Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
隆起について色々な説明や記事を見ましたが、今回の説明が1番分かりやすく理解が出来ました
准教授の説明が非常にわかりやすく、言葉の一つ一つが地球上の日本に住む我々にとって重く、意味がある
よく、地質学とか地層を勉強していると、「隆起してこうなったけど、ここが昔の海でした。」とかややピンとこないこと言われるけど、リアルにそんな感じの隆起が起こってるってことを感じる。
「1分間の間に、能登半島北側の海岸線が4メートルぐらい海岸が隆起して、海が下がっていった」って言葉で意味は分かってもちょっと人間の理解の尺度を越えてる現象すぎる…。
言葉では理解出来るんだけど、脳内イメージが全く湧かないです…;1分間で4Mってどういうことよ…。あの揺れの最中にゴンゴンゴンと地面が上がっていったって感じなのかな…?
多分そう。映画レベルの光景が現実に起きてた。
世界地図を用意して、能登半島北側が4m動いたことを記入できるかって言うと、小さすぎて出来ない人間の尺度じゃ大きすぎて理解できないけど、地球規模で考えると極小ってのがまた…
イメージはつくかな。氷河がひっくり返ったり、浮き上がる瞬間に海水が引いてく動画がUA-camにゴロゴロあがってるけどそれの陸地版と考えれば想像はできるレベル。氷河がもスケールがデカすぎて最初は息を飲んだけど、まぁそれさえ見れば陸地でも想像できる。
能登半島の方々を神が津波から守ってくれたんだよ!
青木さんの説明、わかりやすかったです。
准教授の説明が分かりやすく、知性の高さを感じた。
賢い人は説明上手なこが多いですね
4M隆起するってのは・・・すごいな
前後合わせて6000~7000年間の中の1分間。目の当たりにすると本当に凄まじいな。
ラッキーだぜ
なぜ1.1に起こるのか。。
@@takuyainoue5926 1/1に起きたんじゃなくて、起こった日がたまたま1/1だった。地球さんサイドに日付の概念は無いので
@@ルークアウストラリス😊👌
@@ルークアウストラリス1/1に起きたのは事実
青木准教授の説明めっちゃ分かりやすくて良い
実際に4メートルも隆起した事実があると、過去に1夜ににして海に沈んだ大陸があった話が、本当にあったんだろうなって思ってしまう。
それ考えるとこっち側が隆起したということは 関東 川 沈没する可能性もある のかな、、、 これが本当の日本沈没にならないことを祈りますよ
青森の"十三湖"というところはかつて"十三湊"といい、太古13箇所の港があったのが地面隆起によって湖になってしまったという話を聞いた事ある。
一夜ではないけど、今のニュージーランドにあたる場所にジーランディア大陸があった。
津波の被害はほとんど無かったが、代わりに港を失った。多くの人命が助かっただけ、まだマシだと思って復興していくしかない。
もはや人命が助かれば十分と考えるべき
港が数千の人を助けたのだな
みんな死んだら港なんて用無しだぞ
海底が隆起して山になるって知識としては知ってるけど、実際に過程を目にするとやべぇですね
日本の領土で新しい島が誕生したニュースをご存知でない?
@@yamadadesu592隆起と海底火山の噴火の違いもわからんのかお前は?
青木教授の語りが神過ぎる。数千年に一度クラスの自然の驚異を目の当たりにしても、被災者感情を最優先して決してオーバーアクションにならず言葉を慎重に選びつつも、客観的事実を正確に伝えようと努められていることがヒシヒシと伝わってくるなあ。
失礼ながら見た目は、「この人准教授?」って言う感じですけどね。言わなければいけないことは、はっきり言う。こういう人が議員さんならいいんだけど、議員になるとそれはそれで、組織に染まってしまうのか?
@@ピンキー-p1jお前准教授見た事すらないだろ
「神過ぎる」って表現、もう少しどうにかならないかなあ…。
@@nonames774 >「神過ぎる」って表現、もう少しどうにかならないかなあ…。他人の書き込みにイチャモンつけるヒマあるならお前が例文でも考えろや
@@yukkuri-kaisetsuu 例文考えるってほどの事でもない。別の言葉に置き換えようって言ってるだけのこと。すばらしい、でも、とてもいい、とかでも、いくつか言葉出てくるでしょ。日本語が母国語の日本人なら。神過ぎるという、やわらかい、もっと言うと少しガキっぽい表現は、人の言動を讃える時にそぐわないだろ、ってそういう事を書いただけだよ。
この仕事を1分でこなすエネルギーがすごいな
生きてる間にここは昔、海の底でした。を目にするとは思わなかった...こんなにも地形が変わるなんて
いやほんとそれな
地球に長く住むには地下が最適ですね
しかもここは去年(数日前)まで海底でしただよ、すごすぎるね
何万年も経てば山にも貝殻が有るかもしれないと言う事ですね。
3000年から4000年に一回のことを元旦にもってくるのエグい
人間にとっては特別な日かもしれないけど、地球にしてみれば地震も人間が呼吸するのと同じくらいの日常的なことなんだと思う。3:35で准教授が言っているように、自然の営みの一端に私たちが鉢合わせてしまったという方が正しいのかもしれない。
学者さんは内心ワクワクだろうけど、感情を抑えるあたりに知性と徳の深さを感じる。いい学者だ。
漁港だけ4m隆起しただけでは無いですよね、どのくらいの範囲で海抜が+4mになったのだろう、興味深いです。
教授の唖然とした顔と言葉が起きてしまった事の重大さを改めて認識しました。とても分かりやすく、びっくりさせられると共に生きるために守るために考えなくてはいけないと思うました。
地球って生きているんだと。そこに人は生かされているんだと感じる。貴重な映像になりますね。
同意見です!
以前と同じ場所を港にするよりも、変化した今の地形から適地を選んで、そこを港にすべきだと思う。
以前のように復旧するのは膨大な予算と時間が必要ですよね。地元の方はもしかしたら漁業をあきらめている人もいるかもしれません。港の集約ができればよいと思いますが、距離の問題もありますしどうなんでしょうね。
仮の港と新設する港の場所決めも必要ですね仮の港とかは浮き桟橋を浮かばせて地面までロープで固定すればいいし
被害の少ない港を整備したほうが予算的には、集約化は大事にです。漁師の高齢化のある地域ですし、小さい船ですよね。漁師さんを全員呼んで話し合いは大事ですね。早く住いが優先です。使うのなら海に下りる道路を付ければ早いと思いますね。マグロ漁船は入れないけど、東北の防波堤もまだ全部終ってないよね?あと山はどのくらい高くなったの?被害が広くいから、まだ小さな地震あるし、コメントの中に浮き島が良いかも。関空見たく小さい規模なら復興は早いよね。体育館や学校の避難所より早くゆっくり寝れる住いですよ。40日だよ限界ですよね~プライバシーも保たれ無いし政治家さん裏金で、ばかりでなく災害地の話しをしてください。現実に目を向けて。
能登半島とは言わないが、この逆で4m下がる可能性もあると思うと恐ろしい
地震が起きなければ隆起は起きなかったけど、隆起が起きたから5m級の津波が1m前後になって被害が少なめだったのは奇跡みたいなもんだよな
一番大きな津波が来た場所で5M弱だったんだっけ?つまり本当は8~10Mクラスの津波が来ていたって事なのか…;
津波被害がでたところはあまり隆起してなかったってなんかで言ってたような
隆起か沈下による津波はセットなので、そのうち隆起セットが来たってだけでしょう。
いや5m−4mで1mだから5mくらいやと思う。
@@don_erumar4~5mの津波が来てた痕跡があるのはこっちじゃなくて、内浦(富山湾あたり)に面してる珠洲市の方だったはず
本当に自然の怖さと不思議が複雑になる
改めて地球が生きていて動いてる証拠ですね。
専門家が「うわぁ…😨」ってドン引きしてる時点で能登半島大地震のヤバさが伝わってくる😅
地学者としては狂喜な出来事なんやろな表立って喜べないだろうけど
かなり知識を持っていたり、見たりしている教授がこれだけ言葉を失うのは、相当だということを実感。。地球は生きてるし、今も息をしている。。
大自然の力は偉大すぎる
だからこそ、陰謀論者はあまりにも自然の力を舐めすぎている。人工で陸が4メートル隆起する力なんて出せないよ
海岸線沿いに90キロに渡り4メートルも土地が隆起…実際に見ると凄まじいです。大規模の自然災害は人間にはどうにも出来ないものなんだと改めて実感しました。
あちこちでいろんな現場を見ただろう専門家の方がガチの絶句をして立ちすくむ辺り、本当にとんでもない地殻変動が起きたんだな、と痛いほど伝わりました。もうここまで変わっちゃうと、岸壁含めて今陸地になっちゃった地点の先に新たに作り直したほうが早いかもしれないレベルですね……。
東日本大震災のように、逆に1メートル以上、地盤沈下していたら相当の被害が出ていたという証ですね。
本当にその通りですね…隆起していなければ更なる津波の被害が、、東日本の時の石巻や南三陸海岸沿岸の地域での津波を思い出しますね…
東日本大震災の時は地盤沈下してしまって津波の被害が大きくなっていたのですか、、その情報は知らなかった
つまり4m隆起してなかったら津波の高さも4m高くなってたって事か。大津波警報は間違いじゃなかったんだな。
@@てぃー-s6k まぁでもそもそもの津波の高さが十数mあったから目立たなかったんだと思う
地面が高くなった分津波の被害が減ったって本当信じられないことだな
元の港は干潟にするなどして、新しい港を少し沖に作る方が予算的にも環境的にもいいような気がします。
私もそう思いました。
津波被害のリスクは低下したということか...
なるほど。。。隆起してなかったらやばかったわけだ
失ったものの多さに驚愕と悲しみを覚えると同時に「地球は生きている」事を強烈に印象付けられた地震になってしまったな
4千年前…古代に起こった出来事を目の当たりにしているのが凄い。
教科書で読んでた「ここは昔海底でした」っていう現象を生きている間に見るとは思いもしなかった。。被災地の1日も早い復興をお祈りします。
復興って祈るもんなのかな
隆起ってちょっとずつ動くと思い込んでたわ。
チョモランマは10年間で3cm高くなったそうで(年間だと3mm)場所次第なんだろうね。
@@山田太郎-f7e7s 確かあそこは南と北のプレートがガッチャンして、押し合いして持ち上がっているとか、今でも毎年3mmですか。 だとすると3000年で3mで、しみじみ持ち上がるか、何かのきっかけで4000年に一回4mで、同じ?
隆起はプレートが跳ね上がったことで起こるから割と一瞬でできるんじゃないかね?
高校の地理や地学の授業では海岸段丘ができる時に崖と一緒に平らな地形もできるというふうに説明されるんだけど、今回のように海岸線が100 m以上も移動するような大規模な地殻変動が実際に見られるとは思わなかった
津波は大きいのが実際には来てたんだな
まさに不幸中の幸いと言える。逆に東日本大震災は最悪が重なり過ぎたからこそ起きてしまった天災…
@@toraveler海溝型地震からのマグニチュード9.0は殺しに来てる
東日本大震災で1000年に一度の大地震なんて言われてたけど、まさか生きてる間に今度は4000年に一度を見る事になるとは思わなかった。
いや、4000年に一度って、能登地域だけのことじゃん。まだ起きてない数千年に一度の活動が日本全国にある。大部分見ることなく、人生終わるよ。富士山噴火とか、四国の中央構造線の大地震とか、あるいは福岡直下地震とか。
例を挙げると大阪の上町断層帯は、8000年周期ですが9000年〜2万8000年きてないです。だから危険性が高いとされてるんです。活断層自体何千から何万年に1回動くのですが、未発見も含めるととんでもない数になるので錯覚しやすいんですよね。4000年に1回いつもよりデカいのがくるってことだったらごめん
今の時代に生きてるのは運が良いんだよ、大谷さんみたいな日本人がいたりするし
@@白熊-o3n 東日本大震災とか南海トラフで断層が動く確率があがりそう
では一夜にして沈んだとされる数々の伝説も本当の話という事なのかな?
水没した海底遺跡もあるから事象自体は本当の話やで
非常にわかりやすい説明に感謝します。この漁港の復興はもはや移転レベルの工事になるだろうと同時に、海岸線だけではなく内陸部でも地殻変動が起こっているだろうし、その上昇量は場所によってランダムだろうから、各種インフラやライフラインの復興にかかる時間が大変なことになりそうだ。
不幸中の幸いと言いたくないけど 逆だったら大津波と水没だった 当時のライブ映像、海が引いてて大津波が来ると思ってたけど隆起してただけなんだな
そう潮が引いて、大きな・・・・の逆?もありって、すごく不思議ですが、あり得たことなんですね。 4000年に一度、そしてこれまで何度も、で、半島ができた? 三陸側は沈んでという事は、やっぱりハワイ側のプレートに引きずり込まれて、日本海側が持ち上がることで日本沈没しないって事かな。
神様が1分間で4mの防波堤を造ってくれて津波を防いでくれたと思うしかないのか。
凄く前向きな考え方、賛同します。実際このお陰で助かった命も有ると思います。
隆起したから地震が起きてるんでそれはどうかと😂
事実神様は人間が作り出した幻想なのだよね
昨年末、2011年にできた断層が太平洋沖の海底で見つかったというニュースがあったけど、その高さは60m。やはり、マグニチュードで1.4の違いは大きい。
漁港が60mあがったらチビッてしまう。
@@ウナギ犬-o1q 船越英一郎がやってくるでしょうね。
自然には勝てねえ、、、何度もこういうことがあって能登半島が出来たとか言われちゃうともう人間がどうこういう話じゃないですね。ご当地の方々には申し訳ないが、3000年4000年に1回とかもう運が悪かったとしか言いようがない。。。
4mはエグい。新たに海底調査をして海図を作り直して港に適した場所を探し絵て新設した方が早いだろ。海図までは国防予算で国が全責任を持って国が主導してやるべき。
地震直後の輪島の中継映像を見てた時に海面がサーっと引いていく瞬間があって「引き波!津波が来る!」と思ってハラハラしてたんだけどもしかしてあれが実は隆起の映像だったのか…
ここを漁師さんたちのための漁港とするのか…研究者が観光客が安全に歩けるような観光スポットとするのか…今後お金だけでなく様々な話し合いも必要かと思います。どちらにせよ、良い方法で復興していくことを願ってます。
漁師には悪いが観光地とか研究材料にした方が戻すより低コストハイリターン
観光スポットにするかどうかは別にして、どのみち漁港として使うことはできない。「遺跡」になるしかないんじゃないかな。「昔はここが海だったんだな」って。
海底を削って復興するよりも港を延長して水深のある所まで埋め立てた方がコストは少なそうですね。亡くなられた方もおられますが隆起によって助かった命も多かったと思うと沈下するよりはよかったのかもしれませんね。
同じ状態での復興は無理やな色々な選択を考えないと・・・・
すっごいわかりやすい❗️説明の神😅
信じられないな…どれほどのエネルギーがあればこんなことが出来るのか
これ自体を観光資源にして港は別に作った方が楽そう
その方がいいと思う。
珠洲市の漁港復興は・・・・厳しいか・・・・😢😢😢
世界中の人たちが見たことがない光景不謹慎かもしれないけど、復興の一環として見学地にしてほしい興味ある
隆起しなかったらビルの4Fに相当する津波になってたと思うと、大自然の神秘が人々を守ってくれたんだなぁ
隆起している最中は海面も押し上げられている状況だから今回の津波からこの隆起した自然壁が守ったかどうかは分からなくナイかなある程度落ちつき潮も引いたからこのように隆起した土地が露わになっているのは確認出来るけど今回は隆起するとほぼ同時に津波も来ているからね防いでくれるとするなら次大きな津波が来たときだよ
何と言うか、・・・複雑だ・・・・☹️
当時の大津波警報で「津波の高さ予想5m」と報じられていたが実際の観測値は最も高いところで1.3m位だった決して警報が大袈裟に報じられていたわけではなかったという事だろうか
水差したい訳じゃないけど4mで4Fにはならなくない?
@@春雨-u3p 鋭いお気付き
これじゃ船で救出出来ないわけだ、岸壁だったところが崖になったんだもんな
1年で平均1mm隆起してるらしいから4000年分が数分で動いた事になるんやね
他チャンネルのコメでも軽く書いたけど、漁港を別の場所に作り直して、ここは震災遺構として残した方が、学術的にも・経済的にもいいのではないかと思う。少なくとも俺は見に行きたい。
29年前起きた阪神淡路大震災の震源地は今も野島断層保存館として当時の断層が保存されてますね。
家が壊れるわけだわ下から突き上げられるようなってインタビューあったけど、本当にここまで上がってるとは
「ここが海底だったというところに今立っているという事が信じられないのですが……」「僕も信じらんない」(きっぱり)
改めてとんでもねー所に我々は住んでいるんだなーって思う🌏
従来の護岸を全部削って従来で言う沖合に全部作り直した方が早いでしょうね。それにしても自然は凄まじい・・・
参考になりました。港の復興は大変でしょうが、頑張ってください。
津波の被害が少なかったのもそういう事なのかね
ちょっとづつ時間をかけて隆起するのではなく、ものの1分で4m隆起とは恐ろしい
もし逆に4メートル沈降していたら、大変な状況になっていたと思う。
2011年の地震は沈下でした地元民ならわかりますが海岸線が近くなり砂浜は消えましたので恐ろしい地震だったと思います結果あれだけの方が亡くなったわけです。
1分で4m隆起って地球って凄まじい。アトランティス大陸も空想でなく実在してたのかもしれない😨
説明上手です。
コスト面はちょっとわからないけど、元々港だったところは埋め立ててしまって船が走れる水深のところに船着場を作る方が比較的簡単だったりするかな?
固くて彫るの大変だよな
元あった場所は、今の形で保存した方が後々観光資源になるね。まだ非難してる人が多い中不謹慎ではあるが。新しい海岸線に合わせて港を作る方が現実的。
変動で津波が来なかったというのもジワジワと怖くなる
まさか4mも隆起してしまうとは。大人2人を超える高さだ。自然の力ははかりしれないな。それもたったの1分でなんて。
専門家の人がめちゃくちゃ分かり易い説明をしてくれました。ありがとうございました。
隆起した港を使う理由ないわな。あんな岩盤掘るの、時間と金の無駄。海が少し遠くなったんだから、そこに新しく港をつくれば良いだけで。元の港は公園にでもすればいい。
東京の内陸にもちょいちょいありますよね。「ここは大昔は海でした」みたいな公園。うろ覚えで不正確な情報化もですが、「汐留」も昔はそこが海だったからそういう名前になったとかなんとか聞いたことあります。
何だかんだ自然の力が一番。人間の思惑など関係無く地球はクシャミか寝返り程度。文明の利器が進んだと言いつつ、自然の前に諸刃の剣状態。自然から恵みを頂戴して生かされているだけなので自然に合わせて生きるより他無い。
ハッパかけるしかないけど、つられてまた隆起するかもしれん
ほんと、音葉にならない圧倒的な自然の力に畏怖の念を抱きます
今回の地震がかなりまれな自然現象であるとともに、東日本大震災とあわせて考えると地球にとっては決して稀ではなく、そういう地球に住んでいることを自覚した。こういう科学的な話しももっと報じてほしい。
説明すごく分かりやすかった復興がんばってほしい
この港はもう埋め立てて駐車場にでもしようや。その沖に港をもう一箇所作った方がいい。能登半島から漁業がなくなると経済や食料自給率にも影響あるし、何より産業がなくなって大陸に近い半島から住民が減ると監視の目も減って安全保障上も問題がある。
のとのとりゅうき広場とか名付けて観光地にしちゃう?😂
こんな事例は世界的にも稀干上がった漁港も残してジオパークとして公開、観光地化した方がいいのでは。
地面が隆起して津波の影響を低減したの凄いな…最悪の中でもどこかで救われているような気がする。復興は大変になったけど津波で失われる命が少なくなったのは幸いだと思いたいです。春にでも金沢に観光に行こうと思います。
4m隆起しても津波が到達してたってことは実際はかなりの規模の津波が来てたんだね
予算的に多分ここに港を復興するのは難しいだろうな別の場所に新しく作る方が現実的かな
断層のすべり速度はおおよそ秒速1mらしいので実際に解析すると1分どころか数十秒でせり上がってそう。
これがもし逆に『4メートル沈降』だった場合、津波は相対的に8メートル高くなっていたというわけで…
この人の説明わかりやすい
地質学的にはもの凄いことだしこういうのが観察できたことは貴重ではありますね。
自然の上で生活する人類は自然のパワーになんと無力な事か......受け入れるしかないと言う事ですね
港と施設両方下げるより隆起した船着場を埋め立て、施設をそこに建て直した方が効率良さそうな気が🤔
海底も上がっているから船が来れないのでは?
現実的にはそれに近いことをするか、ここは放棄して新たな場所に港を作ることになると思う。10以上の港がダメになってるらしいのである程度の統廃合は避けられないかも。
@@山田太郎-f7e7sだからこそ新しい海岸線に港を作る方が効率いいんじゃん。
沖に新しく漁港を作り直した方が安全で安く済む。
@@山田太郎-f7e7s 例えば船が着岸するのに2mの水深が必要だったら、今水深2mあるところに船着き場を作り、それより陸側を全部埋め立てれば良い。漁港も広くなるし国土も広くなる。
ブラタモリとかで房総の段々を過去の隆起によりって話してたそれだよね。徐々にではなくドカンなんだね。
こんなの今居る地球上の誰もが見た事の無い景色かと。大自然の驚異としか言えないし、人間は地球に生かされてるだけであり、地殻変動には何の対処も不可能である。4Mも土地が隆起したら絶望しか無いよね。
既存の設備はもう据え置いて、新しい海岸線に新しくコンクリ打つのが良さそう
多くの漁港がこうなっていたら数か所に集約するしかないだろうな
今朝の情報番組でやってましたねここまで隆起するとは自然の力は怖い、石川県の港がほぼ壊滅状態らしいですね
能登あたりだけたろ
加賀は無事です
地形とは何百年もかけて変化するものと信じてきましたがたったの一日いや一分でこんな大変化が起きたと……何というか本当に言葉にならない……何ということだ……
どこから隆起しているのか海底調べて境界を見てみたい😊
隆起して干上がった海岸を埋めて新たな陸地にすればいいのでは?わざわざ砕いて地盤を下げようとしなくても、地盤その物が上がっているのなら陸地として活用した方がコストも掛からないだろうし、漁港なら広がった陸地分、水産物を売りに店や市場など開けば集客も見込めるでしょうに。もとに戻すより活用する方法が一番良いと思う。
沈下するよりはよかったよな…
まあ、たしかにそうだけど、一概によかったとも言えないですよ。
沈下したら日本は存在しない。島国だから。
@@ゆあっち沈下してたら津波はもっと酷かったろ。
が、これからが大変とか😅
@@tero9323確かに…これが沈下だったら3.11の様にもっと内陸にまで津波が押し寄せて犠牲者も増えたでしょうしね…
高知の室戸岬とかの崖になってる所は複数回の南海トラフ地震で40M隆起してるところもあるからな・・・というか和歌山の串本も南海地震で隆起してあの景色できてんだよな・・・景色一緒だもん
隆起について色々な説明や記事を見ましたが、今回の説明が1番分かりやすく理解が出来ました
准教授の説明が非常にわかりやすく、言葉の一つ一つが地球上の日本に住む我々にとって重く、意味がある
よく、地質学とか地層を勉強していると、「隆起してこうなったけど、ここが昔の海でした。」とかややピンとこないこと言われるけど、リアルにそんな感じの隆起が起こってるってことを感じる。
「1分間の間に、能登半島北側の海岸線が4メートルぐらい海岸が隆起して、海が下がっていった」って言葉で意味は分かってもちょっと人間の理解の尺度を越えてる現象すぎる…。
言葉では理解出来るんだけど、脳内イメージが全く湧かないです…;
1分間で4Mってどういうことよ…。あの揺れの最中にゴンゴンゴンと地面が上がっていったって感じなのかな…?
多分そう。映画レベルの光景が現実に起きてた。
世界地図を用意して、能登半島北側が4m動いたことを記入できるかって言うと、小さすぎて出来ない
人間の尺度じゃ大きすぎて理解できないけど、地球規模で考えると極小ってのがまた…
イメージはつくかな。
氷河がひっくり返ったり、浮き上がる瞬間に海水が引いてく動画がUA-camにゴロゴロあがってるけどそれの陸地版と考えれば想像はできるレベル。
氷河がもスケールがデカすぎて最初は息を飲んだけど、まぁそれさえ見れば陸地でも想像できる。
能登半島の方々を神が津波から守ってくれたんだよ!
青木さんの説明、わかりやすかったです。
准教授の説明が分かりやすく、知性の高さを感じた。
賢い人は説明上手なこが多いですね
賢い人は説明上手なこが多いですね
賢い人は説明上手なこが多いですね
4M隆起するってのは・・・すごいな
前後合わせて6000~7000年間の中の1分間。
目の当たりにすると本当に凄まじいな。
ラッキーだぜ
なぜ1.1に起こるのか。。
@@takuyainoue5926 1/1に起きたんじゃなくて、起こった日がたまたま1/1だった。地球さんサイドに日付の概念は無いので
@@ルークアウストラリス😊👌
@@ルークアウストラリス1/1に起きたのは事実
青木准教授の説明めっちゃ分かりやすくて良い
実際に4メートルも隆起した事実があると、過去に1夜ににして海に沈んだ大陸があった話が、本当にあったんだろうなって思ってしまう。
それ考えるとこっち側が隆起したということは 関東 川 沈没する可能性もある のかな、、、
これが本当の日本沈没にならないことを祈りますよ
青森の"十三湖"というところはかつて"十三湊"といい、太古13箇所の港があったのが地面隆起によって湖になってしまったという話を聞いた事ある。
一夜ではないけど、今のニュージーランドにあたる場所にジーランディア大陸があった。
津波の被害はほとんど無かったが、代わりに港を失った。
多くの人命が助かっただけ、まだマシだと思って復興していくしかない。
もはや人命が助かれば十分と考えるべき
港が数千の人を助けたのだな
みんな死んだら港なんて用無しだぞ
海底が隆起して山になるって知識としては知ってるけど、実際に過程を目にするとやべぇですね
日本の領土で新しい島が誕生したニュースをご存知でない?
@@yamadadesu592
隆起と海底火山の噴火の違いもわからんのかお前は?
青木教授の語りが神過ぎる。数千年に一度クラスの自然の驚異を目の当たりにしても、被災者感情を最優先して決してオーバーアクションにならず言葉を慎重に選びつつも、客観的事実を正確に伝えようと努められていることがヒシヒシと伝わってくるなあ。
失礼ながら見た目は、「この人准教授?」って言う感じですけどね。言わなければいけないことは、はっきり言う。こういう人が議員さんならいいんだけど、議員になるとそれはそれで、組織に染まってしまうのか?
@@ピンキー-p1jお前准教授見た事すらないだろ
「神過ぎる」って表現、もう少しどうにかならないかなあ…。
@@nonames774
>「神過ぎる」って表現、もう少しどうにかならないかなあ…。
他人の書き込みにイチャモンつけるヒマあるならお前が例文でも考えろや
@@yukkuri-kaisetsuu 例文考えるってほどの事でもない。別の言葉に置き換えようって言ってるだけのこと。すばらしい、でも、とてもいい、とかでも、いくつか言葉出てくるでしょ。日本語が母国語の日本人なら。
神過ぎるという、やわらかい、もっと言うと少しガキっぽい表現は、人の言動を讃える時にそぐわないだろ、ってそういう事を書いただけだよ。
この仕事を1分でこなすエネルギーがすごいな
生きてる間にここは昔、海の底でした。を目にするとは思わなかった...こんなにも地形が変わるなんて
いやほんとそれな
地球に長く住むには地下が最適ですね
しかもここは去年(数日前)まで海底でしただよ、すごすぎるね
何万年も経てば山にも貝殻が有るかもしれないと言う事ですね。
3000年から4000年に一回のことを元旦にもってくるのエグい
人間にとっては特別な日かもしれないけど、地球にしてみれば地震も人間が呼吸するのと同じくらいの日常的なことなんだと思う。
3:35で准教授が言っているように、自然の営みの一端に私たちが鉢合わせてしまったという方が正しいのかもしれない。
学者さんは内心ワクワクだろうけど、感情を抑えるあたりに知性と徳の深さを感じる。いい学者だ。
漁港だけ4m隆起しただけでは無いですよね、
どのくらいの範囲で海抜が+4mになったのだろう、興味深いです。
教授の唖然とした顔と言葉が起きてしまった事の重大さを改めて認識しました。
とても分かりやすく、びっくりさせられると共に生きるために守るために考えなくてはいけないと思うました。
地球って生きているんだと。そこに人は生かされているんだと感じる。貴重な映像になりますね。
同意見です!
以前と同じ場所を港にするよりも、変化した今の地形から適地を選んで、そこを港にすべきだと思う。
以前のように復旧するのは膨大な予算と時間が必要ですよね。地元の方はもしかしたら漁業をあきらめている人もいるかもしれません。港の集約ができればよいと思いますが、距離の問題もありますしどうなんでしょうね。
仮の港と新設する港の場所決めも必要ですね
仮の港とかは浮き桟橋を浮かばせて地面までロープで固定すればいいし
被害の少ない港を整備したほうが予算的には、集約化は大事にです。漁師の高齢化のある地域ですし、小さい船ですよね。漁師さんを全員呼んで話し合いは大事ですね。早く住いが優先です。使うのなら海に下りる道路を付ければ早いと思いますね。マグロ漁船は入れないけど、東北の防波堤もまだ全部終ってないよね?あと山はどのくらい高くなったの?被害が広くいから、まだ小さな地震あるし、コメントの中に浮き島が良いかも。関空見たく小さい規模なら復興は早いよね。体育館や学校の避難所より早くゆっくり寝れる住いですよ。40日だよ限界ですよね~プライバシーも保たれ無いし政治家さん裏金で、ばかりでなく災害地の話しをしてください。現実に目を向けて。
能登半島とは言わないが、この逆で4m下がる可能性もあると思うと恐ろしい
地震が起きなければ隆起は起きなかったけど、
隆起が起きたから5m級の津波が1m前後になって被害が少なめだったのは奇跡みたいなもんだよな
一番大きな津波が来た場所で5M弱だったんだっけ?
つまり本当は8~10Mクラスの津波が来ていたって事なのか…;
津波被害がでたところはあまり隆起してなかったってなんかで言ってたような
隆起か沈下による津波はセットなので、そのうち隆起セットが来たってだけでしょう。
いや5m−4mで1mだから5mくらいやと思う。
@@don_erumar4~5mの津波が来てた痕跡があるのはこっちじゃなくて、内浦(富山湾あたり)に面してる珠洲市の方だったはず
本当に自然の怖さと不思議が複雑になる
改めて地球が生きていて動いてる証拠ですね。
専門家が「うわぁ…😨」ってドン引きしてる時点で能登半島大地震のヤバさが伝わってくる😅
地学者としては狂喜な出来事なんやろな
表立って喜べないだろうけど
かなり知識を持っていたり、見たりしている教授がこれだけ言葉を失うのは、相当だということを実感。。
地球は生きてるし、今も息をしている。。
大自然の力は偉大すぎる
だからこそ、陰謀論者はあまりにも自然の力を舐めすぎている。人工で陸が4メートル隆起する力なんて出せないよ
海岸線沿いに90キロに渡り4メートルも土地が隆起…実際に見ると凄まじいです。大規模の自然災害は人間にはどうにも出来ないものなんだと改めて実感しました。
あちこちでいろんな現場を見ただろう専門家の方がガチの絶句をして立ちすくむ辺り、本当にとんでもない地殻変動が起きたんだな、と痛いほど伝わりました。もうここまで変わっちゃうと、岸壁含めて今陸地になっちゃった地点の先に新たに作り直したほうが早いかもしれないレベルですね……。
東日本大震災のように、逆に1メートル以上、地盤沈下していたら相当の被害が出ていたという証ですね。
本当にその通りですね…隆起していなければ更なる津波の被害が、、東日本の時の石巻や南三陸海岸沿岸の地域での津波を思い出しますね…
東日本大震災の時は地盤沈下してしまって津波の被害が大きくなっていたのですか、、その情報は知らなかった
つまり4m隆起してなかったら津波の高さも4m高くなってたって事か。大津波警報は間違いじゃなかったんだな。
@@てぃー-s6k
まぁでもそもそもの津波の高さが十数mあったから目立たなかったんだと思う
地面が高くなった分津波の被害が減ったって本当信じられないことだな
元の港は干潟にするなどして、新しい港を少し沖に作る方が予算的にも環境的にもいいような気がします。
私もそう思いました。
津波被害のリスクは低下したということか...
なるほど。。。隆起してなかったらやばかったわけだ
失ったものの多さに驚愕と悲しみを覚えると同時に「地球は生きている」事を強烈に印象付けられた地震になってしまったな
4千年前…古代に起こった出来事を目の当たりにしているのが凄い。
教科書で読んでた「ここは昔海底でした」っていう現象を生きている間に見るとは思いもしなかった。。
被災地の1日も早い復興をお祈りします。
復興って祈るもんなのかな
隆起ってちょっとずつ動くと思い込んでたわ。
チョモランマは10年間で3cm高くなったそうで(年間だと3mm)場所次第なんだろうね。
@@山田太郎-f7e7s 確かあそこは南と北のプレートがガッチャンして、押し合いして持ち上がっているとか、今でも毎年3mmですか。 だとすると3000年で3mで、しみじみ持ち上がるか、何かのきっかけで4000年に一回4mで、同じ?
隆起はプレートが跳ね上がったことで起こるから割と一瞬でできるんじゃないかね?
高校の地理や地学の授業では海岸段丘ができる時に崖と一緒に平らな地形もできるというふうに説明されるんだけど、今回のように海岸線が100 m以上も移動するような大規模な地殻変動が実際に見られるとは思わなかった
津波は大きいのが実際には来てたんだな
まさに不幸中の幸いと言える。
逆に東日本大震災は最悪が重なり過ぎたからこそ起きてしまった天災…
@@toraveler海溝型地震からのマグニチュード9.0は殺しに来てる
東日本大震災で1000年に一度の大地震なんて言われてたけど、まさか生きてる間に今度は4000年に一度を見る事になるとは思わなかった。
いや、4000年に一度って、能登地域だけのことじゃん。まだ起きてない数千年に一度の活動が日本全国にある。大部分見ることなく、人生終わるよ。富士山噴火とか、四国の中央構造線の大地震とか、あるいは福岡直下地震とか。
例を挙げると大阪の上町断層帯は、8000年周期ですが9000年〜2万8000年きてないです。だから危険性が高いとされてるんです。活断層自体何千から何万年に1回動くのですが、未発見も含めるととんでもない数になるので錯覚しやすいんですよね。
4000年に1回いつもよりデカいのがくるってことだったらごめん
今の時代に生きてるのは運が良いんだよ、大谷さんみたいな日本人がいたりするし
@@白熊-o3n
東日本大震災とか南海トラフで断層が動く確率があがりそう
では一夜にして沈んだとされる数々の伝説も本当の話という事なのかな?
水没した海底遺跡もあるから事象自体は本当の話やで
非常にわかりやすい説明に感謝します。
この漁港の復興はもはや移転レベルの工事になるだろうと同時に、海岸線だけではなく内陸部でも地殻変動が起こっているだろうし、その上昇量は場所によってランダムだろうから、各種インフラやライフラインの復興にかかる時間が大変なことになりそうだ。
不幸中の幸いと言いたくないけど 逆だったら大津波と水没だった 当時のライブ映像、海が引いてて大津波が来ると思ってたけど隆起してただけなんだな
そう潮が引いて、大きな・・・・の逆?もありって、すごく不思議ですが、あり得たことなんですね。 4000年に一度、そしてこれまで何度も、で、半島ができた? 三陸側は沈んでという事は、やっぱりハワイ側のプレートに引きずり込まれて、日本海側が持ち上がることで日本沈没しないって事かな。
神様が1分間で4mの防波堤を造ってくれて津波を防いでくれたと思うしかないのか。
凄く前向きな考え方、賛同します。
実際このお陰で助かった命も有ると思います。
隆起したから地震が起きてるんでそれはどうかと😂
事実神様は人間が作り出した幻想なのだよね
昨年末、2011年にできた断層が太平洋沖の海底で見つかったというニュースがあったけど、その高さは60m。やはり、マグニチュードで1.4の違いは大きい。
漁港が60mあがったらチビッてしまう。
@@ウナギ犬-o1q
船越英一郎がやってくるでしょうね。
自然には勝てねえ、、、何度もこういうことがあって能登半島が出来たとか言われちゃうと
もう人間がどうこういう話じゃないですね。ご当地の方々には申し訳ないが、3000年4000年に1回とか
もう運が悪かったとしか言いようがない。。。
4mはエグい。新たに海底調査をして海図を作り直して港に適した場所を探し絵て新設した方が早いだろ。
海図までは国防予算で国が全責任を持って国が主導してやるべき。
地震直後の輪島の中継映像を見てた時に海面がサーっと引いていく瞬間があって「引き波!津波が来る!」と思ってハラハラしてたんだけど
もしかしてあれが実は隆起の映像だったのか…
ここを漁師さんたちのための漁港とするのか…
研究者が観光客が安全に歩けるような観光スポットとするのか…
今後お金だけでなく様々な話し合いも必要かと思います。どちらにせよ、良い方法で復興していくことを願ってます。
漁師には悪いが観光地とか研究材料にした方が戻すより低コストハイリターン
観光スポットにするかどうかは別にして、どのみち漁港として使うことはできない。「遺跡」になるしかないんじゃないかな。「昔はここが海だったんだな」って。
海底を削って復興するよりも港を延長して水深のある所まで埋め立てた方がコストは少なそうですね。
亡くなられた方もおられますが隆起によって助かった命も多かったと思うと沈下するよりはよかったのかもしれませんね。
同じ状態での復興は無理やな
色々な選択を考えないと・・・・
すっごいわかりやすい❗️
説明の神😅
信じられないな…どれほどのエネルギーがあればこんなことが出来るのか
これ自体を観光資源にして港は別に作った方が楽そう
その方がいいと思う。
珠洲市の漁港復興は・・・・厳しいか・・・・😢😢😢
世界中の人たちが見たことがない光景
不謹慎かもしれないけど、復興の一環として見学地にしてほしい
興味ある
隆起しなかったらビルの4Fに相当する津波になってたと思うと、大自然の神秘が人々を守ってくれたんだなぁ
隆起している最中は海面も押し上げられている状況だから今回の津波からこの隆起した自然壁が守ったかどうかは分からなくナイかな
ある程度落ちつき潮も引いたからこのように隆起した土地が露わになっているのは確認出来るけど
今回は隆起するとほぼ同時に津波も来ているからね
防いでくれるとするなら次大きな津波が来たときだよ
何と言うか、・・・複雑だ・・・・☹️
当時の大津波警報で「津波の高さ予想5m」と報じられていたが実際の観測値は最も高いところで1.3m位だった
決して警報が大袈裟に報じられていたわけではなかったという事だろうか
水差したい訳じゃないけど4mで4Fにはならなくない?
@@春雨-u3p 鋭いお気付き
これじゃ船で救出出来ないわけだ、岸壁だったところが崖になったんだもんな
1年で平均1mm隆起してるらしいから4000年分が数分で動いた事になるんやね
他チャンネルのコメでも軽く書いたけど、漁港を別の場所に作り直して、ここは震災遺構として残した方が、学術的にも・経済的にもいいのではないかと思う。
少なくとも俺は見に行きたい。
29年前起きた阪神淡路大震災の震源地は今も野島断層保存館として当時の断層が保存されてますね。
家が壊れるわけだわ
下から突き上げられるようなってインタビューあったけど、本当にここまで上がってるとは
「ここが海底だったというところに今立っているという事が信じられないのですが……」
「僕も信じらんない」(きっぱり)
改めてとんでもねー所に我々は住んでいるんだなーって思う🌏
従来の護岸を全部削って従来で言う沖合に全部作り直した方が早いでしょうね。それにしても自然は凄まじい・・・
参考になりました。
港の復興は大変でしょうが、頑張ってください。
津波の被害が少なかったのも
そういう事なのかね
ちょっとづつ時間をかけて隆起するのではなく、ものの1分で4m隆起とは恐ろしい
もし逆に4メートル沈降していたら、大変な状況になっていたと思う。
2011年の地震は沈下でした
地元民ならわかりますが海岸線が近くなり砂浜は消えましたので恐ろしい地震だったと思います
結果あれだけの方が亡くなったわけです。
1分で4m隆起って地球って凄まじい。アトランティス大陸も空想でなく実在してたのかもしれない😨
説明上手です。
コスト面はちょっとわからないけど、元々港だったところは埋め立ててしまって船が走れる水深のところに船着場を作る方が比較的簡単だったりするかな?
固くて彫るの大変だよな
元あった場所は、今の形で保存した方が後々観光資源になるね。まだ非難してる人が多い中不謹慎ではあるが。
新しい海岸線に合わせて港を作る方が現実的。
変動で津波が来なかったというのもジワジワと怖くなる
まさか4mも隆起してしまうとは。大人2人を超える高さだ。自然の力ははかりしれないな。それもたったの1分でなんて。
専門家の人がめちゃくちゃ分かり易い説明をしてくれました。ありがとうございました。
隆起した港を使う理由ないわな。
あんな岩盤掘るの、時間と金の無駄。
海が少し遠くなったんだから、そこに新しく港をつくれば良いだけで。
元の港は公園にでもすればいい。
東京の内陸にもちょいちょいありますよね。「ここは大昔は海でした」みたいな公園。うろ覚えで不正確な情報化もですが、「汐留」も昔はそこが海だったからそういう名前になったとかなんとか聞いたことあります。
何だかんだ自然の力が一番。人間の思惑など関係無く地球はクシャミか寝返り程度。
文明の利器が進んだと言いつつ、自然の前に諸刃の剣状態。
自然から恵みを頂戴して生かされているだけなので自然に合わせて生きるより他無い。
ハッパかけるしかないけど、つられてまた隆起するかもしれん
ほんと、音葉にならない圧倒的な自然の力に畏怖の念を抱きます
今回の地震がかなりまれな自然現象であるとともに、東日本大震災とあわせて考えると地球にとっては決して稀ではなく、そういう地球に住んでいることを自覚した。こういう科学的な話しももっと報じてほしい。
説明すごく分かりやすかった
復興がんばってほしい
この港はもう埋め立てて駐車場にでもしようや。その沖に港をもう一箇所作った方がいい。
能登半島から漁業がなくなると経済や食料自給率にも影響あるし、何より産業がなくなって大陸に近い半島から住民が減ると監視の目も減って安全保障上も問題がある。
のとのとりゅうき広場とか名付けて観光地にしちゃう?😂
こんな事例は世界的にも稀
干上がった漁港も残してジオパークとして公開、観光地化した方がいいのでは。
地面が隆起して津波の影響を低減したの凄いな…最悪の中でもどこかで救われているような気がする。復興は大変になったけど津波で失われる命が少なくなったのは幸いだと思いたいです。春にでも金沢に観光に行こうと思います。
4m隆起しても津波が到達してたってことは実際はかなりの規模の津波が来てたんだね
予算的に多分ここに港を復興するのは難しいだろうな
別の場所に新しく作る方が現実的かな
断層のすべり速度はおおよそ秒速1mらしいので実際に解析すると1分どころか数十秒でせり上がってそう。
これがもし逆に『4メートル沈降』
だった場合、津波は相対的に8メートル高くなっていたというわけで…
この人の説明わかりやすい
地質学的にはもの凄いことだしこういうのが観察できたことは貴重ではありますね。
自然の上で生活する人類は自然のパワーになんと無力な事か......
受け入れるしかないと言う事ですね
港と施設両方下げるより隆起した船着場を埋め立て、施設をそこに建て直した方が効率良さそうな気が🤔
海底も上がっているから船が来れないのでは?
現実的にはそれに近いことをするか、ここは放棄して新たな場所に港を作ることになると思う。
10以上の港がダメになってるらしいのである程度の統廃合は避けられないかも。
@@山田太郎-f7e7s
だからこそ新しい海岸線に港を作る方が効率いいんじゃん。
沖に新しく漁港を作り直した方が安全で安く済む。
@@山田太郎-f7e7s 例えば船が着岸するのに2mの水深が必要だったら、
今水深2mあるところに船着き場を作り、それより陸側を全部埋め立てれば良い。
漁港も広くなるし国土も広くなる。
ブラタモリとかで房総の段々を過去の隆起によりって話してたそれだよね。徐々にではなくドカンなんだね。
こんなの今居る地球上の誰もが見た事の無い景色かと。
大自然の驚異としか言えないし、人間は地球に生かされてるだけであり、地殻変動には何の対処も不可能である。4Mも土地が隆起したら絶望しか無いよね。
既存の設備はもう据え置いて、新しい海岸線に新しくコンクリ打つのが良さそう
多くの漁港がこうなっていたら数か所に集約するしかないだろうな
今朝の情報番組でやってましたね
ここまで隆起するとは自然の力は怖い、石川県の港がほぼ壊滅状態らしいですね
能登あたりだけたろ
加賀は無事です
地形とは何百年もかけて変化するものと信じてきましたが
たったの一日いや一分でこんな大変化が起きたと……
何というか本当に言葉にならない……何ということだ……
どこから隆起しているのか海底調べて境界を見てみたい😊
隆起して干上がった海岸を埋めて新たな陸地にすればいいのでは?
わざわざ砕いて地盤を下げようとしなくても、地盤その物が上がっているのなら陸地として活用した方がコストも掛からないだろうし、漁港なら広がった陸地分、水産物を売りに店や市場など開けば集客も見込めるでしょうに。
もとに戻すより活用する方法が一番良いと思う。
沈下するよりはよかったよな…
まあ、たしかにそうだけど、一概によかったとも言えないですよ。
沈下したら日本は存在しない。
島国だから。
@@ゆあっち
沈下してたら津波はもっと酷かったろ。
が、これからが大変とか😅
@@tero9323確かに…これが沈下だったら3.11の様にもっと内陸にまで津波が押し寄せて犠牲者も増えたでしょうしね…
高知の室戸岬とかの崖になってる所は複数回の南海トラフ地震で40M隆起してるところもあるからな・・・
というか和歌山の串本も南海地震で隆起してあの景色できてんだよな・・・景色一緒だもん