コンビニは〇〇が苦手?飲食店は対コンビニ戦略を考えろ!【NewsPicksコラボ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 лют 2025
  • 本シリーズはNewsPicksで先行配信中です!
    bit.ly/2ZFYEA7
    前回の動画:ネット上のレシピをキュレーションすれば飲食店ができる時代!これからの飲食店の可能性【NewsPicksコラボ】
    • ネット上のレシピをキュレーションすれば飲食店...
    ヘルシー志向の若者に絶大な人気を誇る「クリスプ・サラダワークス」代表・宮野浩史さんが登場。 最近話題の"中食"やデリバリーの現状を踏まえた、フードテックの未来を語っていただきます。 また、LAで開いた「天津甘栗の露店」から、今の「カスタムサラダ店」起業するきっかけなど、 破天荒な飲食店経営のエピソードを交え、これからの小規模飲食店の在り方について徹底議論します。
    ゲスト:宮野浩史 (クリスプ 社長兼CEO) 、土居明莉(現役東大生)
    #HORIEONE
    ブロマガで質問に答える生配信やってます!登録してね
    → ch.nicovideo.j...
    UA-camにはない情報も!ホリエモン公式メルマガ配信中
    登録はこちら→ horiemon.com/ma...
    堀江によるオンラインサロン、通称HIU(堀江貴文イノベーション大学校)のメンバーも募集中です!
    詳細はこちら→lounge.dmm.com...
    HIUイベントでの対談は月額840円のFRESH会員限定でお試し視聴可能!
    詳細はこちら→freshlive.tv/h...
    ---------おすすめ書籍------------
    【NEW】将来の夢なんか、いま叶えろ。 -堀江式・実践型教育革命-(9/7発売)
    ▶amzn.to/2XivoOG
    【NEW】東京改造計画(NewsPicks Book)
    ▶amzn.to/2LMUIWU
    ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく(ダイヤモンド社)
    ▶ amzn.to/2VHSx9J
    多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)
    ▶ amzn.to/2HNvlSv
    堀江貴文
    Twitter : / takapon_jp
    Instagram : / takapon_jp
    TikTok : / takafumi_horie
    寺田有希
    Twitter : / terada_yuki
    Instagram : / terada_yuki
    オフィシャルHP:yukiterada.com/
    運営:SNS media&consulting 株式会社
    horiemon.com/c...

КОМЕНТАРІ • 207

  • @user-seztan
    @user-seztan 4 роки тому +23

    右の人の飲食語っているときの熱さとても良いと思いました!
    お店や働く人、お客様への愛情ありますか?って話、ホリエモンはウーンって感じで話変えたけど、その後に聞くホリエモンの話はやっぱり元々がエンジニア畑だからなのか、このシステムが面白いとか、人には人で対応させるほうが効率が良いとか、そういう観点で見ているんだけど
    右の人の価値観で話すと、飲食は感謝とか愛情の気持ちを届けるサービスだから、機械ではなく人がやることで意味があると思っているんだと思います。かという自分も同じ気持ちで働いてます。
    周りが違う価値観だとわかってながら発言した勇気を称賛したいです!

  • @ryomaikeuchi1714
    @ryomaikeuchi1714 4 роки тому +4

    笑顔で「いらっしゃいませ」だけ言う人でも十分価値がありますね!
    死んだようにシンプルな作業している店員ばかり並べるよりも、挨拶だけをとびっきりの笑顔で一日中してくれた方が、客としても気持ちが良いと思いますし

  • @みんみん-j7u
    @みんみん-j7u 4 роки тому +2

    働く=生きる場所という発想は僕の中で新鮮でした。そこに対して付加価値でお金を払うというのは本当に興味深く、大学生で無知な僕でも分かりやすかったです。
    ありがとうございました。

  • @ut5651
    @ut5651 4 роки тому +4

    面白かった 堀江さん アンチも多いけど、youtubeで
    見ると好きになると思う!

  • @たーにーとも
    @たーにーとも 4 роки тому +24

    確かに〰️
    最後の一工程を人間が気持ち込めてやると全然違う。
    買ってきたお惣菜でも、愛する人がお皿に盛り付けて出してくれると、味と満足度がまったく違う。

  • @山田田中-u1x
    @山田田中-u1x 4 роки тому +14

    両サイド2人のクセ凄いな

  • @kanekatsu0112
    @kanekatsu0112 4 роки тому +24

    堀江さん久しぶりに楽しそうな顔してる

  • @世紀末覇者-k3e
    @世紀末覇者-k3e 4 роки тому +23

    久々に面白い人が来たかんじ

  • @ワカメ-i8m
    @ワカメ-i8m 4 роки тому +48

    こうやって堀江に忖度なしで話してくれる方がずっと面白い。
    今までの出演者、堀江に気を遣いすぎ。

  • @suica3631
    @suica3631 4 роки тому +107

    白い服の人みたいにホリエモンに物怖じせず喋ったほうがいい対談になる

    • @hina4728
      @hina4728 4 роки тому +5

      実際に前線で戦ってるからですかね

    • @fuk6094
      @fuk6094 4 роки тому +9

      机上の空論じゃなくて根拠のある自信を持って話してるから好印象

    • @pxlxfpaxra
      @pxlxfpaxra 4 роки тому +6

      @@fuk6094 確かに、堀江は机上の空論が多いからな。

    • @suica3631
      @suica3631 4 роки тому +2

      根拠がなくても自信満々に言えば通る。

    • @iskb3963
      @iskb3963 4 роки тому

      @@fuk6094
      7、8割を中国で作って仕上げをフランスやスペインでするらしいですよ

  • @カンピオーネピザ
    @カンピオーネピザ 4 роки тому +9

    パンは冷めたときなんだよ。焼きたてはどんなものでもおいしい。冷凍生地は冷めたらアウトを分かってほしい。

  • @kota5252
    @kota5252 4 роки тому +10

    お金を払ってでも働きたい人がでてくるってのは間違いないね。ボランティアなんかは時間を払って働いてるからね、それが仕事に変わるだけ。どちらも社会貢献であるわけだし

  • @gochez45
    @gochez45 4 роки тому +8

    元大手コンビニだけど、10年前、転職の際にはコンビニができない業態を基準に選びました。何にでもなれるからね。

  • @yusukefukui9091
    @yusukefukui9091 4 роки тому +31

    心があるから対談が面白い

  • @Jh_life_world
    @Jh_life_world 4 роки тому +2

    1人語りじゃなくて、対話型だと面白いな〜!

  • @nao2934
    @nao2934 4 роки тому +2

    セイコーマートすげーよなぁ…お店にデカいオーブン置いてパン焼いたいい匂いで釣るし、コーヒーとセットで買ったらお得みたいなキャンペーンやってるし

  • @wishhappy0327new
    @wishhappy0327new 4 роки тому +5

    面白かったです

  • @cat_jp
    @cat_jp 4 роки тому +12

    6:11 人口5000人の町だからピザとか 店屋物とか出前館とか他のデリバリー自体がなくて出前・デリバリーそのものが受けてるんじゃないのかね。
    9:24 それこそ10年前のニコ生のユーザー生だね、月525円払って配信してるっていう。

  • @HiroshiKumamoto
    @HiroshiKumamoto 4 роки тому +44

    昔、九州にはエブリワンってパンをそこで焼いて出してたコンビニがあったんだけど、それなりに人気だったなぁ🤔

  • @azirk-ol5xo
    @azirk-ol5xo 4 роки тому +23

    働く場所は生きる場所。
    良い考えだと思います。

  • @シロツメクサ-e5w
    @シロツメクサ-e5w 4 роки тому +19

    デイリーヤマザキは焼き立てパン×種類 頑張ってますが、業態が悪いのか店舗閉めちゃうんだなぁ。

    • @英生臼井
      @英生臼井 4 роки тому +1

      種類が少ないからですよ。
      言うてるやんけ😵

    • @シロツメクサ-e5w
      @シロツメクサ-e5w 4 роки тому +2

      @@英生臼井 店頭見たことあります?

    • @user-fu3tu7dk5x
      @user-fu3tu7dk5x 4 роки тому

      デイリーのパンの種類一杯あるよね。でも都市部にはデイリー無いか。
      デイリー大好きな田舎者です♡

  • @Suit-children-Taro
    @Suit-children-Taro 4 роки тому +4

    ホリエモンと土居さんの服をチェンジしてほしい

  • @akikoosaka1702
    @akikoosaka1702 4 роки тому +6

    ニューヨークでも、ホールフーズでめっちゃ冷凍パン売れてます!ピザ生地まで売り切れ、、。日本人が作ったパンが食べたい🍞😭

  • @user-in6dv8ur8w
    @user-in6dv8ur8w 4 роки тому

    今回はヒヤヒヤせずに観れた

  • @sumiyuroom
    @sumiyuroom 4 роки тому +17

    ドーナツはミスドのほうが明らかに美味しいからコンビニがドーナツ頑張ってもミスドいきますね。たぶんパンも同じでパン屋にはどのみちみんな行くよね。

  • @arthur120ful
    @arthur120ful 4 роки тому +5

    デイリーヤマザキのパンは、めちゃ美味しいですよ〜

  • @taeka
    @taeka 4 роки тому

    いつも面白い動画ありがとうございます!二つ気になります◉最初の11秒と◉土居さんは必要ですか?

  • @mounigerarenaize
    @mounigerarenaize 4 роки тому +8

    なぜホリエモンは何でも知ってるんだ!(笑)

  • @右投げ左打ち
    @右投げ左打ち 3 роки тому

    このゲストの方すごいですね。勉強になりますねー

  • @shojin6304
    @shojin6304 4 роки тому +2

    堀江さんに忖度や気遣いし過ぎるMCの指摘は同感だけど、白の人は理屈が立つだけで意味ある意見を言えてる様に思わない。

  • @3zd556
    @3zd556 4 роки тому +2

    お金を払って働く人が出てくるというのは面白いですね
    その時点でそれは働く事が楽しみや遊びになるのかもしれないですね

    • @koheiishioka9016
      @koheiishioka9016 4 роки тому

      ラーメン屋のセルフサービス飲料水とか、

    • @jjmmmmw14780
      @jjmmmmw14780 4 роки тому

      まりも。 綺麗事じゃなねぇべオンラインサロンがまさにそれやろ。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 роки тому

      キッザニアみたいに体験として大人に売ってるベンチャーはありますね。ただ、来てすぐできる仕事って、やっぱり単純なのが多いようで、日雇いと何が違うの?とは思いました。

    • @koheiishioka9016
      @koheiishioka9016 4 роки тому

      (プラスになるだけマシ)

  • @gogo5ta
    @gogo5ta 4 роки тому +13

    コンビニ食品=あまりカラダに良くない、、、的なイメージの上に、ハイカロリーなドーナツ🍩は我慢しなきゃ!!みたいな心理が働きませんか⁉️ ロカボとか、プロテインスイーツ的な路線なら、セーブする気持ちが無くなります

  • @wankokun
    @wankokun 4 роки тому +7

    九州のエヴリワンは、
    ファミマに吸収合併
    されたけど、
    コンビニ=出来立てパンって
    やっぱりよかったなぁ。
    Yショップやヤマザキも
    まだ、してるのかな?

  • @sed-xb9ho
    @sed-xb9ho 4 роки тому +8

    ナチュラルローソンのパンや惣菜はお店で作ってないと思う
    そんなコストをかけると高くなるので売れないし実際売れてない
    デイリーヤマザキはオニギリや惣菜や豚汁、サンドイッチを店で作ってるところが見えるから
    手作り感があっていいし安くて美味しいので毎朝買ってました。

  • @iwenttotheconveniencestore6439
    @iwenttotheconveniencestore6439 4 роки тому +9

    宮野社長、すごい人だ。個人的にはうまいもんを、たらふく食いたいから、ゼロキロカロリーハンバーガーをつくってほしい。

  • @kasumil4869
    @kasumil4869 3 роки тому +1

    堀江さんの話を聴きたい

  • @うーろんちゃ-w4h
    @うーろんちゃ-w4h 4 роки тому +14

    ホリエモン、何故ゆえにパンにまで詳しい💦

    • @koheiishioka9016
      @koheiishioka9016 4 роки тому +3

      高級牛のカツサンドの
      食パンマンさまが地味に高級
      てところに(笑)、知恵の根元が(笑)

  • @kokikomiya2582
    @kokikomiya2582 4 роки тому

    岡田斗司夫さんが話に出てきて嬉しい

  • @西田博-x4w
    @西田博-x4w 4 роки тому +1

    🤣🤣🤣🤣🤣🤣
    未来の話 楽しかったです。😊
    中国の日本語向けコールセンターうまく行かなかったね。つけ刃では、難しいみたいでしたね。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 роки тому

      チャイナは人件費上がってきてるから、安さだけで利用すると厳しいんですかね?

  • @haruemon.
    @haruemon. 4 роки тому +4

    それにしても、ホリエモンさん。カジュアルで良いね!!(*^-^*)
    動画も面白い!

  • @ボビーロン
    @ボビーロン Рік тому

    パンは、コンビニや専門店が沢山あるので十分満足出来ます。カレ-パンは美味しいですが、自分はたまに食べるぐらいで十分です。
    自分が考える、コンビニやスーパ-に対する戦略は、美味しい煮物専門店です。コンビニやスーパ-の煮物を食べても、そんなに美味しく感じません。煮物なら庶民も日常的に食べるし、安くて美味しい煮物の専門店は殆ど無いし、自分で作ると多く作り過ぎるし、出来ればあると嬉しいです。また煮物なら、出来立てじゃなくてもレンチンで美味しい物も沢山あるので、色々な販売方法があると思います。とにかく色々な人に試食してもらって、美味しい煮物を作れたら、喜ぶ人も多いと思います。これに対するAIの評価がこちらです。
    消費者が煮物に対するニーズや期待を高めている今日では、煮物の専門店は十分に勝負できると思います。との事です。

  • @kotm4695
    @kotm4695 4 роки тому +1

    焼きたてパンの分野はコンビニより社員食堂のが秀でてる コンビニは仕入れか、この動画で言ってる通り焼成済冷凍パンを使うから種類が少ない 社員食堂では冷凍生地を仕入れてドゥコンディショナーで発酵させてるから朝には焼くだけになってる オペレーションが全然違う

  • @天岳-i6m
    @天岳-i6m 4 роки тому +14

    宮野さんの話すきだけどな

  • @MijinkoTV
    @MijinkoTV 4 роки тому

    デイリーヤマザキのパンの店あるよね。冷凍生地を作って惣菜パンも菓子パンもその場で作ってる。店によっては弁当も作ってる。

  • @YS-nx1hb
    @YS-nx1hb 4 роки тому +6

    盛り上がっていいね

  • @imy4426
    @imy4426 4 роки тому +3

    コンビニ食品は植物油を避けようとすると氷くらいしか無い

  • @TAR-09
    @TAR-09 4 роки тому +1

    この回は良かった👍

  • @theworld_neko
    @theworld_neko 4 роки тому

    お金払って働くって
    自分が子供の頃の夢の中で
    駄菓子屋でお金もらってお菓子もらう
    っていう謎が解明されそうな話題だった
    あの夢はものすごく脳裏に焼き付いていて離れない

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 4 роки тому +7

    堀江さんがIT以外に軸足移している理由っていつかの回で言ってましたかね?なぜだろう?競争が激しすぎるから?

  • @tengasuisjp4218
    @tengasuisjp4218 4 роки тому +1

    健康志向が高まってる中でパンはどうなんだろうか。バターべったりだし、炭水化物脂質糖質えげついぞ。
    ただコンビニでパン焼くとなると既存店は増築する必要があって初期投資エグいから弱点ではあると思います。

  • @キャンセル-p3t
    @キャンセル-p3t 4 роки тому +2

    知的な女性の相槌は視聴しやすくていい

  • @ディアボロ-x3r
    @ディアボロ-x3r 4 роки тому +2

    ホリエモンコンビニでいっぱい商品買ってんのに袋入りますか?って聞いてくる店員にいるに決まってんじゃんそんな事聞くなよってブチ切れてそうww

  • @エイジア-t4w
    @エイジア-t4w 4 роки тому +7

    セブンイレブンは1日3回、店舗に「出来立て」パンを運んでいる。
    それに負けたらアウトで、専門店は熱いくらいの出来立てでガンガン集客すること。
    あとは、セブンの売価は120-150円程度だから専門店はもっと原価を掛けてニッチ層を狙うことかな。

  • @yoshihiroueba645
    @yoshihiroueba645 4 роки тому

    堀江さんもクロアチアでマグロを養殖されていて当方もジブラルタルのマグロが日本の10分の1の価格で入るのでコンビニで地中海直送マグロ今はいりましたで時間を決めて売ればと思います!アメリカのスーパーのようにカリフォルニアロールも個人的には食べたい!

  • @arigatougozaimasu2024
    @arigatougozaimasu2024 4 роки тому +2

    たしかに、無料で働いてくれても
    いらないて人材はいるよね。

  • @hoshinokuzukago
    @hoshinokuzukago 4 роки тому +1

    冷凍生地のパンをいかに美味しくするかは技術の見せ所かなと思いますが、生地を作って冷凍した後から焼き上げるまでの温度管理はものすごくやりやすそうですね。

  • @skwtjgw9181
    @skwtjgw9181 4 роки тому

    小麦の奴隷ってそういう事だったのか。面白い。

  • @ゆういちの起業日記
    @ゆういちの起業日記 4 роки тому +16

    宮野浩史さん、もっと落ち着いて話しましょう。すごく慌てて話すから聞いてて疲れます。後、人の話を最後まで聞きましょう。

    • @ユースケ-x1u
      @ユースケ-x1u 2 роки тому +1

      部下の話とかバンバン遮って話してきそう。
      話し方、顔も良純に似てる

  • @niwa_shigeyuki
    @niwa_shigeyuki 4 роки тому +3

    まさにラグジュアリーブランドの接客を飲食店でもすれば顧客体験になる。

  • @Ts-fm6lc
    @Ts-fm6lc 4 роки тому

    朝と昼にピークがくるパン屋で、種類を多くしているから朝が早い。生地の問題なんて些細な事。

  • @大木裕人-v1i
    @大木裕人-v1i 4 роки тому

    その時代、人がやるべき事をするということか

  • @ぴかてう済
    @ぴかてう済 4 роки тому +3

    宮野浩史さんて人とっても面白いし聞いてて楽しいですね😌

  • @正広-n2j
    @正広-n2j 4 роки тому +1

    冷凍生地はイノベーションでも何でもなく…25年前から存在してます。それを焼く業務用
    マシンも同じく存在。
    では?何故普及しなかったのか?答えは簡単でズバリ原価率が高い!
    自分で生地から作る、およそ2〜4倍の原価が掛かります。
    わかり易く言うと、通常コッペパンの原価が15円だとすると…
    冷凍生地は30〜50 円します。
    同じ粗利を得ようとすると…
    必然的に高価格となります。
    冷凍パンが圧倒的に不味い訳ではないが、コンビニパンの3倍の値段を出して食べるクオリティーか?となると… 中々厳しいかと。パン生地に拘らないでパン屋を開業するって…
    市販の麺つゆと冷凍うどんで
    うどん屋開業する!って事と同じ。大元の本部はソコソコ儲かるかもしれないけど…
    FCの各店舗の成功は高がしれてます。

    • @piggykitty3111
      @piggykitty3111 4 роки тому

      堀江さんはFC本部が成功すれば、後はどうなろうとどうでも良いのです。

  • @kenotani6813
    @kenotani6813 4 роки тому +11

    コンビニは半額が苦手

  • @笠原上
    @笠原上 4 роки тому +5

    面白い。

  • @karuvwynbll1305
    @karuvwynbll1305 4 роки тому

    ホリエモンの格好、さっきメスイキしてきましたって感じで良いな

  • @a710341
    @a710341 4 роки тому

    ドーナツ失敗した大きな要因の1つは虫が寄り付く回避方法が・・・

  • @Mr-xw5xt
    @Mr-xw5xt 4 роки тому +6

    コンビニ業界人「今すぐパン作れ!」

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 4 роки тому +1

    コンビニドーナツって失敗したのか。スイーツって女性が世界観も重視するから、無機質なコンビニで買おうとは思わないかも。スタバに行く人がコンビニでコーヒー飲まないのと同じ。コンビニは非日常ではなく日常だから。ところでクリスピー・クリーム・ドーナツはなぜ失敗(縮小?)した?

  • @user-lz9ne4fj9z
    @user-lz9ne4fj9z 4 роки тому +1

    確かにパン屋さんって、こんな所に人来るの?って所にあるこぢんまりしたお店ですら潰れずずっとあるよね。
    でもこれってコンビニの弱点の話じゃなくてコンビニがあっても生き残れる業種の話だよね。(それとも色んな種類が置けないのが弱点ってことか?)
    弱点っていうとそこを基点に潰れかねない部分なのだと思うんだけど、結局コンビニにはそれが無いってことなのかね。

  • @testtest-pq6fd
    @testtest-pq6fd 4 роки тому +8

    それと女性枠ならもっと喋れる女性にして欲しい。一般人の意見はコメント欄で見れるからありきたりな発言しかしない人は不要

  • @なおしゃんどん
    @なおしゃんどん 4 роки тому +5

    ドーナツの失敗は種類の幅ではありません。市場の幅の問題です。
    ごめんなさい、市場規模を読み間違えました。

  • @mizunotakenobu7553
    @mizunotakenobu7553 4 роки тому

    今回もおもしろい動画ありがとうございます。私は会社設立時に感じたのは、部下や取引先、新たな取引先そして商品に対しても「愛」を感じましたよ。ちなみに私の好きなスピノザのエチカにも愛は書かれていますね。

  • @tax1120
    @tax1120 4 роки тому

    ドーナツは本当それ
    同じこと思ってた

  • @55orangemint19
    @55orangemint19 4 роки тому +2

    ホリエモンの対談に出る女性は学歴あったり仕事してる人でも所詮お飾りだよね?いつも小綺麗でだけど自分の意見主張をバンバン言うタイプではなく、適当に相槌を打ってるだけって感じ。何がしたいんだろうって思ってしまう

  • @TK-dj1kr
    @TK-dj1kr 4 роки тому

    俺がコンビニでドーナツを買わなかったのはカロリーが高いのが分かってたから。覚悟して食べるものをコンビニで買おうとは思わなかった。

  • @yusuke_Be
    @yusuke_Be 4 роки тому

    確かにセブンはパン弱いなって思う。見劣りしちゃうなあっていつも感じる。

  • @一本いちもと吉夫よしお
    @一本いちもと吉夫よしお 4 роки тому +4

    ミスタードーナッツとケンタが生き残ってるのが不思議でしたが、CVSができない死に筋づくり?やってると思えば、なるほどと思いました。

    • @user-lz9ne4fj9z
      @user-lz9ne4fj9z 4 роки тому +1

      マックでバイトしてて思ったんですが、子供の頃によく行ってたお店って、大人になってからも気軽に行けますよね。
      健康志向の情報が少ないときに始まったファストフードに、子供の頃からよく行ってた世代が大人になって自分の子供を連れて行く。
      その子が大人になったらまた自分の子供を連れて行く。ドーナツもケンタも子供時代から味わえる味だし、そういう所もあるんじゃないでしょうか。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 роки тому +1

      クオリティが全然違うからじゃないですか? 差を感じないという人は、そもそも高いケンタに行ってないと思うし。

  • @ごりごりた-y9e
    @ごりごりた-y9e 4 роки тому +10

    落ち着け

  • @abcdefghijklmnabc
    @abcdefghijklmnabc 4 роки тому +3

    デイリーヤマザキは?

  • @さな-v2e
    @さな-v2e 4 роки тому

    数年前に、無料で働かせてるアパレルの店あるって聞いたことある。なんか宗教みたいでいやだったといってた。
    少しゲスな言い方になるかもだけど、高級店は人が対応して、安い店は機械が対応みたいになるってことかな。ホテルとかみたいに。

  • @石岡浩平
    @石岡浩平 4 роки тому

    関係ないけど、バスキンロビンソン、
    サーティワンアイスクリーム
    行くと、わくわくするよね♪

    • @石岡浩平
      @石岡浩平 4 роки тому

      ときどき訪れる(100円セール)で
      どんな期間でも長蛇の列ができる

  • @サトシバキ
    @サトシバキ 4 роки тому

    両津勘吉は実写化されてたんか

    • @石岡浩平
      @石岡浩平 4 роки тому

      慎吾ママがラサール石井でした

  • @KTAKA-v5x
    @KTAKA-v5x 4 роки тому

    ホリエモン、ドーナツ食いまくってると思ってた。

  • @渡邉正延
    @渡邉正延 4 роки тому

    パンとか棚割り、交叉比率の話だけど需要がある限り永遠に供給しないといけないかな

  • @MrMiyakojima
    @MrMiyakojima 4 роки тому +2

    デイリーヤマザキやセコマが強いのは、インストア加工とその品揃えだろうな。
    だから、コンビニ3強時代でも生き残れている。

  • @dd-mn9xd
    @dd-mn9xd 4 роки тому +2

    テレビに金払って出演はわかるけどサラダを金払って届けるは無茶苦茶で笑ったわ。

    • @ax-md4rj
      @ax-md4rj 2 роки тому

      ゲストの方、緊張されてるのか、ん?と思う事が多かった。

  • @在你-e7r
    @在你-e7r 4 роки тому +1

    前にバイトしてたけど海底撈はおすすめ

  • @kenotani6813
    @kenotani6813 4 роки тому +8

    カロリー爆弾なドーナツが流行るほうがおかしいのよ
    客層もものすごく狭いだろうし

    • @user-lz9ne4fj9z
      @user-lz9ne4fj9z 4 роки тому

      カロリー爆弾で流行ってるって言えばラーメンも同じですよね。もっと言えばお酒も。そしてどれも今みたく健康志向の情報が少ない時から出てきてて、健康志向が根付いた時には定番グルメになっちゃってたから今でも残ってるんじゃないでしょうか。

    • @kenotani6813
      @kenotani6813 4 роки тому

      @@user-lz9ne4fj9z
      ラーメンの問題は塩分くらいじゃないですか?
      ドーナツみたいな糖尿製造機とは違うんじゃないかと

    • @user-lz9ne4fj9z
      @user-lz9ne4fj9z 4 роки тому +3

      ラーメンは糖質、脂質、塩分、カロリー、化学調味料、全ての爆弾なんです・・・あっさりに思える醤油ラーメンですら、一杯でドーナツ数個分の糖質になります。
      だからこそ国民食になったと言えます。糖質、脂質の合わせ技は依存性がありますから(^^)
      とりあえず言い出しっぺなのに申し訳ないですが、この動画のテーマと外れちゃうので、ラーメンのお話はここでストップさせて頂きます〜^_^

    • @まいはま-m2y
      @まいはま-m2y 4 роки тому

      お店のドーナツの廃棄の仕方を
      見たら ドーナツ食べたくなくなりますよw

  • @hinsyoku
    @hinsyoku 4 роки тому

    なるほど、ミスドは皆エンタメとして行ってるのね

  • @yukihiro886
    @yukihiro886 4 роки тому

    デイリーヤマザキって昔から店舗で焼いてた気がするけどなぁ

  • @di032026
    @di032026 4 роки тому

    良い

  • @sachi4860
    @sachi4860 4 роки тому

    沖縄のファミマの一部は
    ココストア買収した後、手作りパン屋を引き継いでいるので
    手作りパン置いてますけど人気ですよ👍
    私も毎週買ってました!那覇だと種類少ないですけど、地方行くと種類多いので好きです☺️

  • @たけのこ太郎-z4y
    @たけのこ太郎-z4y 4 роки тому +1

    「コンビニの弱点」の仮説面白いですね。

    • @10人の教室
      @10人の教室 4 роки тому

      コンビニの倒し方おしえましょうか?w(キリッ)

  • @hachiwawa5108
    @hachiwawa5108 4 роки тому +2

    自分も飲食ですが、この業界で成功してる人でもこんなにとんちんかんな発想しか持って無いのが1番の問題かもと、この動画見て強く思いますけど

  • @tomas-im3xy
    @tomas-im3xy 4 роки тому +18

    女の置物感

  • @なーた-w6y
    @なーた-w6y 4 роки тому

    セイコーマートのクロワッサンおいしい

  • @hideenergy531
    @hideenergy531 4 роки тому

    DJは作曲してます

  • @OneWayJesus-n4p
    @OneWayJesus-n4p 4 роки тому

    初めに, 神が 天と 地を 創造した。>聖書創世記1章1節//聖書ヨハネ福音三章十六節//「主 イエス を 信じなさい。 そうすれば, あなたもあなたの 家族も 救われます。 」聖書の使徒行伝16章31節

  • @yamiyon
    @yamiyon 4 роки тому +1

    ホント賢いな(’-’*)♪