【伝説の廃ダム】存在すら誰も知らない山奥にある廃ダム 五郎津ダム

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025
  • TOCANAの記事
    tocana.jp/2024...
    パパゲーノさんのチャンネル:
    道にあるちょっと古いもの / 穴リストchannel (古道・廃道・戦跡etc)
    / @papagecchi
    #HUNTER350
    #クロスカブ110
    #モトブログ
    #廃墟
    #団地
    #千葉
    【sary motovlogs】
    埼玉出身、千葉市在住のバイク乗り。東京在住時、20代でカブラに乗りバイクが好きになるも、クラッチとアクセル操作をミスりウィリーし、その恐怖でカブラを降りる。
    その数年後、熊本に引っ越し、仕事用に買ったヤマハYB-1 fourに乗りバイク熱が再燃。普通二輪免許を取り、スズキGZ125に乗るも、千葉への引っ越しが決まり泣く泣く手放すことに…。
    千葉に引っ越してからホンダV-TWINマグナ250、㎇250クラブマンと乗り継ぎ、現在はRoyalEnfield HUNTER350に乗り、千葉の廃墟や団地を中心に、変な所を巡っています。基本夕方までには家に帰る。
    【モトブログ】
     人前で話すこと、人と話すことが多い仕事のため、自分のシャベリを練習するためと頭の回転が速くなればと思って始めるも、特に効果なし。マッタリ、のんびり話します。
    モトブログ、バイクを通じて、見てくれている人が少しでも元気になってくれればと思っています。年齢は非公表だけどそこそこおじさんです。
    眠くなる声と言われるので、寝落ち動画としては最高と自負しております。
    バイク
    RoyalEnfield HUNTER350
    HONDA クロスカブ110
    【カメラ機材】
    Gopro Hero9
    DJI Pocket2
    【撮影用機材】
    マイク AT9904
    【編集ソフト】
    POWERDIRECTOR 350

КОМЕНТАРІ •

  • @makeikoda6221
    @makeikoda6221 9 днів тому +2

    なかなか興味深い歴史建造物のダム跡や南房総地層が見れて感動しました。千葉県内って比較的新しい地層と思われがちですがユーラシア大陸の一部だった頃の地層が銚子で見られたり、しっかり見て把握してませんが今回の南房総で養老川流域田淵の磁気逆転地層ではないのでしょうか。お疲れ様でしたサリーさん!

  • @hiromasa0302
    @hiromasa0302 11 днів тому +6

    saryさんお疲れ様です。
    すごい場所でしたね👏
    中々あそこまで行かれる方は、いませんよね!
    苦労の甲斐あって素敵な景色見せてもらいました✨
    ありがとうございました。
    マッサージでもしてゆっくり休んでくださいね。

  • @ぴかるんz
    @ぴかるんz 8 днів тому +1

    サリーさん、今回のミッションもお疲れ様でした🫡✨️
    最近のミッションはフットワークを試される案件が続いてますね(笑)
    とにかく怪我だけはしない気をつけて下さいね😂

  • @高橋名人-z4s
    @高橋名人-z4s 10 днів тому +3

    いつもお世話になりありがとうございます。素晴らしい廃墟でした。ありがとうございました。

  • @fudebou
    @fudebou 11 днів тому +3

    わー見てるだけでお腹いっぱいになりましたー!ご馳走様です

  • @デスラー3世
    @デスラー3世 11 днів тому +4

    最強トリオ結成ですね。くれぐれも無理をなさらぬよう、気を付けてくださいね。

  • @okadamituhiro1107
    @okadamituhiro1107 11 днів тому +5

    自分では絶対にいけない所を見る事が出来て幸せです。
    ありがとうございます!!

  • @lets-go_ittarou
    @lets-go_ittarou 8 днів тому +1

    うわ~、凄ぇ大変そうだがスゴイ楽しそう。www
    登山とは違う山歩きのスキルが必須の行程。
    ガイドにエキスパートな御二人が居て正解でした。
    山奥で昭和11年の水路橋とか、遺跡かよ?と思う佇まい。
    2023年の11月に、林道 戸面蔵玉線は街乗り50㏄スクーターで走破。
    同年9月の大雨(特に茂原市街の水害が有名)の影響で、
    3箇所位で流出土砂を乗り越えたと記憶してます。
    行けるトコまでいってみよう・・・で、身軽な原付だから何とかなったけど、
    オン2輪、4輪は突破不能の「通行止」。😅
     
    その時に、「確かこの辺の下だったよな?廃ダム」と思いながら走り抜けました。
    行ってみたいけど、自分の単独行動では絶対無理!
    周囲がめっちゃ静かなので、何かあっても助けは呼べないのを実感できましたし。😖
    21:53 の奥の左カーブ路上で、鹿を見掛ける。
    その後、亀山ダム脇の「湖畔亭」でダムカレー。
    片倉ダムまで行き、両ダムを一括管理している事務所でダムカードを貰ってきました。www

  • @山野浩一-h7p
    @山野浩一-h7p 10 днів тому +1

    バイクで乗り付けて、取材してくるって話しじゃないですね😅これは凄い。冒険ですね😊

  • @めろんぱん-m4u
    @めろんぱん-m4u 11 днів тому +6

    1人では、行けない場所ですネ、サリーさんお疲れ様でした。

  • @丸輪太郎
    @丸輪太郎 11 днів тому +4

    パパゲーノさんがキツいって位だから相当な現場でしたね… 本当に、お疲れ様です。
    それにしてもパパゲーノさん凄く達者ですよね。
    慣れてるせいも有るけど、いつも見てて感心してますもん 😅

  • @user-take-3110
    @user-take-3110 11 днів тому +5

    本当にお疲れさまでした😂
    恐るべしガチ👍

  • @danslejardindecytrus
    @danslejardindecytrus 11 днів тому +2

    Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! ✌

  • @poko12moko5
    @poko12moko5 11 днів тому +6

    お疲れ様です。
    大雨の時はすごい光景となりそうですな。

  • @TARTARIAJAPAN
    @TARTARIAJAPAN 10 днів тому

    素晴らしい動画ありがとうございます、パパゲーノさんがいる🥰

  • @cazoo_1742
    @cazoo_1742 7 днів тому +1

    凄いところですね!!!yahoo地図では現在も溜池のように表記されてますね。

  • @鉄が好き
    @鉄が好き 11 днів тому +3

    おじ様二人の体力が素敵な回でしたね。

  • @時の旅人-d9x
    @時の旅人-d9x 10 днів тому +1

    取材お疲れ様です。私も低山トレッキングで道なき道や崖から落ちそうになった事も幾度かあって、サリーさんのご苦労がよく分かります。今回はサリー版インディアナ・ジョーンズを拝見させて頂き有難うございました。今後もくれぐれも注意して取材お願いします。次回動画も楽しみにしていま~す。

  • @石井光幸-i2l
    @石井光幸-i2l 5 днів тому

    地図で探してみましたが発見に至らず・・・よく行けましたね~勇気あるなあ~

  • @ちゃんねこ-g4c
    @ちゃんねこ-g4c 11 днів тому +1

    ホントに凄い場所へ行ったんですね!いやいや、あの後バイクはキツいですよ〜。
    でも、なかなかのモノを見せてもらいました、お疲れ様です!

  • @よろずやきみちゃん
    @よろずやきみちゃん 11 днів тому +5

    よくこういう所に田畑を作って住もうと思ったんでしょう?だいぶ苦労されてお水を引いて,,2軒どころかもっと多くの家が無かったらここまでしませんよね〜不思議な場所でした。お疲れ様でした

  • @501tada2
    @501tada2 11 днів тому +18

    ある意味、川口浩探検隊並🤭

    • @daibutsu-v3
      @daibutsu-v3 10 днів тому

      懐かしい!
      ちょっと似ているかも。
      (o^∀^o)

  • @佐久間早織
    @佐久間早織 5 днів тому

    神秘的な場所ですね。

  • @takochanland
    @takochanland 11 днів тому +2

    千葉のダムはだいたい行ったと思っていたのですが、五郎津ダムを知りませんでした。勉強になりましたありがとうございます。体がぶっ壊れる前に行っておきたかったです。

  • @マリ-i4e
    @マリ-i4e 11 днів тому +3

    歴史チャンネルみたいで面白かったです。
    でも、1人で行くのは勇気が入ります。パパゲーノさんは以前1人で行かれたそうで、凄いです。😮
    私は、2人でも不安です…。😢

  • @セントリーボットイニ
    @セントリーボットイニ 11 днів тому +2

    地元民ですが、五郎津と聞いたことはありましたが実際に見たことなかったので良いもの見せてもらいました。

  • @tokidokihashiruotoko
    @tokidokihashiruotoko 11 днів тому +5

    パパゲーノさん一人で何処でも行っちゃう人ですから付き合うのもなかなか大変ですね😊😊

  • @tohru1966
    @tohru1966 11 днів тому +2

    興味を持ったので少し調べてみました。
    航空写真で見ると、1966年の撮影ではダムとして湛水している様子が分かりますが、1975年の撮影ではほぼ消滅しています。
    それでもダム下流の農地や建物は残存していますね。
    1981年撮影でも農地は確認できますが、その後は原野に還ったようです。

  • @maasa680
    @maasa680 11 днів тому +3

    最近、サリー探検VIogsになりつつあるな~(笑)

  • @masanemoto161
    @masanemoto161 11 днів тому +2

    パパゲーノさんは以前この五郎津ダムに一人で行ってましたね、
    なんか凄い人感が在りますよね。

  • @sasayuri156
    @sasayuri156 11 днів тому +2

    5キロのお米三個分を背負っての、撮影お疲れさまです。
    水が少ない地域だったのかな?
    大切に使ってたのだと。
    無事に帰りついて良かった。

  • @osamunatori
    @osamunatori 11 днів тому

    房総半島の奥にこんな凄いところがあるんですねぇ。ありがとうございました。ディストピア映画の舞台みたいでした。ガチ勢お二人が最後まで涼しい顔だったのもビックリ(^^)

  • @ノルネコ-u8n
    @ノルネコ-u8n 3 дні тому

    仕事で近辺はしょっちゅう来ていましたが、こんな山奥まで入って行くとダムの跡地があるなんて考えもしませんでしたよ。
    話にも出ましたが夏場は這ってくるのが見えるほどヒル出ますよ笑

  • @Angel-Appeared.
    @Angel-Appeared. 11 днів тому +3

    普通の登山以上に過酷💦
    御三方お疲れ様でした⛰️

  • @たまたまこ-m4t
    @たまたまこ-m4t 8 днів тому +1

    ここ千葉ですか? サリーさん大丈夫ですか? 息が荒い😊 パパゲーノさんもマイク付けてたら…こうなの? 田淵は友達の実家が有るから昔遊びに行きました。千葉ニアンは、中学生時代 社会の先生が一緒懸命説明してくれましたが…?? 子供でしたので😅

  • @たく-k2x
    @たく-k2x 10 днів тому +1

    昔は山城と街があったのかな?
    武者走りみたいなのあったし。
    千葉って名も無き山城結構あるんですよね。

  • @桑田善己
    @桑田善己 11 днів тому +2

    ここまでだと廃ダムというより遺跡ですね。

  • @TakeKoba_W800
    @TakeKoba_W800 11 днів тому +1

    今回は、本当に探検でしたね

  • @pompo-jpn
    @pompo-jpn 11 днів тому +1

    水路隧道掘って水路橋を作って山谷を何度か超え行くなんて、一集落の灌漑目的とは思えない土工量ですよね。見応え有ります。今後もサリーさん冒険シリーズでガチ勢に引きずり回されそうな予感。身体を鍛えておいたほうが良いですよ。

  • @たかはしたかし-c1v
    @たかはしたかし-c1v 11 днів тому +5

    千葉の山奥の川ってのは
    渓流とは違うイメージ
    きっとヤマメ・イワナなんかは居なそう

  • @satohiroyuki7318
    @satohiroyuki7318 10 днів тому +1

    蔵玉から、林道を入っていった奥のダムですね
    知り合いに、現地に立った者が居ます。

  • @0127_FKSM
    @0127_FKSM 10 днів тому +1

    オープニングトーク(現地までの道すがら)以前取材した廃墟?が2か所出できますね。

  • @hirogv2032
    @hirogv2032 10 днів тому +1

    関係ないですが、鴨川線の上泉付近に、道路から見たら、変わった?建物ありました。

  • @4l329l
    @4l329l 11 днів тому +1

    戦前に山の中に立派な水路橋を作るだけの水需要が有ったんですねえ、水路は何処まで伸びているのか気になります

  • @ohichi19
    @ohichi19 11 днів тому

    こりゃ本気でお疲れ様です!
    15kgの機材を背負ってとか、N○Kの撮影クルーですか?w
    廃墟散策の域を超えて最早 遺跡探検家ww
    千葉にもこんな凄いところがあるんですね。
    見応えありました♪
    帰路の気力体力がヤバそうでしたねw

  • @user-onmasan
    @user-onmasan 10 днів тому

    行く道から帰り同じルート通るのゾットするなあと思って見てました。15キロの機材持ったまま足つらせながら無事に帰りのバイクシーン見れてほっとしてます。五郎津ダムってなんであの場所なんだろう?

  • @zirokikuchi9213
    @zirokikuchi9213 11 днів тому +1

    見た目は地味ですが、こんな僻地に大掛かりなインフラを整備しようとした跡が残っているのはすごいです。
    他の秘境探索系の動画みたいに住居跡に醤油瓶が無いか探しちゃいましたw。

    • @マリ-i4e
      @マリ-i4e 11 днів тому +1

      私も醤油壺🏺、探すかも😅

  • @metal_bnr34gtr
    @metal_bnr34gtr 11 днів тому

    まさかここで、都市伝説系サイトのトカナのネタ出るとは〜😅。
    最近資本と経営層が大きく変わって編集長も代わり、当時のライターさんがほぼ居なくなったから、当時の記事を事情再確認は出来ないんですよね〜

  • @k-power1765
    @k-power1765 10 днів тому

    五郎津ダム以前にリクエストしようかと思っていた物件でした。
    ただあまりにもマニアック過ぎる物件で一般受けしないのとサリーさん的にダム等は興味が無いかと思いコメントに残しませんでしたがまさか行ってくれるとは思いませんでした。
    もう一つ現実味はございませんが兵庫県にある朝日牧場、通称山の牧場どうでしょうか笑

  • @ロッケンNメリ一
    @ロッケンNメリ一 11 днів тому +1

    わぁー😂ワクワク👍愉しいですね!しかし先輩方いなければ😂行けない?行かないですよね(笑)

  • @たなかいちろう-d7i
    @たなかいちろう-d7i 10 днів тому +2

    音声を聞いてるだけだと『五郎S'ダム』に聞こえてしまった

  • @穴雄穴田
    @穴雄穴田 10 днів тому

    私は、ヒルが1番嫌いです😅100匹ぐらいのヒルダンスを見たら😅2日続けて夢に出てきましたぁ😅あのダムは本当に水が溜まったのですかねぇ😅
    あの水路橋は驚きますけど!
    鴨川にニ夕間川の上流に廃ダム❓隧道2本、滝がありますけど😅多分立ち入り禁止です😅渓谷もいい感じですよ❗

  • @みよし三吉
    @みよし三吉 10 днів тому

    山奥にダムを造る為には
    努力した人達がたくさん居ただろうに。
    もの悲し過ぎる。
    昭和十一年、戦争しなきゃここいらも立派な田畑になっていたのかもね。

  • @kanametin
    @kanametin 11 днів тому

    冒険家のチャンネルかと思いました

  • @michioaoyagi
    @michioaoyagi 11 днів тому +3

    労多くして、、、撮れ高、、、😅😅😅

  • @tana_crz
    @tana_crz 10 днів тому

    9:51 怖いです

  • @石井光幸-i2l
    @石井光幸-i2l 5 днів тому

    ハードだ~~

  • @unclekikujiro7976
    @unclekikujiro7976 10 днів тому +1

    履きではなくて、吐きでは?

  • @マッスルパワー-w6p
    @マッスルパワー-w6p 10 днів тому

    御免なさい。このチャンネルの雰囲気に合わない感じです。ひたすらに藪の急斜面を上り下りした結果が水の枯れたダム痕というか藪の谷。お爺ちゃんたちも見栄張って無理してる感があるし。

    • @hc33rb2080
      @hc33rb2080 8 днів тому

      この二人は見栄張ってないんすよ。信じられないかもしれませんが通常です。いわば現役の老兵っす。

    • @マッスルパワー-w6p
      @マッスルパワー-w6p 8 днів тому

      @@hc33rb2080返信と補足ありがとうございます。崖から降りてくる際に足元がおぼつかない微妙な爺い感がありましたが安全のためですね。