Це відео не доступне.
Перепрошуємо.

【Digi-Keyチャンネル独占配信】ワイヤレス給電の謎!長距離も送電可能!?なぜワイヤレスで電力を送れるかを検証~イチケンスペシャル~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 213

  • @takeru5912
    @takeru5912 2 роки тому +12

    なぜこうなるのでしょう。の後に公式持ち出して式がこうだからと説明する先生が多いけど、図してこういう理由だからって説明してくれる人は本当に分かりやすい。こういう人が先生だったらなぁ。。

  • @user-wr6tu9fe8m
    @user-wr6tu9fe8m 2 роки тому +16

    高校物理の電磁気学の最後の方で教える共振回路ですが、その使い所が大変わかりやすい実験でした。参考になりました!

  • @Chief_Buster
    @Chief_Buster 2 роки тому +52

    直感的にわかりやすくて素晴らしいです。
    数十年前にこんな授業を受けていたら、電磁気学等が嫌いにならずに済んだでしょうね。

    • @user-hd9uy8iq4o
      @user-hd9uy8iq4o 2 роки тому +2

      人のせいにしている時点で無理

    • @Chief_Buster
      @Chief_Buster 2 роки тому +3

      面白い返信を頂いているようで(笑)
      正確には電磁気学等「の講義」が嫌いになっただけですよ。あの〇〇教授ども、わざと直感的な理解を阻むような「お経」を押し付けてきましたからね。せめてファインマン物理学をそのまま講義していれば良かったのに。

    • @Chief_Buster
      @Chief_Buster 2 роки тому +2

      だから「ファインマン物理学」をお経で構わないからやって欲しかったなと。使ってた教科書が酷い物だったのですよ。その学科のエライ先生が書いた物だったかなぁ。
      なお私の知り合いの先生方は、そんな酷い授業をやる人は一人もいません。世代の違いかもしれませんが。

    • @Chief_Buster
      @Chief_Buster 2 роки тому +1

      もちろんあの名著「ファインマン物理学」はご存じですよね?電磁気学は第3巻です。

    • @user-hd9uy8iq4o
      @user-hd9uy8iq4o 2 роки тому +4

      荒れてるの草

  • @qchan7
    @qchan7 2 роки тому +12

    これ、すごく良い実験ですね。
    勉強になるし、とても楽しいです。
    いつも有難うございます!

  • @ytsnn3
    @ytsnn3 2 роки тому +70

    理屈ではできると解っていても、実際に実験するのは素人には敷居が高いので、とても参考になりました。とてもおもしろかったです。
    共振周波数を制御できれば、指定の機器のみに給電するとかもできそう。

    • @den_ken3
      @den_ken3 2 роки тому +7

      ある意味無線のアンテナですよね(笑)嗜好性やコイルの巻き数・長さが関係しそう。

  • @lizkyouso
    @lizkyouso 2 роки тому +10

    導体で磁界を切ると電流が発生すると高校時代の電気の授業で担当教師が表現していたのを思い出しました。
    電気とは何ぞやというのがイメージしやすい表現だったことを覚えています。

  • @noir8476
    @noir8476 2 роки тому +3

    素晴らしいです❗️
    磁束をトルネード状に出来れば、周波数制御ですごく遠くに、置いてもLEDを光らせそうですね。
    光の周波数に、合わせられれば、光にも乗せられると言うことですね。
    動画をもっとみたいです❗️

  • @nonsho2538
    @nonsho2538 2 роки тому +6

    共振を利用する方法は知りませんでした.じつに分かりやすい実験ですね.ありがとうございました.

  • @makotofukuda3498
    @makotofukuda3498 2 роки тому +4

    何で長距離で電力電装できるのだろうと思っていましたが判りやすい実験でした。
    ありがとうございました。

  • @xxxhikaruxhikaruxxx
    @xxxhikaruxhikaruxxx 2 роки тому +2

    内容はほとんど理解できないんだけどなぜかBGM代わりに連続再生してしまう中毒性がある

  • @uy8649
    @uy8649 2 роки тому +1

    全くの素人でどうやって電気が飛ぶんだよと思っていたのですが、
    電気自体は飛んでいなかったのですね。
    ためになりました。

  • @rileyhale6878
    @rileyhale6878 2 роки тому +14

    8:54からデーモンコアの実験みたいで草

  • @user-vc1oi9uy4v
    @user-vc1oi9uy4v 2 роки тому +5

    いつも拝見しております。今回のは今までで一番興味深かったです。

  • @maed3769
    @maed3769 2 роки тому +2

    1:04 の磁石を持った手の振りで起電力発生しちゃってるのカワイイ♡

  • @Hidede
    @Hidede 2 роки тому +6

    テスト前に見たかったなー
    説明がわかりやすくてとても勉強になります❗️

  • @user-im8bd9gt5h
    @user-im8bd9gt5h 2 роки тому +1

    08:44 ここでLEDが消える理由は?(コアが無い時には点灯したよね?)この距離だとコアが仕事してるって事?

  • @mkr4640
    @mkr4640 2 роки тому +6

    素晴らしい実験君😊

  • @user-qh7hl2kk9g
    @user-qh7hl2kk9g 2 роки тому +7

    テスラは100年以上前に電線を使わない送電システムを作り出してたんだよな…

  • @la-lu5196
    @la-lu5196 2 роки тому +7

    コイルとコンデンサーの共振が興味深く、効率よく電力が送れることが分かりました。

  • @user-ug2yx5ts4b
    @user-ug2yx5ts4b 2 роки тому +2

    1:05 オシロスコープを指さした動きで既に起電力出てるの笑うw

  • @yf1582
    @yf1582 2 роки тому +2

    なるほどな〜つまりチョコはたっぷりの方がいいのか〜
    とても勉強になりました

  • @BB-ys9iw
    @BB-ys9iw 2 роки тому +3

    でんじろう先生より好きっす。ターゲット違えどですが、純粋な科学はわかりやすいです。

  • @user-wq1po2ow2u
    @user-wq1po2ow2u 2 роки тому +1

    いつの間にかイチケンがdigi-keyの人になってるw

  • @user-hf8zx7nh1o
    @user-hf8zx7nh1o 2 роки тому +2

    なるほど、これでスマホのワイヤレス充電が出来るのか。
    お勉強になりました。
    お友達登録をしました。
    ありがとうございます。

  • @MrDfsafdsafds
    @MrDfsafdsafds 2 роки тому +5

    イチケンから来ました

  • @yamato-takeru
    @yamato-takeru 2 роки тому +2

    コンテンツ作成お疲れさまです。
    ニコラ・テスラの夢

  • @koetsukikuchi8429
    @koetsukikuchi8429 2 роки тому +1

    柱上トランスはまさにこの電磁誘導を応用したもの。
    わすれていましたねぇ。
    そうでした。

  • @symmetry1scissor
    @symmetry1scissor 2 роки тому +2

    声が良い

  • @doramikan_ldoe
    @doramikan_ldoe 2 роки тому +2

    うちの研究室でやってたのと似てる、13.56Mhzの自己共振周波数を持つアンテナを使って磁気浮上搬送車に非接触で電力伝送する研究でした。

  • @user-es3pf5hm1v
    @user-es3pf5hm1v 2 роки тому +24

    すごく楽しかったです。電磁誘導方式で共鳴利用するとなぜ漏れが少なくなるのか?を簡単に動画で教えてほしいです。

    • @35gantz47
      @35gantz47 2 роки тому +5

      磁束漏れは少なくなりませんが,磁束漏れによる電力消費はしないので(コイルに交流を流しても電力損失はしないことと同じ),問題ないということだと思います.

    • @user-es3pf5hm1v
      @user-es3pf5hm1v 2 роки тому +2

      @@35gantz47 難しいですね

    • @user-yx4ni1lw1c
      @user-yx4ni1lw1c 2 роки тому +28

      これまた難しい質問を。とてもいい着眼点だと思います。
      実は、なぜコンデンサを入れるのでしょうか?というのが質問の答えなのです。
      変圧器というのは理想的には漏れがなく、完全な磁気結合を持ちますよね。しかしながら現実ではそうはいきません。ここで登場するのが、相互インダクタンスと漏れインダクタンスです。T型等価回路でググってくれるとありがたいです。相互インダクタンスが漏れインダクタンスに対して十分に大きいというのが、変圧器が成り立つ条件です。一度一次側から回路を見てみましょう。
      相互インダクタンスと漏れインダクタンス+出力が並列についているように見えますね。前者≫後者であることは、後者だけに電流が流れることを意味していますね。これが理想変圧器です。
      ワイヤレス給電ではどうでしょうか。電磁誘導方式では、どうして遠距離は送電できないのでしょう。
      磁気結合が弱くなるということは、相互インダクタンスが下がり、漏れインダクタンスが大きくなることを示しています。相互インダクタンス側に電流が大量に流れてしまい、損失やら電源の容量やらで大変なことになります。さて困った。
      ではこの馬鹿みたいにデカい漏れインダクタンスを消せば良いんじゃない?と考えたわけですね。
      ここで便利アイテムのコンデンサの登場です。コンデンサはインダクタと共振して、特定周波数におけるインピーダンスを0にしますよね。
      おいおい、漏れインダクタンスが消えて相互インダクタンスと並列に出力が見えるようになったじゃないか、となるわけです。
      漏れが無くなるわけではないのです。漏れインダクタンスのインピーダンスが特定周波数で0になることで、その周波数で電力が送れるようになるのです。
      補足ですが、コンデンサを直列に接続するのか、並列に接続するのか?というような話は出力のインピーダンスによって決まります。

  • @kon3n
    @kon3n 2 роки тому +12

    パカパカ携帯世代ならアンテナの先に付けると給電なしで発着信時に光るLEDアクセサリーってあったよね。
    方法によっては地デジや携帯電話の電波を電気に変換して無限に止まらない腕時計ぐらいは作れそうな気がする。

    • @mania3bb
      @mania3bb 2 роки тому +5

      エネルギーハーベスティング(環境発電)で調べると、いろいろ出てきますよ。

    • @A_01x
      @A_01x 2 роки тому +4

      800MHz帯機では使えたけどPHSや2.4G帯3G機だと使えなくて、そのうち伸縮アンテナ自体がなくなってそれと共に消え去った感じでしたね

    • @300bnori9
      @300bnori9 2 роки тому +5

      そう言えば、並列共振回路で954kHz(TBS)とかの強い局に合わせて1N60で整流して、その電力でLED点灯実験してる人いました。送信所から近ければ点灯するみたいですよー

  • @panzerkampfwagenvitigeraus2364
    @panzerkampfwagenvitigeraus2364 2 роки тому +7

    これはデジキーの公式チャンネルであることに気づいてる人は少ない

  • @user-wv4bp5sd1v
    @user-wv4bp5sd1v 2 роки тому +143

    電磁場、人間に都合が良すぎる。

    • @shiumano3262
      @shiumano3262 2 роки тому +50

      目に見えないなにもないところを進む力
      科学の世界に許された唯一の魔法だと思う

    • @user-wv4bp5sd1v
      @user-wv4bp5sd1v 2 роки тому +26

      @@shiumano3262 完全に同意します…!
      マクロな世界で人間が安定してコントロール出来る遠隔力ですからね。まさしく理性を持った魔法ですよ。

    • @rmjtajpdjwj
      @rmjtajpdjwj 2 роки тому +19

      @@user-wv4bp5sd1v 回路図は科学の魔法陣説

    • @shiumano3262
      @shiumano3262 2 роки тому +13

      @@rmjtajpdjwj さしずめ、魔法の杖はアンテナということですか

    • @user-zm5ln3hi2m
      @user-zm5ln3hi2m 2 роки тому +5

      まあでもこいつのせいで送電屋さんは頭を抱えるんだけどね

  • @takeru5912
    @takeru5912 2 роки тому +1

    わかりやすっ!

  • @kotai2003
    @kotai2003 2 роки тому +11

    アンテナを近付けると共振周波数が分裂する現象についても教えていただけますでしょうか。技術的にかなり面白い動画になると思います。

  • @light2374
    @light2374 2 роки тому +1

    職場で「あーdigikeyに発注するの忘れてた〜」と言いながら急いで発注して帰宅したらUA-camのおすすめに出てきたこの動画。
    iPhone怖っ。

  • @user-RaahNeko
    @user-RaahNeko 2 роки тому +7

    面白いです。でもこれって電力を上げていくと発熱が気になります。スマホの電力伝送も10W~15Wぐらい?が今のところ現実的な限界でしょうか。
    それはそうと、Digi-Keyさんが狙うは購買物流部のアウトソーシングってことですかね?うちは単なる部品の卸問屋じゃねぇ!と。

  • @Neopsy38
    @Neopsy38 2 роки тому +2

    数式とか単位とか素人でよくわかりませんが
    これって発展させると人工衛星で発電して地球まで電磁波で送電するって
    出来るかもですね

  • @saintlucy2307
    @saintlucy2307 2 роки тому +3

    コアも共振コイルも併用すればもっと送電出来ますね。

  • @yamato-buta
    @yamato-buta 2 роки тому +8

    共振コイルというものを初めて知りワクワクしました。
    いつも丁寧な説明をありがとうございます。
    イチケンさんは日本のニコラ・テスラのように思いました。

    • @user-nm6zh1pe6y
      @user-nm6zh1pe6y 2 роки тому +3

      そもそも、この理論を考えたのがテスラですからね。
      悲しむは実証実験までこぎ着けたのに、世界大戦が発生した結果、予算が下りなくなって実験が頓挫した事。

    • @yamato-buta
      @yamato-buta 2 роки тому +2

      @@user-nm6zh1pe6y さん
      フリーエネルギーも支配層の利権により止められたようですね。民衆から搾取ばかり考えているので、いずれ駆逐されるそうです。

  • @user-us5yp1dk4v
    @user-us5yp1dk4v 2 роки тому +4

    見ても理屈に理解が追い付かないんですけども、テスラが目指したシステムってこういう事なんでしょうか?

  • @user-hz9cm8ve8w
    @user-hz9cm8ve8w 2 роки тому +1

    最近、iPhoneの中にぐるぐるコイルはいってますよね
    マグフェイスの原理がよくわかりました

  • @user-ex7yi4ck6j
    @user-ex7yi4ck6j 2 роки тому +1

    Digi-Keyがイチケンなのか、イチケンがDigi-Keyなのか

  • @user-im4tb5on3f
    @user-im4tb5on3f 2 роки тому +3

    やっぱエジソンよりテスラってことよ!

  • @user-mw5wk4yp6v
    @user-mw5wk4yp6v 2 роки тому +1

    ついに実装されるのかとワクワクしてます

  • @A_01x
    @A_01x 2 роки тому +4

    コイルにLED・・・2Gケータイの頃伸縮アンテナに引っ掛けてLEDを点滅させるオモチャを作ってたのを思い出しましたw

  • @naonao1083
    @naonao1083 2 роки тому +6

    共振とはどう言った現象なのでしょうか。ぜひ解説お願いします

  • @TheAlbertwesker666
    @TheAlbertwesker666 2 роки тому +2

    1890年代に二コラ・テスラが似た様な方法で世界中に無線送電するシステムを構想するも、その研究は何度も失敗。
    置くだけ充電器としてコードレス機器などに応用され、パナソニックから1981年には商品化され現在に至る。

  • @fotunatworld
    @fotunatworld 2 роки тому +3

    何を言ってるか分からないけど分かりやすい

  • @enishisawatari9123
    @enishisawatari9123 2 роки тому +3

    専門的な知識は皆無なんですが、何だか夢がありますね。
    こういう技術が進歩していったら、いつの日か電柱や送電線が不要になる日がやってくるんだろうか…

    • @user-vu8tr9kx5z
      @user-vu8tr9kx5z 2 роки тому +3

      それをやろうとしたら、電線メーカーから刺客を送られる可能性がある。

  • @user-ut4el9zr6r
    @user-ut4el9zr6r 2 роки тому +2

    声が好きw

  • @user-vd6eb2iw2i
    @user-vd6eb2iw2i 2 роки тому +2

    ついて行けない‥ 天才か

  • @MegaYAMATODAMASHII
    @MegaYAMATODAMASHII 2 роки тому +2

    声が渋い

  • @user-wr6jn7oh1q
    @user-wr6jn7oh1q 2 роки тому +4

    イチケンさんのチャンネルちゃうんか。

  • @Alexander_Maxwell_Nox
    @Alexander_Maxwell_Nox 2 роки тому +5

    電気電子は面白いけど実験の敷居の高さと理論の難しさと初見での分かりにくさが相まって高校生にあんまり人気ないせいで電気電子科の偏差値低下が止まらないらしい
    悲しい

  • @TimeMachinePart1
    @TimeMachinePart1 2 роки тому +2

    11:59 低電圧の時はP-P方式でもいいんだけど高電圧になるとS-PとかS-Sじゃないとダメだった希ガス

  • @hidekiyutoku9373
    @hidekiyutoku9373 2 роки тому +3

    あれこれイチケンさんのチャンネルじゃないwww

  • @760babylon
    @760babylon 2 роки тому +9

    ワイヤレス給電は純正が必須ってことですね

  • @Sraver
    @Sraver 2 роки тому +2

    部屋全体をコイルで包めばどこでも充電できる部屋とか作れそう

  • @bx4hy7kr7p
    @bx4hy7kr7p 2 роки тому +1

    長距離での運用が可能なら、その電送路の途中にコイル状の回路を設置すれば一部の電力を盗める理屈。

  • @kakkun61
    @kakkun61 2 роки тому +3

    共振すごい 知らなかった

  • @snowchv
    @snowchv 2 роки тому +1

    なんだこれすげぇ…

  • @user-Pinsir_0127
    @user-Pinsir_0127 2 роки тому +1

    3:11 ピンク色に見えないの俺だけ?

  • @user-fq7wz1ww2l
    @user-fq7wz1ww2l 2 роки тому +2

    八木アンテナを思い出しました。こんな所にも生きている科学なのに驚きました。

  • @mandarinorangemikan
    @mandarinorangemikan 2 роки тому +5

    離れてたって以振電振
    2つの距離繋ぐテレパシー
    電気よ届け、君の元に
    未来に繋いでく信号は電気のメッセージ♪
    音叉の共鳴現象と同じ事なのかな?
    そうだとすれば、電磁誘導方式よりコイルの位置関係にさほど神経質ならなくても良いってことですよね
    不思議すぎるw

  • @user-kp2sh9nu7c
    @user-kp2sh9nu7c 2 роки тому +1

    これがデュートリオンビーム送電システムか

  • @user-jd2ft5zj9i
    @user-jd2ft5zj9i 2 роки тому +1

    ニコラス・テスラも同じような考えを持っていたのかな?

  • @user-ce1wj4tn7m
    @user-ce1wj4tn7m 2 роки тому +1

    こんなんもう実質初級雷魔法ライトニングボルトやろ

  • @atos4123
    @atos4123 2 роки тому +3

    理科が好きで物理が嫌いな理由がわかったわ~
    小中学生のころ、理科は実験を通して納得できたし、面白いから好きになった
    高校生になると物理の実験なかったし、ほとんど数学だし・・・
    こんな実験してくれてたらなぁ

  • @kakkun61
    @kakkun61 2 роки тому +3

    マイリスト便利! 知らなかった その2

  • @matsukiyoo
    @matsukiyoo 2 роки тому +1

    ワイヤレス充電がどんな理屈で出来るのか、全く分からず
    隣人に聞きまわり、落胆したあの日から爾来数年・・・
    その答えを今日ここで手に入れました!!

  • @fontono
    @fontono 2 роки тому +3

    スマホのワイヤレス充電には、この「共振」方式は使われていないのでしょうか?
    ちょっとでもズレるとNGってことは・・・
    あと「Q」の説明が欲しいですね
    それとこれは通信の電波の実験でもありますよね。 AMラジオの周波数に近いし

  • @user-rf8uy4cr3t
    @user-rf8uy4cr3t 2 роки тому +1

    電信柱の上の、センは、6300v ぐらいあるらしいのですが、同じようなことが おきますか?電気に ついて、無知なので、おかしな質問です。

  • @sinroon
    @sinroon 2 роки тому +2

    相変わらず素敵なお声。ASMRタイトルに入れるべき。内容?理解できないから関係ないねw

  • @ajaxapi
    @ajaxapi 2 роки тому +7

    17:10の遠くのLEDだけ光る現象がとても不思議に感じました。
    中継コイルだけが共振位置からズレていると中継コイルのLEDは発光しないにもかかわらず、共振の電力を先のコイルに送る事が可能なのでしょうか?

  • @mikunitmr
    @mikunitmr Рік тому +1

    コイルとコンデンサを直列につなぐと、特定の周波数だけ抵抗値が小さくなって電流が流れやすくなるんでしたっけ。ワイヤレス給電でなぜそのようなことをするのでしょう?
    それと、くっつけると送電できなくなるのはなぜ?

  • @user-nv4gm3pi2r
    @user-nv4gm3pi2r 2 роки тому +1

    イチケンさんは空気中のオルゴンエネルギーなどは取扱い対象なのかなあ。

  • @user-ec5uw8ny3k
    @user-ec5uw8ny3k 2 роки тому +3

    理屈は分かるのですがトランスのように鉄心を入れた場合はどうなりますか?

  • @user-bh1jj2fv4e
    @user-bh1jj2fv4e 2 роки тому +1

    デュートリオンビームかな?

  • @sushicolla1355
    @sushicolla1355 2 роки тому +4

    この動画をみていてふと気になってしまったのが、IH調理器でスマホを充電したらどうなるのか。過電流で壊れるのはわかるけれど、減少として目に焼き付けてみたい、、、イチケン先生ぜひ実験してほしいです。

  • @user-ic1sl9eq2l
    @user-ic1sl9eq2l 2 роки тому +2

    でっかいネオジムですねぇ くっついたら取れなそう

  • @senshi6
    @senshi6 2 роки тому +1

    テスラ「本当は儂が生きている間に実現しているはずだった・・・😢」

  • @mobilered2776
    @mobilered2776 2 роки тому +2

    Hai, can i get the primary and secondry coil winding and gauge wire, need capacitor value...plz.

  • @PT-xd9tx
    @PT-xd9tx 2 роки тому +3

    毎回、こういうの見たかったんだ!って思いながら見させて貰っています、ありがとうございます。
    将来的には共振コイル的な何かを道路に敷く時代が来るんだろうなーって思いながら見ていました。
    今回は一列にコイルが並んでいましたが、敷き詰めることで分布定数回路ぽくなれば、見た目のロスが消えて使いやすくなるのかなぁ?
    バッテリーの量を減らせればEV車も安くなるだろうし、日常的になれば温暖化対策どころか世界が変わる技術ですね!

  • @user-fg6wr4dh9m
    @user-fg6wr4dh9m 2 роки тому +1

    面白いですね
    送電方法は 光ではできないのでしょうか?

  • @lightshiar
    @lightshiar 2 роки тому +2

    んんん。よくわからんけど
    つまり、電力を送信してるというよりかは、遠距離から電力を生成させるようにしてるってこと?

  • @user-dx4og2uo5m
    @user-dx4og2uo5m 2 роки тому +2

    例えば受信側にiphoneを2個置くと 充電できる量はどうなりますか?2個のIphoneを充電できますか?

  • @300bnori9
    @300bnori9 2 роки тому +5

    電波・アンテナの原理と同じなのかな?この動画では360kHzで定在波アンテナとして効率良く機能して、受信側も360kHzの時最大の電力が得られると言う事ですね。
    コンデンサーが無かったらいくら送信側でコイルに電力送ってもコイルから反射波として戻って来くるからSWRは最悪だもんね。受信側もゲルマニウムラジオの選局と同じで共振周波数で最大の電流がLEDに流れるからね。
    他の人も言ってるけど、電波法違反にはならないの?デカいコイルで100m先とかに送電したら違法でしょ?中波帯とかのラジオ周波数もダメですよねぇ(笑)
    次はコイルの「Q」についても教えてください!!

  • @moo883jp
    @moo883jp Рік тому +1

    共振させている場合は、ほぼ中波・長波の電波(=電磁波)の送信器とアンテナになっているので、あまり目くじらを立てるほどでもありませんが、無線局免許のない無許可の電波発信(発射)になっています。
    遠くなっても共振で電力が届いてLEDが光るってのも、遠くまで電波を使って情報が送れているってことです。無線技士の資格を取ろうとすると、無線工学で学ぶ範囲です。
    今回は360kHzなので、ロシア・欧州あたりの長波放送局の周波数ですが、例えば倍近い600kHzにすると、NHK東京ラジオ第1の594kHzに妨害を与える事が出来ます。
    この実験している際は、近くでAMラジオを聞いていればガーガーとノイズが聞こえているはずです。コイルを外に出して、電力を上げてはいけません😬基本的には、鉄筋コンの部屋内で遊ぶだけにしないと近所迷惑になり、最終的には電波法違反で取り締まりを受けます。

  • @caramelpopcorn3510
    @caramelpopcorn3510 2 роки тому +1

    ウォーデンクリフガン!

  • @tamatubu-xc1qs
    @tamatubu-xc1qs 2 роки тому +2

    自動車のオルタネータとモーターを
    Vベルトでつなぎフリーエネルギーを得る
    動画を見た事があります
    本当にそんな事が出来るのか説明して
    いただければ嬉しいです

  • @user-wh9xd2wh2r
    @user-wh9xd2wh2r 2 роки тому +3

    これは、昔流行った携帯電話の光るアンテナの原理ですかね?

  • @MB-lt4pp
    @MB-lt4pp 2 роки тому +5

    技術家庭科か、物理の授業を彷彿とさせますね。流石に工学部の電子工学科
    では、基礎過ぎて紙片にも登りませんでした。まあ40年以上前のことなので、
    真空管の勉強もしましたが。ただトランスでは、関連事項で話にでました。

  • @tetsutanizawa7947
    @tetsutanizawa7947 2 роки тому +1

    面白い実験の数々と思います。
    ただ、500kHzではコイルをコアから離したとき、コイル同士がくっついて漏れ磁束が無いのにLEDが光らないのは、最初の実験から予見される結果とは違うのでは? 
    また、コアにコイル入れた状態でコアの隙間を大きくすると光り方が弱くなるのは磁束が漏れるから?? コア間をセンターコアで100%磁束が通ったあと漏れるので説明としてすこし無理がありませんか?

  • @user-sh5pc7sh3m
    @user-sh5pc7sh3m 2 роки тому +4

    なるほど
    だからモーターは負荷にもなるし、発電機にもなるのか

  • @yaxa_114
    @yaxa_114 2 роки тому +1

    これって抵抗のないリングを脇に置いたらショートして危険なことになったりするんですか?

  • @kenjjray7542
    @kenjjray7542 2 роки тому +2

    漏れ磁束はコアいですねぇ〜
    共フ振を抱いてしまいます。
     為になるねぇぇ〜〜(^^)

  • @mmakuto0725
    @mmakuto0725 2 роки тому +1

    街中に点々と置いたらiPhoneのワイヤレス充電できるんじゃ?

  • @NakamoriKei
    @NakamoriKei 2 роки тому +4

    マイリストを使いこなすくらいアクティブに活動出来たら素敵だなぁ、と妄想したりしました (^^)

  • @SHIMO0422
    @SHIMO0422 2 роки тому +1

    この技術使って東日本と西日本の電力をやりとりできないのかな?