【北海道の商店街】美唄駅前エリアの昼と夜【炭鉱のまち】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 13

  • @キタキツネ-w8l
    @キタキツネ-w8l Рік тому +1

    美唄市、かつて行ったことがあります。とても食べ物が美味しいお店が沢山ありました。通過するだけでなく、立ち寄ると面白い街です。空港からも近いと思います

    • @fgcb2346
      @fgcb2346 Рік тому

      いや、美唄に空港があるじゃん。

  • @hujikiryuu9664
    @hujikiryuu9664 9 місяців тому

    移住を考えています
    画像では知れない魅力がよく映っていて、とても参考になります

    • @takkun_ka
      @takkun_ka  9 місяців тому

      ありがとうございます!少しでもお役に立てれば幸いです☺️

  • @huehuki
    @huehuki 2 роки тому +2

    駅の通路が市道だったとは・・初耳です。
    今年美唄の郷土資料館に行ってきました。かつて炭鉱のまちだったこともあって炭鉱の展示がかなり充実していますね。
    産炭地として北海道開拓を支えた様子が偲ばれました。
    今年は見送りましたが、アルテピァッツア?(発音が難しい😅)でしたか美術館にも行こうと思っています。

    • @takkun_ka
      @takkun_ka  2 роки тому +1

      あの通路やトイレはJRではなく市の管理なのですが、さらに事をややこしくしているのが駅員さんもよくわかってないところなんです。なので、あえて動画で言いました(笑)
      郷土資料館の炭鉱の展示はなかなかリアルで気合入ってますよね!
      アルテピアッツァは山と古い校舎を利用した静かな美術館なのですが、熊にだけお気をつけて😂

  • @hiro825yc
    @hiro825yc 2 роки тому +1

    何時もありがとうございます😊
    美唄駅前エリアと言うことで、以前、私用で美唄市街に行った時に、昼メシを駅近くの踏切横にある“寳龍ラーメン”で味噌ラーメン🍜を食べに行ったことがありました😊
    これぞ元祖北海道ラーメンって感じなんですが、こちらの道内チェーン店舗もかなり減りましたね…。
    アップ内容から逸れてしまい恐縮ですが、美唄市もうち的に色々と未知の部分が多かったので、今回のアップも美唄市の歴史等も知る上で良かったですね☺️

    • @takkun_ka
      @takkun_ka  2 роки тому +1

      こちらこそいつもありがとうございます😄
      踏切の真横にあるラーメン屋さんですよねえ〜だいぶ少なくなってしまいましたが、美唄では絶賛営業中です!(笑)
      これからもなかなか知られていない部分をアップできるよう頑張ります!🤗

  • @伊藤光彦-t6x
    @伊藤光彦-t6x 2 роки тому +1

    大昔、コアびばいプロレスラー来た、藤波たつみ、猪木、デストロイァ、中央公園、スパーカー、ミウラ、など、来ました

    • @takkun_ka
      @takkun_ka  2 роки тому

      全盛期のコアビバイすごいですね!そんな凄い人たち呼んでたんですか!

  • @伊藤光彦-t6x
    @伊藤光彦-t6x 2 роки тому +1

    実家この、裏です、この辺で、よく、遊んだ、かっぱらい

  • @笑うとんぼ
    @笑うとんぼ 2 роки тому +1

    ◯のすぐ横だよ。