「何かが地盤を持ち上げている…異変」1000年に一度の地震のはずが【石川・能登半島地震】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 січ 2024
  • “1000年に一度の地震”の規模とも言われる能登半島地震。京都大学防災研究所の西村卓也 教授は、今回の地震は、“ワーストシナリオ”の中でも、予想を上回る規模だったと話しています。その発生メカニズムを解説します。
    珠洲市周辺でこれまで3年余りにわたって続いてきた群発地震。早い段階から異変に気付いていた研究者がいます。京都大学防災研究所の西村卓也教授です。
    能登半島地震は最大震度7を観測して以降、被害の全容解明が進まない中、被災地では懸命の活動が続いています。
    ※1月10日(水)時点の情報です。
    #石川 #能登半島地震 #地震 #石川 #北陸 #北陸放送 #MRO北陸放送 #japanearthquake #earthquake #ishikawa

КОМЕНТАРІ • 403

  • @kenmatsu8441
    @kenmatsu8441 5 місяців тому +449

    石川在住です。
    皆さん「なにを今さら」みたいな発言が多くみられますが、石川のテレビでは定期的にこのニュースはでていました。
    奥能登では昨年のGWにも大きな地震がありましたが、それより前から二年くらい震度1~3くらいはほぼ毎週起きており、その理由として流体の存在を放送されていました。
    ただ、地震の発生は予期せぬもので予測してもあたる訳ではないので、明日自分の住んでいるところでも可能性があると思って防災バッグなど事前の準備を是非してください。

    • @user-yt8ur6ob9v
      @user-yt8ur6ob9v 5 місяців тому +23

      確かにこの1年くらいは頻繁に地震がありましたよね。それを踏まえると千葉沖も最近は活性化しているので関東圏も準備しておかないとダメですね。みんな楽観的過ぎて笑ってしまうのだけど。

    • @user-yi1gf9sy5f
      @user-yi1gf9sy5f 5 місяців тому +10

      @@user-yt8ur6ob9v逆に言えばもう石川県は千年安心だな

    • @osasimiumao8977
      @osasimiumao8977 5 місяців тому +5

      @@user-yi1gf9sy5f 森本-富樫断層ってのがあるんだ…、金沢市の一部が沈下して干潟に戻りかねないやつを起こすのが…。

    • @user-sl3kr9mb1y
      @user-sl3kr9mb1y 5 місяців тому +5

      過去2年間の余震がありテレビでも流体や断層や頻発地震について叫ばれていたのですね😮

    • @user-yl7jr4xd3r
      @user-yl7jr4xd3r 5 місяців тому

      ​​@@user-yi1gf9sy5fこれで千年は安心とかは通用しないのが地球ですけどね100年後に また北陸地方で大地震あるかも知れませんよ?
      だから この先も安心か どうかは地球に聞かないと分からない、地震も含めて災害は地球が全てを決めてるからね

  • @user-dj1pz5yc4u
    @user-dj1pz5yc4u 5 місяців тому +257

    こういう研究者たちにもっと国が支援してくれ。

    • @user-my6oi3jk4y
      @user-my6oi3jk4y 5 місяців тому +12

      万博出来るなら余裕。

    • @aikokusyararirurero
      @aikokusyararirurero 5 місяців тому +14

      国「貸し付けます」

    • @coco-pf8gk
      @coco-pf8gk 5 місяців тому

      能登半島は2020年に国が発表した地震予測では超低くて、地元はその数値に基づいて企業誘致に力を入れてきた。東北も阪神も北陸も熊本も大地震の起きる確率はほとても低かった。確率が高いといわれている東海とか南海とか東京はずっと起きてない。地震予知連はこれまでどれも当ててない。予知は金をかけても不可能だと思う。いつどこで起きるかわからないと思って暮らしたほうがいい。

    • @Dokuo1000
      @Dokuo1000 5 місяців тому

      そんなことに金回したら某半島国家やそのお隣の某大陸国家に献金できなくなるだろ

    • @blackbear6306
      @blackbear6306 5 місяців тому +10

      科学省と文部省を合併した時点でもう無理だよ

  • @user-vv7ur4kr3u
    @user-vv7ur4kr3u 5 місяців тому +126

    研究によって予知できるのはすごい。全国的な地震対策の先頭にたってほしい。

    • @redeye-mm6cy
      @redeye-mm6cy 5 місяців тому +6

      京大の先生だし立ってるんじゃないの?

    • @user-wu4cq6fc8g
      @user-wu4cq6fc8g 4 місяці тому +2

      @@redeye-mm6cy教授ね

    • @redeye-mm6cy
      @redeye-mm6cy 4 місяці тому

      @@user-wu4cq6fc8g お、おう
      3週間前のコメントへの返信とは思えない速さで良いね着いてるな

  • @Kodama013
    @Kodama013 4 місяці тому +10

    やっぱ研究ってすごいなぁ

  • @user-fm7tl4hi9j
    @user-fm7tl4hi9j 5 місяців тому +53

    去年6月にM7の地震が起きると言われても、いつ起こるのか解からないから対策のしようがないのだろう。南海トラフも同じだ。

  • @user-wv1my7st5v
    @user-wv1my7st5v 5 місяців тому +41

    蛸島小にその日の午前中まで避難していたものです。今回、ボランティアで来てくださって、そこにいる友達も親戚もとても嬉しかったと思います。
    珠洲市への道のりは危険もあるし来られるのがとても大変だったことが分かるぶん、来てくださったことにとても感謝しています。
    復興に向けて長い年月になると思いますが、自分も地元珠洲のためにできることを続けていきたいと思います。

  • @playerspecial4759
    @playerspecial4759 5 місяців тому +65

    例えばシナリオがあったとしても、引っ越すことも難しいし、色々難しいことしかないが、人間は受け入れるしかないのだろう、、

    • @joog77
      @joog77 17 днів тому +1

      結局これなんだよね。どうしようもない

  • @arinna630
    @arinna630 5 місяців тому +22

    能登に注目行ってるけど、2度目で同時に関西周辺も大きく揺れて全国的に揺れたのが怖かったわ。

  • @user-uz3qc6hs7j
    @user-uz3qc6hs7j 5 місяців тому +89

    この予測をもっと全面的に拡散してたとて被害はそこまで変わらなかったと思う。南海トラフや首都直下型が高確率で予想されてるのに何も対策せず海沿いに住んだままの人が多いように。

    • @user-il5uc2ty7f
      @user-il5uc2ty7f 5 місяців тому +4

      私もそう思います

    • @user-ji2hz2nd5p
      @user-ji2hz2nd5p 5 місяців тому +3

      私もそう思います

    • @user-yc3hc5cm4d
      @user-yc3hc5cm4d 5 місяців тому +9

      僕もそう思います。1年半ぶりに南海トラフ対象海沿いの地元に帰って、知らないピカピカの新築が何個かあったことに本当に驚いた

    • @coco-pf8gk
      @coco-pf8gk 5 місяців тому +2

      予測が的中するようになると、例えば90%とか100%とかわかるようになって、それを事前に発表したらみんなそこから一斉に逃げ出し、パニックになりそう。1か月早めにわかったら、避難に1か月あるからパニックにはならないだろうが、どこに避難するか、1か月間どこに住むかとか、あらかじめ準備してなくてはならないし、それはそれで大変。

    • @coco-pf8gk
      @coco-pf8gk 5 місяців тому +8

      関東大震災69年周期説は東京大学地震研究所の河角廣所長。関東大震災から69年後は1992年。誤差は前後13年とされるので1979〜2005年の間に75%の確率で関東大震災級の大地震が起こるというものだが外れた。その後は東海地震が近い近いといわれてきたが、予想されてなかった東北や阪神、そして能登に巨大地震が起きた。地震予測は不可能と考えるべき。

  • @user-qk2dd2ss6e
    @user-qk2dd2ss6e 5 місяців тому +44

    ここまで研究されてるなんてすごい!
    いつか予知ができるようになるのを祈ってます!!

  • @ste3in02un3dverllaeng
    @ste3in02un3dverllaeng 5 місяців тому +33

    とても貴重なご研究. 研究費は充分なのか気になる. 地道なお仕事. 番組にもありがとう .

  • @user-hx3um6zs4g
    @user-hx3um6zs4g 5 місяців тому +233

    日本の活断層帯は2000を越えます。
    つまり、単純な2項分布の確率問題でとらえたら1000年に1度程度地震は年2回発生します。これぐらいのオーダーならいつでも日本のどこかで
    おこる可能性があると解釈できるんで、ソフトな対応力をつけていくしかないと思います。

    • @glu583
      @glu583 5 місяців тому +10

      「1000年に1度程度地震は年2回発生します」って・・・
      1000年に1度なのか?半年に1度なのか?
      そもそも地震の規模を「1000年に・・・」って可笑しいでしょ。
      (少なくとも千年以上の統計を取ってないのに)
      マスゴミとか中共がよく使うフレーズだが「何も考えずに適当な事いってるわ」といつも思う。w

    • @user-hx3um6zs4g
      @user-hx3um6zs4g 5 місяців тому +44

      @@glu583 お気を悪くされてるようですが、そもそもの考えの基本として、思考実験として面白いと思いと思っただけなので悪しからず。他意はありません。
      ご指摘の規模についていわゆる大地震と呼ばれるm7以上の地震は気象庁統計では
      100年で110件ほどおきているようなので単位活断層あたりでは正確には平均約2000年に一度大地震がおこるが正確ですね。
      まあばらつきの大きい現象なんで、こういう統計はかなり適当ですが。所詮は数字遊びですので。
      ちなみに不躾な質問ですみませんが、
      主意主義と主知主義って今の義務教育で習いますでしょうか?当方の世代は小6の公民で習ったのですが…。

    • @glu583
      @glu583 5 місяців тому +6

      @@user-hx3um6zs4g
      貴方のコメントがハッキリしないという意味で書いたのでは有りません。
      「1000年に一度」というフレーズが気に入らなかったので、貴方が書かれた事にこのフレーズがあったので、書きました。
      (単独のコメントにしようかな?とも思いましたがそうしませんでした)
      不快な思いを与えてしまったのなら、謝罪します。
      ”主意主義と主知主義”は知らなかったのでググりました。

    • @user-wi2zk2ed1u
      @user-wi2zk2ed1u 5 місяців тому +2

      無知で申し訳ないんだが、
      これくらいのオーダーならって言うのはどういう意味?

    • @glu583
      @glu583 5 місяців тому

      @@user-wi2zk2ed1u
      2000という数字に対してのオーダーってことだから「2000くらいの数なら大雑把に考えて」だろうと思ってたけど、詳しく知らなかったのでググったら、
      【オーダーとは物理学や工学などでしばしば用いられる語で、"桁数の違いによって、数量の大まかな違いを表現する用語"。英語の order of magnitudeに由来する。「スケール」ということもある。】と言う事らしい

  • @lonrwin8789
    @lonrwin8789 5 місяців тому +19

    地球の裏側まで人体みたいにX線検査すればきっちりわかるんだろうけど、それは難しい
    天候と違って、だいたいの確率でしか予測できないのがもどかしいな

  • @user-kb3hp2qu8k
    @user-kb3hp2qu8k 5 місяців тому +4

    動画の配信を、ありがとうございます。

  • @user-tz2li1xu7x
    @user-tz2li1xu7x 5 місяців тому +8

    どの地区でも活断層があるので、いつどこで起きるか分からない。
    とにかく息の長い復旧になるので、募金しかできませんが、続けて行こうと思っています。

  • @green-life-cow
    @green-life-cow 5 місяців тому +49

    早く言えって言ってる人が多いようだけど、研究の公表はしている訳だからそれは違うと思う。大きな被害が出てそれに対して感情が動くことももちろん理解できるけど。

    • @user-qb5hOb8qz7g
      @user-qb5hOb8qz7g 4 місяці тому +2

      そういう地震が存在するというのが分かってもも、それがいつ起こるかなんて分からんしなぁ…。

  • @umiyorinobasser
    @umiyorinobasser 5 місяців тому +10

    いつ、どこで、何が発生するかわからないとなると防災についてしっかり考えないといけないですね🤔

  • @user-fg1sq1tx8f
    @user-fg1sq1tx8f 5 місяців тому +5

    水の力ってすごいんだな

  • @user-ro6kc1sz2e
    @user-ro6kc1sz2e 5 місяців тому +4

    こういう研究をもっと一般の方が調べる媒体が必要

  • @Jk-ct6qy
    @Jk-ct6qy 5 місяців тому +33

    隆起した原因が地下水なら
    水の抜ける時も同じく揺れが
    発生する場合もありますよね
    今回以上か以下か

  • @hihioads
    @hihioads 5 місяців тому +25

    最後の方に言ってる「両端でさらに大地震の可能性」が気になります。西端は志賀原発のあたりじゃないでしょうか。震度5強ですでに電源一系統失って復旧に半年と言ってるのに、震度7が来たらどうなるのか……

  • @mtaro5668
    @mtaro5668 5 місяців тому +55

    危ないのは分かってるけど、危なくなるのは今日かもしれないし来月かもしれないし、3年後かもしれない
    って言われたら世間には発表しづらいわな。

  • @user-eod6kdkn89je
    @user-eod6kdkn89je 5 місяців тому +14

    俺が生きてる間の数百年、数千年に一度の地震コレで3,4回目とかだぞ。すげぇ時代に生まれちまったな。

  • @Dokdo-is-Japanese-Area
    @Dokdo-is-Japanese-Area 5 місяців тому +5

    1:03 FD2型シビックtypeR、、、どうしても気になっちゃった

  • @user-ez7qk8dk6e
    @user-ez7qk8dk6e 5 місяців тому +7

    結局研究したとしても周期なんて決まってるようで決まってないようなもんだよ 自然相手に誰も完璧に予測できない

  • @unachannel9917
    @unachannel9917 5 місяців тому +7

    日本の山の頂上は、海の底だったように、こうやって姿を変えていったのかなぁ。

  • @kenconsul187
    @kenconsul187 5 місяців тому +3

    ということは断層の先にある佐渡島でも地震はあるかも、ということになるな。

  • @rentalcat2010
    @rentalcat2010 5 місяців тому +6

    NIEDがちょうど1年前に公表した地図だと能登半島は付け根付近がちょっと黄色なだけで先の方は何も警告の色無かった気がする

  • @user-fc9ge5dp6z
    @user-fc9ge5dp6z 5 місяців тому +5

    かなり注目して観ておりました!!!
    研究のための研究で予防や予測では・・・ございませんか???
    警戒を発表して何も起きなかったら・・・
    叩かれるし、それ以前に経済的なダメージが大きいからと圧力も掛かりそうだ。
    東日本大震災の津波も、後になってから「ここまで津波が来ました」の痕跡が多数見つかる始末。
    何かが大きく間違っているよね・・・対策対応が。

  • @user-mx8dv7je9k
    @user-mx8dv7je9k 5 місяців тому +4

    今の人間の叡知じゃ観測は出来ても地震が来る時期までは分からないんだものね。

  • @user-sl3kr9mb1y
    @user-sl3kr9mb1y 5 місяців тому +2

    UA-camで3年前から起きた地震の可視化をおこなっている方がいました。
    なのでも本心が来る可能性が語られていたのに、、、残念でなりません
    備える事!
    日本半分規模で起きたとしても救助に向かうのはかなりかかりますし復興なんて、、、
    自助と全体避難!難しいですね

  • @nanasi_360
    @nanasi_360 5 місяців тому +10

    インテで未舗装?の山道入るの凄い

    • @codonphoto1327
      @codonphoto1327 5 місяців тому +7

      FD2ですね

    • @nanasi_360
      @nanasi_360 5 місяців тому

      ​@@codonphoto1327ですね、よく見たら違いました…

    • @ichigoman2766
      @ichigoman2766 5 місяців тому

      しかも真っ白な純正ホイール

    • @user-kr6qm1bm9f
      @user-kr6qm1bm9f 16 днів тому

      シビック

  • @user-ud3jz3wk7v
    @user-ud3jz3wk7v 5 місяців тому +13

    何年に一度とかどうでもいい
    今の地震、これからの地震に対処するのが大切

  • @user-zr1rh3ml4m
    @user-zr1rh3ml4m 5 місяців тому +5

    富山石川は通常あまり地震が起きないため地元ニュースは地震が起こる度ちょくちょく取り上げていました。

    • @seals5619
      @seals5619 5 місяців тому

      何言ってんの?石川なんてここ数年ずっと地震来てたけど。

  • @user-fb5cd2rs8j
    @user-fb5cd2rs8j 5 місяців тому +3

    其れで、佐渡ヶ島の独特な地図上の地形納得ですね。もし、活断層が佐渡ヶ島間で伸びたら、更に最悪の事態が、怖いですね。

  • @user-qn4gx8fo8j
    @user-qn4gx8fo8j 5 місяців тому +16

    研究者すごいな、

  • @user-qn4rs8kg8y
    @user-qn4rs8kg8y 5 місяців тому +2

    これを、去年のうちに避難勧告したところで、誰が避難しただろうか………

  • @crowold3025
    @crowold3025 5 місяців тому +1

    地下深部の流体といっても、塊で存在するのではなく、破砕帯のような場所に存在していると思う。

  • @j7w1
    @j7w1 2 місяці тому

    今回が初めてではない現状だが
    だいぶ、久しぶりのことだったのよねー

  • @mmikan__no_min
    @mmikan__no_min 5 місяців тому +5

    とりあえず何か起こるかもしれないから身を守るグッズはちゃんと準備しとこうってことでしょ?

  • @Dokdo-is-Japanese-Area
    @Dokdo-is-Japanese-Area 5 місяців тому +2

    てかこれ。隆起がこんなにおきたってことはこれと同じほどの陥没もあり得るってことでしょ
    海抜4メートルの場所が沈むとかが得たら怖すぎ

  • @lwzvldwgdfjtm4035
    @lwzvldwgdfjtm4035 5 місяців тому +32

    1000年に一度なのに5〜10年に一度大地震がくる定期

    • @MizueNao
      @MizueNao 5 місяців тому +5

      90年代 阪神
      00年代 中越
      10年代 東日本 熊本 胆振
      20年代 能登
      1000年に一度といいつつ5年に一度

    • @sirencesocery
      @sirencesocery 5 місяців тому +8

      日本で千年に一度じゃないもんな。そもそも。

    • @_ramunesoda
      @_ramunesoda 5 місяців тому +3

      その場所では1000年に一度って意味な気がします

    • @user-tw6mh2oo8f
      @user-tw6mh2oo8f 3 дні тому +1

      ⁠そうでね、、。
      1000年に一度ではなく、日本人としては、5年に1度、?の感覚の方が大切かも、、?

  • @user-ec3vc7cb1l
    @user-ec3vc7cb1l 5 місяців тому +15

    異変に気付いても
    すぐに行動しようとしないのが人間
    行動しようにできないのも事実

    • @coco-pf8gk
      @coco-pf8gk 5 місяців тому +1

      100%の確率なら逃げるだろうが、まったくあてにならない数字を示されても人は逃げない。逃げるのは簡単ではないからだ。

    • @chr61drilled27
      @chr61drilled27 5 місяців тому +2

      @@coco-pf8gkストーカー被害に対する警察みたいなもんか
      実際に起こってから行動するあたりとか

  • @taro9668
    @taro9668 4 місяці тому +4

    1000年後に本当に1000年に1度だったかを調べる人がいて欲しい

    • @tq8606
      @tq8606 4 місяці тому

      活断層は周期がばらばらだし数千年〜1万年のこともあるからな…

  • @asiulikuc8609
    @asiulikuc8609 5 місяців тому +5

    佐渡の形と金山。この度の能登の断層の延長線上を考えると何か見えてくる。
    フォッサマグナ帯域。東日本大震災がトリガーとなって歪みが連鎖していよいよ南海トラフ含め周期関係なく備える必要が出てきたようだ。

  • @Fammy__
    @Fammy__ 5 місяців тому +9

    能登半島の岩盤の下に水やと思ったらその話だった(=゚ω゚)ノ
    みんなは高温のマントルの中で水が液体で有るなんて思わないけど、圧力が高すぎると水は何百℃になっても沸騰できないんやで(=゚ω゚)ノ
    だから海洋側のプレートが大陸側のプレートに入り込む時に一緒に海の水もマントルに取り入れてるんやで(=゚ω゚)ノ
    液体は対地力みたいな粘りがないから動いちゃうのですわ

    • @Fammy__
      @Fammy__ 5 місяців тому +1

      リング・オブ・ファイアで火山や地震が頻発してるから海洋プレートの動きが活発なんやろね(=゚ω゚)ノ

  • @rainbow-kv1zw
    @rainbow-kv1zw 5 місяців тому +87

    個人的に10年~15年の間に一度のペースで大規模な地震が日本のどこかであると思って生活しなくてはならないと感じています。
    ちなみに大地震が発生する一週間前位から体にGがかかりますのであくまで目安として利用しようと思ってます。

    • @gawagi5715
      @gawagi5715 5 місяців тому +5

      ついでに株やFXもやったら儲かるな!

    • @rainbow-kv1zw
      @rainbow-kv1zw 5 місяців тому

      @@gawagi5715
      私利私欲の為に利用することはありませんのであしからず。

    • @user-xi5re6uu8h
      @user-xi5re6uu8h 5 місяців тому +6

      日々そんな事考えてたらハゲてまうわ

    • @rainbow-kv1zw
      @rainbow-kv1zw 5 місяців тому +1

      @@user-xi5re6uu8h
      チェケラッチョ、ハゲラッチョ!が、出来ると思うと良しと思ってます。

    • @scarlet7387
      @scarlet7387 5 місяців тому +2

      ゴキブリ降ってきたら警戒すればいいのか

  • @azarashinijiryu
    @azarashinijiryu 5 місяців тому

    江戸時代に起きたM6後半の地震が「1000年に一度」にカウントされる訳ではなく、知られていない実際の地球活動のスケールは1段階上だった、と。
    他の多くの活断層でも、起こりそうなことですね。

  • @user-or8ij9uy3k
    @user-or8ij9uy3k Місяць тому +1

    京都大学 西村卓也教授20年の研究 そして3年前から地震が多発していたのに・・・注目してみていた結果大災害 防げない 地震活動にどう備えるか

  • @boost-xl2fj
    @boost-xl2fj 5 місяців тому +3

    地球的にはふくらはぎの筋肉がちょこっとぴくぴくした程度なんだろうな
    死者が200人以上といっても人類の個体数80億からみたら0.000025%にすぎない

  • @daysmiscellaneous9569
    @daysmiscellaneous9569 4 місяці тому +1

    ふと思ったんですが、以前は北極などの氷で冷やされていたマグマが地球温暖化で冷やされにくくなって、地層に含まれていた(もしくた入ってくる)水の層が膨張してきた、なんてことはないのでしょうか?

    • @Sopin_Fictitious_Railway
      @Sopin_Fictitious_Railway Місяць тому

      地殻より下のマントルの温度(℃)は1300℃から5500℃です。一方、地上の気温はせいぜい60℃〜-90℃と、マントルに比べてかなり小さい幅でしか変動しないので、地球温暖化が地下に与える影響は微々たるもので、ほぼ無いと言い切れます。
      補足ですが、地下で起きているマントル対流が活発になると、結果的に温暖化を引き起こすことはあります。恐竜が生きていた時代は、マントル対流が今より活発で、海底火山の噴火活動が活発でした。火山噴火は二酸化炭素を出すので、その頃の地球の平均気温は今よりはるかに暖かったと考えられています。

  • @user-du5th7xd2w
    @user-du5th7xd2w 5 місяців тому +1

    福島県の地震は2000年に1度の地震だったそうです。
    地球の色々な場所は何千年単位で動くみたいです。

  • @foemax-wc6uc
    @foemax-wc6uc 5 місяців тому +3

    何かが持ち上げてるってゴジラが思い浮かんだわ

  • @tabibito-ch
    @tabibito-ch 5 місяців тому

    液体って一体なんなんですか?通常大陸移動移動に伴う岩盤崩壊が原因ではないなら、この液体によっては、なんぼでも起こるってことですか??

  • @Hiro-jh2ht
    @Hiro-jh2ht 5 місяців тому

    見るにつれ、『防災』は難しいと言うのが、実感です。
    予測、予想の技術は進んでるとは思いますが、予測できても、地震等は防ぐことができないことを改めて突きつけられて。
    その時、どう被害を少なくするか!しかないというのが、なんともやるせないです。

  • @manjukuri.m
    @manjukuri.m 5 місяців тому +8

    地震大国なのはわかってるんだからもっと対策をしておくべきだよね。

    • @lp9656
      @lp9656 5 місяців тому

      対策したって無駄

  • @nekoyashiki2023
    @nekoyashiki2023 5 місяців тому

    これが地中を走る地脈の正体なのか…

  • @user-cv6lc5iq4h
    @user-cv6lc5iq4h 5 місяців тому

    前から、地震の予測はしていてもいざ地震が起きると、あっという間に津波が到達してこんなに甚大な被害状況になるとは思っていなかったので、とっさの出来事に驚きだけです。日本は何処にいても安心感がないです。

  • @user-dc6tx1gk4p
    @user-dc6tx1gk4p 5 місяців тому

    国民側の意識としてうっすら思うのは、いくら専門家が声を上げてても可能性は可能性でしかないから90%以上でも「危険性の高まり」「最悪のシナリオ」「避難をすすめる」以上のことを言えないというしょうがない点があり、それに甘える形で国民は積極的に避難したりしない人も多いだろうなということ。
    地震のよく起きる国としては、こうして専門家の一生懸命な研究を支援して、最終的に地震が起きる確率が一定以上になったら避難するような動きを作るのが必要なのかもしれないなと思います。
    ただ、年々防災グッズが進化していたり災害から文化遺産護ったりする取り組みが強くなったりで、災害被害を多角的に捉えそれぞれの対策は実行されていってるんですよね。

  • @angelavalencia9819
    @angelavalencia9819 5 місяців тому

    Water zone up must fix home stop quake

  • @Hama0620です
    @Hama0620です 5 місяців тому +1

    1000年に一度なのに60年前にも石川県に近い新潟県で今回と同じ規模のM7.6の地震が起きてるんだよなぁ。まぁ関係ないとは思うけど

  • @user-ul8ho2ut4m
    @user-ul8ho2ut4m 5 місяців тому

    実際、いや案外「今の日本(地球)は地震の活動期」なのかも

  • @user-tb5ft5no8m
    @user-tb5ft5no8m 5 місяців тому +1

    備えあれば憂いなし、ではあるが、私の住む沖縄県とか、防災意識低そうで。耐震設計住宅、多分新築でも少ないと思う。

  • @coara53
    @coara53 5 місяців тому +1

    1000年前に起きた事案で有って、サイクル的な1000年に1度では無い。

  • @takanrasa
    @takanrasa Місяць тому

    地震研究が50年でも100年先でも、誰かの命を一人でも救う結果になれば。

  • @monakanomori
    @monakanomori 5 місяців тому

    1000年に一度って、東日本大震災の時の貞観の大地震と同じものがあったってことか

  • @iwaaa34
    @iwaaa34 5 місяців тому +5

    もうちょい学者の意見を聞かんといかんな

  • @reikoamano102
    @reikoamano102 5 місяців тому +2

    分かったような話にまとめているけれども、注意して聞いていると、ホントはナンにもわからないことが見えてきます。当たるも八卦当たらぬも八卦。地球の年齢を考えれば、人類の研究と体験で大したことは分からないと思う。分からないものだという前提で考えることは大切だと痛感しています。

  • @akirashimizu1672
    @akirashimizu1672 5 місяців тому

    地面が震えるから地震なんだからその震えが建物に伝わらなければ家屋の倒壊や下敷きになる人も居なくなるって事なんだが免震地盤ってのはまだ出来ないのかな?簡単なこっちゃ無いだろうがそれさえ確立すれば被害は相当減るだろう。耐震は進んで頑丈な家屋にはなってる様だが家が直接建ってる基礎部分でその下の地球との間に地震の揺れを抑える仕組みを考えて貰いたいもんだ。空気の圧力で浮かせるなんてシステムは実際に有るらしいが。

  • @amamiyou73
    @amamiyou73 5 місяців тому

    久しぶりに「日本海中部地震」の言葉聞いてちょっとビビった😮

  • @shironeko-chickennoodle
    @shironeko-chickennoodle 5 місяців тому +1

    水とか生理用品とか備えておくか

  • @user-ct3im4ie6j
    @user-ct3im4ie6j 5 місяців тому +1

    地球観測衛星だいちとかで隆起が測れないかな。と思ったらH3で損失してたのか。

  • @carezzando7
    @carezzando7 5 місяців тому +1

    活断層を動かした流体と日本の下に沈み込んでいるプレートは間接的に関係してたりしないのかな?
    東日本大震災であれだけのプレートが日本の下の滑り込んでる訳だから日本各地の活断層や流体、火山などに影響していても不思議じゃない気はする。

    • @dsgpdk5664
      @dsgpdk5664 4 місяці тому +1

      東日本大震災と関係はあると思います。震災後、西に押されていた東日本は東に緩んだため、長野県を中心とした北アメリカプレートとアムールプレートとの境界付近は何らかの影響を受け、力のかかり具合が変わったと思われ、熱的エネルギーが上昇しやすくなったと考えられます。

    • @dsgpdk5664
      @dsgpdk5664 4 місяці тому +1

      そのため、箱根の群発地震と噴火、御岳の噴火、今も続く焼岳の群発地震、新潟焼山の噴火、草津白根山の噴火がありました。全て「水蒸気」噴火というのが鍵です。

    • @dsgpdk5664
      @dsgpdk5664 4 місяці тому +1

      能登はプレート境界のすぐ横にありますし、群発地震の発生は数年前ですから、上記の一連の現象に関連して、何らかの熱的エネルギーの上昇(報道にある水分の事)は十分ありえる事です。もともと上昇してくる場所なんですね。火山や温泉といった痕跡もあります。ただそれが、大地震と能登の造山活動につながるとは、そこまでは思ってもいませんでしたが・・・・。

  • @TachoMeter3771
    @TachoMeter3771 5 місяців тому +1

    本当にいつ来るかなんて正確な予想は難しいんだなあ

  • @mitzlancer-xi4mo
    @mitzlancer-xi4mo 5 місяців тому +1

    千年に一度が十年置きに起きてるのならこれからは10年に1度と言い換えた方がいいのに。

  • @user-wn8eg1ws2v
    @user-wn8eg1ws2v 4 місяці тому

    避難が早ければ、人命は今よりは助かった!! 皆さんの避難が残念ですね~~。最初の揺れでの何らかの対処が有れば、少しは~~
    良かったでしょうか?? 最初の揺れに準備がなされるように、今後の教訓にしたいですね。

  • @user-ib9ht8ld8y
    @user-ib9ht8ld8y 5 місяців тому +1

    ここまで予知できたのになんで被害が出るんだ?

  • @user-mx6ly1vw7k
    @user-mx6ly1vw7k 5 місяців тому

    結論として活断層のある所は危ない。予測などできないのでいつ起こるかもしれない危険地帯に
    住んでるという前提で対策して住むしかない。理屈は後からいくらで言える。

  • @SDGs42825
    @SDGs42825 4 місяці тому

    四国に住んでてクラスでは「次は南海トラフ」言われてますが。
    事前にどれだけシナリオを描いても、どれだけ注意喚起しようとも、大昔からある石碑にここまで津波が来るから、ここより下には家建てんな書いてても、郷土史に興味なければ知らない人もいる。
    ならどうするか。その時に的確に動けるようにハザードマップを常に確認し、非常食を蓄えれば少しは生存率が上がるとおもう。

  • @AKAUN_To
    @AKAUN_To 21 день тому +1

    なにもできなかった…

  • @kenta8340
    @kenta8340 5 місяців тому

    この数年間で頻発しといたし。規模は1000年に一回かもしれないが、去年だけで何百回と地震は発生してる。

  • @apex-rk8nn
    @apex-rk8nn 5 місяців тому

    て事は石川これからは1000年安心って事やからみんなどんどん観光や移住して行こう!?

    • @user-qb5hOb8qz7g
      @user-qb5hOb8qz7g 4 місяці тому

      そもそも観光としても瀕死の状態で今回の地震だから、熊本地震みたいに最終的に町が放棄される可能性が…

  • @decomaru
    @decomaru 5 місяців тому +3

    大体当たってるというか
    よく研究されているとしか言えない。地下の世界なんて簡単に分かるもんじゃないのに、予測やデータが捨てたもんじゃない証拠でしょう。地震大国なんだから、もっとこういう機関や人材やインフラをもっと割いてほしい。被害の効果を最小限に抑えられる

  • @user-pc2lx2vg5z
    @user-pc2lx2vg5z 5 місяців тому

    予想が役に立つことは有るのかな

    • @manlacco6819
      @manlacco6819 Місяць тому

      研究されてても、移住促す訳でもないんやし、何も活かされないんじゃないか。と思うわ

  • @user-ew8ho8br3s
    @user-ew8ho8br3s 5 місяців тому +5

    1000年に一度とか、1000年に一人とか、そういう表現はいらないよ。

  • @user-Pinsir_0127
    @user-Pinsir_0127 Місяць тому +2

    4:46 M6後半で活断層全体が動く???6後半なら震源域も1/5ぐらいしかないサブイベントだろ?

  • @nalpenaisan
    @nalpenaisan 5 місяців тому

    これだけの研究が進んでたし、何度かの大きな地震も起きてたけど、大地震が起きるかも知れないって言う話題はまったくなかったね。
    気象庁でも当然、情報は得てあれこれ考えたけど、パニックを心配してだんまりだったんだろうかね。

  • @user-wu9qp9hv9y
    @user-wu9qp9hv9y 5 місяців тому +2

    能登半島の地震はマントル対流自体の圧力よってマグマかマントル自体が能登半島の下にあり、能登半島の次の地震はトンガの様な爆発的な地震か、能登半島で平地で噴火し山出来るような噴火になる。

  • @ooxxzzxx
    @ooxxzzxx 5 місяців тому +1

    教しゅぅっ!

  • @user-ng2ef2bg6i
    @user-ng2ef2bg6i 5 місяців тому +7

    結局地震学者をもってしても、地震の「予測」は出来ても「予知」は不可能と言う事を証明したな…自然災害ってのはいつも人間の予想を超えてくるものだな…

  • @luckyaki9079
    @luckyaki9079 5 місяців тому

    九尾が地底から出ようと足掻き始めてる。。。

  • @user-qu1cw6rt3c
    @user-qu1cw6rt3c 5 місяців тому +1

    福島の地震も、確か1000年に一度だったよなあ。何年も前から「南海トラフ」というワードが出ているが、今回の能登も、福島も、熊本も、新潟も、阪神淡路も予測できなかったのに、「南海トラフ」は当てられるの?

    • @meromaro7464
      @meromaro7464 5 місяців тому

      だいたい90~150年の周期で発生しているらしいですからね。
      海溝型と直下型で挙動も違うでしょうし、予測システムも違うのでは?

  • @user-sv9qx9bs3j
    @user-sv9qx9bs3j 5 місяців тому

    結局「想定外」なんだ😅

  • @user-jo5zy1yp8u
    @user-jo5zy1yp8u 5 місяців тому +8

    タイプRが気になって話が頭に入らない。。。
    FD2。。。

  • @user-ir3xq5ef8w
    @user-ir3xq5ef8w 5 місяців тому +2

    早い段階から異変に気づいていた研究者?
    後からならなんとでもって奴。

  • @user-gv4br8ep1r
    @user-gv4br8ep1r 4 місяці тому

    地底にモンスターがいるに違いない

  • @akihume
    @akihume 5 місяців тому +2

    @akihume
    0 秒前
    志賀原発の被災に実態について速やかに報道してください。
    原発の耐震強度はツーバイフォーのプレハブ住宅の耐震性と比較するとはるかに低いことは常識として国民の多くが知っております。
    速やかな被災の実態を国民に知らせることはメディアの責務です

  • @sugisper
    @sugisper 5 місяців тому +1

    予想が出来ても
    いつ来るのかが
    わからないから
    困ったもんだ!

  • @user-lk4nv7do2e
    @user-lk4nv7do2e 5 місяців тому +2

    橋本環奈みたいに言うな

  • @user-ウイリスジープラングラー

    うわーコメント欄が人間出てるなぁ。
    明日あります!って言ったって行動なんて進むのも少し、「予測」は出来てても「対策」が出来てなきゃ被害増えるからこーゆーのを知って、「対策」できれば良いよね。