引金を引くことにより発砲するものです。
また 「独立打方」 は、「砲塔長」 及び 「砲塔次長」 がそれぞれ右砲及び左砲をそれぞれ砲の準備と照準が出来次第、他砲に構うことなく独立して発射していくものです。
状況によっては、この 「独立打方」 の機器設定を使い、「砲台長」 の号令によって左右砲を 「砲塔長」 「砲塔次長」 がそれぞれ照準して引金を引き “ほぼ同時に” 発砲する応用的な方法もありました。
単発打方の方法は、全門で一斉射撃するのではなく、半分の砲で交互に射撃する方法です。この方法は、射撃間隔を短くして誤差の修正を頻繁にするとともに、発砲による艦の動揺を減少させる効果があります。また、弾着観測を容易にするためにも用いられます
@@asian7535
聞かれてないのに長文の説明を書く艦豚…
@@asian7535 単発打ち方の話は全くもってその通りなのですが、大和型は一斉打ち方をする際に左右と中央の弾の衝撃波が干渉し弾道がずれてしまうという問題があったので、一斉打ち方でも真ん中の砲が0.2秒(0.1秒だったかも)ほど遅らせて射撃するように設定されていたそうですよ。コメ主さんはそれと単発打ち方を混同しちゃったみたいです。
りんちゃん、圏外だから安心してたけど、その後ちゃんと地獄見るから好き。
これを劇場でみて迫力が凄かったなぁ、、、やっぱり大和型4隻の交互撃ち方はスゴい
そしてこの後の大和型4隻の46cm砲36門の、一斉射撃に変わるこのシーンはカッコイイなぁ
ハイフリート映画当時超混んでなんとか見られました。懐かしいだいぶまえです。何回見に行くです。😃
1:36
初弾で命中させる変態集団がいるんですよ、陸上自衛隊って言うんですけどね
列強諸国「知ってた」
ypaaaaaaaaa
兄ちゃん…陸と海とは違うんだぜ(迫真
@@おおお分隊長 迫真と言えば、最近のは誘導兵器だからってのだと思う!
大和のにミサイル20発くらい降ってきたら笑えるww
イヤホンで聞くの最高すぎる!
砲撃音で耳が癒される!
まじで大和型の安心感凄い
このシーンは何故か何度見ても涙が出る
アニメと同一人物と思えない程のモカちゃんの有能さ。
☆神☆仏☆照☆覧☆
潜水艦の乗組員は全員男です。
何故にカッコいい大和
46cm砲の弾が雨のように降って来たら恐怖でしかない
逃げるの不可避やな。
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
要塞「かなり恐怖を感じた」
ほっ、砲弾です。敵は砲弾で攻撃を。
???「野蛮人め…」
武蔵の艦長はとてもアクシス教の女神とは思えないw
あっちではポンコツ女神でも世界が違うからw
モカちゃんの声優ってアクシスの駄女神なのか……。
こんな風に毅然且つ凛とした武蔵艦長と、何時も泪眼な女神さんが同じ人なんて……ちょっと軽く衝撃的。
やっぱり声優さんって凄いなぁ……。
ちなみに某アズールレーンの某イラストリアスでもあるぞ
@@fubuki1115アズレン某空母の声聞いてると頭をよぎるんだよな、駄女神が…
もかちゃんはクレジット見るまで雨宮天ってわからなかったけど
@@どうもひまじんです
TV版で、晴風が武蔵の砲撃を受けてるシーン
モカ「じゃないと晴風が!」
この叫び声が雨宮天さんだ…と思った
(駄女神はしょっちゅう泣き叫ぶからね)
ロストテクノロジーの塊という事はわかっていますけどね、この4隻作って尖閣に巡視船「やまと」「むさし」「しなの」「きい」として配置して欲しいな。かの国からアイヤイヤイ言われても「巡視船です」の一言で済む。
当てるの難しそう…
射程外からミサイル飽和攻撃で終わる…
@@piccarinyo装填速度も上がってるし、射撃管制装置も比にならんくらい性能向上してるだろうから現代技術で割となんとかなるのでは?
GPS砲弾ならもうチート級に当たるはず🤔
波動砲が載ってるやろ!
大和型4隻の交合撃ち方の統制射撃ほんとに最高すぎる
1番艦 大和
2番艦 武蔵
3番艦 信濃?
4番艦 紀伊?
で良いのか?
@@MegaTakakiはい。
このアニメのことはよく知らないけど、女の子におじさんの夢を語らせてる感じが好き。
大和型のビジュアルってホンマ美しいなぁ。
仮に続編的なのを制作するなら、超大和型の51cm砲とかも、観てみたいよねぇ…
@@肥前-j8g wowsだとそうだけど計画案だと確か紀伊、尾張だった気がする
@@肥前-j8g
他にあった紀伊は八八艦隊計画の紀伊だな
111号艦は46cm搭載の大和型戦艦四番艦として計画されてた紀伊であって関係はないね
信濃が110号 四番艦が111号 改大和型(110号111号の強化型)の797号、超大和型798号と799号が正式名称だったよね
はいふり世界的にはギリギリ一度中止された物の4番艦まで建造が許されてる筈(噴進魚雷搭載の小型艦建造に時代が変わり始めていた)なので超大和型は厳しそうですね… ただアニメの事件で大和型に対してろくに対抗出来なかったという結果があるのでどうなるか分かりませんね〜
皆さんよく知ってらっしゃる...
30年来の大和型戦艦のファン
砲撃シーンで泣いちゃった・・・
世界最大最強の超弩級戦艦大和が4隻。
なんて神々しいんだ。
しかも強化回収されて主砲の旋回速度が,速い。
もはや、語るまい。
映画館で見た時、ほんとにやばかった
大和、武蔵の単艦での砲撃はよく見るけれど揃っての、それも四隻での砲撃シーンなんてありそうでなかったよね
あれだけデカい物を浮かべて移動させて、そんでもって46センチ砲に耐えられる装甲を持たせるってハイフリの技術エグいな
はいふりってよりかは旧日本海軍が頭とち狂ってたからこのはいふりの技術工も作れたのでは?
武蔵艦長、猪口さん(砲塔の上で座禅をくんでいた・・)は、砲術学校の教授。(実際のお話・・)
艦隊戦であれば、その実力は武蔵が46サンチを使いこなせていたのではないかと。
にしても、4艦46サンチの一斉射撃は想像すること自体凄いです。方位盤射撃の真骨頂ですよね!
砲が動く音ほんとカッコいい
どちらかというとこの後の全艦一斉射撃のほうが鳥肌すごかった。
自動装填で46cm砲弾が飛んでくるとかいやすぎる
史実でも自動装填だったと思いますが
@@エビアンエビ 完全自動ではなかったはずだが
@@Adelcia_2202 おや、これは失礼しました。
ではあれですかね?
揚弾のみがオートメーション化されていたんですかね?
@@エビアンエビ
まず薬莢を搬送コンベアに移動するのは手動
そのコンベアも使用するのに少し操作がいる
他の作業は確かに機械が結構やってくれてたけど、裏で人が機械を動かしてたりしてたから自動装填とは呼びづらい
当時ではかなり自動化は進んでいた砲だけど、この動画で描写されてるような単純な自動装填ではなかった
@@Adelcia_2202 なるほど、返信ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
この動画だとフルオートメーションなんですかね?
それでも1.5tもある金属の塊をここまで速く装填できるもんなんでしょうかね?
(変針しなければ)初弾挟差は調定した射管長の技量で
二射目で命中させたのは修正した砲術長の手腕だから武蔵艦長の手柄ではないのでは?
言わぬが花なのでしょうが…
とにかく末端の乗員まで優秀者で固められてるのは間違いない!
家の合計700Wのスピーカーで聞いたら
現実で砲撃したのかと思われそうな
音でて笑っちゃった
耳が死んじゃうw
耳が天国じゃ
テーブルにあったペンとか落っこちたよ笑
world of war shipsっていうゲームがあって
そこで敷島っていう51cm砲を装備した
計画艦が実装されて乗ってたんだけど
砲撃音がヤバイから聞いてきて欲しい
あと7倍出力上げられるようにして弾着か落雷したレベルにして、建売レベルの壁にヒビ入るとか、土壁パラパラ、屋根瓦ズレるとかまでお願いw
ちゃんと艦橋の測距儀も射撃方向向いてるのすこ
このアニメ、何気に号令がしっかりしてるんだよな。
TV版の方で「赤黒なし」って号令初めて聞いたし。
もかちゃんの「撃ちー方始め!」が良き
2000トン近くにもなる主砲塔をあれだけの速度でぶん回してんの恐ろしすぎる
この疑問ワイだけじゃなかった😂
もう砲塔で直接殴った方が早い。
砲塔の重心と回転中心が離れてるとヤバーだけど、
バランスさえ取れてれば慣性質量に耐えるパワーさえあればいけるから多少はね?(それでもヤバいが)
史実の大和の旋回装置のパワーが5000馬力らしいからはいふり世界の大和だと少なくとも10000馬力はありそうww
ちなみに、史実の旋回装置のパワーは劇中で弾着観測してる伊200型潜水艦の水中出力と同じ。
他の返信も見ながら・・・
回すことも凄いけど、あの旋回速度を止めるブレーキもやばいような?
船の質量が数万トンあるから、船がそこまで反力で回ることないとは思うけど、下手したら船の進路にまで影響を及ぼしそう・・・
回すだけなら、パワーとバランス(カウンターウエイトで対応可能と思われるけど、積んだだけ重量がアップするw)で解決できるけど(旋回起動時にも反力が・・・?)
砲塔旋回速すぎィ
wows民、歓喜
旋回と装填が早い46cm砲とか怖すぎてワロス
史実は毎秒2度だっけ
海軍兵3000人必要なとこを女子高生30人で動かせるくらい近代化改修されてるからなのかな
クッソなやいな大和の主砲旋回速度は毎秒2度だな、だけどこのアニメの旋回速度は4秒から3秒だな、、、すげぇな。
のむさんの喋り方好きだわ
大和型四隻ということは大和、武蔵、信濃、紀伊かな。いずれにしても四隻の同調射撃は素晴らしいです、砲術屋の夢が叶ってよかったです。
大体海面からの距離が37mとして、そこから見える距離が23km、主砲はその倍の飛距離....バッチリ合ってて素晴らしいです!
地理学的光達距離
2.083×(√H×√h)
2.083←係数
√H←自分の海面からの目の高さ(眼高)
√h←目標の海面からの高さ
これを
2.083
√36←便宜上36mにしました。
√0←目標は海面と仮定
2.083×(√36+√0)
2.083×6=12.498海里
1海里=1.852kmなので
12.498×1.852km=23.146km
やまと型の射程が46kmくらいと言われているのでばっちし!
ここまで細かい所までこだわっていくれているとファンとしても大変嬉しいです。
こぼれ話で自衛艦さんと交信したら結構な割合で距離をヤードで伝えられてこんがらがります(笑)
私はあなたが凄いと思いますが……^^;
@@akasi_kousyou さん
コメントありがとうございます。
久しぶりにUA-camアクセスしたら思わぬイイネ!を頂いていて驚きました。
馴染みが無いので難しく感じると思いますが、水産・商船系の高校に進学したら16歳の1年生で習う内容で数式も中学3年生で習う数学の範囲なので、難しく見せてるだけで実際大した事ないです(笑)
私は若くして除隊したので、現在は貨物船で多少の知識を活かして国内物流の歯車の一端をホンの少しだけお手伝いさせて頂いてます。
防衛のための護衛艦等はとても目立ちますしカッコいいですが、平時の国内物流のための貨物船やタンカー、フェリー等にも少し目を向けていただけるとありがたいです(笑)
@@craft6358 そっち系の仕事に就職するにはどのような大学に通うことになりますか?
@@user-oirano_teiri さん
あなたの置かれた環境が分からないのでどうアドバイスしたら良いか分からないのですが...
中学生なら水産高校、海上技術学校や弓削商船といった商船高専を調べると良いと思いますし。
高校生なら短大なら海上技術短期大学校、4年制大学以上なら神戸大学、東京海洋大学、東海大学、水産大学校等を調べると良いと思います。
もし社会人であれば、お住まいから最寄りの運輸局、運輸支局の海事事務所で船乗りになる方法の説明を貰えたり、パンフレットを貰えたりします。
全く未経験の社会人なら、有名どころだと尾道海技学院で6級海技士の免状を取得するための教育を数ヶ月受けて船乗りになり、叩き上げで少しずつ海技士免許のランクをあげて上の役職に就いて行くのが現実的となります。
現段階でお話出来るのは以上になります。
@@craft6358 めっちゃメタ発言しててダサすぎ
460mm砲によるロマン射撃
散布界を考えると味方潜水艦を撃沈する可能性が高い
46cm三連装砲が4隻合わせて12基、合計36門の巨砲が火を吹く。現実ではあり得なかった、過去の先人たちの夢がアニメとはいえ叶いました。すごく圧巻です。宇宙戦艦ヤマトでの一隻で勇猛に戦う姿もいいですが、大和型4隻での戦闘シーンも中々見応えがありますね。さらにレーダー照準ではない潜水艦からの着弾観測での発砲も妙にリアリティで、かなり意識の高さが伺えます。
大和型四隻「主砲、ショックカノンに切り替え」
作品が違う!(空砲一斉射)
実際は主砲撃った時の反動は凄まじかったらしいですね。
甲板のどこにいても即死とかいう化け物
@@卯月-h6q 実際大和型の甲板に居た海兵は一斉砲撃前の待避に間に合わず粉微塵に吹き飛んだって話を聞いた事があります
@@荒北靖友-v5n 戦闘時の騒音で射撃の警報音が聞こえないとかしょっちゅうだったとか
@@卯月-h6q うわぁヘ(゜ο°;)ノ
服が弾け飛ぶとも聞いた事がある
弾着観測を行ってる潜水艦が伊201型というのもロマンを感じる。この時の技術なら計画時の25ktは余裕で出せてそう(大戦期の潜水艦としては上位3位以内)。
伊201型:水中での高速化を目指した潜水艦。完成はしたものの様々な問題を抱え終戦を迎えた。
普通のと4D見たんやけど。鳥肌やばかった
2:29
りんちゃんはまだ知らなかった、、、
この何分後かに地獄になる事を、、、
この笑顔が泣き顔になるからりんちゃん好き
火力がやべー。普通に耐える要塞もえぐい。何この化け物の争い…
はいふりの世界は航空機がないから空母に改装されなかった赤城や加賀も見てみたい。
斉射以前に交互撃ち方で倒れそう
主砲旋回むっちゃ早い大日本帝国と技術力凄まじい
After watching the movie and the series in one sitting, I absolutely wish we get more.
武蔵、信濃、大和…🤔もう1隻誰?
@@烈風-n1t
元々大和型は4隻建造予定で、4隻目は計画時点で111号艦と呼称されてたみたいです。
呉海軍工廠で建造途中に建造中止が決まり、解体されました。
艦名は紀伊を予定されていたと言われていますね。
@@ramineru7610 紀伊か…搭載予定武装は?
@@烈風-n1t
46cm3連装砲3基
15.5cm3連装砲4基
長10センチ連装高角砲6基
25mm3連装機銃8基
13mm連装機銃2基
カタパルト2基
だったらしいです。
The大和型ですね。
ただ装甲とスクリューは大和と武蔵とは違ったようです。
副砲防御の強化
旗艦設備・居住性・爆弾防禦等を改良
舷側装甲、水平装甲厚は過大であるとして、10mmずつ削減。(400mm、190mmになった)
バーベット装甲も560mmから540mmへ削減
機雷や艦底起爆魚雷に対し、機関部の防御力を強化。具体的には艦底の二重底部分を三重底とし、50mmDS鋼板を貼り足した
機関部など重要箇所には12mmDS鋼板による三重底部分を新設(大和、武蔵が艦底下2.5mでTNT炸薬200kgの炸裂に耐えられるのに対し、300kgの炸裂にまで耐えることが可能)
まぁざっとこんな感じですかね。
日本にしかないパチンコが出てる、しかも2回も
大和型4隻なんて勝てるわけがねぇwww
一艦だけ勝てる
その名は宇宙戦艦ヤマト
昔と今は戦い方が違うからね昔はバンバンやり合ってあたけど今はミサイルの戦いだからねw
多分これでも射程外からイージス艦に
ミサイルばらまかれたら壊滅するんだろうなぁ....
技術の進歩恐ろしや
@@徹底抗戦おじさん 可哀想にw今の技術じゃぁ桜花も落されるw,w
@@徹底抗戦おじさん
昔の艦全てvs今の艦全て
1:18これが、46㎝砲の破壊力…腹に来るぜ…
アニメの不遇さを吹き飛ばすようなモカちゃんの優秀さよ…
神☆仏☆照☆覧☆
テレビ版じゃ、駄女神の様に泣き叫んでたからね…(存在しない記憶)
この世界だと潜水艦から戦果確認を行うんすね
観測機がないともどかしいなあ
航空機が最新鋭で飛行船バルーンってレベルの技術発達しかしてない設定だったたしか
@@New_ChitoseAirport 2205で捕まってましたね
マジでこのシーンのために映画見に行ったまである
ここまで愛された最強の艦はなかなかいないぜ?
時計見ながら弾着測るところが一番燃える
ぶっちゃけ劇場版はいふりはこれだけで神様レベル
他はおまけもいいとこ
射撃号令詞ここまでやるんだったら、弾着時計員もやってもらいたかったなぁ〜「第一射弾群よ〜い!…だーん、着!着!着!」「夾叉!」
撃ち〜かた始め!!がカッコイイ!!最近の作品『ヤマト2199〜』『ジパング』等でも使われていますネ😅
因みに大和型戦艦は電気通信によって全艦旗艦の統制射撃が太平洋戦争時のオリジナルでも出来る様に設計・製造されてました。
なので四隻でも旗艦一隻の統制射撃が可能。
大和級4隻の弾着観測をする潜水艦とか怖スンギ(ノД`)
大和魂を具現化したかのような装填速度と旋回速度
大和型戦艦は
大和型一番艦大和
大和型二番艦武蔵
大和型三番艦信濃(空母)
大和型四番艦紀伊(中止)
改大和型戦艦
超大和型戦艦
という計画があったらしい。
大和ファミリー
実戦においても大和型2艦の艦砲射撃見たかったなぁ
大日本帝国が夢見た光景
作画めっちゃ好き
「だんちゃく」を「だ〜ん、ちゃく!」って言って欲しかった
そこは「だんちゃーーーく、今!」でしょ
@@荒北靖友-v5n
弾着、今!は陸軍式の言い方なんですよ。海軍的には、だーん、ちゃく!という言い方をします
一番この世界で凄いことは大和型ですら乗員30名で済むぐらいの省人省力化
何度見てもカッコいい😂😂😂
良い砲撃の音ですね、本物よりも良い音なので興奮しました😊
蒼焔の艦隊コラボで初めてこのアニメを知ったが、
大和型4隻とかいうロマンアニメっていうのは分かったわ()
弾着後のドヤ顔が可愛い
大和型4隻でって敵からしたら恐怖でしかないんだが??
俺が敵だったら真っ先に降伏するね。
1.5トンの砲弾が雨のように降り注いでくるからね……
@@からあげクン-w4c しかも12基36門だから尚更だね
こんなモノが来るなんて思わ無かったからケンカ売ったんだろうね……
まさか、大和、武蔵、信濃、紀伊が見れるとはすごい時代だ
三河弁・尾張弁
えらい⇛疲れた、しんどい
どえらい⇛大したものだ、とても凄い
聞き慣れない人にはややこしいかも
先行させているイージス艦隊を突入させなくてもこの艦砲射撃で要塞が破壊できると思うけど。
装甲が固かったんだよ
(震え)
あのサイズの要塞を遠距離射撃だけで破壊ってなると時間がかかりすぎる
この時は一刻を争う自体だった
吉川正純 劇場版はいふりちゃんと見たか?そんな事してたら海洋プラントと合流して港で暴れまくってるぞw
サイズ感的に要塞がそもそもデカ過ぎるんだよなぁ…
大和砲はゆっくり旋回するからいいんよ…
ヤバい射撃音でメッチャ鳥肌たった
現実に大和4隻居ても全部沈められてただろうな...
やっぱ航空機って偉大だわ
史実に4隻いたら沈む沈まない以前に資材が足りん
燃料も無いから進水式すら出来なさそう
お金もないです。
現実は厳しい
アベンジャー「やあ」
ヘルダイバー「よお」
4DXで見た時の迫力が忘れられねぇ
このシーンを見るためだけに映画館通った思い出
贅沢な艦隊だな おいっ 大和型4隻って!
もかちゃんマジ天使
三連装砲塔の美しさよ
46cm3連装砲の砲塔の旋回速度と砲身の俯仰速度が速い
現代改修されてたら納得の速度
この撃ち方、2連装砲なら交互だけど3連装は2→1で砲撃出来るから、46㌢砲弾が来る要塞サイドはビビったろうな。
いつしかガルパンとハイフリがコラボすることを願いたいね、あんこうチームとブルーマーメイドのコンビ
陸軍と海軍が仲良く出来る訳ねぇ(スミマセン
@@mimi-wi7qx どっかの帝国陸軍帝国海軍「ソーダソーダ!!」
Ⅳ号と武蔵が撃ち合うんですね分かります。
まあ、それ以前にはいふりが続編決定とかできない方が辛い…
陸軍としては海軍の提案に反対である
なぜ、はいふりはガルパンになれなかったのか😢
シナリオと構成と設定の作り込みが駄目
テレビ版は前半のギャグ・後半のシリアスのバランスの悪さ(後悔航海ラップとか)
航空機が無いのに重厚な対空砲群・飛行船出てきちゃうし役に立たない
ネズミの発生源への対応と海洋学校の後始末が丸投げ
劇場版は父親探しの件が解決せず、海賊は目的不明
OVAもだけど無駄なシーンが多すぎる
こうやってシーンの切り抜きで満足出来てしまう程度には中身が無い
そりゃガルパンにはなれないって
後は艦種の少なさですかね。まず空母、巡洋艦が全然出てこないのと海外艦の少なさ、駆逐で戦艦にタックルするわこのシーンもこんな至近距離に大型艦密集して一斉射してるわ旧海軍戦艦と現代兵器(てんじん)でやり合っちゃうし… 砲撃音が基本使い回し、駆逐と戦艦の主砲の音の迫力差が無い。
ガルパンもんな無茶なってシーンはあれどはいふりは面白いけどガルパンほど濃いかと言われると劣りを感じざるを得ないですね。
類似で後は荒野のコトブキ飛行隊もあるけどあれもアニメーションの完成度は高かったけどやっぱり日本機だけで基本やり合ってたから海外機は欲しかったところ。後いくらなんでも隼で空想チートスペックの震電改に対一勝てちゃうのは…
って感じでガルパンはネタはあれどそれを上回るほど内容が濃くつくられてるからですかね?まあ自分はこの3作品全部大好きなので結局は定期的にリピートするんですけどねwトップはガルパンになりますね。
10000万人救済お兄さん実はすごい人やったんか
2 Yamato-class and 4 Super-Yamato-class on the screen
Man, this Admiral is *L O A D E D*
Also, i believe High School Fleet is the only fictional media that featured the entire might of the Yamato-class of Battleship-line, that includes the drafted A-150 designs.
ヤマト、艦砲射撃、冥王星、うっ頭にある音楽が
大和型の雨霰を観測する潜水艦命懸けすぎるだろw
この時はまだ人類は知らない
飛行機って便利って事を
飛行機研究失敗しちゃったからね()
飛行船はあるから何とも?
航空機やミサイルが発展していないのにあきづき型護衛艦があるのはなぜ?
@@zawa6099 しらんのか?噴進魚雷がドイツで発明されて現実世界見たいに大艦巨砲主義がくずれたんだよ今更そんな簡単なこと聞けんぞ
@@トロツキズムに染まった上杉鷹山 解説ありがとう
となると迎撃用の短SAMとかはあるのか?
主砲とSIWSだけでは迎撃可能時間が短すぎると思うのだが…
…乗ってる少女達の技能が変態過ぎる…