赤坂駅真上に高さ220mの超高層ビル建設!周辺でも再開発が計画・進行中
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 赤坂は国会などに近いこともあり、かつては赤坂駅近辺に料亭も多くありましたが、バブル崩壊後減少の一途をたどります。その街に広大な土地を所有しているTBSが2008年にオフィスや商業施設などを備えた「赤坂サカス」を開業します。そして2028年の竣工を目指し、TBS所有地向かいで三菱地所と超高層ビルなどを建設するプロジェクトが動き出しています。計画地には劇場やホールも備え、メディア企業のTBSでは赤坂サカスを含めたエンタテインメントの街を目指してこのプロジェクトを進めていきます。さらに周辺では森トラストの超高層ビル建設がはじまるなど、赤坂エリアもいくつかの再開発が計画・進行中です。
今回は大使館なども多く高級なイメージが強い「赤坂」の再開発を現地の撮影を交えながらご紹介します。
(2022年1月撮影)
※(仮称)赤坂二・六丁目地区開発計画 東棟は当初の計画から高さが変更されました。動画内では変更前の高さが表記されます事をご了承ください。
変更前:約230m
変更後:220m
(2023年1月追記)
ご視聴ありがとうございます。
COTO FILMでは再開発を中心に気になるコトを撮影していきます。
よろしくお願いいたします。
#赤坂 #再開発 #TBS
赤坂好き!
よくニュースで国会議事堂や総理官邸は映りますけど、これらの再開発が終わったら、テレビに映る風景も少し変わるかもしれませんね。
赤坂御用地を見下ろすことができる
The projects are all amazing yet so plain in design. Japan, as one of the advanced nations in the world, has many world renowned architects like Kengo Kuma and others could compete in terms of architectural designs but they prepare humble designs at home.
超一等地やんけ!
三菱地所、森トラスト、NTT都市開発がデベロッパー事業主ですか。
その影響で赤坂駅の5番出入り口が閉鎖中です。
こうして見ると東京は”スクラップ&ビルド”が激しい都市なんやなぁとつくづく思う。
ミニーマウスが持ってる🍑
500目指そ
2011年に取得か。地所大儲けだね